2019年02月07日公開
2019年02月07日更新
京都でパワースポット巡りの最強コースは?恋愛や金運の穴場神社など紹介!
京都にはたくさんのパワースポットがあり、多くの人が訪れる評判の場所です。最強のパワースポットや穴場でゆっくり過ごせる神社など、さまざまな情報をピックアップしました。京都の金運や恋愛・健康にご利益のある最強パワースポット巡りの参考にしてください。

目次
- 1京都にパワースポット巡りに行こう!
- 2京都の最強パワースポット巡り1.地主神社
- 3京都の最強パワースポット巡り2.鈴虫寺
- 4京都の最強パワースポット巡り3.安井金比羅宮
- 5京都の最強パワースポット巡り4.高台寺
- 6京都の最強パワースポット巡り5.清水寺
- 7京都の最強パワースポット巡り6.泉涌寺
- 8京都の最強パワースポット巡り7.上賀茂神社
- 9京都の最強パワースポット巡り8.下鴨神社
- 10京都の最強パワースポット巡り9.貴船神社
- 11京都の最強パワースポット巡り10.由岐神社
- 12京都の最強パワースポット巡り11.松尾大社
- 13京都の最強パワースポット巡り12.伏見稲荷大社
- 14京都の最強パワースポット巡り13.北野天満宮
- 15京都の最強パワースポット巡り14.御金神社
- 16京都の最強パワースポット巡り15.六波羅蜜寺
- 17京都の最強パワースポット巡り16.今宮神社
- 18京都の最強パワースポット巡り17.晴明神社
- 19京都の最強パワースポット巡り18.野宮神社
- 20京都でたっぷりパワーを頂こう!
京都にパワースポット巡りに行こう!
京都にはたくさんの神社や寺があり、パワースポットとして国内各地・海外から多くの人が訪れて賑わいます。最強パワーを頂ける場所や、穴場でゆっくり見て回れる神社まで豊富な場所があります。京都の金運・恋愛・健康などのパワーをたっぷり頂けるパワースポットについて、アクセスなどの観光情報とあわせて紹介します。
京都の最強パワースポット巡り1.地主神社
「地主神社」は、京都府京都市東山区の清水寺の境内にある神社です。恋愛のパワースポットとして大変人気であり、女子旅やカップルなどでいつもとても賑やかです。
縁結び神様としても知られている大国主命を主祭神として祀っています。境内にある「恋占いの石」が評判で、目をつむったまま片方の石からもう片方の石へと辿り着いたらその恋が叶うとされています。おみくじや豊富な種類のお守りもあり、大切にすれば願いも叶うこと間違いなしです。
「地主神社」に電車でアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りてバスに乗り換えて「五条坂バス停」で降りるとアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
参拝時間は9時から17時までとなっています。拝観料は無料ですが清水寺の通り抜けの拝観料が必要です。日本はもちろん、海外の人にも大変有名な神社の一つです。心を込めて参拝すれば願いは届くことでしょう。京都で外せない最強恋愛パワースポットです。
京都の最強パワースポット巡り2.鈴虫寺
「鈴虫寺」は、京都府京都市西京区にある臨済宗の寺です。正式名称を「華厳寺」と言いますが、一年を通じて鈴虫の音色を楽しめるところとして「鈴虫寺」と親しまれている観光・パワースポットです。
「鈴虫寺」にはわらじを履いたお地蔵様がいらっしゃって、恋愛でも健康でも金運でも一つだけ願いをかなえてくれる幸福地蔵として知られています。パワースポットとして人気でいつも多くの人が参拝に訪れる寺です。
「鈴虫寺」に電車を利用してアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りてバスに乗り換えて「松尾大社バス停」で降りると徒歩約15分でアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。駐車場は約60台分あり、1回500円です。
拝観時間は、9時から17時までで、最終受付は16時30分までです。拝観料金は、大人が500円、4歳から中学生までの子どもが250円となっています。お茶とお菓子がついています。混雑状況をホームページで見ることができ、穴場時間に行くとゆっくりできます。
京都の最強パワースポット巡り3.安井金比羅宮
「安井金比羅宮」は、京都府京都市東山区にある神社です。「安井のこんぴらさん」や「縁切り神社」としても知られている観光・パワースポットです。
境内にある「縁切り縁結び碑(いし)」は、表からくぐることで、悪縁などを断ち切り、もう一度裏からくぐることで良縁・恋愛成就を結ぶパワースポットとして評判です。お守りやおみくじ、絵馬などの豊富にあり、より大きなパワーを頂きたい時にはしっかりと選ぶと良いでしょう。
