2018年05月25日公開
2019年01月18日更新
広島・宮島ロープウェイの時間や料金は?見どころや割引・送迎バス情報も!
宮島といえば厳島神社が有名ですが、その厳島神社と共に世界遺産に登録されているのが弥山です。その弥山に上るためのロープウェイが宮島で運行しています。そんな宮島ロープウェイの料金や運行時間、割引情報や無料の送迎バスなどについてお知らせします。

目次
宮島の弥山に登りたい・宮島ロープウェイ
広島県宮島の厳島神社と共に世界遺産に登録されているのが宮島の弥山です。この山に登るために毎年大勢の人が押し寄せます。そんな弥山を訪れる観光客の足となっているのがこの宮島ロープウェイです。この宮島ロープウェイの料金や割引情報、運行時間や送迎バスなどの情報に加え、弥山の魅力などもご紹介したいと思います。

宮島ロープウェイの歴史
広島県の弥山に登る観光客を助けるために、この宮島ロープウェイは1959年4月1日に開業しました。この宮島ロープウェイは2区間に分かれています。出発駅の紅葉谷駅から榧谷駅、榧谷駅から獅子岩駅の2区間です。しかし途中の榧谷駅では下車することができません。
この榧谷駅ではロープウェイを乗り換えます。これがこの宮島ロープウェイの特徴です。最初の紅葉谷線は循環式といわれるロープウェイで後の獅子岩線は交走式といわれる構造のロープウェイです。2つの違う構造が混在して使用されているロープウェイは全国でも珍しいそうです。
宮島と厳島
この宮島は安芸の宮島とも呼ばれていて、松島や天橋立と並んで日本三景の一つとして数えられている景勝地のことです。別の呼称としては厳島とも呼ばれています。違う島かと思っておられる方もいるかもしれませんが同じ島の事を指しています。日本では昔からこの両方の名称が用いられています。
この呼び方の違いには明確な決まりはないようです。観光PRの時に読みやすい漢字だからという理由で「宮島」が使われることが多いということですが、今では「厳島」という言葉も荘厳なイメージを持たせるために観光PRに使われています。この傾向は江戸時代中期か後期ごろから始まっています。
宮島ロープウェイで登る山・弥山
この宮島は古代から島そのものが信仰の対象となってきました。平安時代の寝殿造り社殿が建てられた厳島神社などはあまりにも有名です。日本三景の一つとして江戸時代から続く観光地です。その厳島神社の背景に気高くそびえたっているのが、標高535メートルの弥山です。
1200年前に弘法大師、あるいは空海として知られている僧侶によって開基されました。空海はこの山で100日間にわたって修業をしたといわれており、山の中には様々な伝説的な場所があります。空海が修業をしたといわれる弥山本堂や1200年間燃え続けているといわれている「きえずの火」などがあります。
またこの弥山は手つかずの豊かな自然でも有名な山です。自然そのものが作り出した造形美で観光客を楽しませてくれます。巨大岩のアーチやくぐり岩。山頂には神が鎮座すると言い伝えられている盤座石など、歴史的な遺物だけでなく自然の力からも敬虔な気持ちにさせられる場所です。

宮島ロープウェイの運行時間
宮島ロープウェイの運行時間は、季節や休日などによって変更があります。12月、1月、2月は午前9時から午後4時30分までで、下りの最終時間は午後5時です。3月から10月までの営業時間は午前9時から午後5時までで、下りの最終時間は午後5時30分です。11月は午前8時から午後5時30分までで、下りの最終時間は午後5時30分です。
