忠臣蔵の浅野内匠頭と大石内蔵助も邸内に御分霊をお祀りし「大石稲荷神社」を造る程、信仰していたという茨城県笠間市の「日本三大稲荷」の1つ「笠間稲荷神社」には、沢山の人気のパワースポットが存在します。ご利益バッチリと言われる数多くのお守りと御朱印を手に入れる為に、2018年の年の初めは「笠間稲荷神社」に初詣に行きましょう!
2017年12月30日公開
2018年12月10日更新
笠間稲荷神社の御朱印やお守りはご利益バッチリ!茨城の人気パワースポット!
「水戸黄門」や「水戸納豆」等で有名な茨城県には「日本三大稲荷」の1つ「笠間稲荷神社」があります。この笠間市の「笠間稲荷神社」は茨城県の人気パワースポットとして有名です。そんな「笠間稲荷神社」のご利益バッチリのお守りや御朱印情報を初詣情報等と合わせて紹介します。

目次
茨城県の人気パワースポット笠間稲荷神社へ行こう!
パワースポットとは何か
久々に笠間稲荷神社に来た。舞っている。 pic.twitter.com/6aQ2BfznMl
— 辻村 伸太郎 (@s_tujimura) November 19, 2017
俗に言う「パワースポット」とは何の事か知っていますか?「パワースポット」とは、大自然の「気」がみなぎる良い「気」に満ちたエネルギースポットである「気場」の事を言います。その場に行くと「気」によって癒され心身にパワーがみなぎってきます。そして豊かな自然に囲まれた神社や寺院にその「パワースポット」が多く集まっています。
風水で言うパワースポットには「龍穴」という大地のエネルギーである龍脈が噴き出す場所があります。古来から神社などを建設する時には大きな龍穴の上に建てており、その土地の周囲の山や川との配置、断層の場所などを鑑定していました。それにより殆どの神社は大地のエネルギーである龍脈がみなぎる場所のパワースポットに建っています。
先日行きました笠間稲荷神社。
— すてお・グーフ@1月WDW (@stitch626scramp) December 29, 2017
お稲荷さんは基本的に好き。
日本三大稲荷だそうですよ。 pic.twitter.com/hgvDrTkgdM
多くのパワースポットは神社に祀られたご祭神の御魂の霊的エネルギーが集中している「神霊磁場」と呼ばれる所にあります。高貴なご祭神は、太陽の神のアマテラス大神、月の神のツクヨミ尊、地球の神のスサノオ尊、大地の神の大国主神、山の神の大山祇神などの自然と関わりのある神で、これは神道の自然崇拝と関わりがある為と見られています。
神社や庭園の作りによっても「気」の種類が変わってきます。背後に山や丘などの傾斜地がある神社は良い気場を作る地形を表し、綺麗な川や池などの水場がある神社は、けがれを清める力をもつ水の恵みを表し、緑豊かな大自然に囲まれた神社は大自然の恩恵を表しています。また、しめ縄は雲を、前垂れは雨、紙のシデは雷を表現しています。
神社の入り口にある鳥居や神門、玉垣は神域を守る目的の「多重結界」で、一の鳥居から始まり本殿に近づく程、結界は強くなります。このように、パワースポットは神道の「自然崇拝」と切っても切れない関係があるのです。さて、パワースポットについて見てきましたが「笠間稲荷神社」は数多くのパワースポットが存在する由緒正しい神社です。
茨城県で第1位の参拝者数を誇る笠間稲荷神社
茨城県笠間に鎮座する「笠間稲荷神社」は「日本三大稲荷」の一つです。第36代孝徳天皇の御代、白雉2年の651年に「笠間稲荷神社」が建てられました。そして桜町天皇の御代、寛保3年の1743年には当時の笠間城主の井上正賢が神社を拡張しました。延享4年の1747年には牧野貞通が城主となり祈願所と定め境内地・祭器具等が寄付されました。
