2018年05月07日公開
2018年12月10日更新
やちむんの里で陶芸体験をしよう!旅行のお土産にもおすすめ!
やちむんとは、沖縄県にて長年伝統が受け継がれている民芸品で、沖縄のお土産としても近年人気を集めています。そこで、やちむんの里の魅力や陶芸体験など一挙ご紹介していきます。やちむんの里以外にも気になる陶器市やグルメ・観光情報などもあるのでぜひチェックしてください。

目次
やちむんの里の魅力を一挙ご紹介!
やちむんとは、沖縄の方言で焼き物のことを言い、長年の伝統を継承しつつ、若い感性を加えた作品が増えてきているので、沖縄のお土産に喜ばれます。そのやちむんの魅力を堪能できる「やちむんの里」をご紹介していきます。やちむんの里の見所や人気の陶器市にお土産、周辺観光・グルメ情報も満載なので、ぜひ旅行の参考にしてください。
やちむんの里とは?
やちむんの里とは、沖縄の伝統的な焼き物である「やちむん」を作る19の工房が集まっている工芸の村です。職人の作業風景や作品を間近に感じながら散策することができます。また、やちむんの里外の読谷村内には約64の工房があり、ベテランの職人や若手の個性あふれる作品に出合うことができます。きっと魅力にハマってしまうことでしょう。
やちむんの里のアクセス方法
那覇から車を利用する場合は、国道58号線を北上し、喜名交差点を左折して座喜味城跡方面へ。高速道路を利用する場合は、沖縄自動車道沖縄北ICか石川ICで下りて20分。無料駐車場が約50台あります。バスを利用する場合は、那覇バスターミナルから20番系統か120番系統の路線バスで約1時間、親志入口で下車して、徒歩10分で到着です。
住所:沖縄県読谷村座喜味2653-1
電話番号:098-958-4468
やちむんの里には3つのエリアに分かれている
やちむんの里は、3つのエリアに分かれています。一番手前は、壺屋焼きのやちむんを取り扱うエリアで、人間国宝の金城次郎さんの系統を受け継ぐ工房が立ち並びます。中心は工房やギャラリー、読谷山焼共同売店があり、一番奥は、読谷山北窯を使用する4名の職人の作品を集めた北窯売店があります。まったりと散策するのにもおすすめです。
やちむんの里のおすすめスポット
読谷山共同窯
読谷山共同窯とは、赤瓦が魅力の登り窯で、やちむんの里のシンボル的窯です。大嶺實清さん・山田真萬さん・玉元輝政さん・金城明光さんの4名の窯元による共同窯で、やちむんの文化や歴史を感じさせる佇まいが特徴的です。またその美しい姿から2011年に日本建築家協会25年賞を受賞するなど、国内外から高い評価を受けています。
読谷山焼北窯
読谷山焼北窯とは、沖縄県内最大級を誇る13連房の登り窯です。松田米司さん・松田共司さん・宮城正享さん・與那原正守さんの4名の窯元による共同窯で、威風堂々とした佇まいには圧巻されます。読谷山焼北窯で作り出される焼き物は、伝統的な形から斬新な形や色使いを駆使した作品があり、若者から年配の方まで幅広く愛されています。
やちむんの里にはガラス工房もある
やちむんの里は焼き物のイメージがありますが、実はガラス工房も存在します。「宙吹ガラス工房 虹」という工房で、沖縄を代表する伝統工芸品の一つである「琉球ガラス」の作品を製作しています。工房では、ガラスの器が次々と出来上がっていく様を見学することができるので見ていて飽きることはありませんが、体験ができないのが悔やまれます。
ギャラリーには素敵な作品がたくさん!
工房の奥にはギャラリーがあり、グラスやお皿だけでなくランプや壁掛けなど数多くの作品が展示販売されてます。 とても美しく濃い色や透明、泡色など独特な風合いと温もりを感じることができる作品ばかりです。この器に何を入れようか?などと想像を膨らませます。沖縄のお土産としても喜ばれること間違いなしなので、お土産にいかがですか?
