2019年11月26日公開
2019年11月26日更新
台湾甜商店の人気メニュー21選!定番のタピオカドリンクからスイーツまで!
空前のタピオカブームの昨今、タピオカドリンクだけでなく、台湾スイーツも人気の「台湾甜商店」。台湾甜商店ではメニューにもドリンクだけでなく、あまり日本では知られていない台湾スイーツが充実しています。人気のメニューを紹介していきましょう。
目次
台湾甜商店で人気の台湾スイーツを紹介
台湾で生まれたタピオカミルクティーが空前の大ヒットとなっています。タピオカドリンク専門店はたくさんありますが、台湾スイーツが食べられるお店は多くはありません。台湾スイーツは、身体に良い食材を使用したものも多く、特に女性におすすめです。多くの台湾スイーツを扱っている「台湾甜商店」の人気のメニューを紹介していきましょう。
人気の台湾甜商店ってどんなお店?
「你好!」という元気な挨拶で迎えてくれる「台湾甜商店」。全国で19店を構える人気の台湾甜商店は、台湾の路地に迷い込んだような雰囲気の台湾カフェです。一部の店舗を除いては、イートインスペースがありますので、ゆっくり台湾スイーツを楽しむ事が出来ます。
店内は随所に台湾らしい雰囲気が漂っていて、台湾にいるような気分を味わえると評判です。商品を受け取る際にも、「謝謝光臨(シェイシェイガンリン)」とスタッフの一言が。日本語で”毎度ありがとうございます”という意味です。
台湾甜商店では、週替わりで無料の温かい台湾茶が店内で提供されていますので、ゆっくりとくつろぎながら台湾スイーツが楽しめます。
これから紹介する商品の価格はすべて税込みです。台湾甜商店ではイートインでもテイクアウトでも価格は同じに設定されています。台湾甜商店では地域や店舗によって商品価格が違います。今回紹介するのは「梅田阪急三番街店」の価格です。参考にしてみてください。

台湾甜商店のタピオカのこだわり
台湾甜商店のタピオカは、ほんのりとはちみつで味付けをした、大粒で柔らかくもちもちとした食感です。タピオカを一番美味しくいただけるのは、仕込んでから1時間以内と言われています。
台湾甜商店では、タピオカを一番美味しいタイミングで提供できるよう、店内で毎日一時間以上をかけて、10回以上こまめに仕込んでおり、常にできたてのタピオカがいただけるようになっています。
台湾甜商店のドリンクメニューの注文方法
台湾甜商店のドリンクは全てのドリンクにタピオカが入っています。サイズはワンサイズのみとなっています。まずはドリンクを選びます。メニューによってはアイスとホットが選べます。
次に甘さの調節ができるドリンクは、甘め、通常、微糖、無糖の4段階から選びます。アイスのドリンクの場合は、氷の量を、通常、少なめ、なしの3段階から調節できます。追加でトッピングをしたい場合は、ここで併せて注文しましょう。
注文が終了すれば、ここでお会計を済ませます。お持ち帰りの場合はこちらで伝えておきましょう。この後受取窓口で商品を受け取ります。お持ち帰りの場合、テイクアウトカップにシーリングをしているドリンクは、ストローを刺さない状態で受け取りましょう。
台湾甜商店のおすすめドリンクメニュー8選
台湾甜商店は、ドリンクメニューがとても豊富です。ドリンクだけで、ミルクティー、スムージー、台湾純茶、ジュース、ミルク、豆乳、ラッシーと種類だけでも7種類あります。その中にも各種色々なフレーバーがあるので、30種類以上のメニューがあります。まずは台湾甜商店のおすすめドリンクを8品紹介していきましょう。
甜ミルクティー
一番人気は「甜ミルクティー」480円。しっかりとした茶葉の香り豊かな台湾茶と、もちもちな大粒のタピオカが相性抜群の定番の人気メニューです。アイスとホットが選べて、甘さが調節できます。初めて台湾甜商店を利用する方には、まずはおすすめしたいメニューです。
