2021年01月14日公開
2021年01月14日更新
全国の湯治宿15選!北海道から東北・関東・九州まで人気の温泉を紹介!
湯治とは元来、温泉の効能を利用し、病気の治療や療養をするのが目的です。長期滞在が基本なので、東北地方などそのための湯治宿が発達した温泉地もあります。現在ではリラックス目的の短期滞在の湯治も注目されています。今回は全国のおすすめ湯治宿15か所をご紹介します。

目次
湯治ができる全国のおすすめ湯治宿15か所をご紹介!
温泉の効能で病気の治療や療養をする「湯治(とうじ)」は、豊かな温泉資源のある日本ならではのものであり、医学や薬が今ほど発達していなかった時代には有効な治療法の1つでした。
治すべき病気がない場合でも、温泉に浸ることは心身をリラックスさせる有効な手段であり、「プチ湯治」をしながら温泉宿を拠点にあちらこちら観光をするという楽しみ方もできます。現在では長期滞在割引や一人滞在プランなど、プチ湯治客のための宿泊プランを用意しているところも増えてきました。
今回は、昔ながらの湯治の設備をもった湯治宿や、現代的なプチ湯治に対応している人気の宿を全国から選りすぐって15か所ご紹介します。
温泉湯治とは
「湯治」とは「温泉湯治」のことで、長期間温泉宿に滞在し、効能豊かな温泉に入ることによって病気の治療や療養を行うと共に、リラックスして体調を整えることです。
湯治の場合は1週間以上滞在するのが普通で、湯治宿では自炊が基本となっていたのは、リーズナブルに滞在するためでもあり、病気に対応した食事を摂るためでもあります。また、湯治宿は長期滞在が前提のため観光地とは無縁のアクセスのあまり良くない地に建てられたものも多くありました。
しかし、現代的な意味での「湯治」は必ずしも病気の治療や療養が目的ではなく、ストレスの解消や疲労の回復といった日常生活からの離脱を目的とし、期間もさほど長くない「プチ湯治」を指すことも多くなってきました。
温泉湯治をする時の注意点
病気の治療や療養が目的も場合もそうでない場合も、湯治をする場合は、ただ何回も温泉に入れば良いというわけではありません。温泉地により違いはありますが、入浴回数は1日3回まで、1回当たり10分以内を目安にしているところが多いようです。
数日湯治を続けていると、頭が重くなったりだるさやめまいを感じる「湯あたり」が起こることが多々あります。病気治療の場合はこれが吉兆になることも多いようですが、泉質が体質に合わないという場合もあります。いずれにしても無理をせず、様子をみたり必要なら医師に相談するなどの対策も必要です。
長期間の温泉湯治を計画する場合、病気治療や療養なら主治医に相談し、単なるリラックス目的でも事前に注意事項を調べてから実行することをおすすめします。
北海道・東北でおすすめの人気湯治宿6選
ここから、全国のおすすめ湯治宿や、湯治プランや一人滞在プランのある温泉宿をご紹介します。はじめは北海道・東北地方の6か所です。
効能豊かな力強い温泉が多い東北地方は、全国的に見ても昔ながらの湯治宿が多く残っているエリアです。
グリーンパークしんとつかわ(北海道・新十津川温泉)
北海道・東北でおすすめの人気湯治宿の1番目は北海道・新十津川温泉の「グリーンパークしんとつかわ」です。新十津川温泉はアルカリ性の単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労、冷え性をはじめ美肌などにも効能があります。
「グリーンパークしんとつかわ」には一人から予約できる「3泊8食付きプラン」や「2泊5食付きプラン」というプチ湯治に人気のリーズナブルなプランがあり、大浴場にあるかけ流しのお湯があふれる3つの浴槽や、ジャグジー、サウナなどでゆっくりと温泉を楽しむことができます。