ゴールデンウイークやお盆の時期は特別運転時間が適用されます。両方とも運行時間は午前8時30分から午後5時30分、下りの最終時間は午後6時までです。紅葉谷駅から乗り換えの運行時間が季節によって変動があるので訪れる前に運行時間を確認してから行くといいでしょう。
宮島ロープウェイの料金
宮島ロープウェイの料金に関する情報です。普通料金は大人が片道1000円、往復1800円になります。小人は片道500円、往復900円になります。団体料金、障がい者料金など多少割安になる料金設定も設けられています。乗り換えの駅では下車することはできないのでこの料金は紅葉谷駅から獅子岩駅までの料金ということになります。
宮島ロープウェイの割引情報
この宮島ロープウェイのチケットを割引料金で購入する方法があります。先に述べた団体割引料金や障がい者割引料金の他にも、宮島へ行くフェリーとセットになった割引チケットもあります。宮島弥山エンジョイチケットですと、フェリーと宮島ロープウェイの往復チケットが1800円で1人360円の割引となります。
片道は登山で散策したいけれども片道はロープウェイを使いたいという方には宮島弥山アクティブチケットがおすすめです。フェリーの往復と宮島ロープウェイの片道チケットが割引セットになっていて、1人1000円とこちらも1人360円の割引料金です。
この弥山には恋人の聖地と呼ばれる場所があるだけに、宮島ロープウェイはペアの割引チケットを販売しています。フェリーの往復チケットと宮島ロープウェイの往復チケットがセットになって2人で3600円です。こちらも360円の割引です。ペアチケットを取っておけば2人の記念になることでしょう。
これらの割引料金が適用されたチケットは、フェリーとセット料金になりますのでフェリーのチケット売り場で購入できます。宮島松大汽船「宮島口窓口」で購入してください。万が一強風などでロープウェイが運航休止になった場合は払い戻しにも対応してくれます。
宮島ロープウェイの循環式設備
この宮島ロープウェイでは2種類の方式を採用しています。紅葉谷駅から榧谷駅までは循環式ロープウェイというものが採用されています。この方式は少人数用のゴンドラを一定の間隔で順次出発させるもので、輸送する人数を一定に保ちつつ、かつ長い距離を輸送するのに適した方式です。
宮島ロープウェイの交走式設備
乗り換えの駅の榧谷駅から獅子岩駅までは交走式のロープウェイが採用されています。交走式のロープウェイとは、2台のゴンドラが山頂と山麓を交互に往復するシステムのことです。大きめのゴンドラを使って一度に大勢の乗客を運ぶことができます。高速運転をすることができ、長い距離を短い時間で輸送したいという場合にも適した方式です。
宮島ロープウェイへの交通アクセス
広島市内から宮島口フェリー乗り場までの行き方
JR広島駅から宮島口フェリー乗り場まで一番簡単なアクセス方法はJR山陽本線の宮島・岩国方面の電車に乗って宮島口駅で下車します。宮地口駅からは地下通路を通って約5分でフェリー乗り場に行くことができます。広電という広島市内を走る路面電車でも行くことができます。原爆ドーム前から乗って広電宮島口で下車します。
JRですと広島市内から宮島口まで30分ほどですが、広電だと約1時間ほどかかってしまいます。時間をとるか料金の安さをとるかですが、路面電車だと広島市内の景色を眺めながら宮島まで行けますし途中観光もできるので、観光客には広電ルートのほうがおすすめです。
県外から広島空港に到着した場合でもルートはほぼ同じです。広島空港からリムジンバスが出ていますのでそれに乗ってJR広島駅まで行きます。広島駅まで約45分です。そこからのルートは上記のとおりです。

宮島口から宮島ロープウェイまでのアクセス
