2021年01月07日公開
2021年01月07日更新
コストコのいくら醤油漬けが絶品すぎる!値段・サイズ・保存方法を調査!
コストコはさまざまな食品をコスパよく購入できると人気ですが、その人気商品の一つに「いくら醤油漬け」があります。そこでコストコのいくら醤油漬けについて、値段や容量、保存方法やおすすめのレシピなど、人気の秘密について紹介します。

目次
コストコで人気のいくら醤油漬けとは?
アメリカ発祥の会員制倉庫型店である「コストコ」は、大容量でお得な商品が多くあり、値段も安いと評判が高いです。コストコでは日用品から食料品まで多種多様なものを扱っていますが、その中で評判になっているものの一つに「いくら」があります。コストコのいくらについて、値段や量、おすすめポイント、保存方法などについて紹介します。
コストコのいくら醤油漬けのおすすめポイント
コストコには、大容量の日用品やパン、冷凍食品などさまざまな人気商品があります。そのうえ肉や魚といった生鮮食品も充実しており、それらを購入し、上手に保存してさまざまな料理にしているという方も多いようです。
これらのコストコの商品の多くは容量が多いのですが、その分100グラム当たりの値段が安いため、たっぷりと堪能することができるため人気が高く、そのために冷凍庫をあけておくという方もいるほどです。特にいくらは、あふれるほどにトッピングして食べたいという願いが叶うと大人気商品となっているのです。
では、コストコのいくらはどのような商品なのでしょうか。まずは気になる味や値段のあたりからコストコのいくらの特徴をチェックしていきましょう。
味
コストコはアメリカの企業ということもあって、他のスーパーでは手に入らないような珍しい外国産の商品が多くあるお店でもあります。このような特徴から見て、コストコのいくらはきっと外国産のものと考えがちですが、なんと日本産のいくらなのです。
コストコのいくらは北海道産の秋鮭の卵を醤油漬けにしたものです。ちゃんと醤油で味付けがされているので、買ってから特別なことをする必要はありません。そのままご飯などにのせて美味しく食べることができます。
後でコストコのいくらを使ったレシピについても紹介しますが、まずはそのまま、白いご飯にのせて食べてみてください。コストコのいくらがなぜ人気があるのか、よくわかるでしょう。
値段
次に気になるコストコのいくらの値段についてです。実はコストコのいくらの値段はその時の相場により値段が変わると言われています。ですから一つの目安として値段は紹介しますが、100グラムで税抜き739円ほどとなっています。
では一般的なスーパーのいくらの値段はいくらくらいなのかということですが、もちろんいろいろと違いはあるものの、2020年11月の販売価格の調査によると最も安い時期で100グラムで1100円超えているそうです。
この値段を基準にして考えると、コストコのいくらはかなりお得に購入できるということがわかります。いつもより贅沢をしたいという時にこのコストコのいくらを使うと、スーパーで購入するよりもずっとお得にいくらを堪能することができるでしょう。
一方、その時の相場によって値段が変わるということを考えると、相場は需要と供給で成り立ちますから、需要が増える、例えば年末年始などは値段が高くなることが推測されます。後で述べるようにコストコのいくらは冷凍にすることで保存が可能ですから、おせちなどに使いたい方は早めに購入しておくのもおすすめです。
コストコのいくら醤油漬けのボリューム(量)
このように、コストコのいくらは他のお店で購入するよりもかなりお得に手に入れることができるということがわかります。では、コストコのいくらはどのくらいの容量があるのでしょうか。
コストコのいくらは他の魚や肉などと同様に、グラム売りで販売されています。パックに入っているのですが、パックの容量はまちまちなので、見比べて自分が必要な量が入っているものを購入することができるようになっています。とはいえ、基本的には500グラム前後が目安となっているようです。