台湾満足スムージー
台湾の代表的なスイーツが一度に味わえるおすすめの人気メニュー「台湾満足スムージー」680円。香り豊かなアッサムのなめらかなミルクティースムージーの中は、まさに台湾スイーツパラダイス。
仙草(センソウ)、豆花(トーファー)、小芋圓(シャオユーユェン)に生タピオカまでが入っていて、飲むたびに色々な食感や味が楽しめて、まさに名前の通り満足感の高い人気のメニューです。
甜黒糖クリームミルク
トレードマークの「甜」の文字が黒糖と粉砂糖で描かれた”映える”一品「甜黒糖クリームミルク」680円。モチモチの生タピオカにコクのある黒糖ミルクに濃厚クリームと、贅沢な人気のドリンクです。
台湾甜商店の生タピオカは、はちみつで味付けされていますが、甜黒糖クリームミルクは、生タピオカも黒糖で味付けされています。黒糖好きの方にはたまらない、黒糖を満喫できるドリンクです。
黒糖を使用したドリンクは、黒糖独特のコクのある甘さがありますが、意外とさっぱりとしています。思ったほどしつこくないので、甘さが苦手な方でもおいしくいただけるのでおすすめです。
まずはストローを刺す前に写真を撮るのを忘れずに。黒糖の甘みが下に溜まっているので、よくかき混ぜていただきましょう。
さつま芋ミルク
さつま芋好きにはたまらない、まるでスイーツを食べているようなドリンク「さつま芋ミルク」640円。黒いタピオカに黄色のさつま芋ペーストに白いミルクとホイップのグラデーションが見た目にもキュートなおすすめのドリンクです。
さつま芋ミルクはアイスとホットが選べます。寒い時期はより甘く感じるホットがおすすめ。さつま芋なので小腹が空いた時にもいいでしょう。
さつま芋ペーストとミルクやホイップクリームが層になっているので、まずはそのまま、その後よく混ぜて楽しむのがおすすめです。
白桃烏龍茶
さっぱりとゴクゴク飲みたい気分の時におすすめなのが「白桃烏龍茶」500円。ほんのりと桃の香りのする烏龍茶です。アイスのみの提供となります。甘さの調節ができるので、さっぱりとしたタピオカドリンクが飲みたい時には、無糖もおすすめです。
台湾甜商店のドリンクは全商品タピオカ入りです。蜂蜜で味付けされたタピオカの甘みが加わりますので、無糖にしてもほんのりと甘みが感じられます。白桃烏龍茶にはパインナタデココも入っていて、いろいろな食感が楽しめるのでおすすめです。
タロ芋ミルク
台湾スイーツによく使われるスーパーフード”タロ芋”を使用した「タロ芋ミルク」640円。食物繊維が豊富で、さつま芋に比べてカロリーが2/3ほどと、美や健康を気にする方にも嬉しいヘルシードリンクです。
タロ芋ミルクはアイスとホットが選べます。タロ芋ペーストとミルクやホイップクリームが層になっているので、ねっとりとした食感を楽しむためまずはそのまま、その後よく混ぜていただくのがおすすめです。
チョコレートココア豆乳
甘くて濃厚なチョコレートココアに、さっぱりとした豆乳がバランスの良い「チョコレートココア豆乳」520円。ヘルシーなドリンクとして豆乳のドリンクは人気です。
チョコレートココア豆乳は甘さの調節ができるので、甘さを控えめにすると一層ヘルシーです。アイスのみの提供となります。
よく似たドリンクで、ミルクを使用した甘くて濃厚な「チョコレートココアミルク」520円もありますが、こちらは甘さの調節はできませんが、アイスとホットが選べます。その日の気分によって選ぶといいでしょう。
マンゴーラッシー
台湾スイーツで人気のマンゴーとさっぱりとしたラッシーの組み合わせが人気の「マンゴーラッシー」520円。濃厚なマンゴーとヨーグルトの酸味がバランスよく、もちもちのタピオカが加わり、満足感の高いドリンクに仕上がっています。リピーターも多い人気のドリンクです。
