2019年03月24日公開
2019年03月24日更新
金沢のご当地グルメ19選!地元名物が美味しいおすすめの人気店を紹介!
金沢は古くは加賀百万石の時代から独特の食文化を発展させてきた街です。そんな金沢ではご当地グルメも人気のものも沢山あります。そんな金沢のおすすめご当地グルメの名店をご紹介します。食べ歩きにぴったりのものから観光にぴったりの人気店をご紹介します。

目次
- 1食の宝庫・金沢のご当地グルメ
- 2金沢のご当地グルメその1 :ゴーゴーカレー
- 3金沢のご当地グルメその2:チャンピオンカレー
- 4金沢のご当地グルメその3:八番ラーメン
- 5金沢のご当地グルメその4:グリルオーツカ
- 6金沢のご当地グルメその5:グリル中村屋
- 7金沢のご当地グルメその6:ニューたぬき
- 8金沢のご当地グルメその7:ニューももや
- 9金沢のご当地グルメその8:全開口笑
- 10金沢のご当地グルメその9:宇宙軒
- 11金沢のご当地グルメその10:龍龍亭
- 12金沢のご当地グルメその11:近江町コロッケ
- 13金沢のご当地グルメその12:お多福
- 14金沢のご当地グルメその13:加登長
- 15金沢のご当地グルメその14:世界で2番目においしい焼き立てメロンパンアイス
- 16金沢のご当地グルメその15:ひしほ蔵の醤油ソフト
- 17金沢のご当地グルメその16:いきいき亭の海鮮丼
- 18金沢のご当地グルメその17:近江町市場の牡蠣貝
- 19金沢のご当地グルメその18:第七ギョーザのお店
- 20金沢のご当地グルメその19:珍香楼
- 21金沢市はおすすめのご当地グルメが沢山
食の宝庫・金沢のご当地グルメ
石川県の金沢市のグルメといえばお寿司や海鮮丼といったものを思い浮かべるかもしれません。しかしそれだけではまだまだこの街の食文化を知り尽くしたとは言えないでしょう。加賀百万石の時代より続く独特の食文化は今でも続き、金沢市民の愛するご当地グルメも他にはない美味しいものがそろっています。
そんな金沢市のおすすめご当地グルメを19カ所ご紹介します。名物のB級グルメから食べ歩きも最適なグルメスポットまで様々です。どうぞご覧ください。
金沢のご当地グルメその1 :ゴーゴーカレー
まず最初にご紹介する金沢のご当地グルメがこのゴーゴーカレーです。いわゆる金沢カレーのお店で、元祖ではありませんが今では金沢のみならず石川県をはじめ全国にフランチャイズ展開をしているお店です。
金沢カレーの特徴は、辛さというよりも甘みがあり濃い味で、さらにこってりとした舌触りが特徴的なカレーです。
このゴーゴーカレーを初めてとして金沢カレーのお店はたっぷりのご飯にこのカレールーをかけてたべるので安い料金で満足感もたっぷりなお店ということで特に若い人たちに大人気です。
清潔感のあるお店に入って券売機で食券を購入すると、本当に数分で出されます。忙しいビジネスマンなどもお昼の時間を有効に利用できるということで大人気のお店です。

金沢のご当地グルメその2:チャンピオンカレー
この金沢カレーの元祖ともいえるのがこのチャンピオンカレーです。本当の名前はカレーのチャンピオンなのですが地元の人たちにはチャンピオンカレーとかチャンカレとも呼ばれて親しまれています。こってりとした味わいの独特のルーを開発した後、その満腹感が好評で特に学生を中心に人気が出てきました。
特にこのカレーのルーとトンカツの相性が抜群です。薄めのトンカツとこのカレールー、そしてご飯を一緒に食べたときの食感と味わいは何とも言えません。ここでカツカレーを食べると他のカツカレーでは物足りなくなる金沢B級グルメの名店です。
もはや金沢名物ともなっているこのカレーはキャベツの千切りがおすすめポイントです。カレーの皿の脇にしっかりと乗っているキャベツの千切りとカレーの愛称も抜群です。
金沢のご当地グルメその3:八番ラーメン
続いてご紹介するのがやはり金沢のB級グルメでは定番の名物ラーメン店、八番ラーメンです。こちらも金沢ではどこにでもある名物店で、金沢市内ならどこにいても車で10分ほど走ればこの八番ラーメンがあるほどン名物店です。
