台北から十分への行き方まとめ!タクシー・バス・電車でおすすめは?
台北の十分(シーフェン)は、幻想的なランタン飛ばしアクティビティを楽しめる観光スポットとして人気があります。台北からは電車やバス、タクシーなどを利用した行き方があります。今回は台北から十分まで電車やバス、タクシーを利用した行き方を紹介します。

目次
- 1台北から十分までの行き方を紹介します!
- 2台北から十分の行き方その1:十分はどんな場所?
- 3台北から十分の行き方その2:電車のきっぷの買い方は?
- 4台北から十分の行き方その3:悠遊カードを利用しよう!
- 5台北から十分の行き方その4:電車の種類について
- 6台北から十分の行き方その5:電車の料金は?
- 7台北から十分の行き方その6:電車の時刻表について
- 8台北から十分の行き方その7:特急列車の予約方法は?
- 9台北から十分の行き方その8:乗車券の発券方法は?
- 10台北から十分の行き方その9:電車を利用する場合
- 11台北から十分の行き方その10:バスを利用する場合
- 12台北から十分の行き方その11:タクシーを利用する場合
- 13台湾から十分の行き方その12:現地ツアーを利用する場合
- 14台北から十分の観光スポット1:十分点橙(ランタン)
- 15台北から十分の観光スポット2:十分瀑布公園
- 16台北から十分の観光スポット3:十分老街
- 17台北から十分の観光スポット4:猫だらけの駅
- 18台北から十分の観光スポット5:九份(ジォウフェン)
- 19台北から十分の観光スポット6:台湾煤鉱博物館
- 20台北から十分まで行ってみよう!
台北から十分までの行き方を紹介します!
十分(シーフェン)は、幻想的なランタン飛ばしアクティビティが楽しめる人気の観光スポットです。ランタン飛ばしは「台湾ラプンツェル」とも呼ばれています。台北から十分までは、電車だけではなくバスやタクシーを利用した行き方があります。今回は台北から十分(シーフェン)まで電車やバス・タクシーを利用した行き方を紹介していきます。
台北から十分の行き方その1:十分はどんな場所?
台北から行くことが出来る十分(シーフェン)は、天橙(ランタン)飛ばしが有名な観光スポットです。天橙(ランタン)は中にろうそくを入れて空に飛ばす人気のアクティビティです。電車の線路沿いには、お土産さんが並んでいて、様々な色の天橙(ランタン)を販売しています。天橙(ランタン)は願い事により色が決まっています。
台北から十分の行き方その2:電車のきっぷの買い方は?
台北から十分まで電車を利用した行き方を紹介して行きます。台北駅から十分までのきっぷを購入する場合、台北駅の自動券売機または駅の窓口できっぷを購入することが出来ます。また交通系ICカード「悠遊カード」を利用して電車やバス・タクシーに乗ることも出来ます。まずは、電車のきっぷの買い方を紹介して行きます。
自動券売機での買い方
台北から十分まで電車を利用する場合、台北駅の自動券売機で切符を購入することが出来ます。台北駅には沢山の自動券売機があるので、並ぶことなくきっぷを購入することが出来るのでおすすめですが、台北駅から十分駅までのきっぷを自動券売機で購入することが出来ません。自動券売機を利用する場合は、乗り換え駅の瑞芳駅までのきっぷを購入します。
窓口での買い方
台北駅から十分駅までの電車のきっぷは窓口を利用して購入することも出来ます。窓口では台北駅から十分駅までの往復きっぷも購入することが出来ます。途中駅の瑞芳駅で乗換時間が少ない場合には、窓口の購入をおすすめします。窓口では目的地「十分」と人数を伝えると購入することが出来ます。
台北から十分の行き方その3:悠遊カードを利用しよう!
