郡山スペースパークの料金やプラネタリウム上映時間は?駐車場情報もあり!
福島県郡山市にある「郡山ふれあい科学館スペースパーク」は、体験型の展示ゾーンと、世界一高い場所にあるプラネタリウムが人気の科学館です。郡山スペースパークで、本物の宇宙を体感してみませんか?今回は、郡山スペースパークの人気の秘密に迫ります。

目次
宇宙が体感できる場所「郡山スペースパーク」
福島県にある「郡山ふれあい科学館スペースパーク」は、宇宙を身近に感じられるところが人気の博物館です。オリジナリティあふれる体験型の展示や多彩なプログラムは、宇宙への知識が深まると評判です。今回は郡山スペースパークの館内の紹介から、気になる料金や駐車場情報、人気のプラネタリウム上映時間についてまとめました。
郡山スペースパークはどんな場所?
郡山スペースパークはJR郡山駅西口にある高層ビル「ビッグアイ」の20F~23Fにあります。駅近でアクセスしやすいことから、子連れファミリーから大人のお出掛けまで、幅広い世代に愛されています。ビッグアイは福島県で最も高いビルであることから、郡山スペースパークからも高層階ならではの景色を楽しむことができます。
郡山スペースパークの特徴
郡山スペースパークのコンセプトは、「宇宙の中のわたしたち」です。館内の展示はこのコンセプトに基づいて展開、私たち地球人も宇宙人の1人であるという視点で、宇宙について学ぶことができます。宇宙飛行士体験など、実際に体験できる展示が多いのも魅力で、大人も子供も楽しむことができる科学館です。
郡山スペースパークの施設
郡山スペースパークは、各フロアによって展示が異なります。20Fは実験工房などを備えた「研修ゾーン」、21Fは体験型展示が中心の「展示ゾーン」、22Fは「展望ロビー」、23Fはプラネタリウム「宇宙劇場」となっています。ここはは、地上から最も高い場所にあるプラネタリウム(地上高104.25m)として、2012年にギネスから認定を受けています。
郡山スペースパークのプラネタリウム
プラネタリウムの人気プログラム「宇宙劇場」
郡山スペースパークのプラネタリウムは、2012年にリニューアルされました。それにより、スクリーン全体に迫力ある映像を映し出す「全天ビデオシステム」や、日本に5台しかない投影機「スーパーヘリオス」などの最新技術が取り入れられているのが魅力です。肉眼では見られない7.9等星まで、約65万個の星を映し出すことができます。
プラネタリウム「宇宙劇場」の上映時間は?
宇宙劇場の開館時間や上映時間は、曜日によって異なります。開館時間は、月曜~木曜は10:00~16:15まで、金曜は10:00~19:45まで、土日祝は10:00~17:45です。各日とも、終了時間の45分前が、最終プログラムの上映時間となっています。終了時間が曜日によって異なることから、上映時間も曜日によって変わりますのでご注意ください。
平日の上映回数は、全4~5回です。上映時間は、第1回10:15~11:00、第2回11:30~12:15、第3回14:00~14:45、第4回15:30~16:15(月曜~木曜最終)です。金曜のみ第5回が19:00~19:45に上映されます。土日祝は、第1回11:00~11:45、第2回12:30~13:15、第3回14:00~14:45、第4回15:30~16:15、第5回17:00~17:45(最終)の全5回上映です。
宇宙劇場を観覧するには?
