2018年12月10日公開
2018年12月10日更新
オーストリアのお土産おすすめ21選!雑貨やコスメ・人気のお菓子などを紹介!
美しい街並みが特徴のオーストリアにはたくさんの観光スポットがあります。そんなオーストリア観光で外せないのがお土産探しです。そんなオーストリアでおすすめのお土産のベスト21のアイテムたちを一挙にご紹介して参りたいと思います!

目次
- 1オーストリアには人気のお土産がたくさん!
- 2オーストリアのおすすめお土産1:ザッハトルテ
- 3オーストリアのおすすめお土産2:マナーのウエハース
- 4オーストリアのおすすめお土産3:ユリウス・マインルのコーヒー
- 5オーストリアのおすすめお土産4:デメル
- 6オーストリアのおすすめお土産5:すみれの花の砂糖漬け
- 7オーストリアのおすすめお土産6:デマーの紅茶
- 8オーストリアのおすすめお土産7:モーツァルトクーゲル
- 9オーストリアのおすすめお土産8:モーツァルトリカー
- 10オーストリアのおすすめお土産9:ダルボのジャム
- 11オーストリアのおすすめお土産10:Knorrのインスタントスープ
- 12オーストリアのおすすめお土産11:オーストリアン・ワイン
- 13オーストリアのおすすめお土産12:オッタクリンガー
- 14オーストリアのおすすめお土産13:スワロフスキー
- 15オーストリアのおすすめお土産14:オーストリア チョコチップス
- 16オーストリアのおすすめお土産15:岩塩
- 17オーストリアのおすすめお土産16:マリウス
- 18オーストリアのおすすめお土産17:KATROFFEL HANDBALSAM
- 19オーストリアのおすすめお土産18:スポンジ布巾
- 20オーストリアのおすすめお土産19:グスタフ・クリムトグッズ
- 21オーストリアのおすすめお土産20:ヴィエナワールドの文房具
- 22オーストリアのおすすめお土産21:マリア・シュトランスキーのプチポワン
- 23オーストリアで素敵なお土産探しをしよう!
オーストリアには人気のお土産がたくさん!
芸術の国オーストリアには観光スポットがたくさんあり、日本から旅行で訪れる方も多い国の一つとなっています。
そんなオーストリアでおすすめなお土産21のアイテムのお菓子や雑貨、コスメなど様々なジャンルのお土産を特集して参りましょう。
オーストリアのおすすめお土産1:ザッハトルテ
オーストリアの伝統的なお菓子ザッハトルテはホテル・ザッハーという老舗ホテルのカフェで誕生したお菓子で日本でも知名度の高いお菓子の一つとなっています。
このホテル・ザッハーのザッハトルテは保存料を一切使用せず、原料にもこだわり抜いたオーストリアを代表するお菓子です。
ケーキには3種類のチョコレートを使用し、保存料は一切使っていません。チョコレートのスポンジの間には甘酸っぱいアプリコットジャムが挟んであります。
ご自宅用にはホールサイズに加えて小さいサイズなども売っており、街中だけでなく空港でも手に入るお土産です。

オーストリアのおすすめお土産2:マナーのウエハース
マナーのウエハースもまたオーストリアを代表する人気のお菓子でピンク地にネイビーのロゴがとても可愛いメーカーです。
このマナーのウエハースは100年以上の歴史があるオーストリアの老舗のお菓子メーカーでマナー専門ショップもあります。
マナーのウエハースはたくさんの種類があり、中でも一口サイズのサイコロ状のウエハースはばらまき用にもおすすめです。
マナーの専門ショップだけどなくスーパーのお菓子コーナーや空港でも必ず目にするお菓子でオーストリアの定番のお土産です。
オーストリアのおすすめお土産3:ユリウス・マインルのコーヒー
オーストリアの人気高級スーパー「ユリウス・マインル」から出ているコーヒーは世界で初めて焙煎コーヒーとして売られたコーヒーです。
カフェ文化の発祥として知られるオーストリアのウィーンではこのユリウス・マインルを取り扱うカフェがあちこちにあります。
香り高いユリウス・マインルのコーヒーは程よい酸味が感じられるコーヒーで豆コーヒーの他に粉状に挽いてあるコーヒーも売られています。
カフェ文化の発祥のオーストリアで作られた元祖焙煎コーヒーはここオーストリアのお土産としてもマストアイテムなのでとてもおすすめです。
オーストリアのおすすめお土産4:デメル
オーストリアのウィーンに本店があることで有名なスイーツ店「デメル」はオーストリアで知らない人はいない有名なスイーツ店です。