台湾甜商店のおすすめドリンクメニュー【ミルクティー類】5選
タピオカドリンクの定番はやはりミルクティーでしょう。台湾甜商店では、ミルクティーだけで10種類ものメニューがあります。前に紹介した定番の「甜ミルクティー」以外のミルクティーを5品紹介します。自分だけのお気に入りのミルクティーを見つけてみましょう。
盆栽ミルクティー
見た目が盆栽のような話題のドリンク「盆栽ミルクティー」640円。人気の甜ミルクティーに、ホイップクリームとピーナッツ、ココアクッキークランチがのせてあり、真ん中にミントの葉がのっていて、まるで盆栽のような見た目がユニークな人気のメニューです。
美味しさもお墨付きで、まずはそのままミルクティーとタピオカを楽しんだ後に、かき混ぜてピーナッツやクランチの食感を楽しむのもいいでしょう。アイスのみの提供となり、甘さは調節できます。
小芋圓ミルクティー
台湾スイーツで人気の”芋圓(ユーユェン)”が楽しめる「小芋圓ミルクティー」570円。芋圓をストローで飲めるサイズにした小芋圓がたっぷりと入った人気のメニューです。タピオカのモチモチと、芋圓のモチモチが一度に楽しめて、モチモチ好きにはたまりません。
小芋圓ミルクティーは、アイスとホットが選べて、甘さも調節できます。芋圓の入ったタピオカドリンクは珍しく、台湾甜商店ならではのメニューなので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか?
キャラメルミルクティー
甘い香りに癒されたい、そんな時におすすめなのが「キャラメルミルクティー」520円。キャラメルの甘く香ばしい香りとまろやかなミルクティーが、心も身体も癒される魅惑のドリンクです。
キャラメルミルクティーは、アイスとホットが選べて、甘さも調節できますが、おすすめは甘めにして存分に甘さを楽しむ事、特にホットにすると際立ちます。
仙草ミルクティー
台湾スイーツで人気の仙草ゼリーを使用した「仙草ミルクティー」520円。仙草とは、中国で生薬や漢方の原料として歴史のある植物です。
この仙草を使用した、ほんのりとした苦味を持つハーブゼリーとミルクティーは相性抜群!タピオカとのコンビネーションも最高です。
仙草ミルクティーは、アイスとホットが選べて、甘さも調節できます。仙草ゼリーは思ったほど苦味はなくクセがないので、無糖でもとても美味しくいただけます。
烏龍ミルクティー
烏龍茶とミルクの相性の良さに改めて気付かされるドリンク「烏龍ミルクティー」520円。ほろ苦くコクのある烏龍茶にミルクのまろやかさが加わり、蜂蜜で味付けられた生タピオカが絶妙なバランスで、クセになるメニューです。
烏龍ミルクティーは、アイスのみの提供で、甘さは調節できます。さっぱりと飲みたい方は、微糖か無糖がおすすめです。
台湾甜商店のおすすめドリンクメニュー【スムージー類】2選
台湾甜商店は、台湾ドリンクのメニューの多さが日本随一といわれています。スムージーにタピオカの組み合わせのメニューも充実しています。スムージーは氷でドリンクが薄まることがないので、最後までおいしく頂けるのがいいところです。ここではスムージーの人気の2品を紹介しましょう。
甜ミルクティスムージー
台湾甜商店の看板メニュー”甜ミルクティー”のスムージー版の「甜ミルクティスムージー」550円。甜ミルクティースムージーはホイップクリームとキャラメルソースがかかっていて、甜ミルクティーよりも少しリッチなドリンクです。
スムージーはドリンク自体がシャーベット状になっているので、タピオカがトッピングされているような状態になり、最後までタピオカが残っていてゆっくり楽しめるのがうれしいです。
キャラメル抹茶スムージー
