2020年05月22日公開
2020年05月22日更新
武蔵御嶽神社は御岳山頂にあるパワースポット!アクセス・ご利益・御朱印は?
武蔵御嶽神社は、東京都青梅市の御岳山山頂にある神社です。古くから山岳信仰の対象として親しまれている神社で、関東随一のパワースポットとしても有名です。今回は御岳山・武蔵御嶽神社のパワースポットやご利益、アクセス、ハイキングコースなどについて紹介しましょう。

目次
御岳山頂の武蔵御嶽神社をご紹介
武蔵御嶽神社は、東京都青梅市にある標高929mの御岳山の山頂にある神社です。関東髄一のパワースポットとして有名で、多くの参拝客が訪れます。
武蔵御嶽神社はオオカミを神の使いとして祀っていて、「おいぬ様」と呼ばれ、愛犬家にも人気があります。今回は御岳山・武蔵御嶽神社のご利益や見どころ、周辺のパワースポットなどについてご紹介しましょう。
御岳山山頂のパワースポットを訪れよう
御岳山・武蔵御嶽神社は、関東随一のパワースポットとして有名です。古くから山岳信仰が根付いており、関東でも有名な霊場として親しまれて来ました。
武蔵御嶽神社の境内だけでなはく、武蔵御嶽神社の周辺にもロックガーデンや神代ケヤキ、綾広の滝などパワースポットがたくさんあります。御岳山を訪れ、パワーをチャージしましょう。
御岳山・武蔵御嶽神社のご利益
武蔵御嶽神社は強力な浄化のご利益があり、悪いことを全て洗い流してくれると言われています。本社や奥の院は活力アップのご利益があり、特に一人で参拝に行くと自分を見つめることができ、ご利益がアップすると言われています。
境内にはいくつもの摂末社があり、それぞれ様々なご利益を授かることができます。大口真神社は厄除のご利益、産安社は安産や子授けのご利益で有名です。
武蔵御嶽神社は、東京では数少ないペットを連れて拝観できる神社です。大口真神社は、犬に対するお祓いや守護のご利益があります。
御岳山・武蔵御嶽神社の見どころ
御岳山・武蔵御嶽神社は関東でも歴史のある神社で、創建は紀元前91年、第10代崇神天皇の時代と言われています。大巳貴命・少彦名命を祀る神社ですが、平安時代以降は武士の修験道の場として広く知られるようになりました。
江戸時代には御師(おし)による講が作られ、御獄詣が盛んに行われるようになりました。武蔵御嶽神社では、その年の豊作を占う太占神事が今も行われています。この行事は日本最古の占い儀式で、現在行われているのは日本でも2社のみとなっています。
本殿
徳川家康が豊臣政権下で関東に国替えになった際、それまで南向きだった本殿が江戸の「西の護り」として東向きに変えられました。
現在ある幣殿・拝殿は5代将軍綱吉によって造営されたもので、修復を重ねて現在のような姿になっています。2016年に大々的に修復が行われ、朱色の鮮やかな姿を見せています。
大口真神神社
武蔵御嶽神社にはいくつもの摂社がありますが、中でも大口真神神社はパワースポットとしてとても人気があります。日本武尊が山中でオオカミに助けられたという逸話があり、武蔵御嶽神社は古くからオオカミを神様のお使いとして大切にしてきました。
そのため御岳山・武蔵御嶽神社は狛犬の代わりにオオカミの像が鎮座しています。大口真神神社は、そのオオカミを祀る神社で、火難・盗難・厄除けのご利益があります。また、犬の守護神ともされていて、ペットを連れて参拝に訪れる人が多くいます。
産安社
御岳山・武蔵御嶽神社の産安社もパワースポットとして人気があります。コノハナサクヤヒメ、姉のワナガヒメ、キナガタラシヒメの女神を祀る神社で、安産、子授け、良縁のご利益があります。
神社の前には安産杉や夫婦杉、子授檜などの御神木があります。御神木に触れると、それぞれご利益を授かるとされています。
宝物殿
宝物殿も御岳山・武蔵御嶽神社の見どころの一つです。宝物殿は、武将たちが奉納した鎧や具足、刀、太刀などが収められています。
