2019年10月20日公開
2019年10月20日更新
「白えびビーバー」は北陸限定の超人気菓子!販売店や値段は?
今人気沸騰中の北陸限定のお菓子「白えびビーバー」。NBAの八村塁選手が仲間におすそ分けしたことから話題になり、なんと製造元では注文が殺到しているのだとか。NBA選手も食べてる今超人気のお菓子「白えびビーバー」のその味は?販売店や値段など合わせてご紹介します。

目次
北陸の人気お菓子「白えびビーバー」とは?
今人気沸騰中の「白えびビーバー」とは北陸地方で親しまれている、もち米を使ったあられ菓子(もち菓子)です。北陸の石川県に本社を構える北陸製菓(株)が製造しているお菓子です。
北陸地方では古くから親しまれているお菓子ですが、ほかの都道府県では販売もされておらず、馴染みのなかったお菓子ですが、富山県出身の人気のNBA選手である八村塁選手がきっかけとなって、今全国で人気沸騰中です。
北陸製菓の「ビーバー」から生まれたお菓子
「白えびビーバー」の元は、北陸のお菓子メーカーとして知られる北陸製菓(株)がかつて破綻した同じ北陸地方のお菓子メーカーより、レシピを受け継ぎ製造している「ビーバー」から生まれたお菓子です。
「ビーバー」をアレンジして、海老の風味が加えられたお菓子が「白えびビーバー」です。サクサクした食感は同じですが、「ビーバー」とはまた一味違う風味をしています。
NBAの八村選手によって世界的に有名に!
「白えびビーバー」も、その元となる「ビーバー」も、富山県や石川県などの北陸地方では古くから親しまれているお菓子ですが、これまでそれほどほかの都道府県からは注目されていませんでした。
「白えびビーバー」が今注目を集め、世界的に有名になったきっかけは、日本人初のNBAドラフト1巡目指名で 「ウィザーズ」入りした八村塁選手の影響を受けたからです。
富山県出身の八村選手が、NBAのチームメートに自分のソウルフードである「白えびビーバー」を差し出したところ、チームメイトが「美味しい」と絶賛!それが話題となり、SNSでは「八村選手のソウルフードを食べてみたい」「東京でも買えるところはあるか」などという声が上がり注目され、人気急上昇したのです。
北陸でしか取り扱いのない「白えびビーバー」。「白えびビーバー」のメーカーである北陸製菓(株)の直営店やオンラインショップ、また取り扱いのある地元のスーパーなどの販売店には、現在、全国から注文が相次ぎ、品薄になるほどの人気ぶりです。
美味しいこともさることながら、八村選手のソウルフードからも読み取れる八村選手の人気度にもあっぱれです。
八村塁選手の人物像
富山県出身の八村塁選手は、1998(平成10)年2月8日生まれ、現在21歳です。父親がベナン人で、母親が日本人の日本の男子バスケットボール選手。
203mの長身を生かした彼のプレーは、2019年NBAドラフトの目にしっかりと止まり、1巡目でアメリカのプロバスケットボールチーム「ウィザース」に指名され、彼は現在世界の最高峰の舞台で活躍中です。
苦しい時代もありましたが見事NBA入りを果たした八村選手ですが、これは彼にとって夢の1歩にすぎず、スタートを切ったばかりだと多くのメディアは今後の彼にも大きく期待を寄せています。
ちなみに八村選手はアメリカで、アメリカメディアには流ちょうな英語で対応し、日本のメディアには日本語で答える語り口も、彼のバスケット同様に淀みがないと評判です。
今や世界のバスケット界で有名な八村選手のソウルフードそしておすすめの「白えびビーバー」とは、一体どんなお菓子なのか食べてみたくなる気も納得します。
北陸製菓とは
「白えびビーバー」の製造元である北陸製菓(株)とは、石川県金沢市に本店を構える、お菓子の製造メーカーです。略称を北菓(ほっか)といい、アルファベットで「hokka」と表記。商品には主にこのアルファベットの「hokka」と表記されています。
1918年、石川県産のもち米を使用したあられの生産からスタートしました。当時は「日本あられ株式会社」という社名でした。のちの1925年に北陸で唯一のビスケット類の製造を開始。社名も現在の「北陸製菓株式会社」に変更されました。
原材料、栄養バランス、焼き加減にこだわるお菓子を作りをコンセプトに、ビスケットの製造から、かんぱん、ハードビスケット、米菓子や豆菓子など小さな子供から老人までが家庭で楽しめるお菓子を製造。
米蜜ビスケットやムーミンビスケットボトルはおみやげにおすすめです。またhokkaのかんぱん保存缶は災害用非常食のグッズに加えておくのもおすすめです。

「白えびビーバー」の元となった「ビーバー」とは?