「笠間稲荷神社」のご祭神は正一位という最高の位を持つ「宇迦之御魂神」うかのみたまのかみで「お稲荷様」として親しまれる神様です。「宇迦之御魂神」は「稲に宿る神秘的な精霊」であり、食物の神として祀られています。そして人間の活力である農業・工業・商業・水産業などの殖産興業の守護神として日々、人々の生活を見守っています。
『笠間稲荷神社』
— 山男 (@PYfiibvW9o1Y0MU) December 7, 2017
近くは何度となく通過していますが、初参拝です。朱色の鳥居や門、本殿や拝殿がとても綺麗でした。最初、一瞬だけ頭が痛かったのですが、すぐに心地良くなりました(≧∀≦) pic.twitter.com/l6ANMqV3cK
茨城県で拝観者数第1位を誇る「笠間稲荷神社」には、日本全国から年間350万人もの拝観者が訪れ、正月三が日の初詣には80万人以上の拝観者が訪れると言われています。「笠間稲荷神社」には殖産興業の神、「蘇生」よみがえりの神、生成発展の神、「産霊」むすびの神、火防の神などが祀られており、全国の人々から広く崇拝されています。
国の重要文化財に指定された笠間稲荷神社
「笠間稲荷神社」の本殿は江戸時代の末期安政・万延年間の1854年から1860年にかけて再建されました。この本殿には銅瓦葺総欅の権現造や名匠であった後藤縫之助の彫った「三頭八方睨みの龍」「牡丹唐獅子」、弥勒寺音八と諸貫万五郎の「蘭亭曲水の図」などの芸術が散りばめられており、昭和63年に「国の重要文化財」として指定されました。
笠間稲荷神社とキツネの関係
「お稲荷さん」と聞くとキツネを連想する人が多いですがキツネは稲荷大神の使いをする「神使・かみのつかい」や「眷属・けんぞく」と呼ばれる霊獣です。これは人間が神に直接祈願するのは恐れ多いとし特別に選ばれた動物を通して祈願を伝えていた事からきています。「お稲荷さん」のイナリは稲が育つ事を意味する「稲生り」が変化した言葉です。
笠間稲荷神社の数多くの見どころ
笠間稲荷神社東門に『天の岩戸開き』の彫り物がありました。
— とらこ (@D3iM8) December 5, 2017
知らなかった~☆彡.。
そしてこのタイミングでアメノウズメ様関連の舞手さんお二人とご縁が‥‥✨✨ pic.twitter.com/aYrcQ0wu6i
「笠間稲荷神社」の境内にある樹齢400年の2株の藤棚は、昭和42年に県の天然記念物に指定されました。毎年5月頃には色鮮やかな紫の藤の花で満開になります。2本の内の1本の八重藤は花が葡萄の実の様に集合して長く垂れ下って咲き乱れる珍しい品種です。また文化13年に再建された東門は素晴らしい彫刻が施された入母屋造りの建物です。
笠間稲荷神社でさざれ石を発見。 pic.twitter.com/XrUtcjiSFY
— うさぎ (@usagi1943) November 6, 2017
「交通安全の祈願」を、運転免許取得日や車の購入日等の特別な日に斎行する「車祓所」があります。また昭和35年10月に建築工事が終わった「拝殿」もパワースポットの1つとなっており威厳な中にも豪華な美しさのある建物となっています。「笠間稲荷神社」では、何とあの日本国歌の「君が代」に出てくる「さざれ石」も見る事が出来ます。
「拝殿」の右側にある門を出ると「聖徳殿」があり「聖徳太子」が祀ってあります。また、茨城七福神の1人であり、財福・食物を司る神様である「大黒天さま(大国主大神)」と「事比羅社(大物主大神)」も一緒に祀ってあります。また「本殿」の裏には、パワースポットの1つでもある神使の福キツネの群れの「狐塚」もあります。
笠間稲荷神社のお守りの種類とご利益
筑波山に続き笠間稲荷神社の縁結び~ pic.twitter.com/7kv8Ymczux
— tomo@ (@tmtm0903) November 12, 2017
「笠間稲荷神社」には色々なご利益のあるお守りがあるので紹介します。まず交通安全のご利益のお守り「交通安全御守」、思い人のいる人にご利益のお守り「えんむすび守」、学生さんにご利益のお守り「学業御守」、妊婦さんへ安産のご利益のお守り「安産御守」、金運向上のご利益のお守り「金運守」など有難いご利益のあるお守りがあります。
