コストコの配送サービスの送料は?利用の手順・メリット・口コミも調査!
コストコに配送サービスがあることを知っていますか?とても便利なサービスで、送料はかかりますが、コストコの会員なら誰でも利用できます。利用するメリットや予約方法、送料、到着日、口コミなど、コストコの配送サービスについてご紹介します。

目次
コストコの配送サービスとは?
コストコは、アメリカ生まれの会員制倉庫型スーパーマーケットです。アメリカを中心に、世界に700以上の店舗を展開していて、日本にも30店舗が存在しています。コストコの魅力は、何といっても1つの商品の量が多いことです。どの商品もアメリカンサイズで売られているため、普通のスーパーと比べると商品のサイズが大容量となっています。
とはいえ、コスパが良いのはとてもありがたいことなのですが、とにかく量が多くて重いため、一度にまとめ買いをすると持ち帰るのが大変です。お得だからといっていろいろな商品を大量に買いすぎて、乗ってきた車に積み切れないなんてこともあるでしょう。
そんなときに便利なのがコストコの配送サービスです。コストコでは、店舗で購入した商品を自宅まで配送してくれるサービスを行っています。送料は別途かかりますが、事前予約は必要なく、コストコの会員なら誰でも利用可能です。商品によっては、送料が無料になるものもあります。配送サービスを利用して、コストコをより便利に活用しましょう。
この記事では、コストコの配送サービスについて詳しくご紹介します。コストコの配送サービスを利用するメリットや予約方法、送料、到着日、口コミなどをまとめてご紹介しますので、コストコの配送サービスについて知りたい方は要チェックです。
コストコの配送サービスを使うメリット
最初に、コストコの配送サービスを使うメリットについてご紹介しましょう。コストコでは事前予約なしで配送サービスを使えますが、コストコの配送サービスを使うことにはいろいろなメリットがあります。では、具体的には一体どんなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、コストコの配送サービスを使うメリットとして、代表的なものを2つほどご紹介します。1つ目のメリットは手ぶらで買い物を楽しめること、2つ目のメリットは渋滞に巻き込まれずに済むことです。それでは、順番に詳しく見ていきましょう。
手ぶらで買い物を楽しめる
コストコの配送サービスを使うメリットの1つ目は、手ぶらで買い物を楽しめることです。1つ1つの商品が大容量なのがコストコの魅力ですが、たくさんの商品をまとめ買いをした場合には、自宅まで持ち帰るのに苦労することになります。
まず車に積み込むのが大変ですし、自宅に着いた後にも今度は大量の荷物を車から家の中に運び入れなくてはいけません。購入した商品が多すぎると、車に積み切れないなんてこともありえます。帰りのことを考えながら買い物をする必要が出てしまうでしょう。
その点、配送サービスを利用すれば、自宅の玄関まで荷物を届けてもらえますので、帰りの荷物の量を気にせずに買い物を楽しむことができます。事前予約は必要ありませんので、思っていた以上に買いすぎてしまったときに、急遽送ってもらうこともできます。コストコで買い物した後に、寄り道したいときにもおすすめのサービスです。
中には、コストコで買い物をするときには、必ず車を使わなくてはいけないと考えている方もいるのではないでしょうか?運転できなかったり自分の車を持っていなかったりして、コストコの利用をためらっている方もいるかもしれませんが、配送サービスを利用するのであれば車を使わなくても気軽にコストコを利用できます。
運転できない場合には誰かに車を出してもらうという手もありますが、毎回人に頼むのは気が引けてしまうでしょう。配送サービスがあることを頭に入れておけば、電車やバス、自転車などで来店したいときも安心です。仕事帰りなどにもふらりと立ち寄れます。
渋滞に巻き込まれずに済む
コストコの配送サービスを使うメリットの2つ目は、渋滞に巻き込まれずに済むことです。コストコの会員数は年々増加していますが、店舗は広域圏で1つしかない場合が多く、遠方から来店するお客さんも多いため、開店前から駐車場は混雑し始めます。
特に休日ともなると、開店時間の10時にはすでに満車状態という場合もあり、駐車場の入場待ちの車でコストコ周辺の道路に車の行列ができ、渋滞が発生することもあります。そんなときにも配送サービスを利用して、車ではなく電車やバスなどの公共交通機関で来店すれば、駐車場の入場待ちをしなくて済むのです。時間を有効に使えます。
コストコの配送サービスの利用手順
次に、コストコの配送サービスの利用手順についてご紹介しましょう。ここまで読んできて、コストコの配送サービスを利用してみたいと考えている方も多いはずです。では、コストコの配送サービスを実際に利用するにはどのような手順を踏めばよいのでしょうか?
