2021年01月14日公開
2021年01月14日更新
コストコの牛肉を全種類網羅!切り落としやステーキなどおすすめ商品を紹介!
コストコは美味しい食材をたっぷり食べられると評判ですが、その代表的なものが牛肉であり、さまざまな種類のものが販売されています。そこでコストコの特に人気が高い牛肉について、それぞれのおすすめポイントやコスパ、おすすめのメニューなどについて紹介します。

目次
コストコで買える牛肉を大特集!
コストコと言えば大容量の食品や日用品が販売されており、コスパがいいということで人気の高いお店です。中でも肉類はたっぷり食べたい時にうれしい商品がたくさんあり、必ず購入する方も多いでしょう。コストコで購入できるおすすめの牛肉について、それぞれの商品の人気のポイントを紹介します。
コストコの牛肉が人気の理由
数あるコストコの商品の中でも、牛肉は人気の高い商品の一つです。コストコはアメリカのお店ですから、アメリカの牛肉などがたくさん販売されており、コスパもよいと評判です。アメリカを舞台にした動画などで見る、あの憧れの大きなステーキができる牛肉が見つけられそうです。
まずはコストコの牛肉がなぜそれほどに人気なのかということから紹介していきましょう。コストコの牛肉が人気である理由はたくさんあるのですが、中でも特にポイントとなる部分を紹介します。
コスパ
牛肉に限らず、コストコの商品が人気である一番の理由はやはりコスパのよさです。特に牛肉などは、一般的なスーパーなどで購入する場合、切り落としなどの部位であってもそれなりの値段がするものですから、いくらでも購入しようという方は多くないでしょう。
コストコの場合、値段の数字そのものだけを見るとそれなりの値段のものが多いかもしれません。しかし実際の商品を見るとわかるように、コストコの商品は大容量であり、100グラム当たりの値段で計算するとかなりお得であることがわかります。
しかも、コストコの商品の多くは、質の面でも満足いくものである場合が多いです。例えば牛肉の場合でいえば、コストコはアメリカ産のものが多いのですが、現在のアメリカ産牛肉の多くは厳密な規制がかかっており、安全性の面では心配いりません。
しかもコストコで販売されているアメリカ産牛肉ですが、質の面でも申し分ありません。牛肉の本場であるアメリカでは、牛肉を8つの等級に分けているのですが、コストコで販売されているのはこのうち上位2等級に該当するものです。つまりそれだけ牛肉の質もいいということになるのです。
コストコの牛肉は値段が安いだけではなく、牛肉の質もよいのですから、コスパは抜群と言っていいでしょう。コスパ抜群の牛肉をお腹いっぱい食べられるのですから、ぜひおすすめの商品です。
種類も充実
牛肉と言っても部位によってさまざまな使い道があります。ステーキにしたい時、シチューなどにしたい時、また肉じゃがなどの料理にしたい時など、適した部位を使うことでさらに美味しく牛肉を味わうことができます。
コストコの牛肉が人気である点は、さまざまな部位が販売されているというところです。ステーキ用や切り落としなど、一般のスーパーでも目にする部位はもちろんですが、ふだんあまり聞いたことがないような部位や冷凍肉など、種類も多いのです。
一般的なスーパーと同様に、いくらコストコの牛肉が安いといっても、部位により値段の違いがあります。自分が作りたい料理に適した部位を購入できるということは、その点でもコスパがよいということになるわけです。
コストコに行ったらぜひ、精肉コーナーに行ってみましょう。そこにはたくさんの部位の肉が塊や切り落としなど、さまざまな形で販売されています。自分がよく使う部位はもちろんですが、ふだん見慣れない部位もチェックし、よりコスパよく牛肉を利用してみてはいかがでしょうか。
コストコのおすすめ牛肉(1) プルコギビーフ
それでは次に、コストコの牛肉の中でも特に人気が高い、おすすめの商品についていくつか紹介していきましょう。まず挙げるのは「プルコギビーフ」です。
プルコギは韓国の焼肉ですが、こちらはプルコギの味つけがされています。そのためそのままフライパンなどで肉を焼くだけで簡単にプルコギが食べられるということで人気が高い商品です。プルコギの味つけも誰もに好まれる味つけになっており、大人から子供まで安心して食べることができます。
ファンもたくさんいる人気の牛肉