台北から十分まで電車を利用して観光する場合、きっぷのほかに「悠遊カード」を利用して電車に乗ることが出来ます。「悠遊カード」は日本のSuicaやICOCAのような交通系ICカードになります。「悠遊カード」を利用すると台北駅から十分駅までの区間も利用することが出来るので便利です。「悠遊カード」は電車だけではなくバスやタクシーでも使えます。
台北から十分まで電車を利用して観光する場合におすすめの交通系ICカード「悠遊カード」は、「一般」と「学生」そして「優待」の3種類のカードがありますが、値段は100元になります。最初の残高は0円なのでチャージをする必要があります。「悠遊カード」は利用方法によっては割引してくれるお得なカードです。
台北から十分まで電車を利用して観光する場合におすすめの「悠遊カード」は、台北捷運駅の各駅のインフォメーションセンターや自動券売機などで購入することが出来ます。桃園捷運の各駅の自動券売機でも購入出来ます。また台湾のファミリーマートなどでも購入することが出来ます。「悠遊カード」は地下鉄の各駅にある自動券売機でチャージが出来ます。

台北から十分の行き方その4:電車の種類について
台北から十分までの行き方を紹介します。台北から十分に行く場合、途中で乗り換えが必要です。台北からはTRA(台湾鉄道)に乗車して途中駅の瑞芳駅まで向かいます。TRAには特急・快速・普通・各駅などの様々な電車が走っています。台北駅から瑞芳駅までの到着が早い順に電車を紹介します。
台北から瑞芳まで一番早く到着する電車は「普悠瑪」です。特急電車なので予約制の指定席のみ乗車することが出来ます。次に早い電車は「自強」です。予約制の指定席または立ち乗りの乗車が出来ます。次に早い電車は「莒光」です。予約制で指定席または立ち乗りで乗車することが出来ます。
台北から瑞芳駅まで運行しているTRA(台湾鉄道)には「區間快」があります。快速電車で自由席になります。台北から瑞芳駅までの到着が一番遅いのは「區間車」です。各駅停車で自由席になります。台北駅から十分駅までの所要時間は約1時間ですが、車内が混雑することもあります。ゆっくりと座って行きたい場合は座席の予約がおすすめです。
台北から十分の行き方その5:電車の料金は?
台北から十分まで電車で観光する場合、利用する電車により料金が異なります。台北駅から「普悠瑪」または「自強」を利用する場合の料金は約76元です。「莒光」を利用する場合は約59元です。「区間快」または「区間車」を利用する場合は49元です。平渓線の瑞芳駅から十分駅までの片道大人料金は19元です。そのほか1日周遊券も利用できます。
台北から十分まで電車を利用する場合、十分駅がある平渓線の沿線観光をする場合には、1日周遊券の利用がおすすめです。1日周遊券は瑞芳駅の窓口のほか、平渓線の各駅の窓口で購入することが出来ます。多くの駅を回る予定がなくても、1日周遊券があるときっぷを購入する必要がないので便利です。料金は大人80元・子供40元になります。
台北から十分の行き方その6:電車の時刻表について
台北から十分まで電車を利用して行く場合、途中の瑞芳駅で平渓線に乗り換える必要があります。平渓線は郊外を走るローカル電車のため、1時間に1本の運行になります。台湾鉄道のHPでは、平渓線の時刻表を確認することが出来ます。台北から十分に行く場合は、平渓線の乗り換え時間などを事前に確認しておくとスムーズに乗り換えできます。
台北から十分まで電車を利用して行く場合、途中の瑞芳駅で乗り換えが必要になりますが、乗り換えの時間が長い場合には、改札の外に一旦出て遊びに行くことも出来ます。(初乗り運賃は必要です。)観光路線でありながら1時間に1本しかない平渓線は、週末にはとても混雑するので、改札の外に遊びに行く際は早めに駅に戻るようにしておきましょう。
台北から十分の行き方その7:特急列車の予約方法は?
台北から十分までの行き方で、TRAの特急電車を利用する場合は、事前に予約が必要になります。特急電車の予約は台湾鉄道など予約サイトのHPから片道・往復で予約をすることが出来ます。予約の際にはパスポート番号が必要です。出発場所・到着場所・乗車日時や時間帯・電車の種類を入力をすると検索画面になります。
台北から十分まで「普悠瑪」などの特急列車をインターネットで予約する場合、ダイヤの一覧画面が出たら希望の電車を選びます。画面が変わるのでパスポート番号や認証コードなどを入力をして「お申し込み」をクリックすると予約が完了します。支払いはオンライン決済でクレジットカード払いになります。
台北から十分までTRAの特急電車をインターネットで予約する場合、支払い方法の入力を終えると、予約内容が画面に表示されるので、印刷をしておきましょう。窓口で乗車券を引き換える場合には、予約番号とパスポート番号が必要になります。予約した乗車券は窓口のほか、自動券売機・コンビニで発券することが出来ます。
台北から十分の行き方その8:乗車券の発券方法は?