宇宙劇場は予約不可で、観覧当日に22Fまたは23Fの券売機で観覧券を買う必要があります。観覧券は見たい番組を指定して購入する仕組みになっており、宇宙劇場はすべて各回入替制を採用しています。座席は全席自由で、上映時間の約15分前から入場可能です。プラネタリウム内は暗くなるため、上映時間を過ぎてから入場することはできません。
子供も楽しめるプラネタリウム
宇宙劇場では、子供向けのプログラム「キッズアワー」も上映されていますので、お子さんでもプラネタリウムを楽しむことができます。キッズアワーの上映時間は約45分間で、内容は星座や宇宙に関するお話が中心です。キッズアワーの対象年齢は幼児~小学校低学年ですが、実際の観覧に年齢制限はありません。
キッズアワーの上映時間は、土日祝の11:00~11:45と14:00~14:45の2回設けられています。番組内容は適宜変更になり、郡山スペースパークのホームページでも詳細を確認することができます。宇宙劇場の上映時間中は、プラネタリウム内が真っ暗になりますので、暗い場所が苦手なお子さんはご注意ください。
郡山スペースパークの「展示ゾーン」
21Fの「展示ゾーン」では、宇宙服や国際宇宙ステーション「きぼう」のレプリカなどの展示物の見学や、体験型展示を楽しむことができます。体験型展示には、「宇宙探検シミュレーション」をはじめ、月面の重力を体験できる「ムーンジャンプ」や、NASAでも使われたものと同様の装置で宇宙飛行士体験ができる「トリプルスピン」があります。
人気の体験展示は整理券が必要
人気の体験型展示「ムーンジャンプ」「トリプルスピン」「宇宙探検シミュレーション」は、各展示物前で配布される整理券が必要になります。整理券の配布時間は、「ムーンジャンプ」と「トリプルスピン」が毎時0分と30分からです。「宇宙探検シミュレーション」は平日は毎時0分から、土日祝やその他繁忙日は10:00と12:00の2回のみです。
体験型展示には利用制限あり
体験型展示を利用するにはいくつかの条件があり、体調が悪い方や妊娠中の方は利用することができません。また、お子さんの年齢制限もあり「ムーンジャンプ」「宇宙探検シミュレーション」は6歳から、「トリプルスピン」は9歳から利用可能です。健康な成人の方でも、体験型展示によっては身長制限や体重制限が設けられているものもあります。
もう1つ気をつけておきたいのが、靴についてです。「ムーンジャンプ」と「トリプルスピン」は、ハイヒールやサンダルを着用している方は利用することができません。夏場は男性やお子さんもサンダルで出掛けることがあるかと思いますが、これらの体験型展示に挑戦したい方はスニーカーなどを履いていくことをおすすめします。
郡山スペースパークの「展望ロビー」
22Fの「展望ロビー」は入場無料のエリアで、高層階ならではの絶景を楽しむことができます。スペースパークのインフォメーションカウンターや、21Fの展示ゾーンへ続く「プロローグトンネル」と23Fの宇宙劇場に連絡する「ガラスの階段」、観覧券の券売機があり、郡山スペースパークの中心部となるフロアでもあります。
展望ロビーでは鉄道ジオラマにも注目
展望ロビーには、Nゲージの「鉄道ジオラマ」があります。ジオラマの総面積は40平方メートルと大型で、これは全国でも指折りの規模です。ジオラマでは、郡山駅周辺の今昔が表現されており、昔から交通の要所であった郡山の魅力を感じることができます。小さなお子さんにも大人気のコーナーです。
無料のジオラマショーも人気
展望ロビーでは、開館日には毎日、鉄道ジオラマショーを開催しています。鉄道ジオラマショーでは、明治~昭和初期~現代の郡山駅の移り変わりを、ジオラマを通して見ることができます。ジオラマショーの開催時間は、11:00、15:00、17:00の1日3回です。見学料は無料なので、興味がある方は見学してみてはいかがでしょうか。
郡山スペースパークの料金
郡山スペースパークの料金は、「展示ゾーン」と「宇宙劇場」(プラネタリウム)のそれぞれで入場料が発生します。展示ゾーンとプラネタリウムの料金はほぼ同じで、一般(65歳未満)が各400円、高校・大学生等が各300円、小・中学生が各200円です。幼児・65歳以上のみ料金設定が異なり、プラネタリウムは100円、展示ゾーンは無料です。
郡山スペースパークのお得な割引サービス
郡山スペースパークは、各種割引カードに対応しています。福島県子育てパスポート「ファミたんカード」を始め、「みんぽう伝次郎クラブ」「民友ゆうゆう倶楽部」「全福センター関係のカード」「JTBベネフィットえらべるクラブ」の各種カードをお持ちの方は、観覧料金が20%割引となります。
郡山スペースパークの定期観覧券
郡山スペースパークでは、お得な定期観覧券「ワンイヤーパスポート」を購入することができます。これは、購入から1年間、宇宙劇場と展示ゾーンを何度でも観覧できるというものです。料金は、一般4000円、高校・大学等3000円、小・中学生2000円です。年間で10回以上、プラネタリウムや展示ゾーンを訪れる方におすすめです。
郡山スペースパークの開館時間や休館日は?
郡山スペースパークの開館時間
郡山スペースパークの開館時間は、各エリアによって異なります。展示ゾーンは10:00~17:45、プラネタリウムは10:00~16:15(金曜は19:45、土日祝は17:45まで延長あり)、展望ロビーは10:00~20:00です。展示ゾーンとプラネタリウムは、閉館時間の45分前が最終入場時間となりますのでご注意ください。
郡山スペースパークの休館日
郡山スペースパークの休館日は、毎週月曜日です。月曜日が祝日の場合は開館し、翌日が休館日になりますのでご注意ください。月曜日以外では、12月31日と1月1日が休館日と定められています。夏休みなどの繁忙期には休みなく毎日開館することがあり、詳細は郡山スペースパークのホームページで確認することが可能です。
郡山スペースパーク内に飲食コーナーはある?
