沖縄北部にある「沖縄美ら海水族館」は那覇空港から車で約2時間の海洋博公園内にあり見どころは大きなジンベエザメが優雅に泳ぐ巨大な水槽です。入り口付近にある子連れの家族に嬉しいちびっこ広場は子供達に人気の遊び場です。「沖縄美ら海水族館」は4階がメインエントランスとなっており、3階水族館入口のコーラルロビーから入館します。
2018年02月06日公開
2018年12月10日更新
沖縄・雨の日の観光スポット8選!楽しみ方を紹介!子連れなら?
折角、南国の沖縄観光なのに雨でがっかり!子供も暇を持て余してしまう何て事あると思います。得に沖縄の様な南国では雨が降る事が割と多いのです。そんな時、子連れでも安心で雨の日でも楽しく沖縄観光できるスポットを8選!楽しみ方や見どころ等と一緒に紹介していきます。

目次
子連れでも安心な雨の日の沖縄観光スポット8選!
折角、休みをとって家族や友達、カップルで美しい南国リゾート沖縄に遊びに来たのに雨でがっかり!なんて事は誰にでもあると思います。しかし、沖縄には子供達も喜ぶ水族館などの雨の日でも遊びに行って楽しめる施設が沢山あるのです。そんな、雨の日のような悪天候でも子連れで十分楽しめる沖縄旅行の楽しい過ごし方を8選紹介していきます!
沖縄・雨の日の観光スポット1:沖縄美ら海水族館
沖縄旅行2日目の思い出②
— 弓兵mk-Ⅱ (@yumihei56) February 4, 2018
美ら海水族館、写真撮りすぎた…魚とかも好き(  ̄▽ ̄) pic.twitter.com/Aef0MOehoo
沖縄本島の中でも人気ナンバーワンの観光施設「沖縄美ら海水族館」は、雨などの悪天候を心配する事なく子供から大人まで遊びながら海の生き物と触れ合えて学べるおすすめ観光施設です。「沖縄美ら海水族館」の観光バスツアーは種類が凄く豊富です。また「琉球村」や「今帰仁城」とセットになってるお得なクーポンや観光バスプラン等もあります。
美ら海水族館なう! pic.twitter.com/FKsLqGy2PL
— そうへい 沖縄なう! (@BVFSLUMFKIUG8qf) February 4, 2018
3階は「サンゴ礁との出会い」フロアーで、沖縄の言葉でサンゴ礁に囲まれた浅瀬という意味の「イノー」に住むヒトデやナマコ等の生物に触れられるエリアと、約70種800群体の造礁サンゴを飼育している「サンゴの海」のエリア、カラフルな熱帯魚が観察できるエリア等があって子供から大人迄楽しめる雨の日のおすすめな過ごし方となっています。
2階は「黒潮の海」フロアーで、サメについて学べる「サメ博士の部屋」や回遊魚達や巨大なジンベエザメのダイナミックな泳ぎが見られる「アクアルーム」等が見所となっています。1階の「深海への旅」フロアーでは水深200mを超える深海に住む生物、約70種が飼育されており、ホタルの様に光る魚や紫外線を反射して光るサンゴ等が見られます。
「沖縄美ら海水族館」の営業時間は10月から2月が8時半から18時半で最終受付が17時半、夏季の3月から9月は8時半から20時で最終受付は19時です。定休日は12月の第1水曜日とその翌日です。入場料金は大人が1850円、高校生1230円、小・中学生610円ですが、16時から入場の方は大人が1290円、高校生860円、小・中学生430円でお得です。