「白えびビーバー」の元となった「ビーバー」の原料は、北陸産のもち米、日高昆布、鳴門の焼き塩、そして調味料です。味わいはサクッとした歯ごたえと昆布と塩味のきいた味わいのあられ菓子です。
老若男女問を問わず、おやつとして愛され、またビールのおつまみにもよく合うと人気のお菓子。一度食べると止まらない味わいだと、北陸地方で親しまれているお菓子です。
大阪万博から生まれたお菓子
北陸地方で人気の「ビーバー」は、1970年に開催された大阪万博のカナダ館に展示されていたビーバー人形の歯の形と、このあられ菓子を2つ並べた形がそっくりだったことが由来となり、「ビーバー」という商品名が付いたそうです。
1970年から北陸地方で愛され、人気であるあられ菓子の「ビーバー」は、販売当初の製造会社が破綻しても、地元の味を残してほしいという強い願いのもと、同じ北陸のお菓子メーカーがその味を引き継ぎ、現在も製造販売が行われ親しまれている、大阪万博から生まれたお菓子です。
北陸製菓が製造販売する北陸を代表するお菓子
かつて石川県白山市に本社を構えていた福屋製菓が1970年に販売したあられ菓子が「白えびビーバー」の元になる「ビーバー」でした。しかしその福屋製菓が2013年に経営破綻してしまいました。
北陸地方で昔から親しまれていたあられ菓子の「ビーバー」の終止符をここで打つのは残念なことだと、当時のレシピと製法をそっくり引く継ぎ、販売の再開に取り組んだのが石川県金沢市に本店を構える北陸製菓(株)のhokkaです。
こうして福屋製菓が破綻した翌年より、再び「ビーバー」が販売されることになりました。そして「ビーバー」は北陸製菓(株)が製造販売する、北陸を代表するお菓子として現在も親しまれています。
「白えびビーバー」の味とは?
さて気になる「白えびビーバー」の味ですが、「白えび」いうからに海老の風味はもちろん、「白えびビーバー」の元になる「ビーバー」より少し甘みのある味わいです。
「白えびビーバー」の原材料を見ると、もち米、植物油、白えびシーズニング、昆布、そして調味料です。「ビーバー」同様に、もし米は北陸産のもち米を使用、昆布も日高昆布を使っているこだわり。
問題は、この白えびシーズニングの内容です。これが「白えびビーバー」の味の決め手のようですが、その内容はぶどう糖、砂糖、食塩、そして富山県産の白えび粉と記載されています。
なるほど!ぶどう糖と砂糖が使用されているので甘みを感じるようです。海老の風味は富山県産の白えび粉からの味わいのようです。
サクッとした歯ごたえと海老と昆布の絶妙な風味
原材料を見るとおおよそ味の予想がつきますが、実際に食べた方の口コミでは、袋を開けるとふわっと海老の良い香りがし、食べてみるとサクッとした歯ごたえと海老と昆布の絶妙な風味の味わいなのだそうです。
1袋78g。開封すると次々と手が出て止まらない味なのだとか。「ビーバー」の味をご存知の方には、さっぱりした海老風味の甘じょっぱい「ビーバー」というとわかりやすいかもしれません。
「白えびビーバー」は、1970年から引き継がれてきた秘伝のレシピと製法を用いたサクサクの食感の「ビーバー」に、白えびの甘みがプラスされた絶妙な味わいだと好評です。
「白えびビーバー」ってどこでも購入できるの?
