2018年06月18日公開
2019年02月07日更新
尾道『千光寺公園』は展望台の絶景や桜が人気!駐車場やアクセスは?
広島の有名観光地「尾道」。最大の観光スポットは尾道のシンボル「千光寺公園」です。展望台からは尾道の街並みと瀬戸内海を一望出来、遊歩道を散策すれば文学の世界に浸れます。春は桜の名所としても有名な「千光寺公園」についてアクセスや駐車場情報などを交えてご紹介します。

目次
- 1尾道のシンボル「千光寺公園」
- 2千光寺の寺領だった千光寺公園
- 3千光寺公園とはどんな場所?
- 4千光寺公園の基本情報と車でのアクセス方法
- 5千光寺公園の駐車場情報
- 6電車利用でのアクセス方法
- 7千光寺公園へはロープウェイで簡単アクセス
- 8千光寺公園へは徒歩でもアクセス出来る
- 9千光寺公園のおすすめスポット1:頂上展望台
- 10千光寺公園のおすすめスポット2:千光寺公園頂上売店
- 11千光寺公園のおすすめスポット3:恋人の聖地
- 12千光寺公園のおすすめスポット4:遊歩道「文学のこみち」
- 13千光寺公園のおすすめスポット5:千光寺
- 14千光寺公園は桜の季節がおすすめ
- 15千光寺公園は夜景もおすすめ
- 16千光寺公園でのどかな1日を過ごそう
尾道のシンボル「千光寺公園」
坂の街、そして最近ではネコの街としても知られる広島の人気観光地「尾道」。文学者たちに愛され、そして映画のロケ地としても有名な尾道には歴史情緒あふれる穏やかな空気が流れています。そんな尾道のシンボルは山の上にある「千光寺公園」。ロープウェイを使えば簡単に行くことが出来、桜や夜景の名所でもある「千光寺公園」についてご紹介します。
千光寺の寺領だった千光寺公園
尾道の玄関口、JR尾道駅の北側に出ると山が目に入ります。そこは「千光寺山」。千光寺公園が山頂から中腹にかけて広がる山です。現在は尾道市が管理をする公園ですが、もともとは明治20年代に千光寺の住職のアイディアから生まれた「共楽園」という遊園地・公園施設でした。共楽園は明治36年に尾道市に寄付され、そして千光寺公園と名を改めたそうです。
千光寺公園とはどんな場所?
10万平米以上の広さを誇る千光寺公園の敷地内には千光寺だけでなく美術館や市営プール、そしてレストランなどいろいろな施設が集まっており、千光寺公園はまさに尾道のシンボル的な存在となっています。公園内では四季折々の自然の姿を楽しむことが出来、特に春は桜の名所として多くの観光客たちが公園内を埋め尽くすように咲く桜を目当てにやって来ます。
山の上にあるため眺めの良い千光寺公園ですが、山頂にある展望台からは更に見事な眺めを堪能出来ます。公園内は自由に散策出来ますが、尾道にゆかりのある日本文学界の有名な文学者たちに思いをはせることが出来る遊歩道は公園内の人気スポットの1つです。また千光寺公園はデートスポットとしても有名。恋人たちの聖地として認定されています。

千光寺公園の基本情報と車でのアクセス方法
千光寺公園の公園自体は24時間入園可能です。ただしロープウェイの運行や園内の飲食施設などは営業時間が決まっています。入園料金は無料、休園日はありません。車で遠方から千光寺公園にアクセスする場合は山陽自動車道を利用します。大阪方面からアクセスする時は山陽自動車道の「福山西IC」で高速道路を降りて国道2号線のバイパスに入ります。
国道2号線のバイパスから県道363号にアクセス、その先は千光寺山ドライブウェイにアクセスします。福山西ICを降りてからの時間の目安は約15分です。広島方面からアクセスする場合は山陽自動車道の「尾道IC」で高速道路を降りて国道184号線にアクセス、その先は県道363号、そして千光寺山ドライブウェイを利用します。所要時間の目安は約20分です。
住所:広島県尾道市西土堂町19-1
電話番号:0848-38-9184
千光寺公園の駐車場情報
