2019年05月01日公開
2019年05月01日更新
北陸新幹線自由席の料金や注意点は?「かがやき」「はくたか」の混雑状況も調査!
東京と北陸を結ぶ人気の北陸新幹線。たくさんの人が利用している北陸新幹線ですが、自由席の混雑はどのようになっているのでしょうか。そこで、北陸新幹線自由席の料金や注意点として、混雑状況、おすすめの自由席の利用のコツも含めてなどをご紹介します。

目次
- 1人気の北陸新幹線の自由席についてご紹介!
- 2北陸新幹線を走っている列車
- 3北陸新幹線の列車1:かがやき
- 4北陸新幹線の列車2:はくたか
- 5北陸新幹線の列車3:つるぎ
- 6北陸新幹線のはくたかに自由席はある?
- 7北陸新幹線のかがやきに自由席はある?
- 8北陸新幹線のつるぎに自由席はある?
- 9北陸新幹線の自由席の料金
- 10北陸新幹線 はくたかの自由席の混雑状況
- 11北陸新幹線 つるぎの自由席の混雑状況
- 12北陸新幹線 はくたかの自由席を利用するコツ
- 13北陸新幹線の自由席と指定席はどっちがお得?
- 14北陸新幹線の自由席とパックツアーはどっちがお得?
- 15北陸新幹線の自由席を利用するときの注意点
- 16北陸新幹線の自由席を利用してみよう!
人気の北陸新幹線の自由席についてご紹介!
東京といった関東エリアと金沢、富山といった北陸エリアを結ぶ北陸新幹線。2015年に開通してから、ビジネスや観光などで、たくさんの人が利用しています。今回は、人気の北陸新幹線の自由席の料金や注意点、そして、混雑状況や、北陸新幹線の自由席を利用するときのコツについてみていくことにしましょう。

北陸新幹線を走っている列車
北陸新幹線を走っている列車なのですが、大きく3つに分かれます。東京と金沢を結ぶ新幹線として、『かがやき』、『はくたか』があります。また、北陸エリアの金沢と富山の間を結ぶシャトルタイプの新幹線として、『つるぎ』があります。
北陸新幹線を走っている新幹線には、それぞれ特徴があり、停車駅に応じて、使い分けることをおすすめします。続いては、北陸新幹線を走っている列車の『かがやき』、『はくたか』、そして、『つるぎ』についてみていくことにしましょう。
北陸新幹線の列車1:かがやき
最初にご紹介する北陸新幹線の列車は、『かがやき』です。『かがやき』は、東京と金沢の間を走っている速達タイプの新幹線となります。利用者は、観光よりもビジネスで利用する人が多く、2時間半で東京と金沢を結びます。
『かがやき』の停車駅は、他の新幹線よりも少なく、上野駅、大宮駅、長野駅、そして、富山駅となります。それ以外の北陸新幹線の駅には停車しないので、注意が必要となります。なお、運行本数は、1時間に1本となっています。
『かがやき』は、12両編成となっており、12両編成には、指定席、グリーン車、グランクラスのみの設定となっています。『かがやき』には、自由席がないので、指定席券がないと利用することができない新幹線となっています。
北陸新幹線の列車2:はくたか
次にご紹介する北陸新幹線の列車は、『はくたか』です。『はくたか』は、東京と金沢の間を走っている準速達タイプの新幹線となります。利用者は、ビジネスよりも観光で利用する人が多く、3時間で東京と金沢を結びます。
『はくたか』の途中の停車駅は、『かがやき』が停車する駅に加えて、高崎駅、軽井沢駅、佐久平駅、上田駅、そして、長野駅と金沢駅の各駅となります。『はくたか』の運行本数は1時間に1本となっています。
『はくたか』も『かがやき』と同じく12両編成となっており、自由席、指定席、グリーン車、そして、グランクラスとなっています。グリーン車は、11号車、グランクラスは、12号車となっています。
北陸新幹線の列車3:つるぎ
最後にご紹介する北陸新幹線の列車は、『つるぎ』です。『つるぎ』は、金沢駅と富山駅の間を結ぶ新幹線となっており、関西方面からサンダーバードにて金沢駅まで訪れてから、富山駅へ向かう人用のシャトル新幹線となっています。
『つるぎ』は、金沢駅と富山駅の間を結ぶ新幹線で、途中の新高岡駅に停車します。『つるぎ』の運行本数は、1時間に1本となっており、サンダーバードの時間に合わせて運行されている新幹線です。
『つるぎ』も北陸新幹線を走っている『かがやき』と『はくたか』と同じ車両を利用しているので、12両編成となります。ただし、『つるぎ』は、自由席、指定席、グリーン車のみとなっており、『かがやき』と『はくたか』にてサービスが提供されているグランクラスは利用することができません。
北陸新幹線のはくたかに自由席はある?