ですから、仮にコストコのいくらが500グラム入っているとすれば、値段は1パック4000円弱ということになります。値段の数字で見ると高いように感じるのですが、容量を考えるとやはりお得であるといっていいのではないでしょうか。
購入した方の口コミなどを見ると、400グラムちょっとという方から500グラムを超えている方まであるのですが、おすすめしたいのはできるだけ容量の多いものを買うことです。
理由は100グラムあたりの単価が安いため、たくさん買った方がそれだけお得に楽しむことができるということ、それから後で紹介するように、冷凍保存ができるため、余っても心配がいらないからです。ぜひ大容量のものを購入して、たっぷりといろいろなレシピで味わうことをおすすめします。
コストコのいくら醤油漬けの消費期限
いくらに限りませんが、コストコの商品は容量が多いことで知られています。たとえばコストコで人気が高いと言われるディナーロールなら36個入り、いくらと相性がいいサーモンフィレなら1キロと、一般的なスーパーではお目にかかれないような容量のものばかりです。
容量という点では今述べたように、コストコのいくらも500グラム前後ですから、決して少ないとは言えません。問題はこの消費期限がどのくらいあるのかということではないでしょうか。
コストコのいくらの消費期限は加工日を入れて4日程度となっています。一応は醤油漬けになっていますから、生で食べるといってもまったく日持ちがしないわけではありません。とはいえ、4日で約500グラムのいくらを消費しきるというのは、よっぽど大量に食べない限り難しいといっていいでしょう。
ひな祭りやおせちなど、パーティーのようにみんなで集まっていくらを食べるという場合であれば、一気にある程度の量が消費されますから、消費期限内に食べきれる可能性がありますが、ふつうにいくらを食べるなら、長期保存を考えるのがおすすめです。
ちなみに言うまでもありませんが、コストコのいくらは消費期限内に食べきれる場合でも冷蔵庫での保存が必要です。冷蔵庫の4度以下のところにしまい、早めに食べきるようにすることをおすすめします。

コストコのいくら醤油漬けの保存方法
コストコは値段が安いと言われますが、それは大容量で販売されているからという面もあります。コストコのファンの方ならご存じでしょうが、パンにしろ魚や肉にしろ、そのままの状態で消費期限内に食べきれるというのは難しい方が多いのではないでしょうか。
当然ながら食べられなくなって捨てることになったら、せっかくのコストコのお得が台無しになってしまいます。そのため、コストコに行かれる方の中にはお友達などと一緒に行き、購入したものをシェアして食べるなど工夫を凝らしている方もいると言われています。。
コストコのいくらもまた、500グラムと大容量であり、消費期限は4日程度ですから、ふつうならとても一度に食べきれる量ではありません。また、パンなどと違い、お友達とシェアするといっても、どのような方法で相手に渡すか悩むところではないでしょうか。
冷凍保存でもOK
では、コストコのいくらはどのようにして保存したらいいのでしょうか。このように保存に困るものの強い味方が冷凍です。いくらを冷凍保存する場合は、ちょっとした工夫をすることでさらに美味しく冷凍保存することができます。
まず、コストコでいくらを購入した場合、ほとんどの方はそのまま食べてみるのではないでしょうか。そこでまずはいくらを小分けにします。一回分で食べきれる量を目安にしてわけると、次に食べる時にそのパック一つを出せばいいのでおすすめです。またそうすることで、次に食べる時の解凍が早くできるというメリットもあります。
コストコのいくらを小分けにしたら、まずはラップで空気に触れないように包みます。次にそれをジッパー付き袋やタッパーなどに入れ、その状態で冷凍庫に入れて冷凍保存に回すのです。
こうすることで、コストコのいくらを美味しいままに保存することができますし、一回分ずつ分けられているので、次に食べる時もそれを冷凍庫から取り出し解凍するだけで食べられます。解凍する際は慌てずに、冷蔵庫に移し、ゆっくりと解凍することをおすすめします。