宮島口まで来たなら、そこでフェリーに乗って宮島の宮島桟橋につきます。そこから島内は基本的には徒歩での移動になります。宮島桟橋から厳島神社までは徒歩10分。そこから紅葉谷公園を通り抜けて紅葉谷駅に行きます。16分ほど歩いていけば紅葉谷駅に到着します。
厳島神社の裏手から紅葉谷駅まで無料の送迎バスが出ています。それに乗れば紅葉谷駅まで3分ほどでついてしまいます。バスを利用するならばあっというまに目的地まで連れて行ってくれます。

宮島ロープウェイの無料の送迎バス
宮島ロープウェイの無料送迎バスがあります。このバスは紅葉谷公園入口から紅葉谷駅までを往復しています。バスに乗っている時間は約3分ですが、徒歩で行くと10分ほどかかりますのでこのバスを利用するならば年配の方や子ども連れの方も安心です。特に山の中を散策した後は少し疲れているのでバスに乗って楽に帰りたいものです。
宮島ロープウェイを使用するための駐車場
宮島口のフェリー乗り場付近の駐車場に車を止めていきます。フェリー乗り場に近い駐車場ほど混雑しますし料金も割高になっていきます。国道を挟んで海側の駐車場のほうが近い分渋滞も多くなります。一方で山側にある駐車場はやや遠いですが渋滞が少なくスムーズでしょう。歩いても駐車場からは10分程度です。
宮島ロープウェイの駅
宮島ロープウェイには駅が3つあります。出発駅が紅葉谷駅。中間駅の榧谷駅、そして終点の獅子岩駅です。中間の榧谷駅はロープウェイのゴンドラを乗り換えるだけの駅なのでここでは下車して付近を散策することは許可されていません。最初の区画は1102メートル、後半の区画は524メートルの長さです。
宮島ロープウェイで登る弥山の見どころ
きえずの火
806年に弘法大師がこの山で修業をしたときに焚かれて以来現在に至るまで途絶えることなく燃え続けていると言われている火です。この火でお湯を沸かして飲むとそれは万病に効くという言い伝えがあります。神秘的な伝説が残っているのもこの島の特徴の一つといえるでしょう。
錫杖の梅
錫杖の梅とは弥山本堂の横に植えられている八重の紅梅のことです。弘法大師が錫杖を立てかけたところ、それが根をはり梅の木になってしまったという伝説が残されています。毎年きれいな梅の花を咲かせますが、この山の中に不吉な兆しがあるときには咲かないとも言われている梅の木です。
宮島ロープウェイで昇る弥山の自然
弥山の自然その1:原始林
手つかずの自然が残るこの弥山ですが、特に厳島神社の後ろにある常緑広葉樹のエリアが「弥生原始林」として世界遺産に登録されています。植物の種類がとても豊富なこの森は日本の縮図とも呼ばれており、標高に応じてさまざまな木を観察することができる原始林です。
弥山の自然その2:奇岩
弥山を神秘的な雰囲気にしているものの一つが奇岩怪石です。これらは花崗岩が風化して生まれたもので、その奇怪な形の岩が多い事により、山岳信仰の崇拝の対象になったといわれています。山頂には大小様々な岩に囲まれた広場がありそこでは四国や九州、また瀬戸内のきれいな島々を見渡せます。
弥山の自然その3:野鳥・花だより
宮島は野鳥の宝庫でもあり、この小さな島の中でほとんどの種類の鳥を観察することができます。これほど一か所で種類の多様性が見られることはとても珍しく、人の手が加わっていない原始林があることや、餌やねぐらなど野鳥が住みやすい環境が整っていることなどの理由を挙げることができます。
またそれぞれの季節ごとにとてもきれいな花を観察することができるのもこの宮島の自然の魅力の一つです。標高に応じて、季節に応じて咲く花が全く違います。春はアセビやヤマザクラ、夏にはコバノヘクソカズラやタカサゴユリやカンザブロウノキという珍しい花が咲きます。