このデルメのスイーツはウィーンの王宮御用達のスイーツ店おして知られており、日本でも「猫の舌のチョコレート」が有名です。
先ほどご紹介したザッハトルテもまたこのデルメでも人気のスイーツでホテル・ザッハーのザッハトルテとはまた一味違うザッハトルテを頂くことができます。
この有名な猫の舌チョコレートをはじめとして様々なチョコレートのお菓子か揃っており人気のお土産となっています。
オーストリアのおすすめお土産5:すみれの花の砂糖漬け
「すみれの花を砂糖漬け」は、オーストリアの人気お土産の一つです。そのまま頂くことができるすみれの花は一口食べるとふんわりとすみれの香りがと口の中に広がります。
ほんのりとした甘さで、紅茶などに入れて飲むのもおすすめです。また、ケーキにドライフルーツなどと一緒に焼くのも良いでしょう。
粉末状にしてお菓子に練りこんでみるのも良いですし、そのまま頂くだけ出なく様々な使い方ができます。
1箱約1400円ほどと決してお安くはないですが、オーストリアのお土産として人気が高いのでとてもおすすめです。
オーストリアのおすすめお土産6:デマーの紅茶
コーヒー大国で知られるオーストリアですが、紅茶もまた有名なメーカー「デマー」というメーカーがあります。
このデマーの紅茶はオーストリアの高級紅茶メーカーでおしゃれな缶に入った香り高い上質な紅茶を楽しむことができます。
缶だけでなくご自宅用には袋詰めになったものもあり、さらにはノンカフェイン紅茶などカフェインを避けている方にもおすすめです。
香り高いデマーの紅茶は高級志向なオーガニックスーパーなどで手に入れることができますので紅茶好きの方は是非チェックしてみて下さい。
オーストリアのおすすめお土産7:モーツァルトクーゲル
音楽家モーツァルトの生まれた国としても有名なオーストリア、オーストリアは音楽家にとっても憧れの国として知られています。
そのモーツァルトのパッケージでおなじみの「モーツァルトクーゲル」はマジパンとヌガーを使用したチョコレートのお菓子です。
オーストリアらしいパッケージのお菓子としてお土産として大変喜ばれるお菓子で、様々な種類の味があり、お店によっても販売しているフレーバーが異なります。
モーツァルトクーゲル発祥のお店であるFurst店には人気のフレーバーであるビターチョコでコーティングしたマジパンでくるんだプラリネが入ったモーツァルトクーゲルがお土産に人気です。
オーストリアのおすすめお土産8:モーツァルトリカー
オーストリアの濃厚で甘いチョコレートを贅沢に使った「モーツァルトリカー」というチョコレートクリームのリキュールも人気のお土産の一つです。
オーストリアをはじめとしたヨーロッパの冬の定番ホットチョコレートのカクテル版として頂くのがとてもおすすめな飲み方です。
ストレートで飲むのもよいですが、牛乳で割って飲むとお酒が苦手な方でも楽しむことができるカクテルで女性へのお土産にも人気です。
濃厚でとろみのあるオーストリアのチョコレートリキュールはクリームタイプのリキュールで、さらに1つ1つ丁寧に手作りしているのもお土産の人気の秘訣とも言えます。
オーストリアのおすすめお土産9:ダルボのジャム
1879年創業の老舗のメーカーであるダルボ社は、ジャムや蜂蜜、フルーツシロップなどのフルーツ加工品をを扱うメーカーです。
特にお土産として人気が高いのがジャムで、保存料や人工着色料が一切入っていない純粋なジャムとなっています。
素材の味を活かしたジャムは濃厚でフルーツの味そのままを楽しむことができます。このジャムはオーストリアのチロル地方でできたジャムです。
こちらもまた、オーストリアの街中にあるスーパーやお土産屋ショップなどにも置いてあるのでどこでも手に入れることができます。
オーストリアのおすすめお土産10:Knorrのインスタントスープ
様々な食品雑貨が揃うKnorrのインスタントスープもまたオーストリアのお土産として人気の商品で現地オーストリアの味をご自宅でも楽しむことができます。
このKnorrのインスタントスープはインスタントの素としてスーパーなどにならんでおり、ご自宅で作る普段のスープなどがオーストリアの味に変身します。
Knorrのインスタントスープはとてもお手頃な価格ですのでこちらもまた、ばらまき用のお土産にぴったりですのでおすすめです。
他にもオーストリアのスーパーにはKnorrのインスタントスープだけでなく様々な食品雑貨がありますので是非チェックしてみて下さい。