住所:沖縄県国頭郡本部町字石川424
電話番号:0980-48-3748
沖縄・雨の日の観光スポット2:琉球村
琉球村。 pic.twitter.com/09qWPdmN46
— トモイカズナガ (@tomoikazunaga) December 8, 2017
「琉球村」は無料エリアの「沖縄の駅ちゃんぷるー」と有料エリアの「琉球古民家」に分かれています。「沖縄の駅ちゃんぷるー」は屋根付きのドーム型施設なので雨の日でも安心して楽しむ事ができて、沖縄の伝統料理を提供する「きじむあな食堂」やお土産屋さんもあります。子供が楽しく遊びながら沖縄文化を体験出来る数多くのプランがあります。
「琉球古民家」では、昔ながらの赤瓦の琉球古民家が展示されていて、ゆっくり流れる時間の中で古き良き沖縄文化を感じる事が出来ます。また「琉球古民家」では、子供が楽しく遊びながら沖縄文化を体験する事が出来る数多くのプランがあるので子連れの家族や友達同士、カップルにも人気で雨の日でも楽しみながら過ごせる施設となっています。
美ら海水族館とのセットで琉球村を安く体験 https://t.co/5V2i6Xv6kM #沖縄 #沖縄旅行 pic.twitter.com/o8ocPwWWwX
— 沖縄旅行を楽しむおすすめ情報! (@okinawa_travel) November 14, 2017
「琉球村」の見どころは晴れでも雨でも「道ジュネー」や沖縄旧盆に行われる大迫力の「エイサー」が1日に何度も見学できる所です。この様なアトラクションは、「琉球村」の方が後にあげる「おきなわワールド」よりも力を入れていて充実しており食事を楽しみながらアトラクションを見る事も出来るので、雨の日の過ごし方としておすすめです。
沖縄の中部に位置する「琉球村」の手びねりシーサーやこねこねシーサー作りは子供でも楽しみながら体験できて子連れの家族に人気です。オリジナルシーサー色付けや、UVレジン(紫外線硬化樹脂)を使用したアクセサリー作りの体験プランもあるので子供達におすすめです。珍しい水牛が砂糖車(サーター車)で砂糖キビを絞る所も見学出来ます。
用事まで時間あったから初めての琉球村
— KoTa (@Haisai_everyone) September 23, 2017
ここ永遠に居れる
落ち着く pic.twitter.com/hkN2PmeciY
営業時間は8時半から17時半迄で、最終受付は17時です。サマータイム期間の7月1日から9月30日は9時から18時迄で、最終受付は17時半です。入場料金は16歳以上の大人が1200円、6歳から15歳迄の小人が600円、 6歳未満は無料です。「沖縄の駅ちゃんぷるー」は入場料無料で「琉球古民家」には入場料がかかります。定休日は年中無休です。
住所:沖縄県国頭郡恩納村字山田1130
電話番号:098-965-1234
沖縄・雨の日の観光スポット3:OKINAWAフルーツらんど
@_morianna
— 寳井一樹(元黒髪) (@upaparuru) July 1, 2014
昨日はOKINAWAフルーツらんど行ってきた!