特に鎌倉時代の武将、畠山重忠公が奉納した「赤糸縅大鎧」は必見です。現存する最古の鎧で、国宝に指定されています。その他にもいくつもの国宝や重要文化財を見ることができます。
宝物殿は、土日・祝日のみの開館で、時間は9時30分から16時です。拝観料は大人500円、子供300円となっています。
御岳山・武蔵御嶽神社の御朱印
御岳山の武蔵御嶽神社の御朱印についてお知らせしましょう。武蔵御嶽神社の御朱印は本殿の左側にある授与所でいただくことができます。御朱印がいただける時間は8時30分から16時30分までで、初穂料は500円です。
授与所では、武蔵御嶽神社の御朱印と摂社の産安社の御朱印をいただくことができます。この他、奥の院にある男具那社の御朱印が毎月15日限定で、大口真神社の御朱印が1月3日、5月15日、9月29日限定でいただけます。
武蔵御嶽神社では12年に一度、酉年に式年大祭が行われます。その際に特別な御朱印をいただくことができます。前回は2017年に行われました。
武蔵御嶽神社ではオリジナルの御朱印帳があります。表紙には武蔵御嶽神社の社殿、裏表紙には大口真神社のオオカミがデザインされた風格のある御朱印帳です。
御岳山・武蔵御嶽神社周辺のおすすめスポット
御岳山・武蔵御嶽神社は境内だけではなく、その周辺にも多くの見どころやパワースポットがあります。ハイキングコースを歩いてみるのもおすすめです。
御獄神社拝殿の階段下からは、トレッキングが伸びています。奥ノ院やロックガーデン、天狗の腰掛杉などの見どころを回ると、1時間から2時間で1周できます。足場が悪い場所もあるので、服装や靴など準備をしっかりとしてください。
御岳ビジターセンター
御岳ビジターセンターは、御岳山の自然や環境について知りたい方におすすめのスポットです。また登山道情報提供もしていて、御岳山の登山やハイキングをする際に立ち寄りたいスポットです。
御岳ビジターセンターは御岳山の御師集落にあり、自然解説員が常駐しているので様々な質問に答えてくれます。御岳山に関する体験型の展示やワークショップなどが行われていて、御岳山について楽しく学ぶことができます。
ロックガーデン
ロックガーデンは、天狗岩から綾広の滝まで続く山道のことで、御岳山のパワースポットとして有名です。約1.5kmの道のりには、苔むした大小様々なの奇石が連なり、清流が流れています。
神秘的な雰囲気が漂うエリアで、御岳山のハイキングコースの中でも最も人気があるコースになっています。初心者でも歩きやすいコースなので、武蔵御嶽神社を訪れた際に歩いてみてください。
天狗岩
天狗岩はロックガーデンのスタート地点にある大きな岩です。遠くから見ると、天狗が上を向いている姿に似ていることから、天狗岩と呼ばれています。こちらも御岳山のパワースポットとして知られています。
天狗岩には鎖が設置されていて、上まで登ることができます。木の根にも注意して登ると、祠と天狗の像を見ることができます。
神代ケヤキ
神代ケヤキは御岳山山頂近くにあるケヤキの巨木で、ケーブル駅から武蔵御嶽神社へ歩いて行く途中にあります。高さ30mある大きな木で、国指定天然記念物となっています。
崖の縁に立つ大きな木で、その昔、日本武尊が東征する際に植えたという言い伝えもあります。御岳山のパワースポットとして知られています。
七代の滝
七代の滝は、御岳山のロックガーデンの下流に位置する美しい滝です。大小8段の滝が連なっていて、4段目まで見ることができます。
水面から上までは50mほどの高さがあり、滝の上には先ほど紹介した天狗岩があります。静かなパワースポットとして人気がありますが、滝へたどり着くまでの道は険しいので注意が必要です。
綾広の滝
綾広の滝は、ロックガーデンの上流に位置します。落差10mの神聖な雰囲気が漂う滝で、浄化のパワースポットとして知られています。