オーストリアのおすすめお土産11:オーストリアン・ワイン
ヨーロッパの各地にはワインの産地がたくさんありますがオーストリアもまたワインの産地として有名な国となっています。
オーストリアワインの生産量の7割が白ワインと言われており、オーストリアの白ワインはキリッとした辛口でフルーティーな口当たりが特徴です。
オーストリアではお食事で飲まれるワインから貴腐ワインと言われるデザートワインなどもあり、様々な場面で楽しめるワインが揃っています。
アルコールの関税はワインボトル3本まででしたら関税がかからなく、また値段もお手軽なものから揃っていますのでとてもおすすめなお土産品です。
オーストリアのおすすめお土産12:オッタクリンガー
オーストリアの人気観光スポットで知られるウィーンを代表する地ビール「オッタクリンガー」は外国人からも知られるオーストリアの有名なビールです。
このビールは街中のパブやレストランなどでもいただくことができ、またスーパーなどでは1本あたり120円程ととてもお手頃価格で販売しています。
辛口でさっぱりとした飲み口のオッタクリンガーは夏場にぴったりなビールでお酒好きの方へのお土産としてもおすすめです。
瓶で販売していますので割れないようにタオルなどでくるんで持って帰ってくるようにし、また空港でフラジャイルシールを貼ってもらうと良いでしょう。
オーストリアのおすすめお土産13:スワロフスキー
クリスタルガラスで有名な「スワロフスキー」は言わずと知れたオーストリアを代表するガラスメーカーです。
美しい輝きを放つスワロフスキーは、ほかの様々な宝石の輝きに劣らない美しいクリスタルガラスとなっています。
このスワロフスキーん使ったキーホルダーやアクセサリー、ボールペンなどの雑貨類はオーストリアのお土産として幅広い層から支持を得ています。
街中のお土産ショップから専門店まで様々なところにありますので手に入れやすく、また雑貨類などはお手頃な価格なのでお土産におすすめです。
オーストリアのおすすめお土産14:オーストリア チョコチップス
一度口にしたらやめられない、病みつきになるチョコレートのお菓子が「オーストリア チョコチップス」です。
このオーストリア チョコチップスはチョコレートでコーティングしたライスクリスプのお菓子でサクサクとした食感がたまらないお菓子です。
お子様にも人気で薄くて手軽なのでつい手が止まらなくなってしまいますので食べ過ぎに注意なお菓子となっています。
パッケージにはモーツァルトの像が描かれているのでオーストリアらしいお土産となっており、価格も安いのでばらまき用のお土産にもおすすめです。
オーストリアのおすすめお土産15:岩塩
オーストリアの世界遺産の町として知られるハルシュタットではミネラルたっぷりの天然の岩塩が取れることでも有名な町です。
このハルシュタットの岩塩はお料理からバスソルトなどのケアコスメや雑貨まで幅広い商品があり、ハーブソルトなどはお料理のアクセントとしても使い勝手が良いです。
お料理用の岩塩は1本約132円ほどからととてもリーズナブルな価格でお料理好きのお友達やご家族の方へのお土産としても喜ばれます。
様々な岩塩がありますがハルシュタットの岩塩を使った雑貨、バスソルトなどは肌がツルツルになりますので女性へのお土産にぴったりです。
オーストリアのおすすめお土産16:マリウス
原材料からこだわっているマリウス社のコスメはオーストリアのBio認定を取得した安全性の高いコスメとしてオーストリア国内でも人気のコスメラインです。
中でもメアミルクという馬乳から作られたコスメはお肌に優しく、敏感肌の方でもご利用できるナチュラルなコスメとしても人気です。
メアミルクのせっけんは洗顔にも使うことができ、肌が突っ張る感覚がなく、吹き出物が目立たなくなるなどの肌トラブルを抑えてくれます。
メアミルクのコスメラインはせっけんや化粧水、乳液まで様々あり、このコスメラインで揃えているという方も多く、乾燥する冬にぴったりなコスメです。
オーストリアのおすすめお土産17:KATROFFEL HANDBALSAM
オーストリアのオーガニックコスメ雑貨で有名な「KATROFFEL HANDBALSAM」は野菜などのエキスを使って作られている天然のコスメです。
じゃがいものハンドクリームという少し変わったハンドクリームがあり、中にはレモンをベースとしてじゃがいものエキスが入っているそうです。
