2021年01月12日公開
2021年01月12日更新
スコーンの美味しい食べ方を伝授!アフタヌーンティーでのマナーも大事!
ティータイムに人気の焼き菓子の中から今回ご紹介するのは「スコーン」についてです。「スコーン」の美味しい食べ方やアフタヌーンティーでのマナーなどについてもご紹介します。美味しい食べ方などを通して「スコーン」の魅力についてご紹介したいと思います。

目次
スコーンを美味しく食べたい!マナーやおすすめの食べ方をご紹介!
ティータイムに人気の焼き菓子「スコーン」の美味しい食べ方を知って、楽しいひと時を過ごすのはいかがでしょうか。今回は、ティータイムに人気の焼き菓子「スコーン」の美味しいおすすめの食べ方やアフタヌーンティーのマナーなどを通して「スコーン」の魅力についてご紹介していきたいと思います。
スコーンって何?
スコーンの美味しい食べ方についてご紹介する前に、スコーンとは何かということについて少しご紹介したいと思います。スコーンはどこの国の料理か知っていますか。スコーンは、スコットランドの料理です。
スコーンは、材料もとてもシンプルで家庭でも簡単に作っていただくことができる人気の料理です。小麦粉や大麦、オートミールなどの粉にベーキングパウダーを加え、牛乳を入れて軽く捏ねます。捏ねた後に成形してオーブンで焼くことができます。生地にドライフルーツなどを入れて焼くスコーンなども人気です。
スコーンの美味しい食べ方ご紹介
これから人気の焼き菓子、スコーンの美味しい食べ方についてご紹介したいと思います。今回は、5つの食べ方をご紹介します。どのような食べ方でいただくならより美味しくなるのでしょうか。ぜひ、参考にスコーンの美味しい食べ方を試してみるのはいかがでしょうか。
スコーンの美味しい食べ方(1)まず紅茶を用意
スコーンの美味しい食べ方の1つ目にご紹介するのは、まずスコーンと一緒にいただく紅茶を用意するということです。イギリスではスコーンをいただく際にはミルクティーが好まれるようです。ミルクティーに合う茶葉を用意してスコーンを美味しくいただくことができます。
ミルクティーが苦手という方は、ストレートティーでも美味しくいただくことができるので、美味しいストレートティーを用意してみてください。
スコーンの美味しい食べ方(2)温めたスコーンを割る
スコーンの美味しい食べ方の2つ目にご紹介するのは、温めたスコーンをスコーンの横に入った割れ目のところで手で割るという食べ方です。スコーンは焼きたての場合は粗熱をとったくらいのものがおすすめです。
冷めたしまったスコーンを温めなおしていただく食べ方についてご紹介します。スコーンが冷めてしまった時には、ほんのりと温かくなる程度にオーブンやトースターなどを使って温めます。
温めないとスコーンの香りなども楽しむことができなくなってしまいますので、香りを楽しむためにも必ず温めてからいただくという食べ方をおすすめします。温める時にはスコーンの表面だけが焦げてしまわないように気をつけて温めてください。
スコーンの美味しい食べ方(3)ストロベリージャムをたっぷりのせる
スコーンの美味しい食べ方の3つ目にご紹介するのは、温めたスコーンの上にストロベリージャムをたっぷりのせるという食べ方です。イギリスのアフタヌーンティーでは、温めたスコーンにのせるジャムはストロベリージャムをのせていただく食べ方が定番のようです。
でも、スコーンの美味しい食べ方は、ストロベリージャムに限らず、他のジャムでも美味しくいただくことができます。温めたスコーンに好きなジャムをのせて美味しさを色々と味わうという食べ方も楽しい時間となることでしょう。
スコーンの美味しい食べ方(4)クロテッドクリームをたっぷりのせる
スコーンの美味しい食べ方の4つ目にご紹介するのは、クロテッドクリームをたっぷりのせるという食べ方です。このクロテッドクリームをたっぷりのせる食べ方はスコーンを美味しくいただくポイントとなっています。
スコーンにたっぷりとのせると美味しいこのクロテッドクリームとはどのようなクリームなのでしょうか。クロテッドクリームはイギリスの伝統的なクリームで、乳脂肪分の高い濃厚なコクのあるクリームです。乳脂肪分は生クリームとバターのちょうど間です。
このクロテッドクリームとジャムの組み合わせの食べ方は、スコーンを美味しくいただくには欠かせないセットの食べ方となっています。スコーンをいただく時の美味しい食べ方のポイントであるクロテッドクリームは、日本でも都内のデパートや輸入食品を扱うお店、ネットなどで購入することができます。
スコーンの美味しい食べ方(5)スコーンが口の中にあるうちに紅茶を飲む