B級グルメとしては定番のラーメン屋さんですが、この八番ラーメンは特に麺にこだわっています。太麺のぢぢれ麺を採用しており、石川県の名峰白山から湧き出る水と小麦粉を練って熟成させ独特の触感を作り出しています。
人気のメニューが野菜らーめんで、たっぷりのキャベツなどの野菜炒めを乗せています。このシャキシャキの野菜炒めと独特の食感のちぢれ太麺の愛称がばっちりで、シンプルながらもほかでは見られない名物メニューになっています。この味が懐かしくて、お盆やお正月の帰省の時期には地元の味を楽しむ人達で一杯の金沢のソウルフードです。

金沢のご当地グルメその4:グリルオーツカ
続いてご紹介するのが、金沢でのB級グルメというと多くの人が最初に思い浮かべる、ハントンライスのお店、グリルオーツカです。ハントンライスというのは、このグリルオーツカの名物料理で、オムライスのようなケチャップライスの上に卵が乗った料理です。
普通のオムライスと違うのは、卵は巻いてあるのではなく乗せただけ、卵の上にはぷりぷりの海老フライと白身魚のフライ、そしてタルタルソースとケチャップがかかっています。このタルタルソース、ケチャップ、卵の組み合わせが抜群の味を出す名物料理です。
ハントンライスの由来には諸説ありますが、有力なのが、金沢市内のホテルのレストランで賄い飯として食べられていたパプリカ味のピラフにマグロのフライを乗せて食べていた料理で、ハンガリー風のハンとマグロのツナからきたトンが合わさってハントンライスになったそうです。
金沢のご当地グルメその5:グリル中村屋
続いてご紹介する金沢のおすすめご当地グルメの名店が、このグリル中村屋です。金沢市のファッションストリート竪町通りからちょっと小道を入ったところにある、小さな飲食店が立ちならんだ柿の木畠商店街の老舗洋食屋さんです。今ご紹介したグリルオーツカと共に金沢の洋食の老舗といえる名物店です。
先代がこのグリル中村屋を初めて早70年以上たつという老舗の洋食屋さんは、店内は改装されとてもきれいですがその味は代々受け継がれてきた伝統の味を守り抜いています。
このグリル中村の名物料理の一つが、皿カツ丼です。創業当時配達もしていたグリル中村屋の先代が考案したもので、配達中にカツどんのご飯が汁でべたべたになるのを防ぐために汁に葛をいれて餡かけにしたものです。餡かけは冷めにくく配達でも美味しさを失わないということで評判になった名物メニューです。
金沢のご当地グルメその6:ニューたぬき
続いてご紹介する金沢のおすすめB級グルメの名店は、兼六園から10分ほど山に向かっていった住宅街にある洋食屋さん、ニューたぬきです。金沢の洋食屋さんはそれぞれが名物メニューを持っています。このニューたぬきの名物メニューがサーモンステーキです。
季節にとらわれず一年中変わらない美味しさの北海道産サーモンを大胆にカットした分厚いサーモンステーキです。その最高品質のサーモンをこのニューたぬき特製のオリジナルソースをかけて食します。醤油ベースのウスターソースの様でそうでない複雑な味が、サーモンの油との相性がばっちりです。ご飯もどんどん進む最高の名物メニューです。
このニューたぬきは地元の人たちに大人気のB級グルメの名店なので、ほかにもたくさんのおすすめメニューがあります。見た目にインパクトがある黒いチャーハンをはじめとして、メンチカツや牛ヒレカツ、ハヤシライスなどどれもおすすめメニューです。
金沢のご当地グルメその7:ニューももや
次にご紹介する金沢のB級グルメおすすめのお店が、ニューももやです。こちらはかつて、柿の木畠商店街にあった名店で、カレーなどメニューになんでも頼めばオムレツを乗せてくれる「オムのっけ」が名物だったお店です。この桃屋が移転して復活したのが、ニューももやです。
このニューももやがあるのがShare金沢というコンセプトタウンの中にある天然温泉施設の中に再オープンしました。かつての桃屋をほうふつとさせる、オムのっけメニューも健在で若い人にもかつて桃屋でお世話になった人達にも大人気のB級グルメのお店です。