キャラメルの甘さと抹茶のほろ苦さのバランスが絶妙な「キャラメル抹茶スムージー」550円。甘さ控えめの抹茶スムージーに、ホイップクリームとキャラメルソースの甘さともちもちの生タピオカはハマるおいしさと評判です。
ありそうでない組み合わせのドリンクは、ミルクティー以外のタピオカドリンクを探している方必見です。
台湾甜商店のおすすめスイーツメニュー4選
本格的な台湾スイーツが食べられる台湾甜商店は、台湾人気も相まってとても注目されています。台湾の伝統的なスイーツはヘルシーな食材が多いので、罪悪感なく楽しめるのもうれしいところです。ここでは人気の4品を紹介しましょう。いろいろなスイーツをみんなで分けていただくのもいいでしょう。
芋圓 芋満足
お芋好きにはたまらない台湾スイーツ「芋圓 芋満足」920円。芋圓(ユーユェン)とは、タロ芋とさつま芋を原料とした、優しい甘さのもちもち食感がくせになる九份名物の芋団子です。台湾甜商店では芋圓は本場の台湾から直輸入しています。
芋圓 芋満足は、黒糖をたっぷりと使用した黒蜜のスムージーに、芋圓、サツマイモ、タロイモ、タピオカをトッピングしたボリューム満点のスイーツです。お芋がたっぷりなのでちょっとしたお食事代わりにもなりそうです。
台湾甜商店ではスイーツもアイスとホットが選べて、一部の商品を除いてはお持ち帰りもできます。お持ち帰りのスムージーを使用した商品は、溶けやすいのでタピオカを2倍にして提供してくれます。生タピオカや芋圓は出来立てが一番おいしい状態にあります。1時間以内にはいただくようにしましょう。
芋圓 仙草満足
芋圓に仙草ゼリーと、台湾の伝統的なスイーツ素材を存分に楽しめる「芋圓 仙草満足」860円。生薬や漢方の原材料となる、台湾のハーブ”仙草”を使用したふるふる食感のゼリーは、ほろ苦くてくせになる味わいです。
芋圓 仙草満足は、黒蜜スムージーに、芋圓、仙草ゼリー、タピオカをトッピングした、いいとこどりのスイーツです。いただくときに添えられたフレッシュミルクをたっぷりかけて、相性抜群の仙草ゼリーとからめていただきましょう。
綜合豆花
豆乳で作った台湾のヘルシーなスイーツ”豆花(トーファ)”を中心に様々な食材が楽しめる「綜合豆花」920円。豆花は有機豆乳を使って、毎日店内で徹底した品質管理のもと作られています。
豆花は、甘さのほとんどないヘルシーなスイーツです。絹ごし豆腐のような食感で、さっぱりとしていていくらでもいただけると人気があります。ボリュームのあるスイーツですが豆花のおかげで、ぺろりといただけます。
綜合豆花は、黒糖の上品な甘さの黒蜜スムージーに、たっぷりの豆花と仙草ゼリーやサツマイモ、タロイモ、ハトムギ、小豆、タピオカをトッピングと超豪華な台湾オールスタースイーツです。アイスかホットか選べるスイーツとなっています。

芋圓杏仁豆花
杏仁の香りを漂わせた豆花がくせになる「芋圓杏仁豆花」860円。できたてフルフル食感の杏仁豆花は、なめらかな舌触りが独特で杏仁豆腐とはまた違ったおいしさが人気です。
芋圓杏仁豆花は、黒蜜スムージーをベースに杏仁豆花、芋圓、タピオカ、タロイモソースをトッピングしたスイーツです。タロイモもソースになっているので意外とぺろりといただけます。
杏仁豆花に含まれているイソフラボンやサポニン、タロイモソースに含まれている食物繊維など、特に女性に嬉しい成分がたっぷり入ったヘルシースイーツです。罪悪感なく頂けそうなのが嬉しいです。
台湾甜商店のおすすめかき氷メニュー2選
ここ数年、台湾式のかき氷が話題となっています。雪のように口に入れた途端にふわっと溶けてなくなるかき氷は、暑い時期だけでなく、一年を通して人気のある商品です。ここでは人気の2品を紹介しましょう。無料で提供される温かい台湾茶と一緒にいかがでしょうか?