「安井金比羅宮」に電車を利用してアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りてバスに乗り換えて「東山安井バス停」で降りると徒歩約1分でアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
「安井金比羅宮」はいつでも自由に参拝できる神社です。節度をもって参拝に訪れることが大切です。お守りなどが頂ける社務所は、9時から17時30分頃までとなっています。出会いを求めている人に特におすすめの穴場のパワースポットです。
京都の最強パワースポット巡り4.高台寺
「高台寺」は、京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺です。戦国武将の一人で天下統一を成し遂げた豊臣秀吉の正室のおね(高台院)が晩年に住んだ場所として知られている観光・パワースポットです。
「高台寺」の「天満宮」にある牛の像は、自分の身体の調子の良くない部分と同じ部分をなでると病気が平癒すると、健康の穴場のパワースポットとして人気です。「天満宮」では御朱印も頂くことができるので、大事にすればより大きな健康パワーを得られることでしょう。
「高台寺」に電車を利用してアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りてバスに乗り換えて「東山安井バス停」で降りると徒歩約5分でアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
拝観時間は、9時から17時30分までで、最終受付は17時です。夜間ライトアップが行われる時期は、22時までに延長されます。料金は、大人が600円、中・高校生が250円となっています。
健康のパワースポットでもあると同時に、恋愛結婚をした秀吉とおねにあやかろうと恋愛のパワースポットとしても話題となっています。また、出世をして金の茶釜を作ったりした豊臣秀吉から金運を授かろうという人も多いです。
京都の最強パワースポット巡り5.清水寺
「清水寺」は、京都府京都市東山区にある寺です。音羽山の山号で知られ、西国三十三所観音霊場の第16番札所でもあり、毎日大変多くの観光客が訪れる人気の観光・パワースポットの一つです。
「清水寺」の境内にある首が360度くるっと回転する「首振り地蔵」は、好きな人のいる方向に首を向けてからお祈りすると願いが叶うされていて、恋愛の穴場のパワースポットです。また、「音羽の滝」は、左が「学業」、中央が「恋愛」、右が「延命長寿・健康」のパワーを頂けるパワースポットして特に人気で長い待ちの列となることもあります。
「清水寺」に電車を利用してアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りてバスに乗り換えて「五条坂バス停」で降りると徒歩約10分でアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
拝観時間は、6時から18時または18時30分までのことが多いですが、季節やイベントなどによって変動するので、事前に調べてから行くことをおすすめします。拝観料金は、大人が400円、小・中学生が200円となっています。

京都の最強パワースポット巡り6.泉涌寺
「泉涌寺」は、京都府京都市東山区にある真言宗泉涌寺派総本山の寺です。ここには、世界三大美人の一人としても有名な楊貴妃をモデルとしたと言われている「楊貴妃観音像」があり、女性に大変人気の穴場の観光・パワースポットです。
恋愛・美容・安産などのパワースポットとして評判です。「楊貴妃観音像」にあやかりたい美容関係の人も多く参拝に訪れる場所です。「楊貴妃観音像」を真ん中に配した美人祈願お守りが人気で、身に着けやすいタイプもあるので、是非購入してみてはいかがでしょう。
「泉涌寺」に電車を利用してアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りてバスに乗り換えて「泉涌寺道バス停」で降りると徒歩約15分でアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
拝観時間は、3月から11月までが9時から17時までで最終受付が16時30分まで、12月から2月までが9時から16時30分までで最終受付が16時までとなっています。料金は、大人が500円、中学生以下の子どもが300円です。
京都の最強パワースポット巡り7.上賀茂神社