人気沸騰のお菓子「白えびビーバー」を買いたいけれど、スーパーやコンビニのお菓子売り場では見かけないお菓子です。
そう!今人気の「白えびビーバー」は北陸限定のお菓子なので、人気のお菓子でありながらどこでも買えるというわけではありません。実際北陸でも「白えびビーバー」を店頭で販売している販売店は数少ないのだとか。
では北陸の数少ない販売店を見つけて、北陸まで行かなければ購入できないかというとそうなことはありません。近年は遠い地方の名産品でもネットで購入できる時代です。人気の「白えびビーバー」もオンラインで購入することができます。
主にオンラインのみで購入できる!
本場、北陸にも取り扱っている販売店の少ない今人気のお菓子「白えびビーバー」は、主にオンラインで購入することができます。
販売元である北陸製菓(株)のオンラインショップで購入することができます。ネットで北陸製菓ONLINE SHOPを検索し、「hokka Rice confectionery(hokkaの米菓)」のカテゴリーの中から購入することができます。
おすすめの購入方法は北陸製菓(株)のオンラインショップから購入するのがおすすめですが、amazonや楽天、Yahooショッピングなどでもネット販売しています。ただ北陸製菓(株)のオンラインショップで購入するよりも価格が高めです。
石川県の金沢彩匠でも購入可能
石川県金沢にある「金沢彩匠」は北陸製菓(hokka)の直営店で、「金沢彩匠」でつくるお煎餅のほか、北陸製菓(hokka)の製品を取り扱っているので、石川県にお出かけの際は、こちらの販売店でも「白えびビーバー」を購入することができます。
石川の販売店「金沢彩匠」は、敷地内に北陸製菓(hokka)のビスケット工場を併設し、「白えびビーバー」のほかにも北陸製菓(hokka)の商品をラインナップしています。
販売店情報
「金沢彩匠」の営業時間は10時から18時までです。定休日は水曜日と年末年始です。北陸本線「西金沢駅」よりおよそ1.2km、徒歩約15分でアクセスできます。
「白えびバーガー」は日持ちするし、買いたくても買えないお菓子と言われるほど、今人気のお菓子なので、金沢にお出かけの際は、お土産に購入するのも、喜ばれるおみやげになりおすすめです。
住所 | 石川県金沢市押野2-290-1 |
電話番号 | 076-243-7155 |
富山県内などの一部の販売店でも購入可!