スコーンの美味しい食べ方の5つ目にご紹介するのは、スコーンが口の中にあるうちに紅茶を飲むという食べ方です。スコーンが口の中にあるうちに紅茶を飲むという食べ方によって、スコーンが溶けていき、スコーンとジャム、クロテッドクリームの全ての美味しさを一緒に味わうことができます。
スコーンの美味しい食べ方の5つをご紹介してきました。おすすめの美味しい食べ方をして楽しいティータイムの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
スコーンのアレンジの仕方
美味しいスコーンの食べ方についてご紹介してきましたが、これからスコーンのアレンジの仕方についてご紹介したいと思います。
スコーンは何も入れないプレーンの他にも、ドライフルーツを入れてほんのりとしたフルーツの味を楽しむことができるスコーンやチョコチップなどを生地に混ぜて焼く甘いスコーンなどの食べ方もあります。
新鮮な果物や野菜を刻んで生地に混ぜたり、ヨーグルト、ナッツ、ココアパウダーや抹茶パウダー、ハーブやスパイスなどを入れてアレンジする食べ方もおすすめです。
使う粉も小麦粉の他にオートミールにしたり、ライ麦などを加えたりして香ばしさなどもプラスしたアレンジもできます。スコーンは、家にあるものを色々使ってアレンジすることができるたくさんの食べ方がある魅力たっぷりの焼き菓子です。色々なアレンジを試して美味しいスコーンをいただくのはいかがでしょうか。
スコーンのアレンジ方法には、作る段階でのアレンジの他に、作ったスコーンを使ってアレンジしていただく食べ方もあります。甘いスコーンではなく、食事系にアレンジしてスコーンを美味しくいただくことができる食べ方についてご紹介したいと思います。
スコーンを食事としていただく食べ方には、プレートに温めたスコーンと焼いたベーコンやハム、サラダなどと一緒に盛り付けておしゃれにいただくという食べ方があります。
また、人気料理エッグベネディクトをイングリッシュマフィンを使って作るのではなく、スコーンを使って作るというスコーンをアレンジした食べ方もおすすめです。
スコーンはアフタヌーンティーとして、または食事としてもいただくことができ、色々な食べ方を楽しむことができる魅力ある焼き菓子です。
スコーンを家で作ってティータイムを楽しむ
スコーンの美味しい食べ方やアレンジについてご紹介してきました。後ほど、美味しいスコーンと紅茶をホテルなどでいただくためのアフタヌーンティーのマナーなどについてご紹介したいと思いますが、これからは手軽に作ることができるスコーンを作って家でティータイムを楽しむ方法についてご紹介したいと思います。
スコーンは家にある材料を合わせて簡単に作ることができる焼き菓子です。美味しいスコーンを作って家でティータイムを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
スコーンを美味しく作るにはいくつかのポイントがあります。スコーンが膨らむように、そしてスコーンを綺麗に手で割るための腹割れができるためには、スコーンの生地を混ぜる時に混ぜ過ぎないということがポイントとなります。
そして、生地を切る時は上からスパっと切ります。切った断面には触らないようにします。触ってしまうとうまく層になって膨らまなくなってしまいます。
小麦粉は薄力粉でも強力粉などでも作ることができます。粉のグルテンによって口あたりも変わってきますので、好みのものを作りながら見つけるのもおすすめです。簡単にホットケーキミックスを使って作ることもできます。
まず、スコーンを作る前にオーブンの温度を180℃に設定し温めておきます。卵1個とヨーグルト90g、砂糖30gをボールに入れて混ぜて、他のボールで強力粉280g、ベーキングパウダー大さじ1を混ぜ、そこに冷たいバターを100g入れ手で擦り混ぜます。
そこに卵の液を流し入れザックリと混ぜます。生地を伸ばしてたたむ作業を2回から5回ほど繰り返します。生地を2cmくらいの厚さにして型で抜きます。包丁で切ってもいいです。温めたオーブンで15分から30分くらい焼きます。焼き加減はお好みで調整してみてください。
アフタヌーンティーのマナーについて
美味しいスコーンをいただくことができる有名ホテルやレストランなどに出かけてアフタヌーンティーをいただき、楽しいひと時を過ごすのもおすすめです。
ここで、アフタヌーンティーのマナーについてご紹介したいと思います。アフタヌーンティーのマナーを参考にし、美味しいスコーンと紅茶をいただくために出かけてみるのはいかがでしょうか。
アフタヌーンティーのマナー(1)下から順番に