酸ヶ湯温泉旅館(青森・酸ヶ湯温泉)
北海道・東北でおすすめの人気湯治宿の2番目は青森・酸ヶ湯(すかゆ)温泉の「酸ヶ湯温泉旅館」です。酸ヶ湯温泉は国民保養温泉地第1号に指定された、300年の長い歴史を誇る温泉地です。硫黄泉の温泉は、冷え性、火傷、腰痛などの他、アトピー性皮膚炎などにも効能があります。
「酸ヶ湯温泉旅館」は広さ160畳という「ひば千人風呂」が有名で、日帰りや宿泊で利用する観光客も多いのですが、昔ながらの湯治棟があります。
湯治棟の部屋は湯治用のシンプルなもので、布団の上げ下ろしやポットのお湯入れなどはセルフサービスになりますし、歯磨きセットなども持参になりますが、一人から利用できるうえ、朝夕の食事が付いているので気軽に湯治をすることができます。
玉川温泉(秋田県・玉川温泉)
北海道・東北でおすすめの人気湯治宿の3番目は秋田県・玉川温泉の「玉川温泉」です。「玉川温泉」は強酸性で、源泉の温度は98度という高温です。硫黄臭がし、微量のラジウム放射線が含まれいて神経痛や糖尿病、皮膚病などに効能があるあ「玉川温泉」は、日本でも指折りの人気湯治場です。看護師が常駐というのも安心です。
「玉川温泉」には本格的な湯治をする人のための自炊部と、食事が付いて気軽に滞在できる旅館部があります。自炊部での湯治プランでも食事を付けることができます。一人1泊から予約ができますが、4泊以上だと料金が割安になります。
「玉川温泉」では旅館部のプランでも4泊以上の湯治プランがあります。旅館部と自炊部の違いは、部屋のグレードと、アメニティの有無などです。自炊部の方がリーズナブルな分、部屋は簡素でアメニティは持参が基本になります。
休暇村 乳頭温泉郷(秋田・乳頭温泉)
北海道・東北でおすすめの人気湯治宿の4番目は秋田・乳頭温泉の「休暇村 乳頭温泉郷」です。乳頭温泉郷には7件の温泉宿がありますが、全て泉質が異なるという個性豊かな温泉郷です。
「休暇村 乳頭温泉郷」では、切傷や火傷、慢性疲労などに効能があるナトリウム炭酸水素塩泉と、動脈硬化症や高血圧症などに効能がある単純硫黄泉という2つの泉質の温泉が源泉かけ流しで堪能できます。
「休暇村 乳頭温泉郷」では湯治と銘打ったプランは出していませんが、一人から予約できる2泊から5泊までの朝夕食付きの連泊プランがあり、長く滞在するほど割安になります。
大沢温泉(岩手・花巻南温泉)
北海道・東北でおすすめの人気湯治宿の5番目は岩手・花巻南温泉の「大沢温泉」です。山間部にある「大沢温泉」は1200年前に発見したと伝わる歴史ある温泉で、近代和風旅館の「山水閣」と自炊部の「湯治屋」があります。アルカリ単純泉のお湯は、打ち身、運動機能障害、冷え性などに効能があります。
築200年という趣のある建物の「湯治屋」の方には炊事場があり、素泊まりが基本にはなっていますが、食事つきのプランも用意されています。
また、「湯治屋」には食事処もありますし、ご飯やみそ汁は炊き出しコーナーで購入することもできるというように、歴史ある湯治宿らしい色々な配慮がされている宿です。
松井旅館(山形・肘折温泉)
北海道・東北でおすすめの人気湯治宿の6番目は山形・肘折(ひじおり)温泉の「松井旅館」です。秘湯の趣がある「肘折温泉」は1200年の歴史をもち、湯治場としても東北地方屈指の知名度を誇ります。泉質はナトリウム塩化物・炭酸水素塩温泉で、複数の成分の相乗効果で胃腸病、皮膚病をはじめ実に多くの効能が期待できます。
「松井旅館」には温泉が主目的という人のためにさまざまなプランが用意されています。炊事場があるので素泊まりで自炊もできますし、朝食だけ付けたり、2食付きで量控えめというプランもあります。もちろん2食ともしっかり付けることもできます。
自炊の場合でもご飯と味噌汁、漬物は用意してくれているなど、湯治宿らしい気配りです。肘折温泉の温泉街も湯治場風情があふれ、とても趣があります。

