2019年01月11日公開
2019年01月11日更新
バチカン市国は世界一小さい国1位!面積・人口・歴史を徹底リサーチ!
バチカン市国は世界一小さい国として有名ですが、その面積や人口、歴史も知ると新しい発見があるかもしれません。世界一小さい国バチカン市国の面積をさまざまな国や都市と徹底比較。意外と知られていない驚きの人口や歴史などにも迫ります。

目次
- 1世界一小さい国バチカン市国の面積や人口を調査!
- 2世界一小さい国バチカン市国はどこにあるの?
- 3世界一小さい国バチカン市国はどんな国?
- 4世界一小さい国バチカン市国はカトリックの総本山
- 5世界一小さい国バチカン市国の苦難の歴史
- 6世界一小さい国バチカン市国は国土全域が世界遺産
- 7世界一小さい国バチカン市国の面積は0.44平方キロメートル
- 8世界一小さい国バチカン市国の面積をわかりやすく比較しよう
- 9世界一小さい国バチカン市国の面積は東京ディズニーランドより小さい!
- 10世界一小さい国は世界の人口の少ない国!その人口は?
- 11世界一人口の少ない国バチカン市国にはどんな人が住んでいるの?
- 12世界一小さい国バチカン市国には何がある?
- 13世界一小さい国バチカン市国への行き方は?
- 14世界一小さい国バチカン市国へ行くときの注意事項!
- 15世界一小さい国バチカン市国の面積や人口はこれでばっちり!
世界一小さい国バチカン市国の面積や人口を調査!
バチカン市国は世界一小さい国として学校の授業で習ったという方も多いのではないでしょうか?しかし、その面積や人口、歴史までとなると意外と詳しくは知らないものです。
この記事では世界一小さい国バチカン市国の面積や人口、歴史などを詳しく紹介していきます。面積はさまざまな国や都市と比較しています。読み進めるうちに驚きの新発見があるかもしれません。
世界一小さい国バチカン市国はどこにあるの?
バチカン市国は、地図で見るとイタリアのローマの街の中にポツンと存在しています。現地に行ってみて驚かされるのが、国境は門や低い柵があるだけだということ。検問所などはありません。
そのため、イタリアからバチカン市国への出入国は原則的に自由。イタリアのローマ観光のついでにふらりと立ち寄ることもできてしまう気軽さです。

世界一小さい国バチカン市国はどんな国?
バチカン市国というと世界一小さい面積の国というイメージが真っ先に思い浮かびがちですが、もともとこの地は古代からの聖地であり、後にローマ教皇領となった歴史をもつ国です。そして現在も首長はローマ教皇が勤める宗教国家です。そのため、バチカン市国はカトリックの総本山としても知られています。

世界一小さい国バチカン市国はカトリックの総本山
バチカン市国がカトリックの総本山となるきっかけは西暦326年までさかのぼります。古代から聖地・埋葬地として利用されていましたが、新約聖書にも登場する使徒の一人、殉教者である聖ペトロの墓に聖堂(旧サン・ピエトロ聖堂)が建てられたのがはじまりと考えられます。
そんな歴史をもつバチカン市国の国家元首はローマ教皇、国籍も聖職者のみに与えられます。外国人観光客に公開されているのも一部の施設のみとなっています。
世界一小さい国バチカン市国の苦難の歴史
現代に残る建築物はサン・ピエトロ大聖堂やバチカン宮殿などが有名ですが、それらが建築される以前からバチカン市国の長い歴史の中ではさまざまな出来事が起こっています。
先ほどもともとローマ教皇の領地であったと説明しましたが、その昔のイタリアは小さな国に分かれており、19世紀にはイタリア統一運動も活発化。1860年にイタリア王国が成立し、1870年にはバチカンはイタリア領になってしまいます。
当時の教皇ピウス9世はこれを許さず、「バチカンの囚人」として50年以上の長い年月をバチカンにこもりイタリア政府と対立。1929年2月11日にラテラノ条約の締結により、ようやく独立国家バチカン市国が誕生しました。
世界一小さい国バチカン市国は国土全域が世界遺産
バチカン市国の面積は小さくはありますが、国土全域が世界遺産に登録されています。外国人観光客が見学できるのは、サン・ピエトロ大聖堂とサン・ピエトロ広場、バチカン美術館の周辺のみです。
そう聞くと狭い範囲のように感じるかもしれませんが、バチカン宮殿のラファエロのフレスコ画やシスティーナ礼拝堂のミケランジェロの天井画、それに世界最大級を誇るバチカン美術館など見どころは満載です。