こちらの食べ方は何といっても「プルコギ」です。肉そのものに味が付いているので、そのまま肉だけ焼いてもいいですが、野菜などを一緒に焼くとさらに栄養バランスも整いますし、ボリュームアップして食べることができるのでおすすめです。
また、ご飯にのせればプルコギ丼として食べることもできます。卵を落とすとさらに美味しいと人気です。お弁当の主菜としても簡単に焼くだけでできるのでおすすめで、使い道が広いので余すことはないでしょう。
コストコのプルコギビーフは約2キロで1パックになっています。コスパもよく、美味しくて箸が止まらないと評判なので、ぜひたっぷりと用意して存分に堪能してみてはいかがでしょうか。
コストコのおすすめ牛肉(2) USAビーフ 肩ロース切り落とし
「肩ロース切り落とし」はコストコの商品としては値段的に少し高めなのですが、とても質がよく美味しい肉として知られています。特に切り落としは赤身で脂肪は少なめで、しっかりとしたうまみがあるため、いろいろな料理に手軽に使えると人気が高い商品です。もちろんカロリーも低めです。
切り落としですから、最初からカットされた状態になっています。切り落としという名前から、ばらばらの肉の破片のようなイメージを持つ方もいるかもしれませんが、パックを開けてみると比較的肉の大きさも揃っていて使いやすい肉です。
また、コストコの肩ロース切り落としは、「チョイス」といい、アメリカの牛肉の等級では上から2番目のランクの肉が使われています。牛肉の本場アメリカで2番目のランクですから、牛肉の質も折り紙付きです。
いつもの料理に使える人気の牛肉
肩ロース切り落としは、牛肉を使ったさまざまな料理に簡単に利用できます。野菜などとの炒め物や焼肉などの定番肉料理はもちろんですが、赤身の肉なので和食や中華などで牛肉を使う料理に使っても、脂っぽくならず、美味しく食べられます。
値段は100グラム当たり185円程度なので、コストコの牛肉としては値段が少し高めです。それでも一般的なスーパーの切り落としと比較すると、肉質も含めるとコスパよく食べられる肉と言っていいでしょう。
なお、切り落としではありますが、こちらの牛肉は1.5キロくらいが1パックになっています。ですから購入したら1回分ずつに小分けして冷凍しておけば、いつでも使いたい時に簡単に使えるのでおすすめです。
コストコのおすすめ牛肉(3) USAビーフ カワムキ タンVP
「カワムキタン」はその名前の通り、牛タンのブロックです。牛タンと言えば焼肉屋さんの人気メニューとして、必ず頼むという方も多いのではないでしょうか。
コストコのこちらの牛肉は、牛タンがまるごと一本そのままの状態で入っています。そのままと言っても皮はむいてありますから、食べる時は好みの厚さに自分でカットして食べることになります。
ただし、裏側の付け根の部分には筋があり、このまま焼くとどうしても固くなります。この部分は最初にカットして外してしまうのがおすすめです。もちろんこの筋の部分もちゃんとおすすめの食べ方がありますから、残して無駄なく使い切りましょう。
焼肉やバーベキューで大活躍のおすすめ牛肉
ではさっそく、カワムキタンを料理しましょう。牛タンの料理というと、タンステーキや焼肉、タンシチューといろいろ出てきますが、肉の部分はタンステーキや焼肉にするのがおすすめです。
塊肉のうれしいところは、自分が好きな厚さにカットすることができる点です。焼肉やタンステーキにするならば、いつもよりも少し厚めに切ると贅沢に食べることができます。薄くスライスしたいというのであれば、いったん冷凍し、半解凍の状態にするときれいにできます。
タンシチューには先ほどとりわけた筋の部分を使います。筋の部分を一口大にカットし、それを使うと滋味あふれる美味しいタンシチューになります。圧力鍋などがある方はより簡単に煮込みができるのでおすすめです。
また、せっかく1本売りのタンですから、その形を生かしてローストビーフにするのもおすすめです。これは特にバーベキューなどの際に人気が高いメニューで、ボリュームもあって美味しいと評判になっています。
コストコで販売されているカワムキタンは、100グラムで400円弱という値段です。1本だいたい500グラム程度ですから、焼肉やタンシチューなど、たっぷりといただくことができます。焼肉屋さんで人気の牛タンをぜひ美味しく味わってみてください。

コストコのおすすめ牛肉(4) ミニカットステーキ