果物は少なかったけど鳥とか蝶蝶とかいっぱいいた! pic.twitter.com/hNPcOx2lQg
沖縄北部の「OKINAWAフルーツらんど」は全天候型亜熱帯体験施設の巨大な温室で「フルーツゾーン」「蝶ゾーン」「バードゾーン」の3つのゾーンに分かれています。巨大な温室内なので悪天候を気にせず楽しむ事ができます。「フルーツゾーン」ではパパイヤ・ドラゴンフルーツ・島バナナ等の南国フルーツが沢山なっているのを見る事ができます。
「蝶ゾーン」には、羽を広げると幅約13cmにもなるマダラチョウ科の中で1番大きい「オオゴマダラ」と呼ばれる蝶が舞っています。「オオゴマダラ」の美しい黄金のサナギは見ものです。この蝶は赤が好きらしいので赤い服を着ている人は覚悟して行きましょう。「バードゾーン」では大きくてカラフルな熱帯地方のインコ達が出迎えてくれます。
OKINAWAフルーツらんど 沖縄らしいトロピカルなムードを満喫! #グルメ https://t.co/XE2O47hEDd 沖縄県名護市にあるOKINAWAフルーツらんどは、沖縄ならではの珍しい熱帯・亜熱帯果樹が見られるトロピカ… pic.twitter.com/u1kefI7pLU
— グルメニュース (@GurumeNews__) September 12, 2016
「フルーツカフェ」や「レストラン」もあり、フレッシュなフルーツを楽しむ事ができてお土産コーナーも充実しています。営業時間は9時から18時迄で、入場料金は高校生以上の大人が800円、4歳以上の子供が400円です。定休日は年中無休ですがなっているフルーツの量は夏の方が多いです。蝶やバードのゾーン等に子供達は大喜びする事でしょう。
住所:沖縄県名護市字為又1220-71
電話番号:0980-52-1568
沖縄・雨の日の観光スポット4:Gala青い海
沖縄中部にある「Gala青い海」は塩について学んで・体験して・食べられる塩作りの施設です。太陽の熱と風の力を使用した海水濃縮タワーは日本初です。沖縄の言葉で塩は「マース」といい、沖縄の塩の事は「島マース」と言います。この「島マース」を使用して作られた塩アイスクリームや塩ソフトクリーム、作りたて塩せんべいは特におすすめです。
沖縄の綺麗な海水から炭火と石鍋を使用して手作りする「塩づくり体験」は、子供達にとって貴重な経験となるので雨の日の過ごし方としておすすめです。吹きガラス・とんぼ玉アクセサリー作りが体験できる「グラスアート」や、ろくろ体験やシーサー作りが体験出来る「陶芸体験」も、子供達が喜ぶ悪天候時の沖縄でのおすすめの過ごし方です。
「KISAMA(きさま)」というレストラン・バーもあり定休日は月曜日です。電話番号は098-958-7724です。「KISAMA(きさま)」の営業時間は9時から24時迄でショップの営業時間は9時から21時迄です。その他の施設の営業時間は9時から18時迄で、定休日は年中無休です。入場料金は無料ですが、各体験プランには体験料金がかかります。
住所:沖縄県中頭郡読谷村字高志保915
電話番号:098-958-3940
沖縄・雨の日の観光スポット5:体験王国むら咲むら
今日はここからー!
— 宮里 清司 座間味の海をガイドする写真家 (@zamami_miya) March 28, 2017
宮さんツアーin沖縄本島の始まりっ!
今回は子供と楽しめる内容っす。
いろんな体験メニューができる「体験王国・むら咲むら」へきてみましたー。 pic.twitter.com/h3aWh5dG6k
元々はNHK大河ドラマ「琉球の風」のオープンスタジオとして使用されていた沖縄中部にある「体験王国むら咲むら」では、沖縄の町並みをイメージした建物の室内で101種類もの沖縄文化を体験する事ができて雨の日でも楽しむ事ができます。また、子供達も楽しく遊びながら参加出来る体験工房も沢山あるので子連れにも人気の施設となっています。
子供も楽しみながら出来る「陶芸体験」や「吹きガラス体験」、「シーサー作り体験」や「シーサー色付け体験」は子連れの家族にもおすすめです。また、5歳から保護者同伴で楽しみながら学べる「エイサー体験」や4歳の子供から楽しみながら体験できる「面シーサー作り」等も子連れの家族の方を始めとした沢山の方々に人気となっています。
小さな子供は対象外ですが、ジンベイザメと泳いだりダイビング等のマリンスポーツを体験できるプランや、沖縄空手を楽しみながら体験できる工房など他にも沢山の体験工房が揃っていておすすめです。営業時間は9時から18時迄で、最終受付は17時半です。入場料金は大人600円・中高生500円・小学生400円で、定休日は年中無休です。
住所:沖縄県中頭郡読谷村高志保1020-1
電話番号:098-958-1111
沖縄・雨の日の観光スポット6:おきなわワールド
9月23日 24日と沖縄いってました😄
— おざめぇ (@imugemon) September 27, 2017
おきなわワールドでエイサーも初めてみてきた💡
熱気あふれる踊りでした!