千光寺公園に車でアクセスした場合に知りたいのが周辺の駐車場情報です。千光寺公園には「千光寺公園駐車場」という専用の駐車場があります。こちらの駐車場は通常は普通車が70台利用出来る駐車場です。桜が咲く季節などの観光客が多く訪れる時期には臨時で駐車スペースが拡張され、普通車ならば320台、バス20台が利用出来る駐車場となります。
千光寺公園駐車場の利用料金は普通車ならば600円です。なお千光寺公園で車が進入出来るのはこの駐車場までとなります。展望台などの公園内施設にアクセスするには駐車場から5分から10分ほど歩くようです。桜が咲く頃などの行楽シーズンは駐車場が満車となる場合があります。その場合はタイムズなど尾道市内の一般駐車場の利用がおすすめです。

電車利用でのアクセス方法
電車利用で千光寺公園にアクセスする場合の出発点は山陽本線のJR尾道駅です。ここからタクシー利用ならば約10分で千光寺公園に到着出来ます。なお新幹線のJR新尾道駅からもタクシー利用なら約10分で千光寺公園にアクセス出来ます。JR尾道駅から千光寺公園に行く場合はロープウェイを利用しますが、駅からロープウェイ乗り場までは徒歩約15分です。
JR尾道駅からロープウェイ乗り場まではバスを利用してアクセスすることも出来ます。「東行き」のバスに乗車し、ロープウェイ乗り場の最寄りバス停である「長江口バス停」で下車します。所要時間は約5分です。なおJR新尾道駅からもバスを利用することが出来ます。長江経由の「尾道駅行き」に乗車し「長江口バス停」で降ります。所要時間は約10分です。
千光寺公園へはロープウェイで簡単アクセス
電車利用や尾道市街の駐車場に車を停めた方は「千光寺山ロープウェイ」を利用して千光寺公園にアクセスします。ロープウェイは地上の「山麓駅」と千光寺山頂の「山頂駅」の2駅間を行き来しており、片道の所要時間は3分です。営業時間は9時から17時15分で、15分おきに発車しています。桜の季節などイベント期間は運行を延長することがあるようです。
千光寺山ロープウェイはただの移動手段ではありません。ロープウェイにはガイドさんが同乗、ガイドさんの説明を聞きながら窓から見える尾道の街並みや瀬戸内海の風景を楽しむ3分間の空中散歩を満喫出来ます。ロープウェイの料金は大人320円・小児160円です。往復料金は割引があり、大人往復500円・小児250円とお得な運賃になっています。
駅からロープウェイ乗り場までバス乗車を考えている方には、尾道駅や新尾道駅バスセンターなどで購入出来る「おのみちフリーパス」がおすすめです。ロープウェイの往復とバスの1日乗車がセットになったもので、大人600円・小児300円で販売されています。このパスを利用すれば尾道駅からバス往復・ロープウェイ往復だけで大人ならば180円もお得です。
千光寺公園へは徒歩でもアクセス出来る
尾道市街からはロープウェイを利用して向かうのが一般的な千光寺公園ですが、時間はかかりますが徒歩でもアクセスすることが出来ます。JR尾道駅そばにある持光寺から海龍寺まで続く石畳の遊歩道「古寺めぐりコース」経由で約30分ほどです。ただ山頂までの坂道はかなりきついので、行きはロープウェイ、そして帰りを徒歩にするのがおすすめのようです。
千光寺公園のおすすめスポット1:頂上展望台
山の上にある千光寺公園には展望台に行かなくても素晴らしい風景を楽しむことが出来るスポットが多くありますが、更なる絶景を満喫するには、ロープウェイの駅から近い場所にある「頂上展望台」を訪れてみるのがおすすめです。千光寺公園の展望台は360度見渡せるパノラマ展望台で、どこから外を眺めても美しく壮大な風景を楽しむことが出来ます。
頂上展望台からは尾道の市街地を眺めることが出来るほか、瀬戸内海の穏やかな海や浮かぶ島々も見ることが出来ます。またお天気が良い日には遥か先に四国連山の姿を確認することが出来るそうです。夕刻にはオレンジ色に染まる西の空を眺めながらロマンチックな雰囲気を満喫。暗くなってからは美しい夜景を楽しめる、どの時間も楽しめる展望台です。