関東・中部・東海でおすすめの人気湯治宿3選
この項では、関東・中部・東海でおすすめの人気湯治宿を3か所ご紹介します。今回は群馬、栃木、新潟から1軒ずつラインアップしました。
北関東の群馬県は温泉が豊富に湧出し、東京から近いこともあって多くの温泉宿があります。また、栃木県や新潟県も良質な温泉地があることで知られている県です。
柏屋旅館(栃木・塩原温泉)
関東・中部・東海でおすすめの人気湯治宿の1番目は栃木・塩原温泉の「柏屋旅館」です。開湯1200年という歴史ある「塩原温泉」には6種類もの泉質をもつ温泉が湧出しています。
「柏屋旅館」のお湯は塩化物泉で、全ての浴槽で源泉かけ流しのを楽しむことができます。それぞれに特徴がある6種類の貸切風呂も開放的でとても魅力的です。
「柏屋旅館」では湯治と銘打ったプランは設定されていませんが、朝食のみのプランや素泊まりプランは一人から予約することができます。名湯と人気で、古今の文人墨客も入った温泉に浸かってプチ湯治を楽しんでみてはいかがでしょうか。
積善館(群馬・四万温泉)
関東・中部・東海でおすすめの人気湯治宿の2番目は群馬・四万温泉の「積善館」です。「四万温泉」は4万の病を治すと言われる効能豊かな温泉で、泉質は切り傷や神経痛に特に効能があるはナトリウム-カルシウム塩化物硫酸塩泉です。また、飲泉すると胃腸病にも効くとされています。
「積善館」は日本最古の湯宿建築をもつ温泉宿で、「千と千尋の神隠し」のモデルになった建物候補としても名前がよく挙がります。本館は湯治宿の造りで、自炊はできませんが、伝統的な湯治の雰囲気を味わうことができます。
「積善館」で長期滞在に人気なのは、床下に源泉が流れ天然の床暖房になっている部屋です。一人用と二人用の部屋があり、特に寒い季節は快適に過ごすことができます。
神風館(新潟・栃尾又温泉)
関東・中部・東海でおすすめの人気湯治宿の3番目は新潟・栃尾又温泉の「神風(じんぷう)館」です。「栃尾又温泉」はラジウム温泉と呼ばれる単純放射能温泉で、1週間入れば1年間風邪を引かないと言われている人気の温泉です。また、動脈硬化や痛風、高血圧など幅広い疾患にも効能があります。
「神風館」は2つのフロアが客室になっていて、トイレ、洗面所、冷蔵庫は各階の共有になります。一人から予約可能な素泊まりプランや3泊から6泊の連泊プランが用意されています。
「神風館」ではコーヒーのサービスや、連泊の場合は日替わりで食事の内容が変わるなど、細かな所にも配慮が届いています。ぬる湯の「栃尾又温泉」は1日4回、各回1時間から2時間という長湯が基本になります。ゆっくり湯治するのにおすすめの温泉です。
近畿・中国・四国でおすすめの人気湯治宿3選
この項では、近畿・中国・四国でおすすめの湯治宿を3か所ご紹介します。鳥取、山口、香川の各県から1軒ずつピックアップしました。
鳥取の三朝温泉は泉質が世界的にもユニークで、湯治場として全国的に有名な温泉です。山口の俵山温泉も通好みの雰囲気をもつ湯治場です。
ちくま旅館(鳥取・三朝温泉)
近畿・中国・四国でおすすめの人気湯治宿の1番目は鳥取・三朝(みささ)温泉の「ちくま旅館」です。「三朝温泉」は世界有数のラドン泉(放射能を含む温泉)が湧き出ることで知られる人気の温泉地で、気管支炎、リウマチ、関節炎など幅広い効能で知られています。
効能を求めて全国から人が集まる「三朝温泉」には現代的な湯治ができる宿がたくさんあります。「ちくま旅館」もその1つで、小さな宿ですがその分温かな家庭的な雰囲気の中で寛ぐことができます。
「ちくま旅館」の宿泊プランには素泊まりや2泊以上の連泊プランがあり、いずれも一人から受け入れてくれています。浴場は2つあり、どちらも貸切で使うことができます。