私も、お客様に観てもらう団体に所属しているので、もっと熱気ある踊りをしないといけないなと思った…。
お盆終わってからサボってた阿波おどり。
今日から練習復帰しよ😄 pic.twitter.com/pVYGfVjEmX
沖縄観光の時が悪天候でも安心の「おきなわワールド」では、多くの体験プランを行っている赤瓦の古民家を再現した大国村を見学する事が出来ます。ここのメインは国内最大級の天然記念物「玉泉洞」という鍾乳洞と、種類が豊富な沖縄のお土産店となっていて、子連れの家族やカップル、友人同士にはピッタリの雨の日の過ごし方となっています。
コースターやバッグ等好きな色を使用して作る紅型体験や昔からの伝統的な技法を使う機織体験は、職人さんが丁寧に指導するので子供達も楽しみながら作れて子連れの方にも人気の体験プランです。アメリカ人より製法が伝わった美しい琉球ガラスを作る体験や、沖縄の民族衣装を試着して写真を撮ってくれる琉球写真館も子連れ家族の方に人気です。
子供から大人まで人気の旧盆のエイサーも、無料で毎日公開されており雨でも安心して見る事が出来るので子連れの家族の方にもおすすめです。沖縄南部にある「おきなわワールド」では、国内最大級で天然記念物の「玉泉洞」という鍾乳洞と豊富な種類を取り扱っているお土産店、そして「ハブ博物館」やハブ体験、ハブのショーが目玉となっています。
おきなわワールド pic.twitter.com/Nfjf3Q3d6R
— ミンティア (@__mintiacat9696) January 3, 2018
「おきなわワールド」は那覇空港から車で約30分です。開園時間は9時で閉園時間は18時です。最終受付は17時で、定休日は年中無休です。料金はフリーパスが高校生以上の大人1650円・4歳から中学生迄の小人830円、玉泉洞&王国村は大人1240円・小人620円、王国村は大人620円・小人310円、ハブ博物公園は大人620円・小人310円です。
住所:沖縄県南城市玉城字前川1336番地
電話番号:098-949-7421
沖縄・雨の日の観光スポット7:ひめゆり平和祈念資料館
ひめゆり平和祈念資料館に来ました。
— 肉球新党「猫の生活が第一」 (@cat_pad299) December 10, 2017
周辺は観光地化していますが、資料館の展示内容は戦争の悲惨さを伝える本格的なものです。
戦争はすぐに終わると信じ、壕の中での看護の従軍を強要され、最後は戦場に放り出されて多くの女生徒が亡くなりました。 pic.twitter.com/xhaYIDctRh
「ひめゆりの塔」の下には、沖縄陸軍病院第三外科勤務の職員やひめゆり学徒隊が南部へ撤退した際に避難した「伊原第三外科豪」があります。「ひめゆりの塔」は、1945年6月19日の朝の米軍の攻撃により亡くなった大勢の生徒や教師の鎮魂の為、沖縄戦終結の翌年の1946年に建てられました。「ひめゆりの塔」は外なので雨の日は傘が必要です。
ひめゆり学徒隊とは沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒222名と引率教師18名の事で、1945年3月末に沖縄陸軍病院の看護要員として任務につきましたが、5月末には激しい戦火の中、米軍により沖縄南部へ追い詰められました。6月18日に突然解散命令が出され、6月19日からの数日間で全死亡者の約80%がここで亡くなりました。
式典のあと、ひめゆり平和祈念資料館と荒崎海岸を訪れた。いつもは誰に会うこともない荒崎海岸も、今日は入れ替わり立ちかわり人が訪れては、ひめゆり学徒隊の犠牲者に手を合わせていました。今日は暑かった。 pic.twitter.com/SsXvnnc09l