復活後はバラエティー豊かな無国籍料理としても知られており、スペイン料理にメキシコ料理、ベトナム料理に中国料理いろんな味が楽しめます。お風呂上がりのビールのおつまみにぴったりなメニューも豊富です。
金沢のご当地グルメその8:全開口笑
続いてご紹介する金沢のおすすめB級グルメスポットが、全開口笑という中華料理屋さんです。こちらも古くから続くB級グルメスポットが集まる金沢市の柿の木畠商店街にあるお店です。金沢の中華料理の老舗で営業はなんと28年にもなります。
このお店は本格中華が気軽に食べられるということでおすすめのお店ですが、B級グルメにぴったりのメニューもあります。それが餃子です。このお店では全開餃子と呼んでいます。100パーセント手作りにこだわった餃子は皮の1枚1枚手作りし、1つ1つを手で包んでいます。
この餃子のたれにもこだわりを見せており、ほんのり甘い加賀の醤油、大野醤油と自家製の御酢を絶妙の割合で配合しできたのがこの全開口笑の餃子のたれです。この餃子を冷凍にして宅配が出来るようにしたのがこの全開口笑の名物、全開餃子です。
金沢のご当地グルメその9:宇宙軒
次にご紹介する金沢のB級グルメのおすすめスポットが、宇宙軒という食堂です。情緒たたずむ城下町金沢の裏通りにあるあまり目立たない食堂ですが、地元の人には有名なお店です。カウンターが20席ぐらいに4人掛けのテーブルが1つあるだけの小さなお店はお昼時には満員になります。
この宇宙軒の名物が、トンバラ定食です。こだわりのある一品なので1日限定500食という張り紙があります。でもそれは逆に、毎日500食は出るという自信の表れかもしれません。あまりにも有名なためバラ定といえば注文は通じます。
注文するとお店とご主人が目の前にある厚めの鉄板で焼き上げます。この厚い鉄板が味の秘訣です。それだけ高熱で一気に焼き上げて豚肉の美味しさを中に閉じ込めます。また深夜でも営業しているので便利に利用できます。
金沢のご当地グルメその10:龍龍亭
次にご紹介する金沢でおすすめのB級グルメがこの龍龍亭です。シンガポール、マレーシア料理の金沢では老舗の部類に入ります。この金沢では東南アジア料理といえばタイ料理などがぼつぼつと増えてきたころからある老舗で、金沢の繁華街片町の裏通りにあり深夜まで営業していることから宴会帰りに小腹が空いたサラリーマンなども多いお店です。
このお店の名物料理がミークワというマレーシア風のラーメンです。一見するととんこつスープのような乳濁色のスープが特徴です。ニンニクがたっぷり入っておりそこにどっさりと入ったパクチーなどの香草類の香りがとてもマッチしています。
今でこそ珍しくない東南アジアの料理ですが、このお店ができた30年ほど前にはまだ珍しく、好き嫌いも剥げ良かったようです。しかし当時から好きな人は何度も通ってしまうという、人を惹きつける美味しさがありここまでやってきました。
金沢のご当地グルメその11:近江町コロッケ
次にご紹介するB級グルメが金沢の台所近江町で買うことが出来る近江町コロッケです。近江町は食べ歩きにぴったりのグルメがいっぱいです。このコロッケも揚げたてのサクサクコロッケを食べ歩きしながら近江町散策できるということで人気のお店です。
この食べ歩きにぴったりのコロッケは金沢の台所近江町で働く人にも大人気です。それはここ市場の厳選された素材を使っているからです。今では観光客にも大人気の食べ歩きグルメになっています。
食べ歩きにぴったりの近江町コロッケはいろいろな種類があります。人気の甘えびコロッケをはじめとして、野菜コロッケ、肉コロッケといった定番も人気です。さらに変わったところではスパゲッティコロッケ、枝豆コロッケなどもあります。まずは定番コロッケで食べ歩きして、別のコロッケで食べ歩きをするというのもおすすめです。
金沢のご当地グルメその12:お多福
