2018年03月17日公開
2018年12月10日更新
2泊3日で北海道観光!モデルコースやおすすめのスポットも紹介!
一人でも二人でも家族でもグループでも2泊3日の旅をして楽しいのが北海道です。でも、モデルコースがないと広すぎてどこを見ていいのがわからないです。見たい所を全部回ると、移動だけで大変です。ですので、2泊3日で特色のある北海道を満喫できるモデルコースを紹介します。

目次
魅力的な北海道を2泊3日で堪能!
北海道を観光旅行する時はツアーも良いですが、予算に応じたコースを考えるのは楽しいでしょう。飛行機で千歳に着いてレンタカーを借りて移動するのが、一番オーソドックスだと思います。でも、電車やバスで、移動したいという人もいるでしょう。それを考えると、色々な2泊3日のコースがあります。目的に分けて、モデルコースを紹介します。
北海道2泊3日で観光できる場所を把握!
祝津パノラマ展望台にて。#小樽 #祝津 #パノラマ展望台 pic.twitter.com/WPmT54LkWl
— 北海道ドライブ好き (@ezosightseeing1) April 15, 2017
北海道中をドライブで観光して回ると、1日4~5か所、200㎞のドライブコースを考えると良いでしょう。レンタカーではなく、バスや電車で移動したいという人も、だいたい同じだと思いますが、場所によっては、交通事情がかなり違うので、発着時刻は、事前に確かめておくのが、良いでしょう。

札幌からの北海道2泊3日のモデルコース1日目(観光編)
新千歳空港から札幌は、50㎞1時間弱で着きます。1日目は札幌を見るのをお勧めします。札幌は、北海道の中心地なので、明治の開拓時代からの由緒ある建物がたくさん残っています。建物だけでなく、広大な大地を思わせるスポットにあふれています。低予算で楽しめる所もあり、初心者からリピーターまで何度でも楽しめるスポットが満載です。
札幌観光モデルコースの定番『札幌市時計台』
明治11年(1878)に完成した札幌時計台は、誰でもが知っている有名なスポットです。クラーク博士で有名な札幌農学校の演舞場でした。現在は、重要文化財に指定されていて、館内は、展示場と貸しホールになっています。1時間毎に鳴る鐘の音は設立当時の物です。毎朝9時15分から時計の巻き上げのデモンストレーションが行われます。
アメリカネオバロック様赤レンガが象徴的『北海道庁旧本庁舎』
明治21年(1888)に完成した北海道庁旧本庁舎は約80年間開拓の道政を担ってきました。本庁舎前のイチョウの並木は大正14年に植えられ、現在では、周辺施設とともに楽しめる憩いの場になっています。建物は、窓ガラスや寒さ対策の重厚な扉も建てられた当時のままです。館内は、無料で、一般に開放されて北海道の歴史がわかります。
イベントを楽しむなら『大通公園』
明治4年(1871)に造られた火防線が改良に改良を重ねて現在の大通公園です。100種近くの樹木が5000本位植えられています。春のライラック祭り、夏のビアガーデン、秋の北海道食の祭りオータムフェスト、冬の雪まつりとイベントがあります。そのイベント目当てのツアーも多く作られています。屋台で買った物を食べながら歩くと最高です。
360℃札幌市が見渡せる『藻岩山』
長崎、神戸と並び称されるようになった藻岩山の夜景は抜群です。標高531メートルの展望台からは、360度見渡せます。車がなくても市電を使えば、大通公園から約20分です。夜景だけでなく、山頂にはプラネタリウムや絶景レストランもあり、昼間も楽しめます。その他、「幸せの鐘」があり、鐘を鳴らして【愛の南京錠】を買うカップルが多いです。
札幌からの北海道2泊3日のモデルコース1日目(グルメ編)
札幌は、北海道の食べ物が豊富にあります。新鮮な魚介類はもちろんのこと、肉も、トウモロコシや、アスパラガス、ジャガイモなどの野菜も豊富です。そして、ラーメンもめちゃくちゃおいしいですよね。ツアーで行くと、決まりきった店しか行かないかもしれませんが、自分たちで行くと予算に応じた好きな店に行けます。穴場を紹介します。
ビールの全てが分かる『サッポロビール園』
明治23年(1890)に製糖工場として造られました。その後1963年まで製麦工場として
使用されて、1966年にサッポロビール園として各地にあるビール園の先駆けとして営業が始まりました。中には、ビール博物館や、ジンギスカンが味わえるビアホール、食べ放題のガーデングリルがあり、1881年の製法で造る「復刻札幌麦酒」も飲めます。