泉屋旅館(山口・俵山温泉)
近畿・中国・四国でおすすめの人気湯治宿の2番目は山口・俵山(たわらやま)温泉の「泉屋旅館」です。長門市にある「俵山温泉」はアルカリ性単純温泉で、リウマチに効く療養向けの温泉として知られています。また、美容やアンチエイジングの効果があるとの調査結果を出した研究家もいます。
効能豊かな「俵山温泉」ですが、特徴的なのは各宿に内湯(浴場)がないことです。良質な泉質を守るため、入浴はすべて外湯(共同浴場)になります。
「泉屋旅館」は江戸時代の建物を利用している宿で、外国人向けのガイドブックにも紹介されるような日本情緒あふれる雰囲気を持っています。2泊以上の湯治プランも充実していて、湯治にふさわしいヘルシーな食事が日替わりで提供されます。
白鳥温泉(香川・白鳥温泉)
近畿・中国・四国でおすすめの人気湯治宿の3番目は香川・白鳥(しろとり)温泉の「白鳥温泉」です。この温泉は単純硫黄泉で、神経痛や関節痛、慢性消化器病などに効能があります。
「白鳥温泉」は一人でもリーズナブルに宿泊できる施設で、素泊まりプランや2泊以上の連泊プランが用意されています。地元の人やお遍路の参拝者も利用するというお湯は、肌にまとわりつくようなツルツルヌルヌルの泉質自慢の湯です。

九州でおすすめの人気湯治宿3選
この項では、九州でおすすめの湯治宿を3か所ご紹介します。火山が多く温泉地も多い九州には、どの県にも魅力的な湯治におすすめの宿がありますが、今回は大分、熊本、鹿児島から1軒ずつピックアップしました。
ご紹介する3軒も、自炊が基本の純然たる湯治宿もあれば、施設内に普通に泊まれる棟と自炊ができる棟の両方があるところ、自炊はできないけれど湯治向けのプランがあるところなどさまざまです。
鉄輪柳屋(大分・別府温泉)
九州でおすすめの人気湯治宿の1番目は大分・別府温泉の「鉄輪柳屋」です。日本屈指の人気を誇る別府温泉には8つの温泉街がありますが、鉄輪(かんなわ)は昔ながらの湯治場の雰囲気が残るエリアです。
自家源泉をもつ「鉄輪柳屋」の源泉かけ流しの温泉はナトリウム塩化物泉です。「べっぴんの湯」といわれるように肌当たりが良く、運動麻痺、慢性消化器病、慢性皮膚病などにも効能があります。
「鉄輪柳屋」にはトイレや洗面所が共用の湯治部があり、リーズナブルに滞在することができます。調理室もあるので、食事を付けない滞在の場合も便利です。
阿蘇ホテル(熊本・阿蘇内牧温泉)
九州でおすすめの人気湯治宿の2番目は熊本・阿蘇内牧温泉の「阿蘇ホテル」です。「阿蘇内牧温泉」はナトリウム・マグネシウム・カルシウム硫酸塩温泉で、動脈硬化、便秘、肥満症、痛風、糖尿病などに効能があります。
「阿蘇ホテル」では素泊まりプランや、1泊でも程よい量の食事が付いた湯治プランが用意されています。大きなホテルなのでゆったりしたロビーや売店もあり快適に過ごせます。一人で宿泊することもできるので、阿蘇山を眺めながらのんびり滞在してみてはいかがでしょうか。
楽園荘(鹿児島・妙見温泉)
九州でおすすめの人気湯治宿の3番目は鹿児島・妙見温泉の「楽園荘」です。「妙見温泉」はナトリウム炭酸水素塩泉で、神経痛や筋肉痛、冷え性、切り傷などに効能があります。飲泉も可能で、この場合は十二指腸潰瘍、糖尿病、痛風などに効能が期待できます。
「楽園荘」は1泊から宿泊できますが、基本的には長期滞在の宿で、アメニティなども付いていません。プランには週単位で滞在する「ウィークリープラン」や、月単位の「マンスリープラン」などがあります。食事付きプランはないので調理場で自炊または外食になります。
「楽園荘」では、離れでの滞在なら家族やグループで楽しく過ごせます。お風呂はいつでも入れ、洗濯場もあるので、長期間の湯治におすすめの宿です。

温泉湯治で身体や心の調子を整えよう!