金沢のご当地グルメとして地元に大人気のB級グルメをご紹介していますが、次の二つは金沢でうどん屋さんと呼ばれているお店です。金沢でうどん屋さんというと、うどんだけでなく、おそば、定食、丼物などを扱う食堂をイメージする人が多いはずです。それはここで紹介するうどん屋、お多福のイメージが強いからかもしれません。
うどんと看板にもありますがうどんのみの専門店ではありません。天丼やカツどん、焼肉定食やトンカツ定食など食堂と呼ばれるにふさわしいメニューがそろっているお店です。
もちろん、老舗のうどん屋さんとしておいしいうどんを提供し続けたからこその人気でもあります。最近では百年にわたって受け継がれてきたこのお多福のうどんのだしが販売されるようになりました。金沢から離れて他県に在住している人たちにとっては地元の懐かしい味を思い起こさせるということで大人気です。
金沢のご当地グルメその13:加登長
も一つ、うどん屋という名前の大衆食堂で金沢市民なら一度は訪れたことがあるはずだといえるお店がこの加登長です。明治24年に現在の総本店から始まり今では金沢をはじめ石川県全土にお店を構える有名な食堂でまさにご当地グルメといえるでしょう。
この加登長のお店は、すべて暖簾分けで増えてきたものです。フランチャイズとは全く違うので、同じ名前のお店でも一つ一つに特徴があるのが面白いところです。定食や丼ものなどのメニューが豊富ですが、やはりメインはうどんです。大阪にルーツがあるといわれているうどんの汁はうるめと薄口醬油を使った甘めのダシです。
有名な小説が、五木寛之の著書、新金沢小景にも出てくるほどの金沢では知らない人はいない有名店です。
金沢のご当地グルメその14:世界で2番目においしい焼き立てメロンパンアイス
食べ歩きにぴったりのご当地グルメが、移動販売車でも有名な世界で2番目においしい焼き立てメロンパンアイスというお店です。今や全国各地、また世界にも進出しているこのお店は、この金沢から始まりました。女性にも大人気のメロンパンアイスのお店です。
金沢市内でも移動販売車による販売で観光地などでも販売していますが、本店があるのが、金沢の新しい観光スポット21世紀美術館のすぐ近くです。この辺りは有名な観光スポットも多いので食べ歩きをしながら観光もできるということで人気です。
メロンパン独特の外はサクサク、中はふわふらの食感を実現してその中に甘いアイスクリームが入っています。金沢観光で見かけたらぜひ食べ歩き挑戦してみてください。
金沢のご当地グルメその15:ひしほ蔵の醤油ソフト
金沢市の海沿いの町、大野町では昔から醤油づくりが盛んです。お寿司屋さんが多いこの金沢で作られた醤油は刺身などにぴったりの味です。そんな大野醤油の名蔵元、1911年創業のヤマト醤油の本店、ひしほ蔵では食べ歩きにぴったりの名物、しょうゆソフトを販売しています。
どんな味かと不思議に思う方もいらっしゃいますが、食べてみるとキャラメルのような甘さにびっくりします。しかしもちろん、醤油の香りと味がします。とても美味しいソフトクリームで多くの観光客がこのソフトクリームを食べ歩きしながら大野昔ながらの町並みを楽しんでいます。
また他にも、食べ歩きにぴったりの玄米ソフト、美味しい醤油、玄米餅やさつま揚げといった商品も多数ありお土産を購入する人にも大人気のグルメスポットです。
金沢のご当地グルメその16:いきいき亭の海鮮丼
ここまでのグルメとなればB級グルメといっていいものか迷ってしまいますが、この海鮮丼も2000円ほどの値段で十分お腹がいっぱいになり、かつほっぺたが落ちるほどの美味しさなのでまさにご当地グルメでしょう。観光客も食べずに帰るわけにはいかないという人気のメニューです。
そんな海鮮丼がおすすめなのが、金沢の台所近江町市場にあるいきいき亭の海鮮丼です。近江町市場は金輪駅から車なら5分、歩いても10分ほどで行ける距離にあるのでアクセスがしやすく観光客も大勢訪れます。
とに各盛りだくさんの魚介類が乗っていることで有名で、朝漁れの新鮮な食材のみを使用したこだわりのお店です。お味噌汁がついてたったの2000円。大人気で行列必死の名物料理です。