綾広の滝ではみそぎの行事や修行体験が行われています。武蔵御嶽神社の宿坊に宿泊して、早朝に綾広の滝を訪れると、より強いパワーをチャージすることができます。
神苑の森
神苑の森は、御岳山のハイキングコースの一つです。うっそうとした木々が茂る自然林の中を歩くコースで、秋は紅葉が楽しめます。
武蔵御嶽神社から天狗の腰掛杉までは約15分ほどなので、本格的な山歩きは無理だけど周辺を少し歩いてみたいという方におすすめです。

御岳山・武蔵御嶽神社のおすすめ登山コース
御岳山にはいくつものハイキングコースや登山コースがあります。都心からのアクセスがよく、日帰り登山スポットとして人気があります。
御岳山のハイキングや登山は年間を通して楽しむことができますが、最も人気があるのが紅葉のシーズンです。御岳山の紅葉は、年によって異なりますが11月下旬頃が見頃となります。ハイキングコースを歩いて紅葉を楽しむのもおすすめです。
ここではおすすめのハイキングコースと登山コースを2つ紹介します。舗装されていない山道を歩くので、服装や靴などの準備をしっかりとしてから出かけるようにしましょう。
ケーブルカーを利用した登山コース
ここからは御岳山・武蔵御嶽神社のケーブルカーを利用した御岳山ハイキングコースを紹介しましょう。こちらのコースの所要時間は約4時間です。
まず御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅からケーブルカーを利用し、ケーブルカー御岳山駅で下車します。そこから歩いて10分ほどんところに御岳山ビジターセンターがあるので、ここで御岳山の自然について学び、登山道情報などを入手します。
御岳山ビジターセンターから徒歩15分ほどのところに武蔵御嶽神社があります。上で紹介したように、境内には見どころがたくさんあるので、拝観をしながらゆっくりと見どころ回ってください。
武蔵御嶽神社で拝観を終えたら、神社から伸びるハイキングコースを歩きます。徒歩5分のところに長尾平があり、そこから徒歩20分で七代の滝に着きます。七代の滝からはロックガーデンとなります。苔むした山道を楽しみながら歩きましょう。
ロックガーデンを約25分ほど歩くと、綾広の滝になります。ここで休憩をして、さらに120分ほど歩くと、ケーブルカー御岳山駅に戻ります。山道なので、しっかりとした靴や服装がおすすめです。
温泉を楽しむ登山コース
続いて御岳山で温泉を楽しむコースを紹介します。こちらは縦走コースで、行きと帰りは異なる駅を利用します。行きは青梅線御嶽駅から出発します。駅を出たところにインフォメーションセンターがあるので、情報を入手しましょう。
駅前から路線バスを利用し、御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅まで行きます。ケーブルカーを利用し、ケーブルカー御岳山駅で下車します。上で紹介したコースと同様に御岳山ビジターセンター、武蔵御嶽神社を訪れます。
武蔵御嶽神社を拝観したら、神代ケヤキ手前の分岐まで戻り、左側の日の出山方面へ進みます。山道を60分ほど歩くと日の出山山頂に着きます。山頂からは東京都心を見渡すことができ、晴れた日には東京スカイツリーも見ることができます。
山頂からは、つるつる温泉方面へ下ります。約90分、自然林の中を歩くとつるつる温泉へ着きます。つるつる温泉からは路線バスを利用すると、JR五日市線の武蔵五日市駅までは約20分です。バスの本数が少ないので、温泉に入る前に時刻表で確認してください。

御岳山・武蔵御嶽神社のアクセス方法
武蔵御嶽神社は御岳山のふもとにあります。御岳山山頂付近まではケーブルカーでアクセスします。ケーブルカーを下車後、武蔵御嶽神社まで歩いて約30分でアクセスできます。