「上賀茂神社」は、京都府京都市北区にある神社です。正式名称は「賀茂別雷神社」であり、ユネスコの世界遺産にも登録されているおすすめの観光・パワースポットの一つです。大変歴史があり、京都で一番古い神社とも言われています。
「上賀茂神社」には、昔紫式部が縁結びを願って通ったとされていて、恋愛成就を願って参拝に来る女性が多い穴場の場所です。大変かわいらしいお守りも多く、ご利益や効果の種類も豊富でそれぞれにぴったりのお守りをチョイスすることができます。
「上賀茂神社」に電車を利用してアクセスする場合は、JRの「京都駅」からバスに乗り換えて「上賀茂神社バス停」で降りるとアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
参拝時間は、5時30分から17時までとなっています。参拝時間は祭典などにより変動することがあります。誰もが自由に無料で参拝に行くことができるパワースポットです。清らかな心で出かけましょう。
京都の最強パワースポット巡り8.下鴨神社
「下鴨神社」は、京都府京都市左京区にある神社です。正式名称を「賀茂御祖神社」と言います。ユネスコの世界遺産にも登録されているおすすめの観光・パワースポットの一つです。境内にある「相生社」は縁結び・恋愛の神様が祀られています。
「相生社」のすぐ隣には「連理の賢木」と呼ばれているパワースポットがあり、2本の木が途中から1本になっていて、大変神秘的な木であり、まるで恋愛のようだ、と話題になっています。
「下鴨神社」に電車でアクセスするには、JRの「京都駅」で降りてバスに乗り換えて「下鴨神社前バス停」または「糺ノ森前バス停」で降りるとアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
参拝時間は、夏期間が5時30分から18時まで、冬期間が6時30分から17時までとなっています。お守りや絵馬、御朱印などが頂ける社務所は9時から16時頃までです。誰もが無料で自由に参拝に行くことができます。落ち着いた気持ちで参拝に行きましょう。
京都の最強パワースポット巡り9.貴船神社
「貴船神社」は、京都府京都市左京区にある神社です。豊かな自然の中にあり、ゆっくりとした時間を過ごせる人気の神社として大変人気の観光・パワースポットの一つです。
「貴船神社」は、運気アップや恋愛のパワーを頂ける神社として評判です。和泉式部が夫の心変わりを悩み、ここに参拝したところ成就し、そこから「恋の宮」とも呼ばれるようになったと言われています。縁結びや恋愛成就のご利益を頂きに来る女性やカップルが多いです。
「貴船神社」に電車で行くにはJRの「京都駅」で地下鉄烏丸線に乗り換え「国際会館駅」で降り、バス乗り換えて「貴船口バス停」で降りた後、徒歩で移動し「貴船口駅前」からまたバスに乗り「貴船バス停」で降りると行けます。車の場合は名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りると行けます。
また、JRの「京都駅」で奈良線に乗り換え「東福寺駅」で降りて京阪本線に乗り換えて「出町柳駅」で降りて叡山電鉄鞍馬線に乗り換えて「貴船口駅」で降りてバスに乗り換えて「貴船バス停」で降りる方法もあります。
参拝時間は5月から11月までが6時から20時まで、12月から4月までが6時から18時までです。ライトアップ期間などは参拝時間が延長されます。時間内であれば料金は無料で参拝することができます。自然や流れる水からもパワーを頂けるパワースポットです。
京都の最強パワースポット巡り10.由岐神社
「由岐神社」は、京都府京都市左京区にある鞍馬寺の中にある神社です。大変静かな場所にあり、穴場のパワースポットとしてのんびりとした時間を過ごすことできる観光・パワースポットです。
ここには、樹齢800年とも言われている「願掛け杉の神木」があり、ここに心を込めて真剣に願うと願いが叶うとされています。「由岐神社」は恋愛や商売繁盛・金運、健康長寿などさまざまなパワーが頂けると多くの人が参拝に訪れます。
「由岐神社」に電車でアクセスする場合は、JRの「京都駅」で奈良線に乗り換え「東福寺駅」で降りて京阪本線に乗り換えて「出町柳駅」で降りて叡山電鉄鞍馬線に乗り換えて「鞍馬駅」で降りるとアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りると行けます。
参拝時間は、9時から16時30分までです。「由岐神社」は無料で参拝できますが、「鞍馬寺」の中にあるので、「鞍馬寺」の参拝料金が必要となります。「鞍馬寺」とあわせて見ておきたいスポットです。
京都の最強パワースポット巡り11.松尾大社