このハンドクリームは肌をなめらかに整えてくれ、荒れた肌にも使える優しいコスメラインとなっていますのでとても優れものです。
ちょっと変わったお土産ではありますがオーストリアではよく使われているコスメメーカーですのでお土産にとてもおすすめです。
オーストリアのおすすめお土産18:スポンジ布巾
オーストリアのいたるところにある「dm」というドラックストアはドイツにもある有名なドラックストアです。
このドラックストアにはオリジナル商品が多数揃えられており、リップクリームや洗顔などのコスメから日用雑貨まで様々なラインナップとなっています。
その中のキッチン雑貨コーナーにある「スポンジ布巾」は、食器などの水分を吸い取ってくれたり、お掃除もできる優れものです。
5枚入って0.75ユーロと1ユーロにもならないとてもお手頃でこちらもまたばらまき用やご自宅用にまとめ買いするのもおすすめで使い勝手がよく、嵩張らないので人気のお土産です。
オーストリアのおすすめお土産19:グスタフ・クリムトグッズ
オーストリアを代表する芸術家「グスタフ・クリムト」はオーストリア内の美術館に必ず作品がある有名な画家です。
このグスタフ・クリムトの代表作として知られる「接吻」は一度は目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
そんな「接吻」などのクリムトの作品のマグカップやカレンダーなどの雑貨やポストカードやポスターもお土産として人気があります。
オーストリアを訪れる方の中でも美術館巡りを目的とされる方もいらっしゃるかと思いますのでクリムトの作品グッズのお土産もおすすめです。
オーストリアのおすすめお土産20:ヴィエナワールドの文房具
音楽で知られるオーストリアのウィーン、ウィーン少年団やオペラ座でのコンサートなど音楽の国として知られています。
そんなオーストリアにはの前にある楽譜や音譜をモチーフにした様々な文房具雑貨があり、学校や会社でも使えるものがたくさん揃っています。
この音楽をテーマとしたデザインの様々なグッズは文房具だけでなくバッグやポーチ、食器などもあり、幅広いラインナップとなっています。
このバラエティーに富んだ音楽をテーマとしたグッズは音楽好きな方へのお土産にもぴったりですので素敵なお土産を探してみてはいかがでしょう。
オーストリアのおすすめお土産21:マリア・シュトランスキーのプチポワン
オーストリアのウィーン発祥の刺繍「プチポワン」は、繊細な伝統工芸品として有名で小物入れやバッグなど様々な雑貨が揃います。
伝統工芸品ということもあり、消してお安いものではありませんがポーチなどは比較的お手頃で小物入れとして人気があります。
繊細ななプチポアンの刺繍雑貨の数々は「手作りの宝石」とも呼ばれており、お母さんやおばあちゃんへのお土産としても大変喜ばれます。
オーストリアで素敵なお土産探しをしよう!
いかがでしたか?オーストリアは芸術的な国として知られ、その芸術的なものにちなんだお土産がたくさん揃っていたかと思います。
お菓子やコスメなど様々なお土産がありますので観光の途中に是非、素敵なお土産を探してみてはいかがでしょうか。
関連記事
ウィーン観光まとめ!おすすめスポットの見どころやグルメも紹介!
Canna
ウィーン空港まとめ!市内へのアクセスやレストランなどおすすめ施設紹介!
Canna
ウィーンのお土産おすすめ21選!人気雑貨やばらまき用お菓子など紹介!
Udont
オーストリア言語まとめ!英語が通じるかや挨拶など旅行に使えるフレーズを紹介!
マッシュ
ウィーンのホテルおすすめランキング!観光に便利な人気エリアも紹介!
phoophiang
オーストリアのお土産おすすめ21選!雑貨やコスメ・人気のお菓子などを紹介!
saki
ウィーン国立オペラ座に行こう!チケット予約情報やおすすめの服装など紹介!
ピーナッツ
インスブルックの観光情報まとめ!アクセスや治安・街の見どころを紹介!
Barista Sho
ウィーン楽友協会のコンサートへ!黄金の大ホールのチケット情報や見どころ紹介!
ピーナッツ
シュテファン大聖堂の入場料や行き方は?北塔からウィーンの街を一望!
MinminK
グラーツ観光の見どころ紹介!行き方や時計塔などおすすめスポットを厳選!
Barista Sho
ザルツブルク音楽祭を攻略!チケット・服装情報や無料で楽しむ方法は?
マッシュ
シェーンブルン宮殿の見どころは?行き方や所要時間・チケットの種類も紹介!