また可愛い形の交通安全・身体健全のご利益のお守り「交通安全・身体健全御守」、病気完治のご利益のお守り「病気平癒御守」、子供の安全を守るご利益のお守り「こどもまもり」、除災・招福のご利益のお守り「除災・招福御守」など9種類のご利益バッチリのお守りが揃っていて色や用途、形から選べるので自分に合ったお守りを購入しましょう。
笠間稲荷神社の御朱印の種類
「笠間稲荷神社」では2種類の御朱印が頂けます。1つ目の御朱印は「笠間稲荷神社」の御朱印で「胡桃下」という文字が入っています。これは、この地にあった胡桃の密林に稲荷大神様が祀られていた為に「胡桃下稲荷」と呼ばれていた事からきています。また「笠間稲荷神社」は「七福神めぐり」スポットの1つで「大黒天さま」が祀られています。
2つ目の御朱印は、この「大黒天さま」の御朱印となります。また、「笠間稲荷神社」の青い生地に金色のキツネと真っ赤な鳥居の刺繍が施された御朱印帳の、キツネのデザインを担当したのは歌手の相川七瀬さんで、「笠間稲荷神社」で大人気の御朱印帳となっています。「笠間稲荷神社」の御朱印の値段は、どちらの御朱印とも300円です。
笠間稲荷神社の初詣情報
茨城県の初詣スポット2018 https://t.co/Qz8AG2eMqU
— 成田敏朗 (@Cbinro7Binro) December 29, 2017
初詣スポット・初日の出スポットのご紹介……笠間稲荷神社・鹿島神社・常磐神社 他。大洗……など。 pic.twitter.com/z5LRBEsgwQ
「笠間稲荷神社」では1月1日に歳旦祭というお祭りを開催し、毎年全国各地より正月三が日の間に80万人以上の参拝者が初詣に訪れます。境内では、大晦日の夕方から大勢の参拝者が1年間を無事過ごせた事に対するお礼参りをする為に訪れます。そして元旦の午前0時には初詣として新年のお参りをする「二年参り」をする参拝者で大混雑します。
26歳初の神社は茨城の笠間稲荷神社でした🦊❤
— saki (@saki562HT) December 26, 2017
nails Nico :)の商売繁盛をお祈りしてきました🙏🏻 pic.twitter.com/L8VlrC6ah7
新年御祈祷祭は元旦の午前0時から拝殿内にて1時間毎に行われるので、初詣に来た参拝者なら誰でも自由に参拝出来ます。また元旦に行われる「歳旦祭」と同じく、1月3日には午前8時より「元始祭」が皇居の宮中三殿で行われますが、「笠間稲荷神社」でも同じ日に行います。その年の「政治・まつりごと」を始めるのに先立って行われる祭りです。
お正月とは本来、門松やしめ縄、鏡餅等で門や玄関を飾ったり、神棚に家族で拝礼して「年神様」を家に迎える為の大切な風習です。「年神様」は年の初めの元旦に、それぞれの家へ幸せを届ける為に高い山から降りて来ると言われています。しかし、人々は昔から「先祖神」と呼ばれる「年神様」とは別に、近くの神社にも初詣に参拝していました。
これは、「先祖神」の「年神様」に対し「神社の神様」は「氏神」と呼ばれる違う神様だからです。この為に、昔から家に神棚があっても無くても、人々は近くの神社に初詣に参拝に行っていました。殆どの人が三が日に初詣を済ませますが、三が日の間、都合で初詣に行けなくても問題ありません。どの時期でも始めて参詣した時が初詣となるそうです。
笠間稲荷神社の交通アクセス
「笠間稲荷神社」への交通アクセスには電車でのアクセスとバスでのアクセス、車でのアクセス方法があります。先ず電車でのアクセスはJR常磐線友部駅から乗車してJR水戸線笠間駅で下車します。その後、徒歩にて約20分かタクシーに乗り換え約5分です。次にバスでのアクセスは「かさま観光周遊バス」を使用して笠間稲荷神社前で下車します。