「松尾大社」は、京都府京都市西京区にある神社です。京都最古の神社の一つとも言われている大変歴史のある神社です。穴場の観光・パワースポットとなっていて、人の目を気にせずゆっくりと祈願することができると話題になっています。
開運・出世や恋愛、健康長寿などのパワーが頂ける場所として評判です。境内にある「亀の井」の水は健康長寿にご利益がある水として地元の人に愛されています。また、「松尾大社」は、「お酒の神様」としても知られていて、酒造りに関わっている人などの参拝者も多いのが特徴の神社です。
「松尾大社」に電車を利用してアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りて地下鉄烏丸線に乗り換え「四条烏丸駅」で降りて阪急京都線に乗り換えて「桂駅」で降りて阪急嵐山線に乗り換えて「松尾大社」で降りると行けます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りると行けます。
拝観時間は、平日と土曜日が9時から16時までで、日曜日と祝日が9時から16時30分までとなっています。拝観料は、大人が500円、学生が400円、子どもが300円となっています。
京都の最強パワースポット巡り12.伏見稲荷大社
「伏見稲荷大社」は、京都府京都市伏見区にある神社です。朱色のずらりとならぶ千本鳥居ときつねが特徴的で、人気のある観光・パワースポットとして知られています。
商売繁盛による金運上昇や五穀豊穣などさまざまなパワーが頂けるパワースポットとして評判です。本殿の背後にある稲荷山全体が神域となっていて、多くの社や参拝所があり穴場となっているところもあるので、ゆっくりと回ることをおすすめします。
「伏見稲荷大社」に電車を利用してアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りて奈良線に乗り換えて「稲荷駅」で降りるとアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」で降りると約20分、阪神高速道路の「上鳥羽出口」で降りると約10分でアクセスすることができます。
24時間無料で自由に参拝に行くことができます。神聖な場所であることをしっかり頭に入れ、節度を持った行動をすることが大切です。御朱印やお守りなどが頂ける授与所は7時から18時までとなっています。金運を願いたい人は是非参拝に行ってみましょう。

京都の最強パワースポット巡り13.北野天満宮
「北野天満宮」は、京都府京都市上京区にある神社です。菅原道真が祀られていて、「天神さん」「北野さん」などと呼ばれて昔から愛されている神社です。豊臣秀吉がここで大規模な茶会を開いたことでも知られていて、大変歴史も感じられるパワースポットです。
「北野天満宮」は学業成就や金運、病気平癒、健康などのご利益が頂ける神社として知られています。受験生などが多く参拝に訪れます。「大黒様」の口に石を乗せることができたら金運アップ、「なで牛」の頭をなでると学業成就、自分の身体の悪いところをなでた後「なで牛」の同じところをなでると健康アップなど様々なパワーの頂き方があります。
「北野天満宮」に電車を利用してアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りてバスに乗り換えて「北野天満宮前バス停」で降りるとアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
参拝時間は、4月から9月は5時から18時まで、10月から3月は5時30分から17時30分までとなっています。時間内なら無料で参拝することができます。気持ちを落ち着かせてしっかり参拝しましょう。お守りなどが頂ける社務所は9時から17時までです。
京都の最強パワースポット巡り14.御金神社
「御金神社」は、京都市中京区にある大変小さな神社です。ビルやマンションなどの間にあり、穴場の観光・パワースポットとして大変評判です。
金色の輝く鳥居からも一目瞭然、金運のパワースポットとして大変人気で、観光シーズンや年末年始などは行列となることもあります。金運を授かりたい場合は、ここの神社に行くことをおすすめします。金運を呼び込んでくれると話題の「福財布」は、入荷してもすぐに売り切れてしまい、手に入らないこともあるほどです。
「御金神社」に電車でアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りて地下鉄烏丸線に乗り換えて「烏丸御池駅」で降りると徒歩約8分でアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