頂上展望台には千光寺公園内のグルメスポットの1つである「グリル展望」があります。展望台からの素晴らしい風景を眺めながら食事や喫茶を楽しむことが出来るレストラン施設です。おすすめは天然の地穴子を秘伝のタレで焼いた「あなご重」。尾道名物の「尾道ラーメン」も人気です。グリル展望の営業時間は9時から17時。お休みは不定休です。
千光寺公園のおすすめスポット2:千光寺公園頂上売店
頂上展望台のすぐそばにあるのは尾道観光協会が直営する「千光寺公園頂上売店」です。お菓子やラーメン、海の幸の珍味など、尾道ならではのお土産品を購入出来るこちらのスポットは品揃えの豊富さが自慢。千光寺公園が桜の名所であることから、桜グッズも置かれています。購入したお土産の発送も依頼出来、1万円以上購入すれば送料が無料になります。
千光寺公園頂上売店の人気グルメはソフトクリーム。「みかんソフト」など珍しいソフトクリームが楽しめます。営業時間は8時30分から17時30分までですが、1月1日から3日までのお正月期間は9時30分から16時30分と少し短めになります。定休日は12月29日から31日までの年末のみですが、悪天候の平日はお休みになることもあるようです。
千光寺公園のおすすめスポット3:恋人の聖地
全国各地にあるラブパワースポット「恋人たちの聖地」。活動を展開するNPO法人地域活性化支援センターがデートスポットとしてだけでなくプロポーズをする場としてもふさわしい場所として認定したロマンチックな観光スポットのことです。広島のデートスポットとして有名な千光寺公園も全国で130か所以上ある恋人たちの聖地の1つに認定されています。
美しい風景をゆっくり眺めたり緑に囲まれた遊歩道をのんびりと散策したりなど、デートにぴったりの千光寺公園。日が暮れてからはロマンチックなムードが高まり、プロポーズの場にぴったりの場所になります。2014年には山頂付近の「出会いの広場」に、ハートと2匹のネコがモチーフとなった、恋人たちの聖地・新モニュメントが設置されました。
デートで千光寺公園を訪れた2人が記念に掛けて行くのが「ハートロック&約束の鍵」です。ハート型の錠前をネコのモニュメントの後ろ側にあるフェンスに掛けて2人の愛をロック、いつか約束の日が訪れるまでお互い鍵を身に付けて大切にします。ハートロック&約束の鍵は1つ1080円です。千光寺公園頂上売店などで購入することが出来ます。

千光寺公園のおすすめスポット4:遊歩道「文学のこみち」
千光寺公園山頂から千光寺方面に降りる道は「文学のこみち」という遊歩道です。約30分の道のりの遊歩道には、尾道にゆかりのある作家・詩人の文学碑が刻まれた大きな自然岩が点々と配置され、遊歩道を散策しながらそれらを見てまわれるようになっています。くねくねした下り道ですが、遊歩道としてきちんと整備されているので安心して歩けます。
遊歩道を歩きながら見ることが出来る文学碑は全部で25。どの文学碑にも横に説明が書かれた看板が置かれているので、馴染みがない文学者や詩人の文学碑でも興味を持って鑑賞することが出来ます。舞台の原作で知られる「放浪記」の作者である林芙美子の文学碑は遊歩道の中でも眺めが良い場所に設置されており、撮影スポットとしても人気です。
千光寺公園のおすすめスポット5:千光寺
遊歩道を下って行くとたどり着くのが千光寺山の中腹にある「千光寺」です。広島の初詣スポットとしても人気で、年始には多くの参拝客で賑わいます。朱色に塗られた本堂はその色から「赤堂」とも呼ばれています。白・赤・青で塗られた美しい鐘楼の鐘の音は「残したい日本の音風景100選」に選ばれており、千光寺公園観光の際には是非訪れてみたいスポットです。
千光寺は境内にいろいろなかたちをした巨石があることでも知られています。その中でも岩の上に玉が乗っている「玉の岩」は千光寺のシンボル的存在。その昔、岩のてっぺんに光る玉があり周辺一帯をその玉が照らしていた、という言い伝えがあるそうです。ロープウェイで千光寺公園に上がって来る時は玉の岩をロープウェイの車窓から眺めることが出来ます。