やちむんの里 おすすめギャラリー
ギャラリー囍屋
ギャラリー囍屋は、青いシーサーが特徴の大嶺實清さんの工房のギャラリーです。様々な種類の焼き物が整頓されていたり、無造作に置かれていたり、焼き物のための大きな空間になっているので圧倒されます。購入された方は、コーヒーと茶菓子のサービスも。もちろん素敵なやちむんの器を使用しているので要チェックです。
ギャラリーうつわ家
ギャラリーうつわ家は、読谷壺屋焼窯元、島袋常秀さんのギャラリーです。お店の名前通り、普段使いできる器やお土産類など品揃えが充実しているのでおすすめ。現代風にアレンジしたオリジナルの作品などもあるので見ていても楽しいです。器以外にも、箸置きや髪留め、ストラップなど身近に使用できる小物類もあるのでお土産にも喜ばれます。
やちむんの里の共同売店
北窯売店
北窯売店とは、やちむんの里の奥・北窯の手前にある共同売店です。ここでは北窯の松田米司さん・松田共司さん・宮城正享さん・與那原政守さんのそれぞれの工房で作られた作品を購入することができます。他にも、全国から集う若手の陶工たちの作品も販売しているので、4名の親方の作品と若者の作品を比べるのも面白いのでおすすめです。
読谷山焼窯共同売店
読谷山焼窯共同売店とは、読谷山共同窯の手前にある共同売店です。ここでは山田真萬さん・大嶺實清さん・玉元輝政さん・金城明光さんの作品を購入することができます。読谷山焼の登り窯で焼かれた伝統的な技法で生み出されるやちむん作品は、多くのファンを魅了しています。やちむんの伝統的な作品が欲しい方やお土産におすすめの共同売店です。
やちむんを安く手に入れる方法
読谷山焼陶器市
読谷山焼陶器市とは、読谷山窯と読谷山北窯が共同で開催する陶器市。皿や壺、日用雑貨などのやちむん作品が通常の2割から3割引きの価格で購入することができます。ベテラン職人から若手の作家まで多彩な作品が出品され、各工房前で展示や販売が行われます。作家さんと直接会話などを楽しむことができるのでファンにはたまらない陶器市です。
読谷やちむん市
読谷やちむん市とは、毎年2月に開催される沖縄県内最大級の陶器市。読谷村内にある30カ所以上もの窯元が参加する陶器市で、通常の2割から5割引きの値段でやちむんを購入できるとあって、2日間で約2万人のファンが県内外から訪れます。もちろん作品は全て手作りで、絵付けや形も一点ものなので、掘り出し物に出会えること間違いなしです。
住所:沖縄県読谷村喜名2346-11
電話番号:098-958-1020
読谷やちむんと工芸市
読谷やちむんと工芸市とは、やちむん作品が格安で購入することができる陶器市。毎年10月頃に「Gala青い海」という施設で開催される陶器市で、読谷村に窯を構える工房を中心に、熟練の職人から若手の陶芸家の多彩な作品が並びます。格安でやちむんが手に入るし、普段会えない作家さんとの会話も楽しめる陶器市になっているのでおすすめです。
住所:沖縄県読谷村高志保915
電話番号:098-958-3940
やちむんの里のグルメたち
喫茶まらなた
喫茶まらなたとは、やちむんの里の中にある喫茶・食事処です。喫茶まらなたでは、身体に優しい食事のセットメニューや甘味メニューも揃っているので散策のひとときにおすすめ。また、約60人の陶芸家のやちむん作品やシーサーなどが展示販売しているギャラリーが併設しており、食事を注文した後の待ち時間などにピッタリです。
電話番号:098-958-2003
森の茶家
森の茶家とは、やちむんの里の中にある喫茶店で、読谷山焼の窯元の一人である金城明光さんとその奥様の作品が並ぶギャラリーと併設しています。ストローの穴付きのコーヒーカップなど個性的な作品を楽しむことができます。森の茶家では、沖縄風お好み焼きの「ヒラヤーチー」やソーメンチャンプルーなどの軽食も揃っているのでおすすめです。
電話番号:098-958-0800
読谷食堂 ゆいまーる
読谷食堂 ゆいまーるとは、やちむんの里から車で5分離れたところにある食堂です。ゴーヤーチャンプルーや沖縄そばといった沖縄の定番料理をやちむんの器で堪能することができます。他にもカレーやカツ丼といった沖縄料理以外のメニューも充実しているので気軽に利用することができます。ボリュームが自慢なのでたくさん食べたい方におすすめ。
住所:沖縄県中頭郡読谷村座喜味2723-1
電話番号:098-958-6719
やちむんの里周辺の村内には工房が64ある!