24時間いつでも無料で参拝することが可能の神社です。夜間や早朝の参拝はできるだけ静かに行動することが大切です。金運上昇を願いたい人は、「御金神社」に行けば大きなご利益が頂けることが間違いなしの穴場のパワースポットです。


京都の最強パワースポット巡り15.六波羅蜜寺
「六波羅蜜寺」は、京都府京都市東山区にある寺です。住宅街の中にあり、現在はこじんまりとした穴場的存在の寺ですが、江戸時代は大変広い伽藍のある立派な寺でした。京都で評判のおすすめ観光・パワースポットの一つです。
「六波羅蜜寺」には弁財天が祀られていて、金運や勝負運のご利益が頂けるとして大変人気があります。「都七福神めぐり」の一つともなっているので、あわせて巡ってみるのもおすすめです。開運おみくじがよく当たると話題になっているので、是非引いてみることをおすすめします。
「六波羅蜜寺」に電車でアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りてバスに乗り換えて「清水道バス停」で降りるとアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
参拝時間は、8時から17時までです。宝物館は8時30分から17時までで、料金は大人が600円、中・高校・大学生が500円、小学生が400円となっています。金運のパワースポットとして多くの人が参拝に訪れるおすすめの場所です。
京都の最強パワースポット巡り16.今宮神社
「今宮神社」は、京都府京都市北区にある神社です。別名で「玉の輿(たまのこし)神社」とも呼ばれて、恋愛や開運のパワーを頂ける穴場の観光・パワースポットです。
朱色の鮮やかな楼門が特徴的な神社として知られていて、本殿の隣にある「疫社」は健康にご利益があるパワースポットとして評判で、老若男女世代を問わず多くの人が参拝に訪れます。
「今宮神社」に電車を利用してアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りて地下鉄烏丸線に乗り換えて「北大路駅」で降りてバスに乗り換えて「船岡山バス停」で降りると徒歩約7分でアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
いつでも自由に参拝に行くことができるパワースポットです。清々しい気持ちで参拝するとより大きなパワーを頂けることでしょう。お守りなどが頂ける社務所は、9時から17時頃までとなっています。
京都の最強パワースポット巡り17.晴明神社
「晴明神社」は、京都府京都市上京区にある神社です。平安時代に活躍した陰陽師で知られている阿倍清明を祀っている穴場の観光・パワースポットです。
魔除けや厄除けにご利益があるとされ、多くの人が参拝に訪れます。境内にある「晴明井」は、阿倍清明の念力によって湧いた井戸とされていて、病気平癒・健康のパワーを頂けるパワースポットとして話題になっています。この井戸を携帯の待ち受け画面にするとより大きな健康のパワーが得られるとされています。
「晴明神社」に電車を利用してアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りてバスに乗り換えて「一条戻橋・晴明神社前バス停」で降りると徒歩約2分でアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
参拝時間は、9時から18時までです。お守りなどが頂ける社務所も9時から18時までとなっています。時間内なら無料で誰もが参拝に行くことができるパワースポットです。
京都の最強パワースポット巡り18.野宮神社
「野宮神社」は、京都府京都市右京区にある神社です。源氏物語の「賢木」の舞台となった神社としても知られていて、国内・海外の人から注目されている穴場の観光・パワースポットの一つです。
「野宮神社」は、学問成就や恋愛成就、子宝などのパワーが頂けるパワースポットとして評判です。境内にある神石「お亀石」をなでながらお祈りすると、恋愛はもちろん、健康などさまざまな願い事が1年以内に叶うとされ、人気があるパワースポットの一つです。
「野宮神社」に電車を利用してアクセスする場合は、JRの「京都駅」で降りてバスに乗り換えて「野々宮バス停」で降りるとアクセスすることができます。車の場合は、名神高速道路の「京都南インターチェンジ」または「京都東インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
参拝時間は、9時から17時までとなっています。無料で自由に参拝に行くことができるパワースポットです。清らかな心でしっかりと願うことが大切です。
京都でたっぷりパワーを頂こう!