千光寺はお参りや風景を眺める場所として人気があるお寺ですが、縁結びのかわいいお守りもおすすめです。男性なら白い紐が付いているお守りを、女性なら赤い紐が付いているお守りを持ち、相手方のお守りは持たずにおさめておくと、お守りをペアで持つ相手を探してくれるそうです。そして相手が見つかった時には、おさめておいたもう1つのお守りを渡します。
千光寺公園は桜の季節がおすすめ
千光寺公園には桜の木が多く植えられており、桜の名所として知られています。全国の桜の名所が対象である「さくらの名所100選」にも選ばれているほどで、桜の咲く季節は多くの観光客が千光寺公園を訪れます。千光寺公園内には約1500本ものソメイヨシノや八重桜などの桜の木があり、満開の時期はピンクの桜が山頂をおおっているかのような風景になります。
日中はもちろん美しい桜の風景ですが、夜に千光寺公園を訪れるのもおすすめです。夕刻以降は俳句が書かれたぼんぼりの灯りが夜桜を美しく演出してくれます。また桜見物はロープウェイからも楽しめます。桜の開花時期は運行が延長されますが毎年期間が違うので、訪れる予定がある場合は「千光寺山ロープウェイ」のホームページで確認してみましょう。
千光寺公園は夜景もおすすめ
「さくらの名所100選」に選ばれている千光寺公園ですが、年間を通して美しい夜景を楽しめる場所として頂上展望台が「夜景100選」に選ばれています。ここからは特に尾道水道に架かるしまなみ海道のライトアップが美しく見えることで有名です。また展望台までの遊歩道など公園内もライトアップされ、夜ならではのロマンチックな雰囲気の千光寺公園を楽しめます。
千光寺公園でのどかな1日を過ごそう
人気観光地:尾道のシンボル「千光寺公園」についてのご紹介、いかがでしたか。山頂からならではの絶景を楽しめる千光寺公園は尾道を旅したら是非訪れたいスポットです。今回はご紹介していませんが、公園内には「尾道市立美術館」があります。館内には喫茶店もあり休憩にもおすすめ。ロープウェイ券で入館割引があるのでこちらも是非訪れてみてください。
関連記事
福山市ラーメン人気ランキング!駅周辺や深夜営業に新店情報もあり!
toshi_suzu
尾道本通り商店街で食べ歩き満喫!カフェやラーメン屋・おすすめの雑貨屋は?
u-kun
因島水軍城の見学時間やアクセス・お土産は?迫力満点のまつりも紹介!
MinminK
尾道のおすすめグルメ11選!人気の広島名物お好み焼きが一味違う?
yukiusa22
鞆の浦のおすすめカフェでランチ!おしゃれ古民家や景色の素敵な店は?
phoophiang
福山市のおすすめグルメは?安いご当地名物や美味しいディナーを紹介!
MEG_TEA
尾道観光のモデルコースまとめ!1泊や日帰りのおすすめプランと時間は?
Momoko
福山市の焼肉ランキングTOP11!人気のランチで個室や食べ放題はある?
Hayakawa
福山市の居酒屋人気11選!魚も肉もおいしい安い店やおしゃれ個室は?
#HappyClover
広島・福山城公園の魅力や駐車場は?博物館で歴史を辿るのがおすすめ!
Hana Smith
尾道の人気カフェ13選!おすすめランチやおしゃれ隠れ家をリサーチ!
yukiusa22
尾道『千光寺公園』は展望台の絶景や桜が人気!駐車場やアクセスは?
savannah
尾道ラーメン人気ランキング!おすすめ店の特徴やメニュー・料金を一挙紹介!
mayuge
尾道はお好み焼きの名店多し!味もボリュームも最高のおすすめ13選!
yukiusa22
尾道のデートスポットはここ!ランチやディナーに絶景ドライブコースも!
しばなる
尾道・因島の観光スポットまとめ!村上水軍の軌跡やおすすめ景勝地を巡る!
Rey_goal
尾道城は歴史を持たない廃墟!気になる内部や心霊スポットの噂とは?
茉莉花
向島の観光スポット特集!チョコレートやサイダーなどグルメが人気?