やちむんの里だけでなく、周辺にある読谷村内にも約64の工房があります。昔ながらの伝統を受け継ぐベテラン職人から現代的なデザインを融合させた作品を作り出す若手職人まで、幅広い年代の職人さんの工房がたくさんあるので、見ていてとても楽しいです。そこで約64の工房の中からおすすめの工房を2つご紹介します。
大当窯
大当窯とは、読谷村にある陶器シーサー専門店です。シーサーは魔除けの獅子として有名で沖縄県に訪れると様々な場所で見受けられます。そのシーサーを一つ一つ手作りしているのがこの大当窯です。可愛らしいシーサーや個性的なシーサー、迫力抜群の大物シーサーなど様々な種類のシーサーを製作販売しています。沖縄のお土産にいかがでしょうか?
住所:沖縄県中頭郡読谷村波平1821-2
電話番号:098-958-1253

沖縄南の島陶芸工房
沖縄南の島陶芸工房とは、読谷村にある陶芸工房です。ここでは陶器のシーサー作り体験や電動ロクロ体験など陶芸体験をすることができます。陶芸体験以外にも工房があり、そこでは一匹一匹に作者のサインが入っているシーサーや新築やリフォームにおすすめの表札や手洗い鉢などの展示販売もしているので、ぜひ見学してみてください。
住所:沖縄県中頭郡読谷村都屋443
電話番号:098-957-1776
やちむんの里周辺でやちむんが買えるお店
読谷村共同販売センター
読谷村共同販売センターとは、国道58号線沿いにある赤瓦が特徴の施設です。ここでは読谷村の伝統工芸品である琉球ガラスや沖縄で生まれた織物である読谷山花織、やちむんなどが展示・販売をしており、多くの観光客で賑わいます。やちむんの里での買い忘れや、他の伝統工芸品に興味がある方はぜひ訪れてみてください。
住所:沖縄県読谷村座喜味2723-1
電話番号:098-958-1020
やちむんの里周辺で陶芸体験1「壺屋焼窯元 陶眞窯」
壺屋焼窯元 陶眞窯(つぼややきかまもと とうしんがま)とは、読谷村にある壺屋焼の伝統を守り、伝え続けている工房です。やちむんの良さを知ってもらうために陶芸体験をしているそう。内容はシーサー作り体験・うつわ作り体験・土作り体験・ロクロ体験・絵付け体験と様々な陶芸体験をすることができるのでおすすめです。
やちむん&カフェ群青
やちむん&カフェ群青は、壺屋焼窯元 陶眞窯に併設しているカフェで、やちむんの作品を展示販売もしています。カフェではシーサーの顔の石窯で焼かれたピザをメインにサラダ、ドリンク、デザートを楽しむことができます。また屋上にはライブステージがあり、月に1回沖縄民謡やジャズなどのイベントも開催されるので、ぜひご鑑賞ください。
住所:沖縄県中頭郡読谷村座喜味2898番地
電話番号:098-958-2029
やちむんの里周辺で陶芸体験2「Gala青い海」
Gala青い海内にある「陶芸工房てぃーだ」では、シーサー製作から本格的な器作りまで様々な陶芸体験をすることができます。手びねり何でもコース15分/2500円から、お手軽ろくろコース15分/2500円から、チャレンジろくろコース40分/3500円から、色ぬり絵付けコース30分/2000円からなど豊富な内容になっているので、おすすめです。
電話番号:098-958-5155
陶芸以外にも体験がいっぱい!
陶芸体験以外にも塩づくり体験・琉球ガラス体験・アート体験など、様々な体験をすることができます。特に人気なのがマリン体験で、美しい沖縄の海を堪能することができます。スノーケリングコース・体験ダイビングコース・ファンダイビングコース・ライセンス取得コースなどといった様々なコースがあるので、ぜひ体験してみてください。
グルメも堪能できる!