京都には多くのパワースポットがあり、パワースポット巡りが大変人気となっています。一つ一つの神社や寺を丁寧に回りながら、多くのパワーを頂くと、次の日からの活力がアップすること間違いなしです。京都のパワースポットでたくさんのエネルギーを頂いてみてはいかがでしょうか。
関連記事
京都の紅葉ライトアップ人気特集!おすすめの寺やツアー・駐車場は?
maki
京都観光を子供連れで満喫!雨でもOKや体験満載のおすすめスポットは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都のモンブラン人気ランキング!賞味期限10分の有名店やかき氷とコラボも!
serorian
京都の洋食屋おすすめ21選!老舗有名店から人気ランチまで紹介!
phoophiang
京都パフェ人気ランキング!専門店やカフェ・おすすめのインスタ映えは?
phoophiang
京都・お菓子のお土産大特集!小分けOKや見た目もかわいい人気菓子あり!
tabito
京都のお土産で日持ちするおすすめ商品を厳選紹介!お菓子や抹茶もあり!
tabito
京都のお土産は抹茶味がいっぱい!お茶の粉のおすすめや人気お菓子は?
tabito
京都の絶景スポット大特集!カフェや寺院で紅葉など自然の風景を楽しもう!
Rey_goal
京都おすすめ道の駅15選!温泉付きで車中泊OKの人気施設は?
Canna
京都の宿泊は町家がおすすめ!京の風情感じる安いおしゃれ宿15選!
EMMA
京都ドライブならここ!日帰りコースからデートにおすすめの夜景も!
yukiusa22
京都人気のフレンチは?ランチ&ディナーに行きたい店・高級から安い店まで!
Rey_goal
京都のプラネタリウム・おすすめ施設や所要時間は?デートも子供も楽しめる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都の日帰り温泉おすすめ特集!個室ランチ付きやカップルに人気なのは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都の夜景スポットまとめ!ライトアップやディナー・ドライブも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都のおばんざいをランチで満喫しよう!料亭や人気バイキングもあり!
しい
京都の抹茶パフェ人気店は?辻利ほか有名店の値段やおすすめポイントを調査!
小松
京都で雑貨屋めぐり!人気の京小物や北欧風グッズほかかわいい店を厳選!
Rey_goal
京都で人気のお土産おすすめ特集!名物お菓子や女子が好きな雑貨は?
yuribayashi

人気の記事
- 1
台湾甜商店の人気メニュー21選!定番のタピオカドリンクからスイーツまで!
guc - 2
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 3
京都の占いがよく当たる有名な店11選!霊視から手相・タロットまで!
Eine kleine - 4
貴船神社のお守りは種類豊富で効果抜群?値段や返納方法も調査!
Hana Smith - 5
京都・河原町ランチおすすめ21選!雰囲気抜群の人気店や安い穴場あり!
yuyu - 6
京都B級グルメおすすめランキング!人気店から地元民が知る隠れた名店まで!