台湾から十分まで電車を利用する場合、インターネットで予約をした乗車券は、駅の窓口や自動券売機、コンビニなどで発券することが出来ます。駅の自動券売機を利用する場合は、特急電車用の自動券売機で、予約をした乗車券を発券することが出来ます。発券する際にはパスポート番号と予約番号が必要です。
台北から十分まで電車を利用する場合、インターネットで予約をした特急券をセブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニで発券することが出来ます。発券は店内に設置されている情報端末を利用します。コンビニで発券する場合は、乗車券1枚に8元の手数料が掛かります。端末で発行されたレシートをレジに持って行くと乗車券を発券してもらえます。
台北から十分の行き方その9:電車を利用する場合
台北から十分まで観光する場合、観光客が一番利用する行き方は、電車を利用した行き方です。台北駅から十分駅までは直通の電車が走っていないので、途中の瑞芳駅まで台湾国鉄の「TRA」に乗車します。瑞芳駅からは平渓線のローカル線を利用して十分駅まで行きます。ここからは電車を利用した行き方を紹介します。
台北駅から瑞芳駅までの行き方
台北駅から十分までの行き方として、まずは台北駅から瑞芳駅まで「TRA」を利用して行きます。台北駅の4番線ホームに「瑞芳方面」と書いてあるので、そこから電車に乗り込みます。瑞芳駅でスムーズに乗り換えをしたい場合には、ホーム後方から車両に乗ることをおすすめします。瑞芳駅での乗り換えをスムーズにすることが出来ます。
瑞芳駅から十分駅までの行き方
台北駅から十分までの行き方は、台北駅から瑞芳駅までTRAを利用して行きます。瑞芳駅からは「平渓線」に乗り換えます。「平渓線」はローカル線で駅も全部で10駅しかありません。「平渓線」は1時間に1本しか運行していないので、乗り換えの時間が気になる場合は、台北から乗る電車を事前に調べておくと良いでしょう。
台北から十分の行き方その10:バスを利用する場合
台北から十分までの行き方には、路線バスを利用した行き方があります。路線バスで景色を眺めながらのんびりと十分観光するのもおすすめです。台北から十分までのバスの行き方は、台北の地下鉄「MRT」の文山線を利用します。台北駅から木柵駅までMRTで移動をしてから、路線バスのバス停へと向かいます。
台北から十分まで路線バスを利用した行き方は「木柵駅」を出てから路線バスの停留所までは案内所が出ているので案内所通りに移動します。木柵バス停から十分までのバスは、795番乗り場から運行しているので乗り込みましょう。木柵駅から十分までバスの所要時間は約1時間、料金は45元です。バス停は「十分」になります。
台北から十分の行き方その11:タクシーを利用する場合
台北から十分までの行き方には、タクシーを利用した行き方もあります。台北から十分までタクシーを利用すると電車やバスよりも料金は高くなりますが、台北から十分まで時間を有効に使いたい場合にはタクシーの利用がおすすめです。タクシーをグループなどで利用すれば、タクシー料金も安く抑えることも出来ておすすめの乗り物です。
台北から十分までタクシーを利用して観光する場合、タクシーを利用する際に、事前に台北から十分までの料金を確認しておくことをおすすめします。目安としてタクシーを利用した場合は1200元ほどになります。タクシーによっては不正な料金を請求されてしまうこともあるので、タクシーを利用する時には注意が必要です。
台湾から十分の行き方その12:現地ツアーを利用する場合
台北から十分まで観光する場合、電車の乗り換えや言葉が通じないなどの不安もあるのではないでしょうか?その場合は、現地ツアーで十分まで行く方法もあります。現地ツアーの場合は、日本語のガイドが同行するだけではなく、十分の歴史や文化に触れることも出来るのでおすすめです。現地ツアーを利用してみてもいいかもしれません。
台北から十分の観光スポット1:十分点橙(ランタン)
台北から十分観光をする場合、十分駅では天橙(ランタン)飛ばしがとても有名です。紙製の天橙(ランタン)に願い事を書いて空に飛ばすアクティビティを体験出来ます。天橙(ランタン)は願い事により色が決められています。天橙(ランタン)の料金は1色が150元ほど、4色は200元ほどで購入する事が出来ます。願い事が多い時は4色がおすすめです。