※
— 風 Ⅱ (@kimagasenohaha) December 21, 2017
[年中行事]
御火焚串炎上祭
2017年12月22日(金)
火の霊力によって罪・穢れを祓い、願意成就・除災招福を祈願
笠間稲荷神社
茨城県笠間市笠間1
動画 ↓↓↓https://t.co/fB7xKnieaA pic.twitter.com/BP47IqWGbA
もう一つのバスでのアクセスは秋葉原駅から乗車して笠間稲荷神社入口で下車する「高速バス」も出ています。最後に車でのアクセスとして、東京方面からアクセスの方は常磐自動車道を使用し北関東自動車道友部ICでおります。そして国道355号を経由して約15分です。また、郡山方面からアクセスの方は磐越自動車道を使用します。
そして栃木都賀JCTから北関東自動車道友部ICでおります。そこから国道355号を経由して約15分です。 それか、北関東自動車道笠間西ICで下りて水戸方面の国道50号線を経由して約15分です。いわき方面からアクセスの方は常磐自動車道を使用し水戸ICでおります。そこから国道50号線を経由して約20分です。
笠間稲荷神社の基本情報
「笠間稲荷神社」の受付時間は6時から日没迄ですが、年末年始は大晦日から1月1日の20時まで夜通しの営業となります。1月2日と1月3日は6時から19時迄です。2018年1月1日の月曜日から1月3日の水曜日まで、JR笠間駅から臨時バス停の笠間稲荷神社入り口バス停まで「臨時初詣バス」が運行するので、交通アクセスがより便利になります。
住所:茨城県笠間市笠間1番地
電話番号:0296-73-0001
人気パワースポット笠間稲荷神社で2018年をスタートしよう!
長い歴史を持つ「日本三大稲荷」の1つであり、茨城県の人気パワースポットの「笠間稲荷神社」で新しい年をスタートしませんか?大自然などが作り出す良い「気」のパワーをタップリ受けて清々しい1年が迎えられる事、間違い無しです。お守りや御朱印もお忘れなく良い年をお迎え下さい。

関連記事
大洗のめんたいパークで見学&試食を満喫!お土産や営業時間・アクセスも紹介!
ag428
大洗の観光スポットまとめ!海鮮市場のグルメや子供と遊べる施設も紹介!
phoophiang
茨城のネモフィラの丘はブルーの絶景!見頃や混雑状況・駐車場まで完全ガイド!
かなもし
大洗の牡蠣小屋で贅沢に食べ放題!人気店を厳選して営業時間や料金を調査!
akkey
大洗で絶品海鮮を堪能!海鮮丼や海鮮焼きなど人気のお店を厳選して紹介!
Rey_goal
水戸の人気ラーメンまとめ!地元でおすすめのお店をランキングで紹介!
Rey_goal
水戸の人気カフェまとめ!おしゃれランチ&夜ごはんにピッタリなお店ばかり!
AnnaSg
笠間稲荷神社の御朱印やお守りはご利益バッチリ!茨城の人気パワースポット!
ビジネスキー紀子
水戸の観光スポット特集!おすすめグルメや名所・穴場まで完全網羅!
しい
水戸のお土産なら絶対コレ!有名なお菓子や納豆などおすすめ商品を厳選!
yukiusa22
大洗磯前神社のご利益は?鳥居や御朱印などパワースポットの魅力を調査!
phoophiang
水戸ランチならココ!おしゃれカフェや子連れで使えるお店など人気店まとめ!
phoophiang
ひたちなかの人気カフェでおしゃれにランチ!子連れで行きたいお店もあり!
phoophiang
ひたち海浜公園のコキアの開花はいつ?ライトアップの時期や混雑状況も調査!
Naoco
水戸市森林公園は1日遊べるスポット!子供が喜ぶ滑り台やリアルな恐竜もあり!
hanausagi
水戸納豆はお土産に人気!おすすめ商品・ブランドは?工場見学や博物館も!
ビジネスキー紀子
水戸でうなぎを食す!有名な鰻屋やおすすめの老舗を厳選して紹介!
m,positive
大洗のあんこう祭りは毎年大盛況!日程や見どころ・混雑状況をまとめて紹介!