郡山スペースパークの22F展望ロビーにはカフェがあり、休憩することができます。スペースパーク内にレストランはありませんが、同じ建物の1F~5F「モルティ」には、「ロッテリア」や「スターバックスカフェ」を始めとした飲食店が入店しています。5Fは飲食店フロアとなっており、和食やイタリアンなど多様なレストランが軒を並べています。
5F飲食店フロアもチェック
5Fにある「グラム」は大阪発祥のカフェで、特にパンケーキの人気が高いお店です。郡山では2017年のオープン以来行列が絶えず、非常に注目されている人気店です。同じ建物内にあることから、郡山スペースパークと同時に訪れる方が多いです。スペースパークと合わせて、人気のパンケーキを味わってはいかがでしょうか。


郡山スペースパークへのアクセス1:電車
郡山スペースパークの最寄り駅は、JR郡山駅です。郡山スペースパークが入るビル「ビッグアイ」は、郡山駅西口を出てすぐの場所にあります。駅からすぐ近くで、ビッグアイ自体も非常に目立つ建物なので、初めての方や観光で郡山を訪れた方にもわかりやすいのが嬉しいところです。

郡山スペースパークへのアクセス2:車
郡山スペースパークに車でアクセスする場合は、東北自動車道の郡山ICから約7kmです。ただ、郡山スペースパークには専用駐車場がなく、近隣の有料駐車場を利用する必要があります。事前に駐車場情報をチェックしてから行くことをおすすめします。また、電車などの公共交通でアクセス可能な方は、電車の方が料金が安く抑えられる場合もあります。

郡山スペースパークの駐車場
郡山スペースパークには専用駐車場がなく、近隣の駐車場を利用する必要があります。スペースパーク観覧者向けの駐車場料金の割引サービスなどはありませんので、事前に料金を含めた駐車場情報をチェックしておくことをおすすめします。ここでは、郡山スペースパークにアクセスしやすい近隣駐車場をピックアップしました。
郡山駅西口市営駐車場
郡山駅西口の「市営駐車場」は、530台収容可能の大型駐車場です。郡山駅周辺の駐車場の中では、料金が比較的安いのが特徴です。料金は、8:00~21:00は30分100円、21:00~翌8:00までの夜間が30分50円です。お得な最大料金が設定されており、入庫した日の24時まで最大1000円、2日目以降の24時まで最大800円です。
ビッグアイ駐車場
「ビッグアイ駐車場」は、郡山スペースパークがある建物「ビッグアイ」の駐車場です。料金は6:00~23:00が30分200円、23:00~翌6:00は60分100円に設定されています。ビッグアイ駐車場は24時間利用可能で、最大料金は24時間2000円です。収容台数は437台で、市営駐車場に次ぐ大型の駐車場です。
モルティでのショッピングで駐車料金がお得に
「郡山駅西口市営駐車場」「ビッグアイ駐車場」ともに、郡山スペースパークと同じ建物の1~5Fにあるショッピング施設「モルティ」と提携しています。モルティの各店舗ごとに3000円以上の買い物や飲食をすることで、駐車料金が1時間無料になるシステムです。駐車場を利用する方は、モルティでのショッピングも楽しんではいかがでしょうか。
郡山スペースパークで宇宙を体感しよう
いかがでしたか。郡山スペースパークは、宇宙体験ができる展示ゾーンやプラネタリウムの宇宙劇場、展望ロビーからの絶景など非常に見どころが多く、大人も子供も楽しめる博物館です。ぜひ郡山スペースパークで、宇宙を身近に感じる体験を楽しんでみてください。
関連記事
郡山の焼肉おすすめ9選!安い食べ放題や人気ランチメニューの料金は?
yukiusa22
郡山名物グルメランキング!ランチで食べたい人気の料理やスイーツ紹介!
phoophiang
福島『酪王カフェオレアイスクリーム』の値段や取扱店は?人気の味も調査!
浅葱
郡山おすすめケーキ屋ランキング!カフェの人気スイーツやバイキングも!
菊池智花
郡山の観光スポットおすすめまとめ!名所や駅周辺・グルメまでお届け!
yukiusa22
郡山のラーメン人気ランキング21!おすすめ深夜店や駅前も網羅!
MT企画
郡山スペースパークの料金やプラネタリウム上映時間は?駐車場情報もあり!
canariana
郡山のお土産人気ランキング!名物お菓子に雑貨・お酒もおすすめ!
Momoko
郡山市&駅前の居酒屋おすすめまとめ!お得な安い店や個室をリサーチ!