台北から十分を観光する場合、十分駅では天橙(ランタン)に願い事を書いて飛ばすアクティビティが人気です。天橙(ランタン)には、願い事により色が決められています。「赤」はお祝い事「橙」は金運「黄」は仕事や勉学「緑」は健康や子宝「青」は夢や目標「紫」は遊びごと「白」は平穏「ピンク」は恋愛の願いが叶うと言われています。
十分駅で体験出来る天橙(ランタン)飛ばしのやり方は、願い事の色が決まったら、天橙(ランタン)の4面に筆を使って願い事を書きます。天橙(ランタン)の中に火を灯して、熱を溜めていきます。飛ばすときには、お店の人が飛ばすタイミングを教えてくれるので、手を離して空に飛ばします。熱を溜めている間には記念写真も撮ってもらえます。
十分駅では、毎年の旧正月になると「平渓天橙節」と呼ばれるお祭りが開催されています。このお祭りでは沢山の天橙(ランタン)が空を舞い上がる光景を楽しむことが出来ます。十分駅の「平渓天橙節」を参加したい場合には、整理券が必要です。お祭り当日に朝から並ぶと整理券がもらえます。旧正月に十分に遊びに行く場合はチェックしてみてください。

台北から十分の観光スポット2:十分瀑布公園
台北から十分駅まで電車やバス・タクシーなどを利用して行き、そして十分駅から歩いて30分ほどの場所には「十分瀑布公園」があります。「十分瀑布公園」には「十分瀑布」と呼ばれる大きな滝があります。この滝は台湾最大の幅や落差を誇っています。「十分瀑布」では大きな音を立てて落ちて行く大迫力のある滝を眺めることができる癒しスポットです。
台北から十分までの平渓線沿線にある「十分瀑布公園」は、十分瀑布に行くまでに吊り橋を渡ったり、登り下りの道を歩いて行くので、動きやすい服装や歩きやすい靴を履いて行くことをおすすめします。公園の中には、展望台やカフェなどもあり、公園内を散策しながら「十分瀑布」に行くことが出来ます。
台北から十分までの平渓線沿線にある「十分瀑布公園」の入園料は無料です。営業時間は時期により異なります。夏期(6月1日から9月30日)は9時から18時(入園は17時30分)です。冬季(10月1日から5月31日)は9時から17時(入園は16時30分)です。「十分瀑布公園」の休園日は、旧正月の前日が休みとなります。
台北から十分の観光スポット3:十分老街
十分老街は、天橙(ランタン)の発祥の地とも言われる「十分」にあります。「十分」には、かつて炭鉱があり、規模が大きい集落と言われていました。そんな十分老街では、町の真ん中に線路があるので、お店ギリギリに電車が走る光景を見ることが出来ます。またポイントの切り替えのタブレット交換なども見ることが出来る鉄道ファンにおすすめの駅です。
十分老街がある十分駅は、線路の上を歩いている人も沢山います。電車が来る時には警笛で教えてくれます。人が歩くことを優先にしているので電車も速度を落として運行しています。十分老街の町自体はとても小さな町ではありますが、線路沿いには様々なお店が並び、買い物やグルメなども楽しむことが出来ます。
台北から十分の観光スポット4:猫だらけの駅
台北から十分まで行く途中の乗り換え駅「瑞芳駅」の隣にはホウトン駅があります。この駅には「猫村」と呼ばれる有名な場所があります。ホウトン駅には猫だらけの駅としても有名で、猫用と人間用の通路が分かれている橋や猫がデザインされた様々なお店もあります。ホウトン駅は猫好きな人にはたまらない観光スポットです。
十分駅の周辺観光地として有名なホウトン駅周辺の村は、炭鉱がありたくさんの人が住んでいました。炭鉱の坑道をネズミが荒らすので、ネズミ対策のために猫を飼っている人が多く、炭鉱が閉山になると人々は去り、猫だけが残され、そして繁殖をしていき、現在は100匹以上の猫が暮らしています。
ホウトン駅には、区間車と莒光号の一部の電車や平渓線の旅客列車が停車します。悠遊カードの利用も出来ます。猫が沢山集まる「猫村」へは、駅の改札口を出ると右側に「猫橋」があり「猫橋」を渡った駅の裏手側に「猫村」があります。「猫橋」にはキャットウォークやキャットタワーなどがあり、たくさんの猫が「猫橋」で遊ぶ姿を見ることが出来ます。
台北から十分の観光スポット5:九份(ジォウフェン)