札幌市民の台所で新鮮な海の幸『二条市場』
札幌市には「札幌市中央卸売市場場外市場」もありますが、なんといってもおすすめは「二条市場」です。ツアーの合間にちょっとおいしいものが食べたいときにはピッタリです。大通公園やすすきのから徒歩10分以内で行けます。たくさんのお店で試食でき、気に入ったお店で買ったものをその場で、調理して食べさせてくれる店もあります。
気軽にスイーツを楽しめる『大通ビッセ』
札幌来たら絶対食べるやつ。
— お茶碗文鳥のもち@ケケ内 (@nattow417) July 31, 2016
大通りビッセ
まちむら農場の期間限定マスカルポーネのティラミスパフェ
♯大通りビッセ♯まちむら農場 pic.twitter.com/vtIV8R7c4r
いろいろなショップや銀行が入っている『大通りビッセ』は、大通公園や北海道庁旧本庁舎から歩いてすぐの所にあります。冬場でも、地下鉄大通駅から地下道で繋がっているので、安心です。おすすめは1階の「ビッセスイーツ」です。北海道ならではのスイーツショップがありセルフサービスで、各店共通のオープンスペースで食べることができます。
札幌の夜の定番『すすきの』
ツアーでは、夜は『すすきの』が多いですが、『すすきの』と言う町名はありません。すすきの交番を中心にだいたい南4条~南9条、西2丁目~西6丁目が範囲です。リーズナブルな予算で堪能できるお店が、4,500軒あるともいわれています。都会的で洗練されているお店も多いですが、昭和感あふれるラーメン横丁がおすすめです。

札幌からの北海道2泊3日のモデルコース1日目(買い物編)
観光ツアーでも、楽しみは買い物です。札幌は、北海道ならではの物産を売っているテーマパークのようなお店や、老舗店舗が経営している大型商業施設もあり、イベントも豊富に開催され、一日中買い物をして楽しむことができます。せっかく北海道に来たのですから、市場めぐりも楽しいですが、ショッピングモールでも買い物を楽しんでください。
誰でも知っている北海道土産の『白い恋人パーク』
リーズナブルな予算で買えておいしいので北海道のお土産と言えば「白い恋人」です。北海道の空港や駅でも売っていますが、地下鉄宮の沢駅から徒歩5分のここは、製造工程を見学できるファクトリーウォークや、自分で「白い恋人」が作れるお菓子作り体験工房、ショップがあるお菓子のテーマパークです。
北海道の新鮮な物が集まる『札幌市中央卸売市場 場外市場』
札幌に行って、新鮮な魚介類をガッツリ買いたい時は。「札幌市中央卸売市場 場外市場」です。早朝6時から市場の中には、呼び込みの声が響きます。鮮魚店だけではなく、青果店、精肉店や酒屋など約60店舗が並んでいます。ツアーの人も、気軽にお店の人と話が出来、試食や店によっては、値段交渉もできます。夕方5時には閉まります。
サッポロビール工場の広大な敷地の跡『サッポロファクトリー』
明治9年(1876)にできたサッポロビールの前身「開拓使麦酒」の醸造所の跡地です。
平成5年(1993)に『サッポロファクトリー』としてオープンしました。全天候型アトリウムを中心に約160の施設が入っていて、ビールにまつわる様々なイベントが行われています。5月~9月中旬までは「札幌開拓使ジンギスカンビアガーデン」が開かれます。

北海道2泊3日のモデルコース2日目(札幌 )
北海道でも札幌は見どころが多くて、一日では見切れなかったという人には、2日目も札幌のおすすめモデルコースを紹介します。札幌は自然も豊かで、大都会でありながら広大な敷地と豊かな自然を感じさせる施設がまだまだたくさんあります。そして、オリンピックが開催された施設も、リーズナブルな予算で観光できます。
散歩コースに最高『アートフル・ガーデン』
札幌の中心部地下鉄東西線「西18丁目」から徒歩5分で、アートの殿堂「道立近代美術館」「道立三岸好太郎美術館」「北海道知事公館」があります。中心にある「道立近代美術館」は昭和52年(1977)の開館以来、コレクション数は5000点以上で、常設展のほか北海道ゆかりの作家の作品を展示する特別展を多く展示しています。
北海道随一のパワースポット『北海道神宮』
地下鉄東西線「円山公園」から徒歩15分、その横に北海道神宮の森はあります。春は、梅と桜の花見夏は、緑の木陰、秋は紅葉、冬の雪景色と四季折々の景色が楽しめます。鳥居それぞれに意味があり「第二鳥居」は、悪縁を切る鳥居と言われて、病災難などの悪縁は切りたい方におすすめです。『第三鳥居』があり、金運がアップと言われています。