コストコの配送サービスの利用手順の1つ目は配送コーナーへカートごと持っていく、2つ目は会員証とレシートを提示する、3つ目は必要事項を記入する、4つ目はサイズと重さを確認して配送を予約するです。では、順番に詳しく見ていきましょう。
配送コーナーへカートごと持っていく
コストコの配送サービスを利用したいときには、まずレジで支払いをする際に、店員さんに購入した商品を宅配便で送りたいことを伝えます。事前予約をしておく必要はなく、レジで店員さんに伝えるだけで大丈夫ですので、急遽利用したくなったときも安心です。
支払いが済んだら、店員さんが配送サービスの受付カウンターの場所を案内してくれますので、店員さんの案内に従って受付カウンターへ商品をカートごと持って行きましょう。
会員証とレシートを提示
受付カウンターに来たら、カートごと商品をスタッフの方に渡して、配送の手続きをします。全部の商品を送るか確認されますので、自分で持ち帰りたい商品がある場合にはそのことを伝えましょう。持ち帰りたい商品がない場合には、全部送りますと答えればOKです。
カートを渡すときには、コストコの会員証とレシートを提示する必要があります。スムーズに提示できるように、会員証とレシートをあらかじめ準備しておきましょう。
必要事項を記入
配送してもらいたい商品を渡して、会員証とレシートの提示が済んだら、宅配便用の伝票に自宅の住所や名前などの必要事項を記入します。送り主とお届け先が別でも大丈夫ですので、友人や親族などにコストコの商品を店舗から送ってあげることもできます。
ただし、コストコのすべての商品を配送サービスで送れるわけではないため注意が必要です。どんな商品が送れないのかということについては、後の項で詳しく説明しますので、気になる方はそちらを参考にしてください。
サイズと重さを確認して、配送を予約
最後に、配送したい商品のサイズや重さを計測し、送料を確認します。送料の支払いは元払いと着払いから選べますが、店舗によっては着払いしか選べないため注意が必要です。元払いの場合は送料を支払い、配送サービスの予約は完了です。
大量の商品を梱包するのは手間がかかりますが、商品の梱包はコストコのスタッフの方が代わりにしてくれますので、自分でする必要がありません。商品が破損しないように、プロの手で適切に梱包してくれます。後は荷物が無事に届くのを待つだけです。
コストコの配送サービスを利用する前に知っておきたいこと
次に、コストコの配送サービスを利用する前に知っておきたいことをご紹介しましょう。コストコには、食品や日用品、雑貨、ベビー用品、おもちゃ、レジャーグッズ、電化製品など、いろいろな商品が販売されています。
自分で持ち帰るのが大変な商品も多いですので、そんなときにはやはり配送サービスの利用が便利です。しかしながら、配送サービスを利用するときに注意したいことがあります。コストコの商品の中には、配送サービスで配送できないものもあるということです。
配送できないものがある!