ISMY
大洗の海水浴でおすすめの場所は?きれいな海で子供と遊べる穴場もあり!
カフェオレ
水戸の名物料理と言えば?人気のお土産やグルメなどおすすめを厳選して紹介!
oyoyo34

人気の記事
- 1
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 2
関東のアスレチックおすすめまとめ!大人も子供も楽しめる穴場も!
伸佐 - 3
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 4
スタバのメニューランキングTOP25!定番のフラペチーノからフードまで!
Sytry - 5
宝くじが当たる売り場おすすめ25選!全国の高額当選続出のスポットを紹介!
tabito - 6
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 7
関東のデートスポットランキングTOP21!おすすめの穴場も紹介!
MinminK - 8
世界一辛いソース&デスソース特集!激辛料理や調味料を徹底リサーチ!
納谷 稔 - 9
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 10
アンパンマンミュージアムの入場料を割引するには?お得に楽しむ方法を調査!
しい - 11
関東の道の駅おすすめランキング・トップ11!温泉や人気グルメもリサーチ!
toshi_suzu - 12
夢庵のランチおすすめ特集!日替わりやしゃぶしゃぶ食べ放題も人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
ドトールバリューブラックカードの入手法は?特典や還元率も徹底調査!
藤沢直 - 14
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 15
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki - 16
京都で名探偵コナン聖地巡礼!迷宮の十字路・から紅の名所に行ける!
tabito - 17
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 18
関東の日帰り電車旅人気スポット13選!女子旅やカップルへのおすすめも紹介!
phoophiang - 19
串家物語をクーポンや割引でお得に利用する方法まとめ!最大半額もあり?
Miee2430 - 20
スイーツパラダイスの料金や人気メニューを紹介!おすすめのバイキングプランは?
yuyu
新着一覧
酒列磯前神社は宝くじが当たると話題のスポット!人気の御朱印やお守りは?
toshi_suzu
水戸「偕楽園」のアクセス・入場料・ランチなど!観光の楽しみ方まとめ!
ぐりむくん
偕楽園の駐車場を確保するコツ!梅まつり時期の混雑状況や無料の穴場は?
ぐりむくん
笠間の雪みるくはインスタで話題のメロンかき氷のお店!予約方法やメニューは?
saki
ひたちなか市の有名ラーメンランキング!おすすめメニューやアクセスも!
ひなまま
水戸駅周辺の駐車場で安い場所は?1日・2日間の料金を比較!無料の場所もリサーチ!
yukiusa22
国営ひたち海浜公園のアクセス方法や駐車場まとめ!混雑を避けるポイントは?
phoophiang
水戸のそば屋で名店といえばココ!茨城で有名なけんちんそばもあり!
Meg T
ガルパンの舞台・大洗で聖地巡礼!見逃せない限定グッズや宿をまとめて紹介!
しばなる
水戸の名物料理と言えば?人気のお土産やグルメなどおすすめを厳選して紹介!
oyoyo34
大洗の海水浴でおすすめの場所は?きれいな海で子供と遊べる穴場もあり!
カフェオレ
大洗のあんこう祭りは毎年大盛況!日程や見どころ・混雑状況をまとめて紹介!
ISMY
水戸でうなぎを食す!有名な鰻屋やおすすめの老舗を厳選して紹介!
m,positive
水戸納豆はお土産に人気!おすすめ商品・ブランドは?工場見学や博物館も!
ビジネスキー紀子
水戸市森林公園は1日遊べるスポット!子供が喜ぶ滑り台やリアルな恐竜もあり!
hanausagi
ひたち海浜公園のコキアの開花はいつ?ライトアップの時期や混雑状況も調査!
Naoco
ひたちなかの人気カフェでおしゃれにランチ!子連れで行きたいお店もあり!
phoophiang
水戸ランチならココ!おしゃれカフェや子連れで使えるお店など人気店まとめ!
phoophiang
大洗磯前神社のご利益は?鳥居や御朱印などパワースポットの魅力を調査!
phoophiang
水戸のお土産なら絶対コレ!有名なお菓子や納豆などおすすめ商品を厳選!
yukiusa22