アフタヌーンティーのマナーの1つ目にご紹介するのは、スイーツやサンドイッチなどがのっているケーキスタンドのお料理やスイーツをいただく順番についてです。ケーキスタンドにのっているお料理やスイーツ、スコーンなどは、下から順番にいただいていくのがマナーとなっています。
3段のケーキスタンドには、一番下の段にはサンドイッチ、中段には温かいお料理、そして上の段にはスイーツなどと盛り付けられるところも決まっています。ケーキスタンドの下から順番にいただくというのを忘れないようにしましょう。
アフタヌーンティーのマナー(2)取り分けるときはナイフとフォークを使って
アフタヌーンティーのマナーの2つ目にご紹介するのは、ケーキスタンドのお料理やスイーツ、スコーンなどを取り分ける方法です。取り分ける時はナイフとフォークを使って取り分けるようにします。
ケーキスタンドからは自分のいただくことのできる分だけを取り分けるようにします。ケーキスタンドにあるお料理やスイーツなどはみんなでいただくことのできる分であることを考えることも必要です。
アフタヌーンティーのマナー(3)パンやスコーンは手で割いていただく
アフタヌーンティーのマナー3つ目にご紹介するのは、パンやスコーンのいただき方についてです。パンやスコーンなどはお皿に取り分けた後に、手で割いていただくのがアフタヌーンティーのマナーです。スコーンの美味しい食べ方については先にご紹介しましたので参考にしてみてください。
アフタヌーンティーのマナー(4)紅茶は1杯目はそのまま2杯目はミルクたっぷり
アフタヌーンティーのマナーの4つ目にご紹介するのは、紅茶のいただき方についてです。紅茶は1杯目はそのままストレートで、2杯目はミルクたっぷりでいただくのがおすすめです。
最初にストレートでいただくことで、紅茶の香りを楽しむことができるのでおすすめです。その後に、ミルクをたっぷりいれてスコーンなどと一緒にいただくのも美味しいいただき方です。
紅茶をいただく時のマナーとしてカップは両手で持たないようにします。また、レモンティーにして紅茶をいただく場合には、レモンの輪切りをずっと紅茶の中に入れておくのはよくありません。すぐに取り出すようにします。
ホテルなどでアフタヌーンティーを楽しむ場合には、たいてい紅茶の飲み放題のところが多いので、スコーンなどと一緒に色々な種類の紅茶をいただくのはいかがでしょうか。
アフタヌーンティーのマナー(5)服装に気をつけよう
アフタヌーンティーのマナーの5つ目にご紹介するのは、アフタヌーンティーをいただく時の服装についてです。服装にも気をつける必要があります。アフタヌーンティーに出かける時にはどのような服装をすれば良いのでしょうか。
これから、アフタヌーンティーをいただく時の服装についてご紹介したいと思います。有名ホテルやレストランなどでアフタヌーンティーをいただく時には、ホテルやレストランによってはドレスコードがある場合があります。
ドレスコードが無いのでしたら特別な決まりなどはないようです。しかし、デニムやタンクトップ、Tシャツなどの服装や肌の露出の多い服装は避けるようにします。
女性はワンピースがおすすめです。スカートの丈の長さも短すぎないようにするのがポイントです。上品なジャケットとスカートやカーディガンなどもおすすめです。服装はスッキリとまとめるのが良いとされています。
服装に関しては洋服だけではなく、履いていく靴にも気をつけることができます。ラフなスニーカーやサンダルは履かないようにします。洋服に合った上品な靴がおすすめです。


スコーンを知って素敵なアフタヌーンティーを
スコーンの美味しい食べ方やアフタヌーンティーをいただく時のマナーなどについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。スコーンを美味しく食べる方法、そしてスコーンの色々なアレンジの仕方もあることがわかりました。スコーンは奥が深く、魅力的な焼き菓子です。
美味しいスコーンの食べ方などを知り、アフタヌーンティーをいただく時のマナーを学んだところでアフタヌーンティーをいただくために出かけてみるのはいかがでしょうか。
アフタヌーンティーをいただき、美味しいスコーンと紅茶とともに優雅なひと時を過ごすことができます。素敵な空間と癒しの時間を楽しむことができるに違いありません。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com


人気の記事
- 1
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 2
業務スーパーのリッチチーズケーキが大人気!美味しい食べ方やアレンジ方法は?