駅から最初の6~7分は宿坊が並ぶ通りで平坦な道です。その後、急な坂道が10分ほど続き、お土産屋が並ぶ通りになります。そして約330段の階段を登って神社までアクセスします。武蔵御嶽神社へアクセスする場合、歩きやすい靴がおすすめです。
電車でのアクセス
武蔵御嶽神社へ公共交通機関を使ってアクセスする方法を紹介します。新宿からJR中央線で青梅駅で青梅線に乗り換え、御嶽駅で下車します。
御嶽駅前から路線バスを利用し、約10分で御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅に着きます。そこからケーブルカーを利用し、御岳山駅で下車し、登山道を約30分歩いいて武蔵御嶽神社までアクセスします。
車でのアクセス
次に武蔵御嶽神社へ車でアクセスする方法を紹介します。御岳山頂までは車で行くことができないので、御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅まで車で行き、そこからケーブルカーを利用して武蔵御嶽神社までアクセスしてください。
ケーブルカー駅までのアクセスは、最寄りインターチェンジは、中央道八王子ICか圏央道青梅ICになります。八王子ICからのアクセスは国道411号を利用して約50分、青梅ICからのアクセスは道411号を利用して約40分です。
駐車場
続いて車でアクセスした場合の駐車場情報をお知らせします。御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅には、収容台数136台の駐車場があります。利用時間は7時から19時で、利用料金は普通車1時間350円です。1日の最大料金は1500円になります。
滝本駅の駐車場が満車の場合、民間の駐車場がオープンします。民間の駐車場は3か所にあり、それぞれ14台、20台、100台が駐車できます。

御岳山・武蔵御嶽神社を参拝しよう
御岳山・武蔵御嶽神社は都心からのアクセスもよく、周囲にはハイキングコースが整備されているので、日帰り観光スポットとして人気があります。
御岳山は古くから山岳信仰の場として親しまれて来た霊山で、パワースポットもたくさんあります。少し疲れたと思った時は、御岳山・武蔵御嶽神社を訪れパワーをチャージするのもおすすめです。
関連記事
高尾山のケーブルカーを攻略!山頂までの時間や料金・混雑状況を紹介!
ベロニカ
高尾山のデートスポット11選!カップルにおすすめの楽しいコースを紹介!
ベロニカ
サンリオピューロランドの混雑状況を調査!おすすめの時期や時間は?
ぐりむくん
サンリオピューロランドのカチューシャで人気キャラクターになろう!全種類紹介!
茉莉花
サンリオピューロランドのアトラクションを攻略!人気キャラクターにも会える!
ぐりむくん
「大東苑」は稲城の人気焼肉店!地元民に愛されるおすすめメニュー紹介!
daiking
よみうりランドのアクセス・最寄り駅まとめ!バスと電車で徹底比較!
Rey_goal
よみうりランドのイルミネーションを攻略!期間や料金・混雑状況を徹底調査!
mina-a
よみうりランドの「バンデット」ははずせない!怖さや待ち時間などまとめ!
ピーナッツ
よみうりランドのゴンドラ「スカイシャトル」で絶景移動!乗り場や料金も紹介!
Rey_goal
東京唯一の村『檜原村』を観光!おすすめスポットやグルメなどを紹介!
mayuge
青梅観光のおすすめスポット特集!名所や子連れで楽しめる遊び場もチェック!
MinminK
奥多摩フィッシングセンターの楽しみ方!アクセスや営業時間もチェック!
藤沢直
青梅の温泉ランキング!日帰りOKの人気施設などおすすめスポットを厳選!
k.raina
奥多摩の観光スポット特集!おすすめ日帰りプランやグルメもチェック!
MinminK
おふろの王様多摩百草店は人気のスーパー銭湯!露天風呂の評判は抜群!