宮島ロープウェイ周辺のグルメ
宮島の島内にもおいしい料理を出してくれる店がそろっています。フェリーを降りて厳島神社に向かう道路沿いにある、提灯が目印の牡蠣専門店「牡蠣屋」を始めとした牡蠣料理、創業100年を誇るアナゴ丼が名物の「お食事処梅山」などがあり、島内でも食事には困らないでしょう。
食堂以外にも軽食を販売しているお店も宮島島内にたくさんあります。広島名物のもみじ饅頭はもちろんのこと、揚げもみじに穴子まん、牛まんもおいしいです。またにぎり天という魚のすり身を油で揚げたものや牡蠣料理も種類が豊富です。牡蠣グラタンや牡蠣コチュジャンなど他では食べられない料理をおなか一杯食べられます。

宮島ロープウェイ周辺の宿泊施設
厳島神社を始めとする観光スポットなので宮島島内にもたくさんの宿泊施設があります。1番人気は蔵宿いろはです。特におすすめはそのお風呂。最上階に設置されたお風呂は解放感たっぷりです。その中でもおすすめはシルク風呂。微細気泡から出る大量のマイナスイオンで心も体もリラックスできます。
もう一つのおすすめの宿は錦水館です。宮島の桟橋や厳島神社から徒歩3分の好立地。瀬戸内海を一望する部屋、宮島唯一の天然潮湯温泉、海の幸と山の幸が自慢の温泉旅館です。温泉は入浴のみの利用も可能です。中学生以上の大人は一人1400円で11時30分から夜10時まで受け付けています。

神の宿る島を一望する・宮島ロープウェイ
瀬戸内海と世界遺産を一望できるのがこの宮島ロープウェイで登る弥山です。おすすめの利用法は片道だけ利用して、もう片道は世界遺産に登録された、標高ごとに違った表情を見せる原始林、人々の信仰の対象とならせた奇岩怪石などを見ながら登ることでしょう。この宮島ロープウェイを使って自然の遺産と歴史の遺産の両方に触れてください。
関連記事
宮島お土産おすすめランキング!お菓子やかわいい雑貨など広島名物が凝縮!
yukiusa22
宮島で広島の牡蠣を食べ歩き!時期や料金は?食べ放題の牡蠣小屋もおすすめ!
komatya
宮島おすすめランチ11選!広島グルメやおしゃれカフェ・予約可能店はある?
phoophiang
厳島神社へのアクセスはフェリーが便利!おすすめ乗り場や時間は?
Lico
広島・宮島観光のおすすめモデルコースは?人気スポットの所要時間も調査!
yuribayashi
厳島神社周辺観光のおすすめプランや所要時間は?穴場の時期やスポットも!
Momoko
広島市内で『あなごめし』が食べたい!宮島名物料理の有名店や弁当紹介!
みーる
厳島神社のご利益や祀られている神様は?開運や交通安全ほか効果は指折り!
SMILEMOM
広島・宮島ロープウェイの時間や料金は?見どころや割引・送迎バス情報も!
Canna
宮島のサービスエリアは景色が人気!おすすめのホテルとグルメは?
ぐりむくん
宮島の大鳥居の歴史や構造・重さを調査!建てられた理由や方法とは?
Eine kleine
広島・厳島神社の御朱印受付時間は?御朱印帳や種類・人気の袋までリサーチ!
yuribayashi
広島『厳島神社』で世界遺産参拝!本殿や能舞台の魅力・幻の「鏡の池」とは?
yuribayashi
広島・宮島水族館の料金やアクセスは?お得な割引や人気のお土産も紹介!
savannah
厳島神社の鳥居の干潮・満潮時間は?絶景がおすすめのタイミングを調査!
小松
広島『速谷神社』のご利益は交通安全!御朱印やおすすめの周辺ランチは?
和泉渚沙
広島『紅葉谷公園』は宮島の景勝地!紅葉の見頃やロープウェイ情報を解説!
mapfan
宮島『弥山』は広島有数のパワースポット!登山やロープウェイの時間は?