daiking - 3
コンビニのおすすめ冷凍食品ランキング!温めるだけで本当に美味しくなる!
daiking - 4
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 5
コストコのパソコンは安いの?価格・性能・口コミなどをまとめて紹介!
Eine kleine - 6
コンビニおにぎり人気ランキングTOP31!評判の人気商品から変わり種まで!
納谷 稔 - 7
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 8
コストコのチョコおすすめランキング!リンツなど人気の種類を一挙紹介!
ピーナッツ - 9
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 10
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 11
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 12
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 13
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 14
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 15
東京でおしゃれ雑貨屋ランキングTOP31!安い店や北欧テイストも!
maki - 16
コストコのおすすめシャンプーまとめ!人気の種類や詰め替え用もチェック!
Rey_goal - 17
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 18
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 19
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 20
餃子の王将の裏メニュー・裏技を紹介!餃子や調味料をさらに美味しく!
phoophiang
新着一覧
「羅甸」は浦安で話題の定食店!人気看板メニューの銀ダラの煮付が絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
くら寿司のクーポン&割引情報!無料で入手する方法や使い方なども解説!
kiki
出雲市のおすすめランチスポット21選!おしゃれな個室やカフェは?
phoophiang
蕨周辺のランチがおすすめの店まとめ!子連れに人気の美味しい店も!
Canna
おっさんずラブのロケ地巡り!公園やレストランなど話題の人気スポット紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
野ブタをプロデュースのロケ地巡り!高校や水族館など話題のスポット満載!
Hayakawa
俺の話は長いのロケ地はどこ?商店街やバーなど話題のスポットを調査!
沖野愛
君の膵臓をたべたいのロケ地まとめ!福岡や滋賀の話題のスポットを一挙紹介!
Momoko
護国寺でランチにおすすめのお店11選!和食やイタリアン・子連れで行ける店も!
ピーナッツ
孤独のグルメで話題の「わさび丼」が食べられるお店は?伊豆の人気店紹介!
mina-a
孤独のグルメで話題の大阪のお店まとめ!串カツやお好み焼きなど!
茉莉花
「孤独のグルメ」登場の千葉のお店まとめ!地元にも愛される美味しい人気店紹介!
kiki
ハケンの品格2のロケ地まとめ!東京など話題の撮影スポットを一挙紹介!
Rey_goal
翔んで埼玉のロケ地13選!結婚式場など話題の人気スポットを紹介!
phoophiang
ローソンでApple Payをお得に使う方法!支払いやポイントの貯め方も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
池袋のペットショップまとめ!爬虫類や人気の小動物・犬・猫・販売店を紹介!
Canna
「大盛軒」は東中野で大人気のラーメン店!名物鉄板麺はボリューム満点で絶品!
ピーナッツ
千葉駅周辺の駐車場15選!無料サービスや最大料金設定のある場所も!
mina-a
渋谷ブリッジの楽しみ方ガイド!人気のホテルやカフェなど施設情報も紹介!
Rey_goal
関東の動物カフェ人気店11選!かわいい動物に癒されるおすすめ店を厳選!
Hayakawa