金沢のご当地グルメその17:近江町市場の牡蠣貝
同じく近江町市場でのおすすめグルメが、牡蠣貝です。近江町市場の裏側の入口から入るとお店の前に沢山の牡蠣貝が並んでおり横では炭火がたかれており、その場で焼いて食べることが出来ます。テーブル席に座って惜しい生ビールと一緒にでもいいですし、一個だけぺろりと食べてまた近江町市場の散策を続けるのもいいでしょう。
この近江町市場で牡蠣貝を食べるときのおすすめが、夏です。夏の時期の牡蠣貝なんて怖いという人もいますが、この近江町市場の牡蠣は大丈夫です。岩ガキという冬の牡蠣貝とはちょっと種類が違います。
貝の大きさもその身も普通の牡蠣貝の3倍から4倍はありそうな、食べ応えのある牡蠣です。加えてその濃厚な味は決して忘れられません。こちらも金沢に来たならぜひ食べてもらいたいおすすめグルメです。
金沢のご当地グルメその18:第七ギョーザのお店
続いてご紹介するのが、金沢大学の学生たちの胃袋を満たしてきたギョーザの専門店第七ギョーザの店です。食べ物屋で行列ができる事はほとんどないのがこの金沢市民の特徴ですが、そんな中でこの第七ギョーザの店には連日行列ができるほどの人気店です。
金沢大学のキャンパスに近く、この大学に通う学生たちのほとんどはこのお店のお世話になったはずです。多くの人を惹きつけてやまないのがこのお店のホワイトギョーザです。
厚めの皮を大きめに包んだこの餃子は、ホワイトと呼ばれるものは多めの油で揚げて焼いたようなもの、ほかにも蒸し餃子、焼き餃子などその独特な食感が他では味わえない魅力ということで大人気のお店です。金沢市の郊外にあり周り観光スポットもありませんが、この餃子を味わうためだけに行く価値はあります。
金沢のご当地グルメその19:珍香楼
最後にご紹介するのが金沢市の老舗中華料理店、珍香楼です。この店も30年以上になる名店で開店当初は金沢市のメインストリート香林坊の一等地にありました。近くのビジネスマンやOLさんたちで一杯のお店でした。
特にかた焼きそばが大人気のお店で、この珍香楼が金沢で方焼きそばを広めたといってもいいほどかもしれません。その珍香楼が代替わりしたことに伴い、一等地を引き払い金沢市の八日市という住宅街に移転して再オープンしました。
老舗の中華料理店らしく餃子やチャーハンなどの定番メニューは変らぬ美味しさで、あのかた焼きそばもメニューの中に含まれています。カリカリに揚げられた麺に餡かけのソースがかけられて水分を含んでもちもちになった部分とまだカリカリになっている部分との食感が最高の人気メニューです。
金沢市はおすすめのご当地グルメが沢山
北陸の小京都、金沢市のおすすめご当地グルメをご紹介しました。関西や関東からも3時間程度で行けるこの有名な観光地は、食文化も独自のものを持っていることがよくわかりました。ご当地グルメにもオリジナリティにあふれるものも沢山あり独特です。
観光旅行で食べ歩きにぴったりのものもあれば、定番のものもあり興味が惹かれるものばかりです。もちろんすべてを制覇することはできませんが、この中のどれかを試してみてください。金沢の食文化の深みを知ることができるでしょう。
関連記事
金沢のホテルおすすめランキングTOP17!格安から高級宿まで!
tabito
金沢の温泉旅館ベスト11!カップルや女子旅・子連れファミリーにも人気!
Canna
「8番ラーメン」は金沢のソウルフード!おすすめの絶品人気メニューを紹介!
Canna
金沢おでんが美味しいお店おすすめ9選!石川名物が堪能できる人気店ばかり!
tabito
金沢城を観光!ライトアップや色とりどりの石垣など見どころを徹底ガイド!
Rey_goal
「金沢21世紀美術館」は石川の人気スポット!料金の割引方法や無料エリアは?
水木まこ
金沢で焼肉ならココ!ランチや食べ放題が安いおすすめの人気店BEST21!
#HappyClover
金沢カレーがおすすめの美味しいお店11選!地元のB級グルメに舌鼓!
ピーナッツ
金沢のご当地グルメ19選!地元名物が美味しいおすすめの人気店を紹介!