北方系の動物の生態がわかる『円山動物園』
昭和26年(1951)に開園した円山動物園は、哺乳類、鳥類、爬虫類など184種、991点を飼育しています。円山公園の中にあり、天然記念物の円山原始林から続く「動物園の森」は、約2haあり、自然豊かな動物園です。円山動物園の特徴はホッキョクグマ、ペンギン、ユキヒョウ、アムールトラ、レッサーパンダなどの冬に元気になる動物たちです。
国際競技ができる『大倉山ジャンプ競技場』
昭和47年(1972)開催された札幌オリンピックのラージヒルのジャンプ競技場です。現在はサマージャンプやナイタージャンプも可能な国際大会の競技場として使われています。2人乗りリフトで上る展望台からは札幌市内が一望できます。下りると、札幌オリンピックミュージアム、大倉山クリスタルハウスがあり、食事を楽しむこともできます。
北海道2泊3日のモデルコース2日目(富良野)
1日目にサッポロを堪能した方は、北海道のど真ん中富良野観光をお勧めします。札幌から富良野は115キロで車でも電車でも2時間で着き日帰り往復可能です。。地平線が見える広大な大地はスキー場はもちろんのこと、TVドラマのロケ地になったり、ラベンダー畑、メロン畑、ブドウ畑、ワイナリー、牧場など、さまざまな自然が満喫できます。
年間30種以上の花が咲き誇る丘『四季彩の丘』
東京ドーム3個分もの広さ(7ha)の四季彩の丘は、有名なラベンダーだけではなく、ルピナス、コスモス、ヒマワリなど年間約30種類の草花が楽しめます。特に十勝岳や美瑛岳を望む広大な景色は、日本とは思えません。広い園内は、カートやバギーで移動できます。アルパカ牧場や売店もあり、軽食や有名なメロンソフトクリームも食べられます。
神秘の青さをたたえる『青い池』
昭和63年(1988)に噴火した十勝岳の火山泥流災害を防止する為に、美瑛川に作られた堰堤が、川を堰き止めて出来た池の一つです。白金温泉上流の十勝岳が源流で、硫黄と地中に含まれる金属分との化学変化で周辺の岩を白化させ、周辺の木々を水没させました。湖面に立ち枯れたカラマツや白樺など姿を、湖面の青い色が鏡のように映し神秘です。
100年以上の歴史がある花畑『ファーム富田』
15haの園内には、ラベンダーのほか10以上の畑に様々な花が植えられています。ラベンダーの開花は6月下旬ころからですが、4月頃から、他の花が開花し始めます。ファームは、24時間出入りが可能なので、早朝に行って開花するのを見るのもメルヘンチックです。園内にはラベンダーの香りを楽しむ館や、軽食を楽しめる館もあります。
TVドラマ【北の国から】の『黒板五郎の家』
昭和57年(1981)から、スペシャル版も含めて20年間にわたり放送された【北の国から】のロケ地が富良野には、点在します。すべて周ろうとするとレンタカーを借りないと無理ですが、田中邦衛さんが演じた黒板五郎が廃材を集めて作った家が観光スポットになっています。5軒の家があり、初代の燃えた丸太小屋も中に入ることが出来ます。

北海道2泊3日のモデルコース2日目(小樽 )
せっかく北海道に来たのだから、札幌だけでは終わりたくない。でも、そんなに遠くには行きたくない方におすすめなのが、小樽・余市です。札幌から小樽は1時間弱で、着きます。小樽だけでも、十分に一日周る観光地はありますが、小樽から余市はバスでも30分位で着きます。せっかく、北海道まで来たのですから、小樽余市をご紹介します。
小樽に着いたらまず市場で食事『鱗友朝市』
小樽に行ったらぜひ食べたいのが新鮮な魚介類が乗った海鮮丼ですよね。市内あらゆるところに有名なおいしい、お店はあります。何故、鱗友朝市がおすすめかというと、朝4時から営業しています。そして、市場で仕入れた好きな魚介をその場で、刺身にしたり、焼いたり、煮たりしてくれるお店があります。早朝から動けると1日が長く観光できます。
小樽観光の代名詞小樽の歴史がわかる『小樽運河』
小樽運河は、全長1140mで、幅は道道臨港線に沿った部分は20m、北運河は40mです。JR小樽駅から徒歩10分弱の場所で、レンガ倉庫沿いに散策路があり、ガス灯が63基設置されています。、運河沿いの石造倉庫群は当時の姿のまま残されておりショップ・レストラン・ビアホールなどに再利用されています