続いては、北陸新幹線の自由席についてみていくことにしましょう。まずは、北陸新幹線を走っている『はくたか』についてです。『はくたか』には、自由席があり、自由席特急券にて利用することができます。
『はくたか』は、12両編成となっていますが、内訳としては、自由席が1号車から4号車、指定席が5号車から10号車、そして、グリーン車が11号車、グランクラスが12号車となります。
『はくたか』の自由席は、1号車から4号車となっており、それぞれの号車で座席数が、1号車から50席、98席、85席、98席となります。『はくたか』の自由席の座席数は比較的提供されていると言えるでしょう。
北陸新幹線のかがやきに自由席はある?
一方で、速達列車の『かがやき』はどうでしょうか。実は、『かがやき』には自由席の設定はありません。というのも、指定席、グリーン車、グランクラスという編成となっているからです。
『かがやき』の指定席は、1号車から10号車まで、グリーン車が11号車、そして、グランクラスが12号車となります。自由席では利用することができないので、必ず指定席特急券を購入するようにしましょう。
ただし、『かがやき』では、インターネットを利用することで、割安の切符を購入することができます。なので、事前に予定がわかっている人は、オンラインにて購入することをおすすめします。
北陸新幹線のつるぎに自由席はある?
金沢と富山を結んでいる『つるぎ』には自由席があるのでしょうか。『つるぎ』は、自由席が設定されており、『はくたか』と同じ、1号車から4号車までとなっています。また、指定席もあり、5号車から7号車までとなります。
なお、『つるぎ』は、8号車から10号車まで、そして、グランクラスがある12号車は締め切りとなっており、利用することができません。立ち入ることもできないので、注意しましょう。
また、『つるぎ』の自由席は、1号車から4号車となっており、それぞれの号車で座席数が、1号車から50席、98席、85席、98席となります。運転区間も短いシャトル新幹線となっているので、金沢と富山の間の利用におすすめです。
北陸新幹線の自由席の料金
北陸新幹線『はくたか』の自由席の料金はどのくらいなのでしょうか。東京と金沢の間は、13,600円、東京と富山の間は12,210円となります。なお、往復割引はないので、片道の値段を倍にした金額が往復の料金となります。
なお、『はくたか』の自由席を割引料金で利用するには、JR西日本が提供しているサービスである『eきっぷ』を利用することをおすすめします。というのも、金沢と東京駅の間の自由席の特急券を6,140円にて購入することができるからです。
この特急券の金額は、通常で購入する自由席特急券よりも6,780円よりも、500円ほど割引された金額となります。往復だと、1,000円の割引となるので、ぜひチェックしておきたいおすすめの切符と言えるでしょう。
北陸新幹線 はくたかの自由席の混雑状況
北陸新幹線の『はくたか』の自由席の混雑状況はどのくらいなのでしょうか。実は、『はくたか』の自由席の混雑状況は、繁忙期と閑散期によって大きく異なると言われています。というのも、繁忙期には、たくさんの人が利用するので、とても混雑するからです。
また、『はくたか』の自由席の混雑状況は、時間帯によっても異なります。というのも、朝の時間帯と夕方の時間帯の『はくたか』の自由席は、通勤、通学、出張などで利用する人がたくさんいらっしゃるからです。
『はくたか』の自由席で混雑を避けたいという人は、指定席特急券を購入することがおすすめです。事前に購入するときでも、当日に購入できるサービスもあるので、ぜひチェックしておくことをおすすめします。
北陸新幹線 つるぎの自由席の混雑状況
次に自由席がある北陸新幹線『つるぎ』の自由席の混雑状況はどのくらいなのでしょうか。実は、『つるぎ』の自由席の混雑状況は、『はくたか』の自由席よりも混雑していません。
まず北陸新幹線『つるぎ』の運転区間が金沢駅と富山駅の間ということもあり、東京まで繋がっている『はくたか』よりも利用者があまり多くないことが挙げられます。また、北陸新幹線『つるぎ』は、特急サンダーバードとの接続電車という意味合いもあります。
さらに、北陸新幹線『つるぎ』の自由席の座席の数は、『はくたか』の自由席と同じなのです。なので、富山駅や新高岡駅を利用するという人は、北陸新幹線『つるぎ』を利用することをおすすめします。
北陸新幹線 はくたかの自由席を利用するコツ
北陸新幹線『はくたか』の自由席を利用するときのコツとして挙げられるのは、2つあります。一つは、北陸新幹線『はくたか』の自由席でも座席が多い車両を利用するということ、そして、もう一つは、北陸新幹線『はくたか』の臨時列車を狙うということです。それでは、順番に見ていきましょう。
はくたかの自由席を利用するコツ1:座席数が多い自由席の利用
まず最初にご紹介する『はくたか』の自由席を利用するコツは、『座席数が多い自由席の利用』です。まずは、『はくたか』の自由席の号車と座席数について見ていくことにしましょう。
『はくたか』の自由席は、12両編成の新幹線の1号車から4号車までとなります。自由席の座席数は、1号車から50席、98席、85席、98席となります。ここで、考えるのは、自由席が多い号車です。
『はくたか』の自由席の座席数が多いのは、2号車と4号車となります。なので、2号車と4号車は、並ぶことによって座れる可能性が高くなる自由席の号車といっても良いでしょう。逆に1号車は、自由席があまりないので、利用するときは注意が必要です。
はくたかの自由席を利用するコツ2:臨時列車の利用
続いては、ご紹介する『はくたか』の自由席を利用するコツは、『臨時列車の利用』です。『はくたか』の臨時列車は、夏休みや冬休み、そして、ゴールデンウィークなどのたくさんの人が利用するときを中心に走っています。
『はくたか』の臨時列車は、編成も自由席の号車も同じとなります。なので、同じ自由席の座席数が供給されることになります。加えて、定期便よりも臨時便を選ぶ人は、少ないので、利用できる可能性が高くなります。
『はくたか』の臨時列車は、決して多くはありません。しかし、『はくたか』の臨時列車を利用することで、自由席に座れる可能性があるので、ぜひチェックしておくことをおすすめします。
北陸新幹線の自由席と指定席はどっちがお得?