ピーナッツ
奥多摩に宿泊するならココがおすすめ!評判のいいホテルや旅館などを厳選!
mayuge
秋川渓谷周辺でバーベキューならココ!おすすめの穴場や無料スポットを紹介!
Canna
御岳山に行くならつるつる温泉へ!アクセスや駐車場を詳しく紹介!
daiking
秋川渓谷で川遊びを満喫!混雑しない穴場・アクセス・駐車場をリサーチ!
Rey_goal


人気の記事
- 1
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 2
コストコでストウブをお得にゲット!人気の鍋やボウルなどおすすめ商品を厳選!
沖野愛 - 3
ドミノピザのサイドメニュー人気15選!定番のポテトや美味しいチキンもあり!
mina-a - 4
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 5
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 6
ステーキガストの持ち帰りメニューまとめ!テイクアウトの注文方法も!
ピーナッツ - 7
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 8
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
茉莉花 - 9
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 10
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 11
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 12
お取り寄せできる人気クッキー15選!かわいい缶入りや&美味しいブランドも!
daiking - 13
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 14
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 15
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 16
コンビニのおつまみおすすめランキング・ベスト25!低カロリーメニューは?
phoophiang - 17
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 18
コンビニ傘のおすすめを厳選!値段やサイズなど使い心地を徹底比較!
mayuge - 19
ガストの糖質制限ダイエット中におすすめのメニュー紹介!低糖質で美味しい!
Hana Smith - 20
バーガーキングはモーニングも充実!おすすめメニューや提供時間まとめ!
canariana
新着一覧
コストコ多摩境倉庫店を徹底ガイド!営業時間・アクセス・混雑状況など!
茉莉花
東京サマーランドへのアクセス方法・最寄り駅まとめ!電車やバスでの行き方は?
mina-a
拝島日吉神社参拝ガイド!御朱印やご利益・見どころ・アクセス方法まで紹介!
mina-a
昭島で焼肉が美味しいお店11選!食べ放題やランチなどおすすめ店紹介!
#HappyClover
多摩センター周辺の本屋さんまとめ!大きい店舗や品揃え豊富な人気店など!
Rey_goal
福生のおすすめ居酒屋まとめ!個室や料理の美味しい人気店を紹介!
#HappyClover
昭島のランチならココ!人気のバイキングや焼肉などおすすめ店11選!
#HappyClover
「昭島温泉 湯楽の里」は人気のスーパー銭湯!料金や混雑具合・営業時間は?
MT企画
昭島の居酒屋おすすめ11選!個室や飲み放題・安い美味しいお店など!
#HappyClover
川苔山は奥多摩の絶景スポット!日帰りの登山コースやアクセスを紹介!
ピーナッツ
三頭山の日帰り登山コースは初心者にもおすすめ!アクセスや駐車場もチェック!
ピーナッツ
御岳渓谷で紅葉の絶景や川遊びを満喫!おすすめのハイキングコースも紹介!
phoophiang
高水三山は奥多摩の人気登山&ハイキングコース!初心者向けの日帰りコースも!
ピーナッツ
昭和記念公園のイチョウ並木は圧倒的な美しさ!見頃時期や混雑状況は?
Canna
氷川キャンプ場は奥多摩の人気スポット!おすすめの楽しみ方やアクセスを紹介!
Canna
大岳山の登山ガイド!おすすめの日帰りルート・駐車場・アクセスもチェック!
ピーナッツ
奥多摩でバーベキュー!手ぶらで行ける穴場や人気のキャンプ場を紹介!
ピーナッツ
福生の人気ラーメン店ランキング!地元おすすめの名店や新店舗まで徹底調査!
ピーナッツ
青梅の人気ラーメン店ランキング!おすすめの人気店から新店舗まで!
ピーナッツ
奥多摩でグランピングに挑戦!日帰りの体験スポットや値段を詳しくチェック!
ピーナッツ