ピーナッツ
ハルシュタット観光は湖や岩塩坑など見どころ満載!絶景スポットもあり!
Barista Sho
ザルツブルク観光のおすすめコースは?名所など人気スポットの見どころ紹介!
yuribayashi
ベルヴェデーレ宮殿はクリムト作品もある美術館?アクセスや見どころを紹介!
Klimt.S
「デメル」のチョコを本場ウィーンで堪能!有名店のおすすめ商品を紹介!
akkey


人気の記事
- 1
シュテファン大聖堂の入場料や行き方は?北塔からウィーンの街を一望!
MinminK - 2
ヨーロッパ旅行の費用平均相場を解説!安い時期や楽しむコツまであり!
maki - 3
「デメル」のチョコを本場ウィーンで堪能!有名店のおすすめ商品を紹介!
akkey - 4
オーストリアのお土産おすすめ21選!雑貨やコスメ・人気のお菓子などを紹介!
saki - 5
シェーンブルン宮殿の見どころは?行き方や所要時間・チケットの種類も紹介!
ピーナッツ - 6
オーストリア言語まとめ!英語が通じるかや挨拶など旅行に使えるフレーズを紹介!
マッシュ - 7
ヨーロッパでおすすめの旅行・観光スポット31選!人気の国を徹底紹介!
Yukilifegoeson - 8
オーストリア料理のおすすめメニューとは?特徴や人気レストランも紹介!
Anne - 9
ヨーロッパの世界遺産おすすめランキングBEST37!美しい街並みも!
Hitomi Kato - 10
ウィーン国立オペラ座に行こう!チケット予約情報やおすすめの服装など紹介!
ピーナッツ - 11
ウィーンのホテルおすすめランキング!観光に便利な人気エリアも紹介!
phoophiang - 12
ウィーンのお土産おすすめ21選!人気雑貨やばらまき用お菓子など紹介!
Udont - 13
オーストリア観光おすすめスポット31選!都市別に名所の見どころ紹介!
Eine kleine - 14
ベルヴェデーレ宮殿はクリムト作品もある美術館?アクセスや見どころを紹介!
Klimt.S - 15
ウィーン楽友協会のコンサートへ!黄金の大ホールのチケット情報や見どころ紹介!
ピーナッツ - 16
ウィーン空港まとめ!市内へのアクセスやレストランなどおすすめ施設紹介!
Canna - 17
ウィーン観光まとめ!おすすめスポットの見どころやグルメも紹介!
Canna - 18
オーストリアの時差は?日本からのフライト時間やサマータイムなど紹介!
Udont
新着一覧
「デメル」のチョコを本場ウィーンで堪能!有名店のおすすめ商品を紹介!
akkey
ベルヴェデーレ宮殿はクリムト作品もある美術館?アクセスや見どころを紹介!
Klimt.S
ザルツブルク観光のおすすめコースは?名所など人気スポットの見どころ紹介!
yuribayashi
ハルシュタット観光は湖や岩塩坑など見どころ満載!絶景スポットもあり!
Barista Sho
シェーンブルン宮殿の見どころは?行き方や所要時間・チケットの種類も紹介!
ピーナッツ
ザルツブルク音楽祭を攻略!チケット・服装情報や無料で楽しむ方法は?
マッシュ
グラーツ観光の見どころ紹介!行き方や時計塔などおすすめスポットを厳選!
Barista Sho
シュテファン大聖堂の入場料や行き方は?北塔からウィーンの街を一望!
MinminK
ウィーン楽友協会のコンサートへ!黄金の大ホールのチケット情報や見どころ紹介!
ピーナッツ
インスブルックの観光情報まとめ!アクセスや治安・街の見どころを紹介!
Barista Sho
ウィーン国立オペラ座に行こう!チケット予約情報やおすすめの服装など紹介!
ピーナッツ
オーストリアのお土産おすすめ21選!雑貨やコスメ・人気のお菓子などを紹介!
saki
ウィーンのホテルおすすめランキング!観光に便利な人気エリアも紹介!
phoophiang
オーストリア言語まとめ!英語が通じるかや挨拶など旅行に使えるフレーズを紹介!
マッシュ
ウィーンのお土産おすすめ21選!人気雑貨やばらまき用お菓子など紹介!
Udont
ウィーン空港まとめ!市内へのアクセスやレストランなどおすすめ施設紹介!
Canna
ウィーン観光まとめ!おすすめスポットの見どころやグルメも紹介!
Canna