最近よく耳にする話題としては、北陸新幹線の自由席と指定席はどっちがお得なのかということがあります。実は、北陸新幹線の自由席と指定席はどっちがお得かどうかは、お得なチケットを利用するかどうかによって異なります。
北陸新幹線の指定席は、実のところ、インターネットで購入すると割引料金で利用することができます。また、当日であっても、割引料金にて利用することができるので、自由席よりもお得な料金で利用することができることもあります。
また、指定席が満席であったとしても、インターネットだと自由席の割引特急券を購入することもできます。なので、インターネットの切符は、ぜひチェックしておくことをおすすめします。
北陸新幹線の自由席とパックツアーはどっちがお得?
また、北陸新幹線の自由席とパックツアーはどっちがお得という質問もよく見かけます。北陸新幹線の自由席とパックツアーの違いは、パックツアーのチケットだと指定された列車以外に乗れない可能性があるからです。
例えば、パックツアーで金沢へ訪れているときに、帰りの新幹線に乗り遅れたとなると、別に帰りのチケットを購入する必要があるのです。一方で、自由席だと、当日有効なので、どの列車に乗っても問題ありません。
確かにパックツアーだと安い料金で、北陸新幹線の往復切符にホテルもセットとなっているということで人気があります。しかし、乗り遅れなどのリスクも考えて利用しないと仮に乗り遅れた場合は、再度切符の購入が必要となるからです。
北陸新幹線の自由席とパックツアーは、一概には比較することができませんが、パックツアーのメリットとデメリットをよく検討してどちらを利用するかを決めることをおすすめします。
北陸新幹線の自由席を利用するときの注意点
北陸新幹線の自由席を利用するときの注意点として挙げられるのが、指定された席以外には座ってはいけないということです。最近、繁忙期を中心に、自由席の切符で、指定席に座るという人が増えてきています。
JRの規定にある通り、自由席の切符は、座席を保証するものではなく、ただ、自由席と定められた車両のみ利用することができるのです。なので、自由席を利用するときは、他の指定席に勝手に座らないようにしましょう。
また、新幹線によっては、混雑しているときに限り、指定席の通路やデッキに立って乗車しても良いと言われています。しかし、自由席で立つことができるのは、指定席のみで、グリーン車やグランクラスは立つことができません。
自由席で仮に立って新幹線に乗車することになった場合は、指定席の通路、あるいは指定席のデッキといった必ず指定された場所でのみ利用するようにしましょう。
北陸新幹線の自由席を利用してみよう!
東京と金沢、富山を結ぶ北陸新幹線。北陸新幹線には、『はくたか』と『つるぎ』のみ自由席が設定されています。自由席は、混雑することもあるのですが、安い料金で移動できるということもあり、人気があります。自由席の利用のコツを参照にして、自由席の注意点を守って、北陸新幹線の自由席を利用しましょう。
関連記事
金沢のホテルおすすめランキングTOP17!格安から高級宿まで!
tabito
金沢の温泉旅館ベスト11!カップルや女子旅・子連れファミリーにも人気!
Canna
「8番ラーメン」は金沢のソウルフード!おすすめの絶品人気メニューを紹介!
Canna
金沢おでんが美味しいお店おすすめ9選!石川名物が堪能できる人気店ばかり!
tabito
金沢城を観光!ライトアップや色とりどりの石垣など見どころを徹底ガイド!