ISMY - 7
京都の紅葉観光の時期や見頃は?名所や穴場・おすすめコースを総まとめ!
#HappyClover - 8
上島珈琲のモーニングが美味しい!一番人気のおすすめメニューは?
Canna - 9
天橋立のグルメ特集!ランチ・夜ご飯に食べたい名物や食べ歩きスイーツあり!
saki - 10
京都『修学院離宮』の見学予約方法は?駐車場やアクセス・周辺ランチも解説!
Momoko - 11
京都のおすすめ民泊施設・おしゃれで安いのは?要注意トラブルも解説!
yuyu - 12
八坂神社の御朱印受付時間や場所は?限定版や御朱印帳の人気種類も紹介!
yuribayashi - 13
関西のラーメン人気店BEST17!おすすめの名店が勢揃い!
savannah - 14
京都駅のお土産大特集!お土産屋や売り場の時間・人気の商品徹底ガイド!
Momoko - 15
京都で名探偵コナン聖地巡礼!迷宮の十字路・から紅の名所に行ける!
tabito - 16
安井金比羅宮の縁切り効果は抜群?実は復縁や縁結びのパワースポット!
ISMY - 17
貴船神社の無料駐車場は大混雑?予約OKや安いパーキングを調査!
ぐりむくん - 18
京都食べ歩きスポット&スイーツまとめ!エリア別おすすめコース紹介!
Momoko - 19
京都のかわいい雑貨のお土産21選!人気店や清水寺などの限定グッズも紹介!
Udont - 20
伏見稲荷大社のアクセス解説!京都駅や大阪からの電車・バス・車の行き方!
mina-a
新着一覧
西陣織の歴史や特徴を徹底解説!がま口財布や小物など人気商品も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都タワーのお土産おすすめ11選!人気のスイーツから京雑貨まで一挙紹介!
EMMA
京都「稲荷山」をぶらり散策しよう!おすすめのコースや所要時間も紹介!
phoophiang
長楽寺は京都東山の平家物語ゆかりの寺院!見どころや御朱印・駐車場情報も紹介!
phoophiang
京都・円山公園は祇園枝垂桜で有名な国の名勝地!アクセス方法や駐車場は?
#HappyClover
「平安蚤の市」は京都の新しいマーケット!毎月の開催日や場所は?
ベロニカ
トニトニ(京都・時代祭館 十二十二)完全ガイド!楽しみ方やおすすめ店舗紹介!
toshi_suzu
全国の千本鳥居が美しい神社11選!京都や山口・東京など人気スポットを紹介!
kiki
平安京の内裏跡を観光しよう!京都御所などおすすめのスポットをご紹介!
茉莉花
「弁慶(辨慶)うどん」は京都の名店!おすすめの絶品メニューを紹介!
ベロニカ
「雑魚や」は京都の大人気居酒屋!ランチなどおすすめのメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「清滝トンネル」は京都最恐の心霊スポット!カーブミラーの怖い噂も調査!
kiki
京都タワー大浴場「YUU」は人気のスーパー銭湯!料金や営業時間は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「保津峡駅」は京都の秘境駅!周辺の観光スポットや紅葉の名所を紹介!
#HappyClover
保津峡観光ガイド!嵯峨野トロッコ列車や川下り・紅葉など見どころが満載!
ぐりむくん
「星のや京都」は嵐山の極上リゾート!食事やアメニティ・アクセス方法は?
#HappyClover
ザ・リッツ・カールトン京都でアフタヌーンティーを堪能!料金や服装は?
kiki
「寛永堂」は京都の老舗和菓子屋!黒豆茶や和菓子など人気商品は?
Rey_goal
新京極は商店街などショッピングにおすすめ!人気のスポットまで徹底紹介!
Momoko
京都・清水寺ライトアップの期間や時間は?料金や混雑予想も解説!
Rey_goal