SoTiPe
『揚げもみじ饅頭』は宮島新グルメでお土産にも大人気!買える場所や値段は?
yuyu
広島・宮島のおしゃれカフェ21選!景色が最高の人気隠れ家は?
yukiusa22

人気の記事
- 1
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 2
広島・厳島神社の御朱印受付時間は?御朱印帳や種類・人気の袋までリサーチ!
yuribayashi - 3
広島駅のお土産ランキングTOP21!銘菓&雑貨の売り場の営業時間も調査!
tabito - 4
広島のおすすめキャンプ場19選!人気のコテージや穴場の無料施設は?
zasxp - 5
広島の観光スポットまとめ!地元おすすめの穴場やグルメをラインナップ!
Rey_goal - 6
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 7
広島の夜の繁華街紹介!グルメ満喫の居酒屋や便利なホテル・駐車場はある?
akak123 - 8
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal - 9
広島のドライブデートはここ!夜景や海沿いのおすすめコースを紹介!
ぐりむくん - 10
広島の温泉旅館おすすめ11選!憧れ高級宿からお得な安い宿まで!
ちこ - 11
宮島で広島の牡蠣を食べ歩き!時期や料金は?食べ放題の牡蠣小屋もおすすめ!
komatya - 12
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 13
愛染明王の真言(マントラ)は恋愛に効果絶大?唱え方やおすすめスポットも紹介!
茉莉花 - 14
アンパンマンミュージアムの入場料を割引するには?お得に楽しむ方法を調査!
しい - 15
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 16
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont - 17
広島心霊スポットランキングBEST17!地元お墨付きの廃墟とは?
mdn - 18
広島の食べ放題特集!焼肉やスイーツにホテルバイキングまで紹介!
しい - 19
広島の牡蠣小屋で食べ放題を満喫!旬の時期や牡蠣料理のおすすめ店は?
komatya - 20
広島おすすめカレー屋11選!スパイスやナンが有名な店はある?
yukiusa22
新着一覧
広島・宮島観光の駐車場まとめ!一泊でも安い場所や混雑時の穴場はある?
mapfan
広島・宮島の紅葉の見頃は?おすすめスポットや混雑予想も解説!
ぐりむくん
広島・宮島のもみじ饅頭でお土産にもおすすめの人気店は?体験できる店も!
yuribayashi
宮島のアクセスはフェリーが便利!料金や時間・乗り場など行き方情報まとめ!
Sytry
広島・宮島には鹿が多い!鹿せんべいなど餌やり禁止の理由や注意点解説!
Sytry
広島廿日市のランチ人気11選!おしゃれなカフェや子連れにおすすめ個室は?
tabito
広島・宮島はしゃもじが名物!?文字入れやストラップがお土産に人気!
Lico
広島・宮島にはお好み焼きの人気店が満載!名物の牡蠣入りのお店は?
MEG_TEA
宮島名物『あなごめし』!おすすめの弁当や広島指折りの老舗を紹介!
Yukari.M
宮島グルメを食べ歩き!広島名物からご当地スイーツまで満腹の旅!
yukiusa22
広島・宮島のおしゃれカフェ21選!景色が最高の人気隠れ家は?
yukiusa22
『揚げもみじ饅頭』は宮島新グルメでお土産にも大人気!買える場所や値段は?
yuyu
宮島『弥山』は広島有数のパワースポット!登山やロープウェイの時間は?
SoTiPe
広島『紅葉谷公園』は宮島の景勝地!紅葉の見頃やロープウェイ情報を解説!
mapfan
広島『速谷神社』のご利益は交通安全!御朱印やおすすめの周辺ランチは?
和泉渚沙
厳島神社の鳥居の干潮・満潮時間は?絶景がおすすめのタイミングを調査!
小松
広島・宮島水族館の料金やアクセスは?お得な割引や人気のお土産も紹介!
savannah
広島『厳島神社』で世界遺産参拝!本殿や能舞台の魅力・幻の「鏡の池」とは?
yuribayashi
広島・厳島神社の御朱印受付時間は?御朱印帳や種類・人気の袋までリサーチ!
yuribayashi
宮島の大鳥居の歴史や構造・重さを調査!建てられた理由や方法とは?
Eine kleine