コストコで販売されている商品であれば、どんなものでも配送してもらえると考えがちですが、実はそうではありません。配送を断られてしまう商品もあります。
では、どんな商品が配送サービスで配送できないのかというと、たとえば賞味期限・消費期限が翌日の商品、ケーキのように揺れに弱い商品、発酵食品、生花、自転車などです。こういった商品の配送を予約すると、受付のときに断られてしまうこともあります。
配送してもらうつもりで購入したにもかかわらず、断られてしまったなんてことがないように、配送できるかわからない場合には購入前に店員さんに確認しましょう。とはいえ、もし受付のときに断られても、その場で返品ができるためそれほど心配はいりません。
コストコの配送サービスの送料
次に、コストコの配送サービスの送料についてご紹介しましょう。コストコの配送サービスはとても便利なサービスですが、利用するときに気になるのが送料です。
以前は、県内なら500円、県外なら600円とかなり安い送料で配送サービスを利用できましたが、運送会社の人手不足などが原因で値上がりしましたので予約時には注意が必要です。
条件によって送料は異なる
コストコの配送サービスで配送できるものは、3辺(縦・横・高さ)の合計が160cm以内、重さが30kgまでです。送料は普通の宅配分と同様に配送エリアや荷物のサイズ・重さによって異なり、1134円~2214円(税込)となっています。倉庫店のエリア内に送るよりも送料は高くなりますが、エリア外の地域に送ることも可能です。
購入した商品の量が多いと1つのダンボール箱に入り切らず、複数の箱に梱包が別れてしまうこともあるため、さらに送料が高くなってしまう場合もあります。また、荷崩れしやすいなどの理由で、1つの箱に1つの商品しか梱包できない場合もあります。
冷蔵商品や冷凍商品を購入したときは、クール便を利用することも可能です。ただし、賞味期限・消費期限が翌日の商品やケーキのように揺れに弱い商品は、配送サービスの予約を断られてしまう場合もありますので注意しましょう。
クール便の送料は961円~2106円(税込)で、配送できるものは3辺(縦・横・高さ)の合計が60cm以内、重さが2kgまでです。常温の宅配便よりもサイズや重さの上限が低いため、一度に大量に送ろうとするとその分送料が高くなってしまいます。配送サービスを利用するときには、できれば常温の宅配便を中心に利用することをおすすめします。
ビジネス配送サービスは約半額
コストコの会員は、個人会員のゴールドスターメンバーの他に法人会員のビジネスメンバーもあります。ビジネス配送サービスはビジネスメンバーだけが利用できる配送サービスで、個人会員の約半額の送料でコストコの商品を配送してもらえます。
1回で合計3万円以上を購入する必要がありますが、店舗まで行かなくても、ネットでコストコの商品を注文することが可能です。ホームページで注文書をダウンロードし、必要事項を記入してからメールかFAXで送信すると、3営業日以内に発送してもらえます。
送料が無料の商品も
コストコの商品の中には、無料で配送してもらえる商品もあります。40型以上のテレビ・100L以上の冷蔵庫・洗濯機・エアコンといった大型家電です。すべての商品ではなく、「メーカー直送商品」と表記されている商品のみ、送料が無料になります。
ただし、設置場所まで運んでもらえますが、テレビの配線・チャンネル設定や洗濯機の取り付けなどのサービスは別料金です。また、搬入経路が確保できなかったり、設置スペースが足りなかったりして、自己都合でキャンセルする場合には、商品の代金は戻ってきますが、往復分の送料を負担しなければなりません。サイズオーバーには注意しましょう。

コストコの配送サービスの到着日
次に、コストコの配送サービスの到着日についてご紹介しましょう。配送サービスを利用する場合にはなるべく早く届けてもらいたいものですが、コストコの配送サービスは当日配送はできません。当日使いたいものは、自分で持ち帰る必要があるのです。
コストコの配送サービスの到着日は配送エリアによって異なります。配送先が倉庫店のエリア内で、常温の宅配便なら16時、クール便なら12時までに配送サービスの手続きを完了させれば、翌日に届けてもらえます。つまり、クール便で翌日に届けてもらいたい場合には、開店から2時間以内に手続きを済ませないといけないというわけです。
コストコの配送サービスを利用した人の口コミ
次に、コストコの配送サービスを利用した人の口コミについてご紹介しましょう。利用したことがないサービスを利用するときには口コミでの評判が気になりますが、インターネット上でコストコの配送サービスを実際に利用した人の口コミが確認できます。
コストコの配送サービスを実際に利用した人の口コミを見ると、「梱包はお任せできるので楽ちん」「一人で買い物に出かけてもたくさん買える」「便利なのでまた利用したい」など、配送サービスの便利さを伝える口コミが多いです。
他に、「ダンボール箱の中に綺麗に梱包してくれた」「衣類や液体物の商品はラップで巻かれていた」「きちんと指定した時間に届いた」といった口コミもあります。

コストコの配送サービスを利用してみよう!