様々な体験を楽しんだ後には、グルメを堪能しましょう!Gala青い海では、アメリカンな雰囲気のオーシャンズピザ・青い海と沖縄料理が楽しめる浜辺のダイニングKISAMA・塩アイスや塩せんべいといったオリジナルのスイーツなどをいただけるお店がたくさんあります。やちむんの里で陶器を楽しんだ後は、Gala青い海で沖縄を満喫しましょう。
住所:沖縄県中頭郡読谷村高志保915
電話番号:098-958-3940
やちむんの里 周辺観光スポット
オキハム工場
オキハム工場とは、やちむんの里から380mの所にある沖縄ならではのハムやソーセージ類の加工をしている豚肉を使った食品会社です。ここでは地産地消でおいしい豚肉を現地価格で買えるのでお土産にもおすすめです。他にも、ハム・ソーセージの製造工程が見学できる工場見学も行っているので、興味がある方はぜひ見学してください。
住所:沖縄県読谷村字座喜味2822番地3
電話番号:098-958-4005
座喜味城跡
座喜味城跡(ざきみじょう)とは、やちむんの里から1.3㎞の所にある世界遺産です。築城家として名高い護佐丸が築いた先進的な建築技術と見事な曲線が美しく、移り変わる景色で違った雰囲気を醸し出します。世界遺産なのに入場無料なので、やちむんの里に訪れた際はぜひ寄っていただきたいスポットになっています。
住所:沖縄県読谷村字座喜味708-6番地
電話番号:098-958-3141
琉装一番屋
琉装一番屋とは、座喜味城跡の近くにある琉球衣装の着付け体験施設です。琉球の衣装を着たまま座喜味城跡を自由に散策することができます。自信のカメラで撮影するのもいいですが、琉装一番屋ではプロのスタッフの撮影などのコースもあるので、記念に利用してみてはいかがでしょうか。きっと沖縄での素敵な思い出になるはずです。
住所:沖縄県中頭郡読谷村字座喜味248-1
電話番号:098-923-3763
やちむんの里で陶芸体験を満喫しよう!
やちむんの里の魅力を一挙ご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?やちむんの里では沖縄ならではの作品を堪能することができます。格安で入手したい方は陶器市を狙って訪れるのがベストです。お土産にも喜ばれます。やちむんの里周辺は工房や陶芸体験、観光スポットも充実しており、沖縄の魅力も体感することができるのでおすすめです。
関連記事
沖縄のおすすめアクティビティ15選!人気マリンスポーツや冬の楽しみ方など!
phoophiang
沖縄の料理おすすめまとめ!美味しい?まずい?定番から意外なものまで!
akak123
沖縄の海で海水浴!おすすめのきれいなビーチや穴場などを紹介!
mdn
沖縄旅行のための気温や気候・服装を大特集!快適な観光をしよう!
Naoco
沖縄の観光旅行おすすめ名所まとめ!モデルコースもカップル・家族向けに紹介!
Naoco
沖縄のお土産おすすめランキングBEST35!喜ばれるものをGETしよう!
Udont
沖縄のリゾートホテル人気ランキング!高級から安い宿まで網羅!
kiki
沖縄のご当地グルメおすすめランキング!人気の絶品料理を徹底調査!
しばなる
沖縄旅行のおすすめプランまとめ!上手な計画の立て方を伝授!
Naoco
沖縄のおすすめ絶景スポット10選!人気のカフェやレストランの情報も!
oyoyo34
沖縄の9つの世界遺産まとめ!人気観光スポットや歴史などを写真付きで紹介!
akak123
沖縄のおすすめ星空スポットまとめ!人気の撮影場所なども!
Naoco
沖縄のおすすめデートスポットまとめ!人気ディナーや地元民イチオシ穴場まで!
mdn
沖縄の橋おすすめランキング!有名な絶景をドライブ観光しよう!
akak123
沖縄の海はいつまで泳げるのか!石垣島・宮古島は?おすすめの時期はいつ?
Naoco
沖縄のコンビニの常識が変?おすすめ限定商品なども合わせて紹介!
Naoco
オキナワマリオットリゾート&スパ大特集!ラウンジ・プールなども!
Katsu23
沖縄『ザ・ブセナテラス』特集!部屋・レストラン・プールなどおすすめ紹介!
T. Binnaka
沖縄そば人気ランキングBEST10!おすすめ店を一気に紹介!
MT企画
『沖縄の方言』変換一覧!面白い・かわいいものがたくさん!歴史も紹介!