台湾の有名な観光スポットに「九份」があります。「九份」へは、台北から車を利用して約1時間で行ける小さな町です。「九份」は宮崎駿監督のアニメ作品「千と千尋の神隠し」の舞台になったと言われています。他にも様々な映画のロケ地として使われ、映画の雰囲気を味わおうと世界中からたくさんの人が訪れる人気の観光スポットです。
阿妹茶樓
台湾の人気観光スポット「九份」でも特に人気の場所に「阿妹茶樓」があります。「阿妹茶樓」は中国茶が楽しめるお店です。「阿妹茶樓」の外観が「千と千尋の神隠し」の中で描かれている温泉宿に似ていると噂されています。夕暮れから夜になると「九份」では提灯が点灯をして、幻想的な雰囲気を味わうことが出来る人気の撮影スポットです。
台北から九份の行き方
台北から九份までは、タクシーやバス、電車を利用した行き方があります。台北からは約1時間で九份へと行くことが出来ます。バスを利用した生き方は、台北の中心地の1062番の「金瓜石」行きのバスを利用すると、乗り換えすることなく九份に行くことが出来て便利です。週末になるとバスは混雑が予想されるので、早めの行動をおすすめします。
台北から九份まで電車を利用した行き方は、台北火車駅から瑞鳳火車駅までを電車を利用します。バスに乗り換えて15分ほどで九份に到着します。乗り換えはありますが、台北から一番安く行ける方法です。料金は電車とバスを利用して75元ほど、台北市内からは約1時間20分です。タクシーを利用する場合の料金は約1000元、約50分で到着します。

台北から十分の観光スポット6:台湾煤鉱博物館
十分駅がある平渓線は、かつて炭鉱線として使われていました。十分駅の近くには、炭鉱線として使われていた名残を味わうことが出来る「台湾煤鉱博物館」があります。「台湾煤鉱博物館」では、写真の資料などの見学が出来るほか、トロッコ列車に乗ることも出来ます。スピードをあげて揺れながら走るトロッコはスリルを味わいたい人におすすめです。
台北から十分まで行ってみよう!
台北から十分まで、電車やバス・タクシーを利用した行き方を紹介しました。電車やバス・タクシーによって所要時間や料金は異なります。悠遊カードを利用すると電車以外にバスやタクシーも利用が出来るので購入しておいても良いでしょう。ご自身の台湾旅行のプランに合った方法で台北から十分までの旅を楽しでください。
関連記事
台北・思慕昔で人気のマンゴーかき氷を堪能!値段や他のメニューも調査!
Hitomi Kato
「台北101」徹底ガイド!展望台・ショッピング・グルメなど楽しみ方多数!
AnnaSg
杭州小籠湯包のおすすめメニュー完全ガイド!店への行き方も詳しく紹介!
みーる
豆漿(トウジャン)なら「世界豆漿大王」!老舗豆乳屋のアクセスやメニュー紹介!
Yuko Fujikawa
蘇杭點心店で人気の小籠包&メニューまとめ!観光客からの口コミ情報も!
saki
樂天皇朝でカラフルな小籠包を食べよう!メニューやアクセスを紹介!
AnnaSg
台湾・猫空観光の行き方&ロープウェイガイド!カフェや夜景もおすすめ!
Barista Sho
福州世祖胡椒餅は台北駅近くで胡椒餅の名店!観光客に大人気の理由は?
akkey
台北で人気の朝ごはん厳選集!観光の朝食にピッタリのグルメを詳しく紹介!
k.raina
永康街のおすすめ居酒屋・グルメまとめ!雑貨店や夜市の見どころも!
amakana
悠遊カードの買い方&払い戻し方法は?台湾観光で便利な乗り放題徹底ガイド!
櫻井まりも
台湾総督府は台北の重要文化財!見学できる内部参観や観光の見どころを紹介!
T. Binnaka
台北の桃園空港完全ガイド!人気レストランのおすすめグルメ&ラウンジも!
ベロニカ
龍山寺は台湾屈指のパワースポット!おみくじ・営業時間・行き方まとめ!
カフェオレ
台湾のリゾート地と言えば?おしゃれなビーチやホテルの有名スポットまとめ!
ROSA
陽明山は台北の絶景夜景スポット!アクセスやおすすめの時間帯は?
Hana Smith
台湾・台北のパイナップルケーキのおすすめは?観光客の人気商品を徹底調査!
akkey
台北・象山は夜景が綺麗な名所!ハイキングコースやアクセスを紹介!
shoka
桃園空港からMRTで台北へ行こう!アクセス方法・料金など乗り方ガイド!
gayo
台北で食べる飲茶はココがおすすめ!地元で人気の有名店を厳選ランキング!
Udont

人気の記事
- 1
女子向けの台湾お土産まとめ!かわいいコスメやアクセサリーなど人気商品を厳選!