MEG_TEA
郡山のパンケーキ専門店9選!グラムほか人気店のメニューや新オープン店も!
kazking
郡山の人気カフェ13選!人気ランチや子連れOKのおしゃれ店を厳選!
phoophiang
郡山グルメ『クリームボックス』の元祖どこは?人気ケーキ店ランキング発表!
kiki
郡山ディナーならここ!人気和食やデート・女子会向き個室を紹介!
#HappyClover
郡山市内や駅前の人気ランチ・定食まとめ!カフェ・バイキング情報も!
#HappyClover
郡山の日帰り温泉ランキング!料金やおすすめ貸切プランも紹介!
kiki
須賀川市のおすすめランチ特集!人気個室や美味しいカフェ情報も!
菊池智花
郡山『湯処まねきの湯』の料金や営業時間は?宿泊&個室の口コミ情報も!
akkey
須賀川おすすめラーメンランキングTOP9!人気&美味しいの名店は?
MT企画
須賀川はおしゃれカフェいっぱい!人気古民家風や子連れにおすすめの店紹介!
kazking
郡山の駅前ランチまとめ!美味しい和食やおすすめカフェを厳選!
mayuge

人気の記事
- 1
郡山名物グルメランキング!ランチで食べたい人気の料理やスイーツ紹介!
phoophiang - 2
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki - 3
郡山ディナーならここ!人気和食やデート・女子会向き個室を紹介!
#HappyClover - 4
福島お土産人気ランキングBEST27!駅で買えるお菓子や日本酒も網羅!
tabito - 5
福島『ブリティッシュヒルズ』の料金や口コミは?人気のお土産やランチも紹介!
Eine kleine - 6
須賀川市のおすすめランチ特集!人気個室や美味しいカフェ情報も!
菊池智花 - 7
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
福島の名物グルメ&食べ物人気ランキング21!おすすめのお土産も紹介!
kiki - 9
郡山おすすめケーキ屋ランキング!カフェの人気スイーツやバイキングも!
菊池智花 - 10
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 11
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki - 12
郡山の駅前ランチまとめ!美味しい和食やおすすめカフェを厳選!
mayuge - 13
郡山のパンケーキ専門店9選!グラムほか人気店のメニューや新オープン店も!
kazking - 14
福島名物『凍天(しみてん)』とは?人気の秘密や店舗・値段をリサーチ!
tabito - 15
コペンハーゲンのクッキー缶がかわいい!店舗の場所やおすすめの味を紹介!
小松 - 16
郡山『湯処まねきの湯』の料金や営業時間は?宿泊&個室の口コミ情報も!
akkey - 17
郡山のお土産人気ランキング!名物お菓子に雑貨・お酒もおすすめ!
Momoko - 18
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge - 19
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang - 20
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
新着一覧
郡山駅前に無料駐車場はある?おすすめスポットの料金・時間を紹介!
Liona-o
須賀川釈迦堂川花火大会の日程や駐車場は?おすすめの見どころ紹介!
Sytry
郡山の駅前ランチまとめ!美味しい和食やおすすめカフェを厳選!
mayuge
須賀川はおしゃれカフェいっぱい!人気古民家風や子連れにおすすめの店紹介!
kazking
須賀川おすすめラーメンランキングTOP9!人気&美味しいの名店は?
MT企画
郡山『湯処まねきの湯』の料金や営業時間は?宿泊&個室の口コミ情報も!
akkey
須賀川市のおすすめランチ特集!人気個室や美味しいカフェ情報も!
菊池智花
郡山の日帰り温泉ランキング!料金やおすすめ貸切プランも紹介!
kiki
郡山市内や駅前の人気ランチ・定食まとめ!カフェ・バイキング情報も!
#HappyClover
郡山ディナーならここ!人気和食やデート・女子会向き個室を紹介!
#HappyClover
郡山グルメ『クリームボックス』の元祖どこは?人気ケーキ店ランキング発表!
kiki
郡山の人気カフェ13選!人気ランチや子連れOKのおしゃれ店を厳選!
phoophiang
郡山のパンケーキ専門店9選!グラムほか人気店のメニューや新オープン店も!
kazking
郡山市&駅前の居酒屋おすすめまとめ!お得な安い店や個室をリサーチ!
MEG_TEA
郡山のお土産人気ランキング!名物お菓子に雑貨・お酒もおすすめ!
Momoko
郡山スペースパークの料金やプラネタリウム上映時間は?駐車場情報もあり!
canariana
郡山のラーメン人気ランキング21!おすすめ深夜店や駅前も網羅!
MT企画
郡山の観光スポットおすすめまとめ!名所や駅周辺・グルメまでお届け!
yukiusa22
郡山おすすめケーキ屋ランキング!カフェの人気スイーツやバイキングも!
菊池智花
福島『酪王カフェオレアイスクリーム』の値段や取扱店は?人気の味も調査!
浅葱