Rey_goal
「金沢21世紀美術館」は石川の人気スポット!料金の割引方法や無料エリアは?
水木まこ
金沢で焼肉ならココ!ランチや食べ放題が安いおすすめの人気店BEST21!
#HappyClover
金沢カレーがおすすめの美味しいお店11選!地元のB級グルメに舌鼓!
ピーナッツ
金沢のご当地グルメ19選!地元名物が美味しいおすすめの人気店を紹介!
Canna
金沢でランチにおすすめのお店27選!人気のカフェや穴場店も紹介!
#HappyClover
金沢のラーメン屋人気BEST21!深夜営業や地元民おすすめの絶品のお店など!
ピーナッツ
金沢の観光は冬がおすすめ!温泉など人気のスポットや穴場まで徹底ガイド!
TinkerBell
金沢の兼六園を観光!日本有数の名園の見どころを徹底ガイド!
Canna
金沢の雑貨お土産おすすめ15選!九谷焼など女子ウケ抜群のかわいい商品を紹介!
Klimt.S
金沢観光の見どころ&おすすめスポット31選!定番の名所や人気の温泉もあり!
yuribayashi
兼六園の入場料を割引する方法は?無料開放の期間やお得な入園方法も紹介!
藤沢直
兼六園の桜の見頃時期はいつ?花見ライトアップの期間や無料開放も調査!
Barista Sho
兼六園へのアクセス方法まとめ!金沢駅からのシャトルバスでの行き方は?
ベロニカ
兼六園周辺でランチならココ!海鮮や肉料理などおすすめの人気店11選!
yukiusa22
兼六園のライトアップがきれいすぎる!おすすめの時期や点灯時間は?
mina-a

人気の記事
- 1
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 2
丸亀製麺の麺職人のいる店舗はどこ?制服で見分ける方法もチェック!
mayuge - 3
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 4
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 5
ローソンの人気おつまみランキング!お酒に合う美味しい商品をピックアップ!
daiking - 6
コンビニパスタ人気ランキングTOP11!値段やカロリーなど詳しくチェック!
ぐりむくん - 7
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 8
業務スーパーのトルティーヤが万能!おすすめの使い方&アレンジ術まとめ!
Eine kleine - 9
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 10
くら寿司のおすすめメニューランキング!人気のネタやサイドも充実!
Momoko - 11
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 12
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 13
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 14
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 15
業務スーパーのピザを全種類チェック!種類別の特徴やおすすめの食べ方も!
沖野愛 - 16
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 17
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 18
セブンイレブンでお金の振込はできる?やり方やセブン銀行の手数料も確認!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 19
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 20
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430
新着一覧
味噌ラーメン専門店「大河」は金沢で行列必至の人気店!メニューや店舗の場所は?
Rey_goal
金沢のカプセルホテル特集!駅チカで安い場所や女性におすすめの場所など!
MT企画
金沢のテイクアウトグルメおすすめ11選!絶品の寿司や便利なドライブスルーも!
ピーナッツ
金沢のタピオカ店まとめ!おすすめの専門店から穴場まで一挙紹介!
Canna
大阪ー金沢間のサンダーバードの料金や所要時間を調査!割引切符はある?
marussia
「白えびビーバー」は北陸限定の超人気菓子!販売店や値段は?
TinkerBell
「魚がし食堂」は金沢のコスパ最強の人気店!魚定食などおすすめのメニューは?
Momoko
「じろあめ」は金沢のお土産に大人気!「俵屋本店」のアメ詰めも楽しい!
minto
「加賀ゆびぬき」がカラフルでかわいい!アクセサリーはお土産にも人気!
伸佐
金沢周遊バスで観光を満喫!1日フリー乗車券の料金やルートは?
ベロニカ
「牛首トンネル」は石川最恐の心霊スポット!場所や危険な地蔵の噂を調査!
ベロニカ
金沢の女子旅や一人旅におすすめの観光スポット21選!人気の旅館もご紹介!
kiki
金沢のインスタ映えスポットおすすめ21選!おしゃれなカフェやスイーツも紹介!
maho
医王山登山ガイド!おすすめのルートやとんび岩の鎖場など見どころも紹介!
ISMY
香箱ガニは北陸の冬の味覚!旬の時期や金沢のおすすめの名店を紹介!
daiking
北陸新幹線自由席の料金や注意点は?「かがやき」「はくたか」の混雑状況も調査!
daiking
北陸新幹線の料金を割引する方法まとめ!格安で東京まで往復するには?
daiking
「気多大社」は恋愛にご利益あり?石川最強のパワースポットで縁結び!
yuribayashi
加賀料理がおすすめの美味しいお店11選!地元で人気の老舗もあり!
Sytry
「手取フィッシュランド」は石川の老舗遊園地!乗り放題の期間や料金は?
phoophiang