コストコの配送サービスを利用するメリットや予約方法、送料、到着日、口コミなどをまとめてご紹介しました。
コストコの配送サービスは送料がかかりますが、メリットもいろいろとあり、上手に利用すればとても便利なサービスです。口コミでの評判もよいです。コストコの配送サービスをぜひ利用してみてください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com

人気の記事
- 1
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 2
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 3
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 4
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 5
業務スーパーのチョコレートまとめ!安いのに美味しいおすすめ商品多数!
mayuge - 6
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 7
びっくりドンキーのカロリーを徹底調査!糖質の低いおすすめメニューも紹介!
mayuge - 8
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 9
ジャックインザドーナツの人気メニューや値段を調査!食べ放題の店舗もある?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 10
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 11
サイゼリヤのデザートメニューランキング!おすすめスイーツで大満足!
mayuge - 12
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 13
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 14
伝説のすた丼の持ち帰りメニューは?頼み方のルールや予約方法も紹介!
Miee2430 - 15
金沢のカフェベスト17!おしゃれな隠れ家やランチやスイーツが人気のお店など!
saki - 16
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 17
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 18
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 19
業務スーパーのトッポギは本格的な韓国の味!作り方やカロリーは?
沖野愛 - 20
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔
新着一覧
カルディのアイスコーヒーはリピ買い必至の人気商品!美味しい飲み方は?
kiki
カルディのパスタソースおすすめ11選!美味しいアレンジ方法も紹介!
茉莉花
カルディのワインおすすめ11選!安い美味しい人気商品をご紹介!
MT企画
カルディのおすすめカレー15選!スパイスの効いた美味しい人気商品ばかり!
Momoko
カルディのコーヒー豆おすすめランキングTOP11!種類や買い方・値段は?
phoophiang
丸ビル周辺の駐車場情報を調査!料金の安い割引サービスのあるパーキングは?
phoophiang
コストコのうさぎのぬいぐるみが可愛い!種類や値段をまとめて紹介!
Momoko
東京駅でおしゃれランチ!駅周辺の女子会にもおすすめのゆっくりできる店11選!
沖野愛
東京駅のランチが安い店11選!駅周辺の一人でも入りやすい人気店を紹介!
kiki
神戸の博物館をまとめてチェック!観光の見どころやアクセスも紹介!
Canna
蕨市の人気ラーメン店ランキング・トップ9!深夜にもおすすめの店は?
Canna
会津若松でそばが美味しいお店11選!人気の老舗から穴場までおすすめ店紹介!
mina-a
コメダ珈琲沖縄北谷58号店が大人気!店舗の場所やメニュー・営業時間は?
ピーナッツ
「羅甸」は浦安で話題の定食店!人気看板メニューの銀ダラの煮付が絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
猪苗代湖周辺の観光スポットおすすめ11選!絶対に外せない絶景や穴場も!
Momoko
くら寿司のクーポン&割引情報!無料で入手する方法や使い方なども解説!
kiki
黒川温泉名物「湯あかり」は冬季限定のイルミネーション!人気の宿泊施設は?
茉莉花
愛知県で水族館に行くならおすすめはここ!人気スポットランキングTOP7!
MT企画
出雲市のおすすめランチスポット21選!おしゃれな個室やカフェは?
phoophiang
蕨周辺のランチがおすすめの店まとめ!子連れに人気の美味しい店も!
Canna