芒果かき氷
マンゴー好きにはたまらない、まさにマンゴー尽くしの「芒果かき氷」1080円。繊細なくちどけのふわふわなマンゴー味のかき氷に、ゴロッとした大き目の果肉とマンゴーアイスがのっていて、これぞマンゴー三昧の逸品です。
これに生タピオカも提供されますが、温かいので別皿で添えられます。お好きなタイミングでトッピングしていただきましょう。
冷たいかき氷に温かいタピオカがお口の中で混じりあると、これぞ至福のひと時です。かき氷はお持ち帰りはできませんので、お店でどうぞ。
黒糖かき氷
黒糖が好きな方はこちらがおすすめ「黒糖かき氷」1050円。黒糖で作られた黒蜜シロップたっぷりのふわふわかき氷に、仙草ゼリー、バニラアイス、黒糖、黒蜜とクロクロ尽くしです。黒い生タピオカも別皿で添えられています。
黒糖かき氷は、黒糖独特のこくがありながらもさっぱりとした甘さのかき氷なので、最後まで飽きずにいただくことができます。
台湾甜商店のトッピングメニュー
台湾甜商店では、追加料金でさまざまな種類のトッピングが楽しめるようになっています。60円トッピングと110円トッピングの2種類があります。
60円トッピングは、タピオカ2倍、仙草、ホイップ、パインナタデココの4種類、110円トッピングは、マンゴー果肉、豆花、タロ芋、バニラアイス、小豆、芋圓、小芋圓、ハトムギ、さつまいもの9種類です。
トッピングに迷った場合は、スタッフに相談するのもいいでしょう。お好みのトッピングでカスタマイズして、自分だけのお気に入りのドリンクやスイーツを完成させましょう。
台湾甜商店が人気の理由
台湾甜商店が人気の理由は、単なるタピオカドリンクのお店ではなく、本格的な本場の台湾スイーツを楽しめるカフェというところでしょう。台湾甜商店を楽しむための人気のポイントを2つ紹介しましょう。
1つ目は、本場の温かい台湾茶が無料で飲めること。「凍頂烏龍茶」「翠玉烏龍茶」「金萱茶」「白桃烏龍茶」「ジャスミン茶」の5種類のお茶が週替わりでおかわり自由で飲めるのです。
どのお茶も本格的な台湾茶なので、これが飲めるだけでも価値ありです。甘いスイーツにさっぱりとしたお茶はぴったりです。冷たいドリンクやスイーツで冷えた身体にも嬉しいです。
2つ目はスタンプカードです。1商品に1スタンプで、10スタンプでお好きなドリンク商品が1品無料、20スタンプでお好きな商品が1品無料となります。
カードに有効期限はありません。20スタンプ貯まった方にはイベント参加の特典があったりと、リピーターになるとお得が満載です。
台湾甜商店で台湾スイーツを満喫しよう
台湾甜商店は、本当に魅力たっぷりの台湾カフェです。ドリンクのテイクアウトもいいですが、是非とも店内でゆっくりと台湾スイーツを楽しむのをおすすめします。
随所に台湾を感じさせる雰囲気が漂っていて、まるで台湾にいるような気分を味わえます。おいしいドリンクやスイーツとともに素敵な時間をお過ごしください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com


人気の記事
- 1
冬の関西デートスポット31選!イルミネーションや温泉も人気!
MT企画 - 2
高円寺で人気のデートスポット19選!ディナーにおすすめの店情報もあり!
Momoko - 3
自由が丘で文房具探し!sixほか人気店のおすすめアイテムを調査!
yuribayashi - 4
横浜中華街の食べ歩きスイーツ&グルメのおすすめは?有名店の場所や営業時間も!
Rey_goal - 5
小田原で御朱印巡りをしよう!おすすめの御朱印帳など人気スポットまとめ!