コストコの「ミニカットステーキ」はオーストラリア産の牛肉を成形して作った肉です。スーパーなどにある「サイコロステーキ」と同じような作り方をしているのですが、こちらは形が直方体になっているという違いがあります。
冷凍肉として売られているので、冷凍になっている状態のままフライパンに脂をひかずに並べ、中火でほどよく焼くだけで食べられます。肉そのものに味つけはされていないので、塩コショウや焼肉のたれなど、好きな味つけで食べることができます。
なお、こちらの肉は成形肉なので、溶けてしまうとどうしても柔らかくなり、ステーキの形が崩れやすくなります。ミニステーキとして食べたいという場合は特に、冷凍から出してすぐに調理することをおすすめします。
美味しいと人気のミニステーキ
こちらのミニカットステーキですが、今述べたように冷凍の状態でフライパンで焼くだけで簡単に食べることができます。冷凍状態のものなので、アウトドアで食べるのには向きませんが、特にお弁当などを作る必要がある方にはとても人気です。
ふだんのおかずでちょっとステーキを食べたいという場合はもちろんですが、お弁当などに少しだけ肉が欲しいという場合でも、冷凍の状態から好きな分だけ取り出して焼いて使うこともできます。
約1キロ入っていて、値段は100グラムあたり170円くらいで購入できます。この値段でステーキが食べられるのですから、コスパはかなりよい牛肉と言っていいでしょう。いろいろな味つけを用意して、食べ比べてみるのもおすすめです。
コストコのおすすめ牛肉(5) USAビーフ リブフィンガー
先ほども述べたように、コストコの牛肉の中には日本のスーパーではあまり見ないような名前の肉があります。「リブフィンガー」もその一つかもしれません。「リブ」というのは肋骨のことで、別名を「ともばら」と言います。背中とお腹の間あたりになり、焼肉屋さんの「中落ちカルビ」「骨付きカルビ」というとわかるでしょうか。
一見したところでは大きな塊肉にしか見えないこともあって、買ってもどうしたらいいのかわからないと敬遠してしまう方もいますが、実はとても使い道の幅が広く、ぜひおすすめしたい牛肉の一つと言えるでしょう。
この牛肉には下処理が必要です。と言っても、白い部分を筋に沿ってはがし、斜めに格子状に切り込みを入れます。塊のようになっていますが、1パックに何本も入っているので、少し手間がかかりますが、作業をしさえすれば、あとは美味しく食べるだけです。
安い値段でステーキやシチューに使える優れた牛肉
下処理が終わったこちらの牛肉は、いろいろな使い方におすすめです。まずはそのまま焼肉でいただきましょう。もちろんバーベキューなどで楽しむのもおすすめです。下処理をしてあるため、お肉も柔らかく食べられます。
さて、先ほどはがした筋の部分ですが、そのまま捨ててはいけません。これがいわゆる「牛すじ」です。牛すじ煮込みやカレー、シチューなどはなかなか家庭では作れないプロの味というイメージがありますが、圧力鍋を使うと簡単に作ることができます。ぜひレシピなどチェックしてみてください。
このように、リブフィンガーは捨てる部分がなく焼肉や煮込みなどさまざまな料理に使えるうえ、値段も安いのがうれしいところです。1パックは約1キロから2キロ入っていますが、100グラム当たりでは200円前後という破格の値段であり、まさにコスパ抜群です。
筋と肉を分ける手間はかかりますが、これだけの値段でいろいろな料理にできるというのはまさにコストコらしい一品です。圧力鍋があるという方はぜひこちらを購入してそれぞれの食べ方を楽しんでみてください。
コストコの牛肉の注意点
最後に、コストコの牛肉を利用する際の注意点について紹介します。コストコの牛肉を余すところなく利用するには、買ってからのひと手間が大切です。なぜならば、コストコの牛肉はどれも大容量だからです。
コストコの牛肉の場合、ほとんどが生もしくは冷凍肉の状態で販売されています。ほとんどの場合、一回ですべて食べきるのは難しいでしょう。ですからまずは冷凍庫に牛肉を収納するスペースを用意しておくことが大切です。
カワムキタンなどカットが必要なものは使いやすくカットしておく、切り落としなどは一回分ずつに分けるなどすれば、次に使う際に手間をかけずにすぐに使うことができます。ぜひ次の使い方も考えて、ひと手間かけてから冷凍し、最後まで美味しく余さずいただきましょう。
コストコのおすすめ牛肉をチェックしてみよう!