北陸でも取り扱う販売店がほとんどない「白えびビーバー」ですが、富山県内など一部の販売店では取り扱いがあり、富山で「白えびビーバー」を購入することができます。
富山駅前にあるシッピングセンター「マリエとやま」の5階に入店している、若い女性の雑貨店「ルネファミーユ富山店」で販売しているそうです。富山駅前なので、富山にお出かけの際は「ルネファミーユ富山店」の販売店でも購入することができます。
これまで北陸以外ではほどんと知られていなかったお菓子ですが、八村選手の影響で注目されるようになった「白えびバーガー」。
これほど人気のお菓子だけれど普通には販売していない北陸のお菓子なので、近いうちには、百貨店で開催される地方のご当地グルメの催事や北陸(石川県)や富山県のアンテナショップなどの店頭で紹介されることがあるかもかもしれませんね。
販売店情報
「ルネファミーユ富山店」の営業時間は、「マリエとやま」の営業時間に準じます。10時から20時まで、年中無休です。富山駅を出たらロータリーの左側にある建物です。
「ルネファミーユ富山店」は若い女性に人気の雑貨を取り扱うお店。ですから女性客の多いお店です。
男性は入りずらいという口コミもありますが、富山にお出かけの際は、彼女へのプレゼント探しのフリでもして、お目当ての「白えびビーバー」をぜひゲットしてください。
住所 | 富山県富山市桜町1-1-61 |
電話番号 | 076-445-4511 |

「白えびビーバー」の値段
実際に「白えびビーバー」を購入するときは、北陸製菓(株)のオンラインショップで購入するのがおすすですが、そのわけは、amazonや楽天などのネット販売よりもずっと安く購入できるからです。
北陸製菓(株)のオンラインショップから購入すると、1袋78gが220円(税抜)で購入することができます。12袋入りは2112円(税抜)です。
ただこちらのおすすめのオンラインショップでは、人気急上昇の商品につき、生産が間に合わず品切れになっている場合があります。その時は電話(076-243-3800)にて販売開始時期をご確認ください。お問い合わせ時間は土日祝日、年末年始、お盆の時期を除く9時から17時までです。
amazonなどで購入できる値段
北陸製菓(株)のオンラインショップで購入するのはおすすめなのですが、現在注文が多く、品切れの場合が多いのも事実です。
八村選手の影響で人気沸騰中の「白えびバービー」をすぐに購入したい場合は、amazonや楽天、またYahooなどのネットショッピングで購入するのもおすすめです。ただ販売元で品切れの場合が多いことにつけこみ、価格が高くなっています。
ネット会社によって数十円の違いがありますが、おおよそ1袋78gの「白えびビーバー」が約700円前後、12袋では6200円前後で販売されています。大変高価な値が付いていますが、それでも購入者が多いお菓子です。
各ネット会社では、それぞれの仕入れの仕方で値段が多少違うので、それぞれの会社の価格を比較してみて購入することをおすすめします。
八村塁選手もおすすめの「白えびビーバー」を食べてみよう!
子供のころから八村塁選手も好きだったという「白えびビーバー」。NBA選手の間でも人気だという北陸のお菓子、興味がわきますね。あれこれ味を想像する間に、ネットでポポンと購入して、実食してみましょう。北陸のこだわりのお菓子をネットで購入できます。今、まさに旬のお菓子「白えびビーバー」ぜひ食べてみてください。
関連記事
金沢のホテルおすすめランキングTOP17!格安から高級宿まで!
tabito
金沢の温泉旅館ベスト11!カップルや女子旅・子連れファミリーにも人気!
Canna
「8番ラーメン」は金沢のソウルフード!おすすめの絶品人気メニューを紹介!
Canna
金沢おでんが美味しいお店おすすめ9選!石川名物が堪能できる人気店ばかり!
tabito
金沢城を観光!ライトアップや色とりどりの石垣など見どころを徹底ガイド!
Rey_goal
「金沢21世紀美術館」は石川の人気スポット!料金の割引方法や無料エリアは?
水木まこ
金沢で焼肉ならココ!ランチや食べ放題が安いおすすめの人気店BEST21!
#HappyClover
金沢カレーがおすすめの美味しいお店11選!地元のB級グルメに舌鼓!
ピーナッツ
金沢のご当地グルメ19選!地元名物が美味しいおすすめの人気店を紹介!
Canna
金沢でランチにおすすめのお店27選!人気のカフェや穴場店も紹介!
#HappyClover
金沢のラーメン屋人気BEST21!深夜営業や地元民おすすめの絶品のお店など!
ピーナッツ
金沢の観光は冬がおすすめ!温泉など人気のスポットや穴場まで徹底ガイド!
TinkerBell
金沢の兼六園を観光!日本有数の名園の見どころを徹底ガイド!
Canna
金沢の雑貨お土産おすすめ15選!九谷焼など女子ウケ抜群のかわいい商品を紹介!