#HappyClover - 6
荻窪のランチおすすめランキング・トップ13!子連れOKのおしゃれな店は?
ピーナッツ - 7
アトレ川崎内のレストランベスト11!ランチや子連れにも人気のお店を集結!
sblue73 - 8
「吉野ヶ里歴史公園」は遊具が充実!バーベキューも楽しめるおすすめスポット!
mina-a - 9
横浜の神社で御朱印巡り!有名なパワースポットやご利益たっぷりの仏閣は?
yuribayashi - 10
新宿のせんべろスポットまとめ!安い昼飲みや女子会にもピッタリ!
納谷 稔 - 11
東京駅で朝ごはん!モーニング営業をしている改札内と周辺のお店をチェック!
phoophiang - 12
『姫宿 花かざし』は愛知の女性専用旅館!ドレスの試着など口コミまとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
菊池渓谷で水のパワーと温泉堪能!おすすめランチや紅葉時期の駐車場情報も!
canariana - 14
名古屋のおすすめ観光スポット&名所31選!人気の場所や穴場を網羅!
Rey_goal - 15
鎌倉の御朱印巡りコース完全版!期間限定がある人気の神社も徹底リサーチ!
yuribayashi - 16
カルディのおすすめ商品25選!大人気のおつまみや調味料・お菓子など!
MinminK - 17
バーミヤンの持ち帰りメニューを紹介!テイクアウトの注文方法もチェック!
Canna - 18
渋谷のピザが美味しい店11選!人気ランチや安い食べ放題・テイクアウトもあり!
Momoko - 19
自由が丘のパン屋おすすめ15選!人気商品やアクセス・営業時間を紹介!
Canna - 20
河口湖周辺の名物グルメランキングTOP15!人気スイーツやランチも紹介!
maki
新着一覧
西船橋のカラオケ店まとめ!フリータイムが安い人気店や個室もあり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
千葉駅周辺の喫煙所を調査!駅構内や近くのカフェなどでタバコが吸える場所は?
Momoko
バスタ新宿完全ガイド!新宿駅南口の大型バスターミナルを徹底紹介!
茉莉花
マンボーは新宿で人気のネットカフェ!利用料金や施設情報を徹底調査!
phoophiang
バスタ新宿周辺でシャワーが使える施設まとめ!ネカフェや銭湯もあり!
Rey_goal
「小倉城」は北九州の名城!見どころやアクセス方法・駐車場まで徹底ガイド!
kiki
朝里川温泉スキー場は小樽市のローカルゲレンデ!料金や営業時間は?
ぐりむくん
日本の春の花代表17選!花の名前や種類・見頃時期やおすすめスポットも紹介!
Canna
コストコの冷凍ベビーホタテが絶品!おすすめの食べ方や値段をリサーチ!
mina-a
多摩センターでランチに人気のお店21選!バイキングにイタリアン・焼肉も!
#HappyClover
幕張メッセや駅前のコインロッカー17選!穴場や料金・利用時間も調査!
MT企画
コストコのガゼボ(東屋)は庭のDIYに最適!組み立て方やサイズは?
Momoko
キャンプ・アウトドア用薪ストーブおすすめ21選!暖房や調理に便利!
沖野愛
コストコのガーリックライスのおすすめ度は?味の評判や保存方法を調査!
茉莉花
コストコのガーリックシュリンプが美味しいと話題!気になる値段や食べ方は?
phoophiang
コストコのホットドッグはコスパが凄い!人気商品の食べ方をまとめて紹介!
Rey_goal
コストコにある冷凍餃子が超おすすめ!値段・食べ方・アレンジ方法は?
kiki
底なし沼は日本にもある?深さや仕組み・はまった場合の脱出方法をチェック!
ピーナッツ
コストコで人気のゴディバ商品まとめ!おすすめの種類やカロリーを紹介!
ぐりむくん
コストコのフードコートにあるピザが人気!気になる種類や値段を調査!
mina-a