コストコのいくら醤油漬けの口コミ
では、コストコのいくらを実際に購入した方の口コミはどのように評価をしているのでしょうか。次にコストコのいくらの口コミを確認してみましょう。
まず、コストコのいくらに関する評価ですが、おおむね値段が安いうえに美味しく、コスパがいいと高評価となっています。口コミの多くは、とりあえずいくら丼など白いごはんにたっぷりとのせて楽しんだというもので、ごはんが見えないほどにイクラをのせたことで満足感も大きかったというものでした。
先ほど、容量が多いので、食べきれない方は冷凍をおすすめと述べましたが、いくら丼などにしたらあまりの美味しさに食べてしまったというものも多く見られます。500グラムのいくらでいくら丼にするとだいたい5人から8人前の量になるそうです。
気になる味の方ですが、ちゃんと一粒一粒がしっかりしていてプチプチとした食感が楽しめるとのことです。また醤油漬けもちょうどいい塩加減で、醤油などで味を足さなくても十分に美味しく食べられたというものが多く見られました。
これらの口コミを総合すると、コストコのいくらの醤油漬けは、容量が多いからと言って消費できない心配はほとんどないことがわかります。余りそうなら冷凍すればいいだけですから、ぜひコストコで見つけたら大容量を購入することをおすすめします。
コストコのいくら醤油漬けのおすすめ食べ方
このようにコストコのいくらは大容量でもあっという間に食べきってしまうほど満足感が高く、美味しいと評判の商品です。しかしいくらを日常的に食べるという方はそれほど多くないため、最初にコストコでいくらを購入した時に、どうやって食べるか悩んでしまう方もいるかもしれません。
そこで次に、コストコのいくらを使った人気のレシピについていくつか紹介しましょう。せっかくの大容量ですから、いろいろな食べ方でたっぷりといくらを楽しんでください。
いくら丼
いくらをたくさん食べたいなら、まず頭に浮かぶメニューは「いくら丼」です。北海道グルメで丼からあふれるほどにいくらがトッピングされたいくら丼を食べた方も多いのではないでしょうか。あのいくら丼がおうちで楽しめます。
いくら丼を作るのにまず押さえておきたいのは、炊き立てのごはんを用意することです。せっかくのいくら丼ですから、ここは押さえたいところでしょう。ほかほかの炊き立てのごはんにいくらをたっぷりとトッピングし、後は海苔をかければでき上がりです。
料理としてはほとんど手を加えないものですが、それだけにごはんといくらの美味しさがダイレクトに伝わります。ぜひまずはこのいくら丼でコストコのいくらを存分に堪能してみてはいかがでしょうか。
巻き寿司・ちらし寿司
いくらを使った料理というと、次に挙げられるのが「寿司」でしょう。お祝い事などの時におうちで手巻き寿司をしたり、ちらし寿司を作ったりする方は多いでしょうが、そこにいくらがあると一気に華やかな雰囲気になります。
こちらも酢飯を作り、その他のネタと同様にいくらをトッピングします。お寿司屋さんのように酢飯を俵型にし、軍艦巻きにするのもいいですし、手巻き寿司などにたっぷりトッピングするのもおすすめです。またひな祭りなどなら、カラフルなちらし寿司にいくらはよく合います。
パスタ
和食が多いいくらのレシピですが、いくらを使ったパスタも美味しいと人気です。特にサーモンなどの魚介と組み合わせると美味しく食べられるため人気です。ソースは和風、クリームなどがよく合います。
海苔や大葉、青菜など、どちらかという和風の素材が合いますし、きのこなどを使うのもおすすめです。いくらが赤いので、大葉や青菜など緑の野菜を使うと彩りもきれいになり、栄養バランスもよくなるので、よりおすすめのレシピになります。
パスタは普通にパスタをゆで、好みのソースをつくりますが、いくらはパスタをソースと混ぜた後で、トッピングとして使います。せっかくコストコのいくらを使っているのですから、飾り程度ではなく、たっぷりのせても大丈夫です。
コストコには冷凍のいくらもある?