Naoco - 2
台湾の入国審査は厳しい?注意点や質問内容・オンライン手続きも紹介!
Canna - 3
台北で火鍋を食べるなら絶対ココ!口コミで話題の有名店を厳選して紹介!
toshi_suzu - 4
花生酥は台北で人気のピーナツバター味のお菓子!お土産におすすめ!
とまと飴 - 5
台北の『WOO BAR』は人気のおしゃれなバー!料金やアクセスは?
tabito - 6
台湾の変身写真は口コミで人気の観光スポット!値段や行き方をまとめて紹介!
kiki - 7
富錦街は台北のおしゃれスポット!観光客に人気のショップ&ランチを厳選!
u-kun - 8
台湾・お菓子のお土産人気ランキング!スーパー&コンビニのおすすめ品も!
tomi - 9
台湾のスーパーはお土産探しに最適!おすすめのお菓子やお茶を厳選して紹介!
Udont - 10
台湾のおすすめコスメランキング!安い&優秀なブランド・お土産品も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
台湾内の空港完全ガイド!免税店・お土産・グルメのおすすめスポットも紹介!
maki - 12
台北のMy灶(マイザオ)は魯肉飯の名店!メニュー&アクセスを詳しく紹介!
Sytry - 13
忠孝敦化のおすすめスポットまとめ!ショッピングやグルメなど人気店多数!
Udont - 14
龍山寺の夜市「華西街觀光夜市」がディープ過ぎる!内容や治安を調査!
納谷 稔 - 15
豆漿(トウジャン)なら「世界豆漿大王」!老舗豆乳屋のアクセスやメニュー紹介!
Yuko Fujikawa - 16
Melange Cafe・米朗琪咖啡館がおすすめ!台湾のお洒落カフェ!
phoophiang - 17
『阿原石鹸(ユアンソープ)』の魅力を徹底調査!口コミや人気の種類は?
Udont - 18
台湾のスタバで限定タンブラーをGET!お土産で人気の品や購入可能な店舗は?
Sytry - 19
台湾を2泊3日で遊び尽くすおすすめプラン!モデルコースの予算は?
saki - 20
台湾・台北のナイトクラブの遊び方!日本人におすすめの店や服装・値段は?
mdn
新着一覧
扶旺號の鉄板焼きトーストは台北の朝食におすすめ!人気メニューを一挙ご紹介!
mina
雅香石頭火鍋は西門の有名火鍋店!人気の理由やアクセス方法まとめ!
akkey
台北の水源市場はブルー一色のおしゃれスポット!観光ポイントまとめ!
u-kun
「長白小館」で人気の酸菜鍋を食べよう!予約方法やアクセスも紹介!
小松
台湾「誠品生活・松菸店」のおすすめ商品は?パンや雑貨など話題の品を厳選!
マッシュ
金色三麥は台湾で有名なクラフトビール!おすすめの飲み方や種類は?
Hayakawa
麻膳堂で話題の麻辣牛肉麵を調査!人気の理由やおすすめメニューまで!
akkey
冠京華は台湾で人気のローカルな店!観光客が絶賛する小籠包をリサーチ!
akkey
鼎元豆漿のグルメは台湾の朝ごはんにピッタリ!おすすめメニュー&行き方は?
Hitomi Kato
『GABEE.』は台湾の人気コーヒー店!バリスタの本格カフェで一休み!
Chaikha
艋舺夜市は龍山寺近くの人気観光スポット!おすすめのグルメや見どころは?
akkey
台北「君品酒店」は有名な高級ホテル!宿泊料金やおすすめポイントを紹介!
akkey
吉星港式飲茶は台湾グルメを堪能!24時間営業で朝食やランチに便利!
ちこ
台北「老蔡水煎包」は観光客に人気の朝ごはんスポット!行き方やメニューは?
とまと飴
『上海邵師傅湯包』は台湾人が愛す小籠包のお店!安い&美味しい名店を調査!
Hayakawa
StayReal Cafeは台湾女子が注目のおしゃれカフェ!人気の理由は?
Chaikha
十間茶屋で香水のようなおしゃれな台湾茶をGET!茶葉の種類や値段は?
akkey
盛園絲瓜小籠湯包で人気のヘチマ小籠包を食べよう!口コミや行き方は?
akkey
蜜密のヌガークラッカーは台湾土産におすすめ!人気の理由や購入場所は?
Liona-o
台湾の『小李子清粥小菜』でおしゃれなお粥を食べよう!観光客にも大人気!
Liona-o