— 手塚空 Tezuka Sora (@aibery) June 23, 2017
教師・学徒240人のひめゆり学徒隊の内、136人もの命が最終的に奪われてしまいました。その中の10人であった教師の平良松四郎氏と9名の女生徒は、荒崎海岸にて集団自決をして最期を遂げました。また、隣の洞窟でも米軍の銃乱射により3名が亡くなり、3名が重傷を負いました。荒崎海岸には、ひめゆり学徒隊の最期の地の碑があります。
ひめゆり平和祈念資料館
— 沖縄情報発信局🏝✨ (@utina64) November 20, 2017
戦争体験者が年々少なくなっていく今、沖縄戦がどんなものであったのか、元ひめゆり学徒たちの体験を通して、若い世代に戦争の実態を伝えています。後世に戦争の悲惨さと命の尊さを伝える意味でも、子どもと一緒に平和学習のために一度は訪れてほしい場所です。
沖縄県糸満市 pic.twitter.com/56rGIbpctF
1989年6月23日に「ひめゆりの塔」の隣に建てられた「ひめゆり平和祈念資料館」は、戦争の惨さや平和の大切さを伝えていく為の資料館です。沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒227名の写真や遺品、生存者の証言映像等の貴重な資料を見る事が出来ます。当時の様子が分かる様に伊原第三外科壕の実物大模型もあるので戦争について考えさせられます。
子供にも大人にも見学して欲しい、平和についてもう1度考え直したい場所です。営業時間は9時から17時半迄で、最終入館は17時迄です。定休日は年中無休です。「ひめゆりの塔」の入場料金は無料です。「ひめゆり平和祈念資料館」は大人が310円、高校生が210円、小・中学生が110円で、6月23日は入館料が無料となります。
住所:沖縄県糸満市字伊原671-1
電話番号:098-997-2100
沖縄・雨の日の観光スポット8:沖縄県立博物館・美術館
せっかくの沖縄なのに雨の為、遊びに行けないと落ち込まなくても大丈夫です。沖縄南部の「沖縄県立博物館・美術館」は、子連れでも楽しめる施設なので家族で足を運んで沖縄の歴史について学びましょう。その後で有名な観光スポットに行く時は、きっと違った角度から沖縄を見る事が出来て2倍楽しめます。沖縄旅行の初日に行くのもおすすめです。
当時は未だ貝塚の村と呼ばれていた沖縄が、他国や大和(現在の日本)との貿易により首里を中心とした琉球王国として繁栄し、数多くの琉球文化を生み出しますが、薩摩島津氏による侵攻の後、江戸幕府の支配下となり明治政府が誕生すると琉球王国は滅び沖縄県が誕生します。そして世界二次世界大戦に突入して沖縄も戦争に巻き込まれていきます。
沖縄の歴史を学ぶ こんな旅行もいいかも 沖縄県立博物館・美術館 https://t.co/TvqPhrfE8N #沖縄 #博物館 pic.twitter.com/Upv69msmKC
— 豊年満作 (@mansak) January 18, 2018
「沖縄県立博物館・美術館」はミュージアムショツプとカフェもあります。料金は博物館が一般410円、高・大学生260円、小・中学生県外150円、美術館が一般310円、高・大学生210円、小・中学生県外100円です。営業時間は9時から18時迄で入館は17時半迄、金・土曜日は9時から20時迄で入館は19時半迄です。定休日は月曜日と年末年始です。
住所:沖縄県那覇市おもろまち3-1-1
電話番号:098-941-8200
その他の子連れの沖縄・雨の日の観光スポット
☆日本1位、トリップアドバイザーだと5位w
— 毎日ゴロゴロPapa (@TTS141082) December 1, 2017
の、道の駅許田!