Naoco
人気の記事
- 1
沖縄のお土産におすすめの雑貨は?彼氏彼女向けから安いおすすめ品まで!
Naoco - 2
那覇空港の免税店まとめ!人気ブランドやコスメなど!営業時間や場所も!
niroak - 3
沖縄の女子向けお土産特集!コスメ・ちゅら玉・彼氏へのプレゼントは?
Naoco - 4
沖縄のスーパーは隠れ名所!人気のお土産が安い?人気の要チェックスポット!
しい - 5
宮古島と石垣島ならどっちがおすすめ?2つの島を徹底比較!
ismy - 6
沖縄『ガマ』を体験しよう!心霊スポット情報・戦時の生活や種類なども!
水木まこ - 7
牧志公設市場のおすすめグルメ!朝食・ランチなど!人気食堂もあり!
phoophiang - 8
沖縄でしか買えない限定お土産は?人気お菓子などおすすめ品まとめ!
ismy - 9
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 10
美ら海水族館のオススメお土産大特集!人気のストラップやぬいぐるみも!
Yukilifegoeson - 11
沖縄・パンケーキおすすめランキング!人気のカフェから有名なお店まで!
yukiusa22 - 12
沖縄のお土産におすすめのお菓子は?限定品や空港・国際通りで買えるものなど!
niroak - 13
沖縄旅行の費用は?予算を家族・カップル向けに紹介!人気の3泊4日なら?
Naoco - 14
コペンハーゲンのクッキー缶がかわいい!店舗の場所やおすすめの味を紹介!
小松 - 15
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 16
沖縄のお土産おすすめランキングBEST35!喜ばれるものをGETしよう!
Udont - 17
「のうれんプラザ」のおすすめ店舗や駐車場を調査!フルーツサンドが人気?
Hayakawa - 18
沖縄中部の観光スポット9選!定番の名所やドライブにおすすめの穴場も!
Yukilifegoeson - 19
Tギャラリア沖縄はブランド品も安い?観光に人気のスポットの楽しみ方!
canariana - 20
ニライビーチでシュノーケル!料金や駐車場情報もチェック!
redK
新着一覧
「花笠食堂」の定食など人気メニューを一挙紹介!アイスティーは沖縄名物で有名!
ismy
「大神島」は神が宿る伝説の島!フェリーでのアクセス方法や観光スポットは?
Barista Sho
「明石食堂」は石垣島の超人気店!ソーキそばなどおすすめの人気メニュー紹介!
小松
沖縄の郷土料理まとめ!珍しいご当地グルメや食べ物を一挙紹介!
phoophiang
「空港食堂」は那覇空港の名店!コスパ抜群のおすすめ人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「森のガラス館」は沖縄の人気スポット!手作り体験でお土産をゲット!
ぐりむくん
泡盛の度数は高い?平均値や味の特徴・おすすめの割り方まで解説!
akkey
「ヘリオス酒造」で工場見学!泡盛の試飲もできる沖縄の穴場スポットを紹介!
mina-a
泡盛とは?原料や作り方・焼酎との違いやおすすめの美味しい飲み方まで紹介!
canariana
泡盛の美味しい飲み方まとめ!ジュースやお湯割りもおすすめ?
しい
「泡盛コーヒー」は沖縄ファミマ限定商品!おすすめの飲み方は?
akkey
琉球グラス・ガラスが買えるお店おすすめ7選!沖縄のお土産にも大人気!
Sytry
泡盛おすすめランキングTOP21!沖縄のお土産に人気の銘柄あり!
Udont
「普天満宮」は境内洞窟のある沖縄の名勝!パワースポットのご利益は?
ismy
「新城海岸」はシュノーケルが人気の宮古島のビーチ!駐車場は無料?
rikorea.jp
浦添大公園の滑り台や新しい遊具が楽しい!クワガタも捕獲できる?
ぐりむくん
久茂地の居酒屋おすすめ11選!個室や飲み放題・おしゃれなお店などを紹介!
#HappyClover
「栄町市場」は沖縄のディープスポット!屋台祭りも人気でおすすめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
栄町の居酒屋おすすめ11選!おしゃれなお店や料理が美味しい人気店を紹介!
phoophiang
「トランジットカフェ」は沖縄北谷の人気店!海を見ながらのランチはおすすめ!
tabito