Klimt.S
金沢観光の見どころ&おすすめスポット31選!定番の名所や人気の温泉もあり!
yuribayashi
兼六園の入場料を割引する方法は?無料開放の期間やお得な入園方法も紹介!
藤沢直
兼六園の桜の見頃時期はいつ?花見ライトアップの期間や無料開放も調査!
Barista Sho
兼六園へのアクセス方法まとめ!金沢駅からのシャトルバスでの行き方は?
ベロニカ
兼六園周辺でランチならココ!海鮮や肉料理などおすすめの人気店11選!
yukiusa22
兼六園のライトアップがきれいすぎる!おすすめの時期や点灯時間は?
mina-a

人気の記事
- 1
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 2
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
茉莉花 - 3
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 4
金沢のケーキ屋さんベスト13!おすすめの人気店ばかりをピックアップ!
Anne - 5
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 6
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 7
コンビニの「バスクチーズケーキ」特集!店舗別の違いや値段を比較して紹介!
guc - 8
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 9
はま寿司のおすすめメニューランキングTOP21!ラーメンやデザートも!
mayuge - 10
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 11
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 12
サイゼリヤのデザートメニューランキング!おすすめスイーツで大満足!
mayuge - 13
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 14
「天麩羅えびのや」は明太子の食べ放題が人気!おすすめメニューも紹介!
kiki - 15
スタバ「ホワイトモカ」の人気カスタマイズは?頼み方やカロリーも紹介!
Momoko - 16
ファミマの人気お菓子ランキング!オリジナル商品の種類やカロリーも調査!
ぐりむくん - 17
業務スーパーの焼き鳥の味ってどうなの?種類別の口コミやアレンジ方法を調査!
Canna - 18
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 19
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 20
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
新着一覧
味噌ラーメン専門店「大河」は金沢で行列必至の人気店!メニューや店舗の場所は?
Rey_goal
金沢のカプセルホテル特集!駅チカで安い場所や女性におすすめの場所など!
MT企画
金沢のテイクアウトグルメおすすめ11選!絶品の寿司や便利なドライブスルーも!
ピーナッツ
金沢のタピオカ店まとめ!おすすめの専門店から穴場まで一挙紹介!
Canna
大阪ー金沢間のサンダーバードの料金や所要時間を調査!割引切符はある?
marussia
「白えびビーバー」は北陸限定の超人気菓子!販売店や値段は?
TinkerBell
「魚がし食堂」は金沢のコスパ最強の人気店!魚定食などおすすめのメニューは?
Momoko
「じろあめ」は金沢のお土産に大人気!「俵屋本店」のアメ詰めも楽しい!
minto
「加賀ゆびぬき」がカラフルでかわいい!アクセサリーはお土産にも人気!
伸佐
金沢周遊バスで観光を満喫!1日フリー乗車券の料金やルートは?
ベロニカ
「牛首トンネル」は石川最恐の心霊スポット!場所や危険な地蔵の噂を調査!
ベロニカ
金沢の女子旅や一人旅におすすめの観光スポット21選!人気の旅館もご紹介!
kiki
金沢のインスタ映えスポットおすすめ21選!おしゃれなカフェやスイーツも紹介!
maho
医王山登山ガイド!おすすめのルートやとんび岩の鎖場など見どころも紹介!
ISMY
香箱ガニは北陸の冬の味覚!旬の時期や金沢のおすすめの名店を紹介!
daiking
北陸新幹線自由席の料金や注意点は?「かがやき」「はくたか」の混雑状況も調査!
daiking
北陸新幹線の料金を割引する方法まとめ!格安で東京まで往復するには?
daiking
「気多大社」は恋愛にご利益あり?石川最強のパワースポットで縁結び!
yuribayashi
加賀料理がおすすめの美味しいお店11選!地元で人気の老舗もあり!
Sytry
「手取フィッシュランド」は石川の老舗遊園地!乗り放題の期間や料金は?
phoophiang