かまぼこと、さーたあんだぎーが美味しいよ^ ^ pic.twitter.com/EoR09S7kdv
上記の雨天時おすすめの過ごし方の他にも、雨の日でも楽しく観光出来る数多くのスポットがあります。全国道の駅ナンバーワンの沖縄北部にある「道の駅許田」や、沖縄の有名な土産となった紅いもタルトの店「御菓子御殿」等でのショッピングによる雨の時の過ごし方もおすすめです。ビール好きな人にはオリオンビール名護工場もあります。
沖縄中部の大きな観覧車が目印の「美浜アメリカンビレッジ・デポアイランド」は、多くのショッピングセンターや映画館、ゲームセンター、レストラン等が立ち並ぶエリアで、週末は米軍関係者も多く大勢の人で賑わいます。雨の場合はアメリカンビレッジや沖縄南部の国際通りでショッピングや食事を楽しんだり、お土産を買ったりする事も出来ます。
雨の日でも時間を有意義に使い沖縄観光を楽しもう!
雨の日でも子供達が退屈せずに沖縄観光が出来る、おすすめスポットを紹介してきましたがいかがでしたか?沖縄には例え雨が降っていても、子連れの家族やカップル、友達同士で楽しく遊べたり学んだりできるおすすめ観光スポットが沢山あるので安心です。折角の沖縄旅行です!雨が降っていても時間を有意義に使って旅行を楽しんで下さい。
関連記事
沖縄のおすすめアクティビティ15選!人気マリンスポーツや冬の楽しみ方など!
phoophiang
沖縄の料理おすすめまとめ!美味しい?まずい?定番から意外なものまで!
akak123
沖縄の海で海水浴!おすすめのきれいなビーチや穴場などを紹介!
mdn
沖縄旅行のための気温や気候・服装を大特集!快適な観光をしよう!
Naoco
沖縄の観光旅行おすすめ名所まとめ!モデルコースもカップル・家族向けに紹介!
Naoco
沖縄のお土産おすすめランキングBEST35!喜ばれるものをGETしよう!
Udont
沖縄のリゾートホテル人気ランキング!高級から安い宿まで網羅!
kiki
沖縄のご当地グルメおすすめランキング!人気の絶品料理を徹底調査!
しばなる
沖縄旅行のおすすめプランまとめ!上手な計画の立て方を伝授!
Naoco
沖縄のおすすめ絶景スポット10選!人気のカフェやレストランの情報も!
oyoyo34
沖縄の9つの世界遺産まとめ!人気観光スポットや歴史などを写真付きで紹介!
akak123
沖縄のおすすめ星空スポットまとめ!人気の撮影場所なども!
Naoco
沖縄のおすすめデートスポットまとめ!人気ディナーや地元民イチオシ穴場まで!
mdn
沖縄の橋おすすめランキング!有名な絶景をドライブ観光しよう!
akak123
沖縄の海はいつまで泳げるのか!石垣島・宮古島は?おすすめの時期はいつ?
Naoco
沖縄のコンビニの常識が変?おすすめ限定商品なども合わせて紹介!
Naoco
オキナワマリオットリゾート&スパ大特集!ラウンジ・プールなども!
Katsu23
沖縄『ザ・ブセナテラス』特集!部屋・レストラン・プールなどおすすめ紹介!
T. Binnaka
沖縄そば人気ランキングBEST10!おすすめ店を一気に紹介!
MT企画
『沖縄の方言』変換一覧!面白い・かわいいものがたくさん!歴史も紹介!
Naoco

人気の記事
- 1
マレーシア&シンガポール観光を楽しむコツ!移動方法やおすすめプランまとめ!
Canna - 2
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 3
沖縄のおすすめ天ぷら屋ランキングBEST10!普通と違う衣が大人気!
amakana - 4
沖縄のお土産おすすめランキングBEST35!喜ばれるものをGETしよう!