世界一小さい国バチカン市国の面積は0.44平方キロメートル
バチカンがどんな国かわかったところで、世界一小さい国と言われるバチカン市国の気になる面積について注目していきましょう。バチカン市国の国土面積0.44平方キロメートルです。面積を数字で聞いてもイメージし難いかもしれませんが、この国土全域が世界遺産に登録されているわけです。
世界一小さい国バチカン市国の面積をわかりやすく比較しよう
ここからはバチカン市国の面積の大きさをイメージしやすいように、さまざまな国や都市などと比較していきます。0.44平方キロメートルと聞いてピンと来なかった方にも、馴染みのある場所と比較すればバチカン市国の小ささが伝わるはずです。
世界一小さい国の面積と世界一大きい国の面積を比較
世界一小さい国がバチカン市国なら、世界一大きい国はロシアです。世界一大きな国土を持つロシアの面積は約1710万平方キロメートルです。その面積は日本の面積の約45倍、バチカン市国の面積の約3881万倍となっており、比較対象にならないほどです。
小さい国ランキングTOP3の面積は?
ロシアと比較してみても、あまりにわかり難いので、バチカン市国と同じく小さい国ランキングにランクインするTOP3の国々と比較してみましょう。
世界第2位の小さい国は、セレブの集まる国としておなじみのモナコ公国で約2平方キロメートルです。第3位はサンゴ礁の小島にあるナウル共和国で約20平方キロメートル。モナコ公国やナウル共和国と比較してもバチカン市国がいかに小さい国かわかります。
世界一小さい国の面積と日本の面積を比較
次により身近な日本の面積とバチカン市国の面積を比較してみます。日本の面積は約37万8000平方キロメートルで、世界ランキングは大きい方から第61位と意外と大きいことがわかります。
バチカン市国は日本の約86万分の1ほどの大きさということになります。まだまだ比較対象としては大きすぎるようです。
世界一小さい国の面積と日本の都道府県の面積を比較
さらに小さい比較対象として日本の都道府県の面積と比較してみましょう。一番大きな都道府県は北海道の8万3424平方キロメートル、一番小さい都道府県は香川県の1877平方キロメートルです。日本の都道府県と比べてもまだまだ小さく、それどころか市町村と比べても小さいのです。
世界一小さい国バチカン市国の面積は東京ディズニーランドより小さい!
バチカンの面積をイメージしやすい施設として、よく例えられるのが東京ディズニーランドです。東京ディズニーランドの面積は0.52平方キロメートルなのでバチカン市国より少し大きいことになります。
大きさの例えでよく使われる東京ドームと比較してみると、東京ドームの大きさが0.047平方キロメートルなので、バチカン市国の面積は東京ドーム約10個分となります。
世界一小さい国は世界の人口の少ない国!その人口は?
ここまでバチカン市国の面積について詳しくお伝えしましたが、次に紹介するのは世界一小さい国のバチカン市国は世界の人口の少ない国でもあるということです。
意外と面積の小ささの方ばかりに目がいってしまい、バチカン市国の人口については面積ほどには語られることが多くないようです。ここからはバチカン市国の人口について詳しく紹介します。
世界一人口の少ない国バチカン市国の人口は約800人
世界一人口の少ない国バチカン市国の人口は約800人です。これは、バチカン市国内で働く人々は数千人と言われていますが、その多くがお隣のイタリアから通勤しているからなのだとか。
また、バチカン市国の居住権をを有する人となると、人口よりももっと少なくなり約500人前後と言われています。そしてそのほとんどが聖職者の方々です。
世界一人口の少ない国ランキングTOP3の人口は?
バチカン市国の人口が約800人となると、日本の学校や企業の方が人数が多い場合もありそうです。人口の少ない国ランキングのTOP3の国々でさえ、第2位のツバルと第3位のナウル共和国ともに約1万人ほどなので、バチカン市国の人口がダントツで少ないことがわかります。
世界一人口の少ない国だけど人口密度は意外と高い!
世界一人口の少ない国バチカン市国ではありますが、人口密度は意外と高いようです。これは人口が少ないものの面積も大変に小さいためと推測できます。
実はバチカン市国の人口密度は日本よりも随分と高く、世界的に見ても第1位のモナコ、第2位のシンガポールに続いて第3位という結果になっています。ちなみに日本は第21位です。森林などもある日本では足元にも及びません。
世界一人口の少ない国バチカン市国にはどんな人が住んでいるの?
先ほど少し触れましたが、世界一人口の少ない国であるバチカン市国に住んでいる市民についても詳しく見ていきましょう。
宗教国家であるバチカン市民の大半はカトリックに信仰心の厚い方々です。聖職者である枢機卿や司祭のほか、修道士や修道女が住んでいます。そのほか、バチカン市国を警備するスイス人衛兵たちもバチカン市民とされています。
バチカン市国の居住権を持つバチカン市民になるためには、バチカン市国で働いていなくてはなりません。例えバチカン市国内で出生した場合も国籍は取得できません。バチカン市民であることは、宗教的、職務的に特別な地位を持つ人である必要があるのです。
世界一人口の少ない国の聖職者とスイス人衛兵は男性だらけ?
バチカン市民は、聖職者やスイス人衛兵がほとんどであるということをお伝えしましたが、その性別も男性が中心となっているのも特徴です。
カトリック教会の聖職者である司祭は男性のみが就く職とされています。それでもバチカン市国内でも少数ですが修道女を含む女性たちも暮らしています。
バチカン市国で使われている言語は?
イタリアのローマの街の中にポツンと位置するバチカン市国なのでイタリア語を話すのかと思ってしまいますが、公用語はラテン語となっており、公式文書にはラテン語が使われています。
ただし、通常の会話はやはりイタリア語が話されているとのこと。そして、たくさんいるスイス人衛兵の方々はドイツ語を話され、外交用語としてフランス語も使われます。そのほかにもスペイン語やポルトガル語、英語が通じる場面も多いようです。
世界一小さい国バチカン市国には何がある?
バチカン市国は面積が小さい以外にも特徴のある国ということがわかってきました。そんなバチカン市国は世界遺産でもあることから、カトリック信者以外にも多くの観光客が世界中から集まる観光地となっています。
一般に公開されている部分は、サン・ピエトロ大聖堂とサン・ピエトロ広場、バチカン美術館の周辺のみとなりますが、それだけでも見どころ満載の一度は訪れておきたい観光地と言えるでしょう。
バチカン市国の見どころ1:サン・ピエトロ大聖堂
バチカン市国の見どころの1つ目は「サン・ピエトロ大聖堂」です。はじめに説明した聖ペトロの墓の上に建てられたという聖堂(旧サン・ピエトロ聖堂)はその後、ラファエロやミケランジェロなどが手がけた新聖堂となり、今もその美しい姿を見学することができます。