コストコの牛肉は大容量でたっぷり食べられ、使い道も多く捨てるところなく使うことができます。コストコの牛肉は最初は量の多さにちょっと驚くかもしれませんが、コスパよくたっぷり堪能できるのでファンも多いです。ぜひコストコの牛肉を美味しくお得に楽しんでみてください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com

人気の記事
- 1
和食さとの食べ放題が安くてお得!人気メニューや料金・提供時間は?
ピーナッツ - 2
東京の神社おすすめ37選!人気パワースポットで縁結びや金運のご利益ゲット!
納谷 稔 - 3
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 4
東京の寿司の名店おすすめランキング・ベスト41!コスパ最強の店も!
Anne - 5
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 6
業務スーパーの人気カレー特集!レトルトなのに美味しいと評判の商品多数!
phoophiang - 7
印西でランチに人気のお店11選!おしゃれなカフェやバイキングもあり!
ピーナッツ - 8
東京・パワースポットおすすめ35選!神社など恋愛や金運に最強なのはどこ?
MinminK - 9
東京駅周辺の温泉・銭湯・シャワー特集!24時間営業や日帰り入浴の場所は?
u-kun - 10
岐阜市内のおすすめランチ11選!おしゃれカフェから和食まで人気店だらけ!
phoophiang - 11
吉野家の定食はおかわり無料!ごはん好きには必見の提供時間や注文方法も調査!
phoophiang - 12
業務スーパーの牛すじの味や値段は?おすすめの使い方も詳しく紹介!
沖野愛 - 13
東京のおしゃれランチの店まとめ!おすすめの安い店から高級店まで一挙紹介!
ピーナッツ - 14
野島崎灯台観光ガイド!海底透視船やきれいな星空など見どころが満載!
mayuge - 15
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 16
日本橋のランチ人気17選!おひとり様でもゆっくりできる美味しい店を紹介!
MT企画 - 17
コストコのガーリックライスのおすすめ度は?味の評判や保存方法を調査!
茉莉花 - 18
スナック菓子人気ランキングベスト31!鉄板の定番品やおすすめ商品まで!
kazking - 19
小田原で御朱印巡りをしよう!おすすめの御朱印帳など人気スポットまとめ!
#HappyClover - 20
コンビニのホットスナック人気ランキングBEST21!カロリーや値段も調査!
ぐりむくん
新着一覧
カルディのアイスコーヒーはリピ買い必至の人気商品!美味しい飲み方は?
kiki
カルディのパスタソースおすすめ11選!美味しいアレンジ方法も紹介!
茉莉花
カルディのワインおすすめ11選!安い美味しい人気商品をご紹介!
MT企画
カルディのおすすめカレー15選!スパイスの効いた美味しい人気商品ばかり!
Momoko
カルディのコーヒー豆おすすめランキングTOP11!種類や買い方・値段は?
phoophiang
丸ビル周辺の駐車場情報を調査!料金の安い割引サービスのあるパーキングは?
phoophiang
コストコのうさぎのぬいぐるみが可愛い!種類や値段をまとめて紹介!
Momoko
東京駅でおしゃれランチ!駅周辺の女子会にもおすすめのゆっくりできる店11選!
沖野愛
東京駅のランチが安い店11選!駅周辺の一人でも入りやすい人気店を紹介!
kiki
神戸の博物館をまとめてチェック!観光の見どころやアクセスも紹介!
Canna
蕨市の人気ラーメン店ランキング・トップ9!深夜にもおすすめの店は?
Canna
会津若松でそばが美味しいお店11選!人気の老舗から穴場までおすすめ店紹介!
mina-a
コメダ珈琲沖縄北谷58号店が大人気!店舗の場所やメニュー・営業時間は?
ピーナッツ
「羅甸」は浦安で話題の定食店!人気看板メニューの銀ダラの煮付が絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
猪苗代湖周辺の観光スポットおすすめ11選!絶対に外せない絶景や穴場も!
Momoko
くら寿司のクーポン&割引情報!無料で入手する方法や使い方なども解説!
kiki
黒川温泉名物「湯あかり」は冬季限定のイルミネーション!人気の宿泊施設は?
茉莉花
愛知県で水族館に行くならおすすめはここ!人気スポットランキングTOP7!
MT企画
出雲市のおすすめランチスポット21選!おしゃれな個室やカフェは?
phoophiang
蕨周辺のランチがおすすめの店まとめ!子連れに人気の美味しい店も!
Canna