Udont - 5
沖縄のお土産におすすめの雑貨は?彼氏彼女向けから安いおすすめ品まで!
Naoco - 6
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont - 7
小浜島のおすすめ居酒屋ランキングTOP7!口コミ付きで人気店を紹介!
k.raina - 8
恩納村の観光おすすめスポット12選!子連れ向けや夜・雨の日向けなども!
phoophiang - 9
沖縄でしか買えない限定お土産は?人気お菓子などおすすめ品まとめ!
ismy - 10
『沖縄の方言』変換一覧!面白い・かわいいものがたくさん!歴史も紹介!
Naoco - 11
沖縄旅行のおすすめプランまとめ!上手な計画の立て方を伝授!
Naoco - 12
沖縄限定商品まとめ!コンビニで買えるお菓子はお土産にもおすすめ!
kiki - 13
恩納村の人気グルメランキング!子連れにおすすめのディナーも!
yukiusa22 - 14
不動明王の真言の効果や唱え方は?ご利益のあるおすすめスポットも紹介!
りん - 15
沖縄『ガマ』を体験しよう!心霊スポット情報・戦時の生活や種類なども!
水木まこ - 16
石垣島の人気スーパーまとめ!店で買えるおすすめお土産ランキングも!
tabito - 17
恩納村のカフェ人気ランキング!海が見えるおすすめのお店もあり!
phoophiang - 18
石垣島お土産人気ランキング!女子向けおしゃれな雑貨やスーパーのおすすめ品も!
tabito - 19
美ら海水族館のオススメお土産大特集!人気のストラップやぬいぐるみも!
Yukilifegoeson - 20
沖縄の女子向けお土産特集!コスメ・ちゅら玉・彼氏へのプレゼントは?
Naoco
新着一覧
「大神島」は神が宿る伝説の島!フェリーでのアクセス方法や観光スポットは?
Barista Sho
「明石食堂」は石垣島の超人気店!ソーキそばなどおすすめの人気メニュー紹介!
小松
沖縄の郷土料理まとめ!珍しいご当地グルメや食べ物を一挙紹介!
phoophiang
「空港食堂」は那覇空港の名店!コスパ抜群のおすすめ人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「森のガラス館」は沖縄の人気スポット!手作り体験でお土産をゲット!
ぐりむくん
泡盛の度数は高い?平均値や味の特徴・おすすめの割り方まで解説!
akkey
「ヘリオス酒造」で工場見学!泡盛の試飲もできる沖縄の穴場スポットを紹介!
mina-a
泡盛とは?原料や作り方・焼酎との違いやおすすめの美味しい飲み方まで紹介!
canariana
泡盛の美味しい飲み方まとめ!ジュースやお湯割りもおすすめ?
しい
「泡盛コーヒー」は沖縄ファミマ限定商品!おすすめの飲み方は?
akkey
琉球グラス・ガラスが買えるお店おすすめ7選!沖縄のお土産にも大人気!
Sytry
泡盛おすすめランキングTOP21!沖縄のお土産に人気の銘柄あり!
Udont
「普天満宮」は境内洞窟のある沖縄の名勝!パワースポットのご利益は?
ismy
「新城海岸」はシュノーケルが人気の宮古島のビーチ!駐車場は無料?
rikorea.jp
浦添大公園の滑り台や新しい遊具が楽しい!クワガタも捕獲できる?
ぐりむくん
久茂地の居酒屋おすすめ11選!個室や飲み放題・おしゃれなお店などを紹介!
#HappyClover
「栄町市場」は沖縄のディープスポット!屋台祭りも人気でおすすめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
栄町の居酒屋おすすめ11選!おしゃれなお店や料理が美味しい人気店を紹介!
phoophiang
「トランジットカフェ」は沖縄北谷の人気店!海を見ながらのランチはおすすめ!
tabito
「パーントゥ祭り」は宮古島伝統の奇祭!なまはげよりも怖い?
Udont