きよな
『尾道みなと館』は日帰りが人気の温泉施設!アクセス・駐車場や料金は?
komatya
尾道のおすすめ駐車場リサーチ!駅周辺の穴場や予約可能で安いところは?
mapfan

人気の記事
- 1
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 2
広島の温泉旅館おすすめ11選!憧れ高級宿からお得な安い宿まで!
ちこ - 3
尾道のおすすめグルメ11選!人気の広島名物お好み焼きが一味違う?
yukiusa22 - 4
広島のアスレチックは大人も楽しい公園がいっぱい!おすすめ17選!
Rey_goal - 5
向島の観光スポット特集!チョコレートやサイダーなどグルメが人気?
きよな - 6
ムッシムパネンは広島で愛されるケーキ屋さん!人気のメニューや営業時間は?
EMMA - 7
広島のおすすめキャンプ場19選!人気のコテージや穴場の無料施設は?
zasxp - 8
広島の人気グルメ&名物決定版!お土産にもおすすめなランキングTOP15!
yukiusa22 - 9
福山市の焼肉ランキングTOP11!人気のランチで個室や食べ放題はある?
Hayakawa - 10
広島のいちご狩り人気農園まとめ!安い穴場や6月までOKの施設はある?
Yukilifegoeson - 11
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada - 12
広島の駅弁人気ランキング・ベスト15!有名あなごめしやカープ弁当も!
MEG_TEA - 13
広島のパン屋さん人気ランキング!有名店一押しメニューやイートインの店は?
MT企画 - 14
広島の最強インスタ映えスポット特集!観光名所からおしゃれカフェまで!
りん - 15
広島のドライブデートはここ!夜景や海沿いのおすすめコースを紹介!
ぐりむくん - 16
広島でおすすめの猫カフェは?人気店の料金や時間をリサーチ!
MEG_TEA - 17
広島ラーメン人気ランキングBEST11!本当に旨い店の口コミ紹介!
coroncoron - 18
広島で食べ放題の焼肉おすすめ13店!お得な安い店やランチもあり!
phoophiang - 19
コペンハーゲンのクッキー缶がかわいい!店舗の場所やおすすめの味を紹介!
小松 - 20
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
新着一覧
福山駅周辺ランチはここ!おしゃれカフェや子連れで寛ぐ和食が人気!
kazking
尾道のゲストハウスおすすめ9選!女性に嬉しい個室や安い宿は?
Yukilifegoeson
福山市の人気ランチはここ!おすすめカフェやデートに人気の個室は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
尾道のおすすめパン屋をピックアップ!名前も商品もかわいい人気店はどこ?
Momoko
鞆の浦ランチのおすすめまとめ!海鮮食べ歩きや名物鯛めしの名店は?
MT企画
広島・大崎下島の観光&宿泊スポットまとめ!ご当地グルメやフェリーも解説!
yuribayashi
磐台寺『阿伏兎観音』は広島の子宝スポット!御朱印やアクセスは?
りん
福山城はライトアップや博物館も人気の観光名所!駐車場やアクセスは?
Rey_goal
福山市の観光地おすすめ21選!子供が楽しいスポット&人気グルメは?
yukiusa22
鞆の浦観光のおすすめコースは?人気グルメや「ポニョ」の世界を満喫!
yukiusa22
生口島の観光スポット&おすすめグルメまとめ!名所はまるでギリシャ?
yuribayashi
福山駅周辺のおすすめ駐車場リサーチ!長時間や連泊でも安い場所は?
mina-a
尾道でサイクリング!瀬戸内しまなみ海道などの人気コースや所要時間は?
Canna
尾道で「猫の細道」を歩こう!猫アートの美術館や古民家カフェを満喫!
小松
尾道おすすめ居酒屋11選!落ち着いた人気個室やお得な飲み放題は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
福山駅周辺おすすめ居酒屋11選!個室ありや一人でも入りやすいお店は?
#HappyClover
瀬戸田サンセットビーチの海水浴とキャンプで夏満喫!駐車場や宿泊施設は?
zasxp
尾道レンタサイクル店で当日OKの店は?予約方法や料金・種類をリサーチ!
櫻井まりも
『仙酔島』は広島屈指のパワースポット!名所の五色岩や人気の温泉を紹介!
kiki
因島名物『はっさく大福』は希少!広島県内で買える場所や有名店は?
藤沢直