バチカン市国の見どころ2:バチカン宮殿
バチカン市国の見どころの2つ目は、サン・ピエトロ大聖堂とつながっている「バチカン宮殿」です。バチカン宮殿のラファエロの間では美しいフレスコ画を鑑賞できます。
また、教皇を決める選挙であるコンクラーヴェの会場として有名なシスティーナ礼拝堂も、このサン・ピエトロ大聖堂やバチカン宮殿とつながっています。こちらもミケランジェロの「創世記」や「最後の審判」など有名すぎる作品たちを鑑賞できます。
バチカン市国の見どころ3:バチカン美術館
バチカン市国の見どころの3つ目は、美術館や図書館などの20以上の施設で構成される世界最大級の美術館「バチカン美術館」です。こちらでも、ラファエロなど一度は耳にしたことのある巨匠の名画などの美術品が数多く展示されています。

世界一小さい国バチカン市国への行き方は?
バチカン市国について少し詳しくなったところで、実際にバチカン市国に行く方法についても紹介します。行く方法と言っても、イタリアのローマの街から簡単に入国できてしまうわけですが、具体的な行き方としては地下鉄やバス、トラムといった公共交通機関の利用がおすすめです。
地下鉄の場合、サン・ピエトロ広場の最寄り駅は地下鉄A線のオッタヴィアーノ駅、バチカン美術館の最寄り駅は地下鉄A線チプロ駅で、それぞれ下車後は徒歩10分ほどで到着できます。
バスの場合は49番のバスがバチカン美術館の入口前で停車するので非常に便利です。トラムの場合は、19番のトラムに乗ってリソルジメント広場で下車後、徒歩5分ほどでサン・ピエトロ広場やバチカン美術館に到着できます。
世界一小さい国バチカン市国へ行くときの注意事項!
国土の全域が世界遺産として登録され、観光地としてもおなじみのバチカン市国となりましたが、カトリック信者にとっては大切な場所です。バチカン市国を観光をする際にはいくつか気をつけておきたい点もあります。
まずは服装ですが、ノースリーブや半ズボンなど露出のある服装を避けてください。これはバチカン市国に限らず、多くの宗教施設などの見学では注意すべき点でもあります。バチカン市国でも施設の入場を制限されてしまう場合もあるので、気をつけておきましょう。
もう1つはセキュリティチェックです。バチカン市国への出入国は自由にできますが、サン・ピエトロ大聖堂やバチカン美術館への入場時にセキュリティチェックがあります。刃物などの危険物の持ち込みはできませんので、旅行中に小型のナイフを携帯している方などは注意が必要です。

世界一小さい国バチカン市国の面積や人口はこれでばっちり!
ここまで世界一小さい国バチカン市国の面積や人口、歴史などについて詳しく紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?バチカン市国は世界一小さいという以外にも、カトリックの総本山としての役割や、美しい芸術も鑑賞できる世界遺産であることなど、特筆すべき点が数多くありました。
イタリアのローマ観光をさせる際にも、この美しい小さな国バチカン市国に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?キリスト教カトリックの聖地でもあるバチカン市国です。マナーを守って観光を楽しみましょう。