入り江にいる海獣と希少生物の『おたる水族館 』
約12万hmの敷地の中に本館、海獣公園、スタジアムがあります。スタジアムでは、イルカやセイウチのショー、自然の入り江を利用した海獣公園ではトドのダイビング、ペンギンやアザラシのショーが開催されています。本館1階には東洋一のジャンボ回遊水槽があり、1階にある「北海道の希少動物」の「水槽」も、必ず立ち寄るべきスポットです。
スコットランドの気候に似た『ニッカウヰスキー余市蒸溜所 』
TVドラマの舞台にもなったニッカウヰスキー余市蒸溜所小樽からバスで、1時間足らずです。1936年当時のポットスチルが出迎えてくれるウイスキー館ではウイスキーができる工程を間近に見学できます。そして、蒸留所見学の後は、3種類のウイスキーが飲み比べられる試飲コーナーもあります。時期によっては、自分ながらのウイスキーを作れます。

北海道2泊3日のモデルコース3日目(千歳)
2日間北海道を巡って満喫して予算を使い果たしてしまった方も、まだまだ予算が残っていて遊び足りない人も3日目は空港のそばの千歳付近で、最後まで、観光するのが一番だと思います。千歳は空港しかないように思われていますが、有名な馬を産出する牧場や、大自然あふれる支笏湖、鮭のすべてがわかる鮭の水族館など見どころは、満載です。
水質日本一透明度を誇る『支笏湖』
支笏湖は、日本最北の不凍湖で、9年連続水質日本1を誇っています。札幌からおよそ1時間で行ける距離にありながら豊かな自然に恵まれた湖です。周辺には温泉もあり、注ぎ込む川には、『美笛の滝』もあります。北海道で現存する現役最古の鉄橋山線鉄橋も見られます。北海道で「チップ」と呼ばれる魚「ヒメマス」も。おいしいです。
サケを味わい目で見て楽しむ『サケのふるさと千歳水族館』
道の駅に隣接した、淡水では日本最大級の水槽がある水族館です。展示はサケだけではなく北方圏の様々な淡水魚がいます。そして、千歳川の水中を見ることのできる日本初の施設「水中観察室」では、秋に千歳川を産卵のために遡上するサケの群れが見られます。そして、流れを利用してサケを捕獲するインディアン水車の豪快な光景も必見です。
とことん馬とふれあえる『ノーザンホースパーク』
札幌から1時間、何と15分で、新千歳空港についてしまうという距離にあります。ナリタブライアンや、キタサンブラックが生まれた牧場です。広く公開されていて厩舎も見学でき、引馬体験や馬車にも乗れます。大きな北海道名物であるばんえい競馬に出走する、体重約800-1200kg前後の馬もいます。レストラン、売店もあります。
2泊3日北海道観光!是非行ってみて!
北海道の魅力はありすぎてなかなか伝えづらいです。ツアーでも個人旅行でもはずれがないんです。「な~んだ、こんなところかあ」とがっかりすることがありません。予算をかけなくてもどこでもいいのです。2泊3日を札幌で過ごしても良いし、富良野と小樽両方行ってもよいし、予算と体力に合わせてルートを決めてください。
関連記事
北海道メロンの旬の時期や産地・種類を徹底調査!お土産にも人気!
institute-goqu
北海道のおすすめキャンプ場まとめ!人気のコテージやバンガローもあり!
Cloudノンちゃん
北海道の観光スポット特集!絶対に外せない人気の定番から穴場まで一挙紹介!
maboo1014
北海道旅行のおすすめプランを紹介!人気の定番モデルコースなど!
ケイタ
北海道のおすすめ温泉特集!露天風呂や人気の宿などまとめて紹介!
maboo1014
北海道の名物・グルメ特集!有名な食べ物などおすすめが満載!
niroak
北海道のおすすめツーリングスポットまとめ!ベストな時期や持ち物は?
mari-dt
北海道のお米でおいしい品種はどれ?おすすめブランドを徹底調査!
川上朔
北海道のおすすめワイン特集!お土産にも人気!試飲ができるワイナリーもあり!
Meg T
北海道のチーズケーキおすすめまとめ!お土産にもおいしいと大人気!
zasxp
北海道でひとり旅するならおすすめの観光スポットは?温泉も人気!
phoophiang
北海道の絶景観光スポットを総ざらい!冬限定の壮大な自然も見もの!
Meg T
北海道の人気旅館特集!格安から魅力的な高級宿までおすすめが満載!
Liona-o
夏の北海道観光におすすめのスポットはココ!カップルやファミリー旅行に!
Rey_goal
北海道の湖ランキング!青い池や釣り場にもおすすめのスポットなど!