Canna
金沢でランチにおすすめのお店27選!人気のカフェや穴場店も紹介!
#HappyClover
金沢のラーメン屋人気BEST21!深夜営業や地元民おすすめの絶品のお店など!
ピーナッツ
金沢の観光は冬がおすすめ!温泉など人気のスポットや穴場まで徹底ガイド!
TinkerBell
金沢の兼六園を観光!日本有数の名園の見どころを徹底ガイド!
Canna
金沢の雑貨お土産おすすめ15選!九谷焼など女子ウケ抜群のかわいい商品を紹介!
Klimt.S
金沢観光の見どころ&おすすめスポット31選!定番の名所や人気の温泉もあり!
yuribayashi
兼六園の入場料を割引する方法は?無料開放の期間やお得な入園方法も紹介!
藤沢直
兼六園の桜の見頃時期はいつ?花見ライトアップの期間や無料開放も調査!
Barista Sho
兼六園へのアクセス方法まとめ!金沢駅からのシャトルバスでの行き方は?
ベロニカ
兼六園周辺でランチならココ!海鮮や肉料理などおすすめの人気店11選!
yukiusa22
兼六園のライトアップがきれいすぎる!おすすめの時期や点灯時間は?
mina-a


人気の記事
- 1
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 2
ミニストップのスイーツおすすめランキングTOP11!パフェなど人気商品紹介!
mina-a - 3
業務スーパーのレアチーズをアレンジ!美味しい食べ方や保存方法を紹介!
ピーナッツ - 4
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 5
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 6
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 7
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 8
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 9
金沢のケーキ屋さんベスト13!おすすめの人気店ばかりをピックアップ!
Anne - 10
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 11
コンビニのカレー人気ランキングTOP7!お弁当やレトルトなど一番人気なのは?
Rey_goal - 12
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 13
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 14
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 15
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 16
セブンイレブン飲み物特集!カップドリンクなどオリジナルブランドの人気商品も!
ピーナッツ - 17
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 18
ココイチの辛さレベルを解説!おすすめの辛さや辛さの目安をチェック!
MT企画 - 19
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 20
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko
新着一覧
味噌ラーメン専門店「大河」は金沢で行列必至の人気店!メニューや店舗の場所は?
Rey_goal
金沢のカプセルホテル特集!駅チカで安い場所や女性におすすめの場所など!
MT企画
金沢のテイクアウトグルメおすすめ11選!絶品の寿司や便利なドライブスルーも!
ピーナッツ
金沢のタピオカ店まとめ!おすすめの専門店から穴場まで一挙紹介!
Canna
大阪ー金沢間のサンダーバードの料金や所要時間を調査!割引切符はある?
marussia
「白えびビーバー」は北陸限定の超人気菓子!販売店や値段は?
TinkerBell
「魚がし食堂」は金沢のコスパ最強の人気店!魚定食などおすすめのメニューは?
Momoko
「じろあめ」は金沢のお土産に大人気!「俵屋本店」のアメ詰めも楽しい!
minto
「加賀ゆびぬき」がカラフルでかわいい!アクセサリーはお土産にも人気!
伸佐
金沢周遊バスで観光を満喫!1日フリー乗車券の料金やルートは?
ベロニカ
「牛首トンネル」は石川最恐の心霊スポット!場所や危険な地蔵の噂を調査!
ベロニカ
金沢の女子旅や一人旅におすすめの観光スポット21選!人気の旅館もご紹介!
kiki
金沢のインスタ映えスポットおすすめ21選!おしゃれなカフェやスイーツも紹介!
maho
医王山登山ガイド!おすすめのルートやとんび岩の鎖場など見どころも紹介!
ISMY
香箱ガニは北陸の冬の味覚!旬の時期や金沢のおすすめの名店を紹介!
daiking
北陸新幹線自由席の料金や注意点は?「かがやき」「はくたか」の混雑状況も調査!
daiking
北陸新幹線の料金を割引する方法まとめ!格安で東京まで往復するには?
daiking
「気多大社」は恋愛にご利益あり?石川最強のパワースポットで縁結び!
yuribayashi
加賀料理がおすすめの美味しいお店11選!地元で人気の老舗もあり!
Sytry
「手取フィッシュランド」は石川の老舗遊園地!乗り放題の期間や料金は?
phoophiang