以上、全国のおすすめ湯治宿15軒をご紹介しました。自炊、共同洗面所、アメニティなしなど本格的な湯治宿から、入浴を楽しむプランを設定している現代的な施設まで、幅広い当時の楽しみ方があるのがお分かりいただけたことでしょう。
シンプルでリーズナブルに滞在できる湯治宿や湯治プランは、治療や療養でなく観光目的でも利用することができます。上手に利用して温泉や観光を楽しみ、身体や心の調子を整えましょう。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com

人気の記事
- 1
ミニストップのスイーツおすすめランキングTOP11!パフェなど人気商品紹介!
mina-a - 2
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 3
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 4
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 5
コンビニのカレー人気ランキングTOP7!お弁当やレトルトなど一番人気なのは?
Rey_goal - 6
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 7
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 8
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 9
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 10
セブンイレブン飲み物特集!カップドリンクなどオリジナルブランドの人気商品も!
ピーナッツ - 11
ファミマの人気お菓子ランキング!オリジナル商品の種類やカロリーも調査!
ぐりむくん - 12
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 13
ミニストップのパンおすすめ11選!定番の人気商品やカロリー控えめも!
daiking - 14
金沢のケーキ屋さんベスト13!おすすめの人気店ばかりをピックアップ!
Anne - 15
清澄白河をぶらり散策!おすすめの観光名所やカフェなど人気スポット21選!
Canna - 16
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 17
サンライズ出雲の予約方法や料金まとめ!混雑している時の回避策は?
マッシュ - 18
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 19
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 20
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
新着一覧
朝里川温泉スキー場は小樽市のローカルゲレンデ!料金や営業時間は?
ぐりむくん
日本の春の花代表17選!花の名前や種類・見頃時期やおすすめスポットも紹介!
Canna
コストコの冷凍ベビーホタテが絶品!おすすめの食べ方や値段をリサーチ!
mina-a
多摩センターでランチに人気のお店21選!バイキングにイタリアン・焼肉も!
#HappyClover
幕張メッセや駅前のコインロッカー17選!穴場や料金・利用時間も調査!
MT企画
コストコのガゼボ(東屋)は庭のDIYに最適!組み立て方やサイズは?
Momoko
キャンプ・アウトドア用薪ストーブおすすめ21選!暖房や調理に便利!
沖野愛
コストコのガーリックライスのおすすめ度は?味の評判や保存方法を調査!
茉莉花
コストコのガーリックシュリンプが美味しいと話題!気になる値段や食べ方は?
phoophiang
コストコのホットドッグはコスパが凄い!人気商品の食べ方をまとめて紹介!
Rey_goal
コストコにある冷凍餃子が超おすすめ!値段・食べ方・アレンジ方法は?
kiki
底なし沼は日本にもある?深さや仕組み・はまった場合の脱出方法をチェック!
ピーナッツ
コストコで人気のゴディバ商品まとめ!おすすめの種類やカロリーを紹介!
ぐりむくん
コストコのフードコートにあるピザが人気!気になる種類や値段を調査!
mina-a
コストコのアボカドが大人気!コスパが良いと評判の種類や値段などチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛
清澄白河をぶらり散策!おすすめの観光名所やカフェなど人気スポット21選!
Canna
池袋で子連れランチにおすすめのお店21選!ビュッフェや個室完備もあり!
#HappyClover
コストコの人気フルーツ23選!コスパが高く保存しやすい商品など!
MT企画
コストコのハンガーが安いのに優秀!滑らないと話題の商品の値段や口コミは?
kiki