最後にもう一つ、コストコのいくらでおすすめの商品があります。それはコストコのいくら醤油漬けを冷凍にしたものです。ここまで紹介してきたいくらは冷蔵で販売されていますが、冷凍の商品もあるようです。
コストコの冷凍のいくらのほうは、冷凍ということもあり、冷蔵のものの倍である約1キロが入っています。値段は1キロで6500円程度ですから、100グラム当たりでは650円程度となり、冷蔵のものよりもコスパがいいということになります。
ただ、この冷凍のいくらはいつでもある商品ではない可能性があり、また1キロがまとめて冷凍されているため、解凍に時間がかかります。また、再冷凍になると味が落ちるので、使う場合は使う分だけを出し、残りは溶けないうちに冷凍庫に保存するようにしましょう。
コストコのいくら醤油漬けのを購入してみよう!
おせち料理やひな祭り、パーティーなどの時にいくらがあれば、一気に場が華やぎます。コストコのいくらの醤油漬けは、美味しいのはもちろんですがとてもコスパがよく、あふれんばかりのいくらを味わうという夢のようなひと時が過ごせます。ぜひコストコのいくらを使って贅沢な食事を楽しんでください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com


人気の記事
- 1
ミニストップのスイーツおすすめランキングTOP11!パフェなど人気商品紹介!
mina-a - 2
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 3
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 4
コンビニのカレー人気ランキングTOP7!お弁当やレトルトなど一番人気なのは?
Rey_goal - 5
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 6
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 7
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 8
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 9
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 10
セブンイレブン飲み物特集!カップドリンクなどオリジナルブランドの人気商品も!
ピーナッツ - 11
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 12
ファミマの人気お菓子ランキング!オリジナル商品の種類やカロリーも調査!
ぐりむくん - 13
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 14
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 15
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 16
金沢のケーキ屋さんベスト13!おすすめの人気店ばかりをピックアップ!
Anne - 17
ミニストップのパンおすすめ11選!定番の人気商品やカロリー控えめも!
daiking - 18
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 19
清澄白河をぶらり散策!おすすめの観光名所やカフェなど人気スポット21選!
Canna - 20
美濃路はテイクアウトもできる?提供店舗やおすすめのメニューも調査!
ピーナッツ
新着一覧
バスタ新宿周辺でシャワーが使える施設まとめ!ネカフェや銭湯もあり!
Rey_goal
「小倉城」は北九州の名城!見どころやアクセス方法・駐車場まで徹底ガイド!
kiki
朝里川温泉スキー場は小樽市のローカルゲレンデ!料金や営業時間は?
ぐりむくん
日本の春の花代表17選!花の名前や種類・見頃時期やおすすめスポットも紹介!
Canna
コストコの冷凍ベビーホタテが絶品!おすすめの食べ方や値段をリサーチ!
mina-a
多摩センターでランチに人気のお店21選!バイキングにイタリアン・焼肉も!
#HappyClover
幕張メッセや駅前のコインロッカー17選!穴場や料金・利用時間も調査!
MT企画
コストコのガゼボ(東屋)は庭のDIYに最適!組み立て方やサイズは?
Momoko
キャンプ・アウトドア用薪ストーブおすすめ21選!暖房や調理に便利!
沖野愛
コストコのガーリックライスのおすすめ度は?味の評判や保存方法を調査!
茉莉花
コストコのガーリックシュリンプが美味しいと話題!気になる値段や食べ方は?
phoophiang
コストコのホットドッグはコスパが凄い!人気商品の食べ方をまとめて紹介!
Rey_goal
コストコにある冷凍餃子が超おすすめ!値段・食べ方・アレンジ方法は?
kiki
底なし沼は日本にもある?深さや仕組み・はまった場合の脱出方法をチェック!
ピーナッツ
コストコで人気のゴディバ商品まとめ!おすすめの種類やカロリーを紹介!
ぐりむくん
コストコのフードコートにあるピザが人気!気になる種類や値段を調査!
mina-a
コストコのアボカドが大人気!コスパが良いと評判の種類や値段などチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛
清澄白河をぶらり散策!おすすめの観光名所やカフェなど人気スポット21選!
Canna
池袋で子連れランチにおすすめのお店21選!ビュッフェや個室完備もあり!
#HappyClover