ひなまま
北海道の夜景スポット特集!デートやドライブにも人気!穴場あり!
Liona-o
北海道道東を観光しよう!おすすめのスポットや見どころは?
Liona-o
北海道へのフェリー情報まとめ!東京や関西方面からの料金も調査!
Ohisama
北海道のお土産ランキング!人気のお菓子やラーメン・海産物など限定品もあり!
Meg T
北海道の回転寿司でおすすめのお店はココ!トリトンなど人気店を総ざらい!
鵜川まこと

人気の記事
- 1
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 2
北海道の雑貨お土産おすすめまとめ!キーホルダーなどかわいい商品ばかり!
櫻井まりも - 3
紋別のグルメ・ランチおすすめ20選!カニなどの海鮮も絶品で安くて人気!
phoophiang - 4
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 5
2泊3日で北海道観光!モデルコースやおすすめのスポットも紹介!
institute-goqu - 6
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki - 7
苫小牧のランチBEST25!おすすめのカフェやバイキングなど絶品揃い!
Rey_goal - 8
「グリュック王国」は帯広の廃墟!心霊スポットでも有名な現在の状況を調査!
茉莉花 - 9
すすきのでランチがおすすめの店BEST20!美味しいカフェなど人気店揃い!
phoophiang - 10
北海道のコンビニといえば「セイコーマート」!限定商品もお土産に人気!
zasxp - 11
千歳のランチおすすめBEST20!人気カフェや安いし美味しいお店まで!
coroncoron - 12
釧路のお土産ランキング!海産物やお菓子などおすすめ商品を厳選!
しい - 13
札幌のパスタ人気店BEST15!ランチも安いし美味しい!
m,positive - 14
ラーメン二郎札幌店特集!営業時間や人気のメニューまで一挙紹介!
ismy - 15
北海道の日帰り温泉ランキング!ランチセットや個室もあり!
kiyo - 16
釧路のおすすめカフェ特集!おしゃれな店やランチが人気の穴場など!
phoophiang - 17
帯広のランチ人気店23選!カフェや和食・子連れでも楽しめるお店もあり!
phoophiang - 18
小樽のあんかけ焼きそばランキング!おすすめの中華料理店を紹介!
森本麻弥 - 19
函館のパン屋人気ランキングBEST15!激戦区でおすすめのお店を紹介!
Rey_goal - 20
函館の「ラッキーピエロ」メニューでおすすめは?どれも絶品で大人気!
amakana
新着一覧
トマムの観光スポット7選!人気の名所からおすすめの穴場まで魅力満載!
yuyu
小樽「北一硝子」のガラス製品はお土産やプレゼントにも人気!制作体験もできる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
ニセコ高橋牧場の「ミルク工房」などおすすめグルメを紹介!人気のレストランは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「登別マリンパークニクス」の水族館は圧巻!料金や人気のお土産も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
札幌農学校の北海道ミルククッキーはお土産に大人気!販売店舗や値段は?
Hitomi Kato
「小樽芸術村」はステンドグラス美術館など見どころ満載!料金や駐車場は?
maho
小樽の日帰り温泉おすすめ9選!ランチができる施設や人気の貸切もあり!
mina-a
小樽でディナーにおすすめのお店11選!デートやクリスマスにも人気!
phoophiang
札幌ドームへのアクセス方法まとめ!地下鉄やバスでの行き方や最寄駅は?
小松
札幌駅エリアのコインロッカー情報まとめ!無料や料金の安い穴場は?
Sytry
「ホルモン銀牙」は札幌の超人気高級焼肉店!熊や鹿の肉メニューもあり?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「ラマイ」は札幌のスープカレー名店!ライスデカ盛りのメニューが人気?
kazuki.svsvsv@gmail.com
札幌駅周辺のスイーツTOP11!人気のカフェやお土産に持ち帰りできる店も!
saki
「奥芝商店」は札幌のスープカレーの名店!行列店の人気メニューは?
ちこ
「ピカンティ」は札幌で人気のスープカレー専門店!おすすめメニューを紹介!
maki
滝波食堂の海鮮丼メニューが絶品!小樽の人気店の待ち時間や混雑具合は?
tabito
「根室食堂」は札幌の人気海鮮料理店!ランチバイキングが激安でおすすめ!
k.raina
「わかさいも本舗洞爺湖本店」は北海道の人気店!いもてんやあんぽてとが絶品!
akkey
「鮭番屋」は釧路で人気の炉端焼き食堂!お店のおすすめメニューは?
Canna
「かばと製麺所」は行列のできる讃岐うどん店!絶品の人気メニューを紹介!
akkey