2018年06月19日公開
2018年12月12日更新
台北・南門市場で買い物!絶品の有名グルメや人気のお土産をリサーチ!
台北の南門市場はMRT駅が目の前にあるアクセス抜群の市場で、路面ではなくビルの中にあります。地下1階から2階まである市場は生鮮食品・衣類・乾物や惣菜・装飾品とエリア分けもされていて見やすく清潔です。今回は台北・南門市場のおすすめグルメとお土産を紹介します。

目次
台北・南門市場は初心者にもおすすめ
台北の南門市場は、MRTの中正紀念堂駅の目の前にあり、台北にある市場の中でも断トツのアクセスの良さです。清潔感があるので台北の市場が初めての人でも入りやすく、市場らしい独特な活気はありますが、地下1階から2階まである建物内はエリア分けされ、見やすくなっています。今回は台北・南門市場でおすすめのグルメや人気のお土産を紹介します。
台北・南門市場のおすすめ1「南門醤園のドライフルーツ」
台北・南門市場の1階にある南門醤園はソースや油などの調味料も扱っていますがドライフルーツや豆類が美味しいと評判のお店です。ドライフルーツは袋詰めと量り売りがあるので好きな分だけ購入できるので、台北旅行のお土産におすすめです。特に台湾はドライマンゴーが美味しいと有名で人気があります。
台北・南門市場の南門醤園は豆類も美味しいと評判です。台北では夏は緑豆、冬は小豆をよく食べています。豆はそのままの粒以外に、ハトムギ、黒豆、もち米は粉末になったものも置かれています。日本にはあまり馴染みがないですが、豆の粉はそのまま水で溶かしたり、牛乳に混ぜてそのまま飲むと無添加の栄養ドリンクになります。


台北・南門市場のおすすめ2「金華ハムの老舗萬有全」
台北・南門市場を代表する超有名店が金華ハムの老舗「萬有全」です。金華ハムは色々なお店で売ってますが、萬有全は1910年創業の老舗です。元は中国の浙江省で生産が始まった保存食で戦後台北へ運ばれ、南門市場で販売されるようになってから30年間、本場の味を守り続けています。
金華ハムは世界三大ハムの一つで見た目は生ハムそっくりですが、中華ではスープの出汁や焼飯の味付に使ったりと、鰹節のような役割をしています。他には金華ハムを蜂蜜につけたものや、魚卵を埋め込んだソーセージ、塩付けにした筍など少し変わった渇物も売られています。珍しいのでお土産にもおすすめです。
台北・南門市場の萬有全で乾物を見ていると店の一角から独特の香りがしてきます。台北で有名なご当地グルメ「臭豆腐」です。実は萬有全は金華ハムの老舗として有名ですが、臭豆腐も人気の商品で地元の方が次々と買っていきます。独特の香り故、食べるのに勇気がいりますが味は美味しいと評判です。台北に来たらぜひチャレンジしてみてください。
台北・南門市場のおすすめ3「新多糕餅店の調味料」
台北・南門市場で調味料やお菓子を買うなら雑貨店「新多餅店」がおすすめです。ここは台湾料理に使う調味料以外にも日本製の缶詰やウスターソース、お好みソースといった調味料もたくさん置かれています。珍しい調味料も置いているので料理好きやグルメ通な人は台北・南門市場に来たらぜひ訪れてほしいお店です。
日本製でも日本国内で見かけない品があったり、中華料理の調味料やお酢や胡麻油などはレトロなパッケージや瓶に入っていることが多く、見ているだけでも楽しい気持ちになります。そして台北・南門市場の新多餅店の隠れ名物が「鹹光餅」というベーグルのようにモチモチした食感が特徴のパンです。
光餅はお店の一角で量り売りされていて、塩味と砂糖味の2種類があります。1つ10元とお手頃な価格なのも人気の理由で、最近は鹹光餅を販売しているお店が減っていてあまり手に入らないので、ここまで買いに来る人もいるほどです。台北・南門市場に来たら1度は食べておきたい人気のパンです。


台北・南門市場のおすすめ4「お土産は上海火腿」
台北・南門市場でお土産を買うなら上海火腿がおすすめです。目印は店舗の入り口に吊られている青魚干という大きな魚の干物で、かなりインパクトがあります。置いている品はハム、ソーセージ、からすみ、貝柱、調味料など台北で有名な品が一通り手に入ります。店員さんは日本語が堪能なので商品の説明を聞きながら買い物ができます。
おすすめは全種類試食ができるドライフルーツです。定番のマンゴーはもちろん、「美味しそうだけどどんな味がするんだろう」と思う珍しいフルーツも試食用に小さく小分けして試食用に置いてくれているので、味を確認してからドライフルーツを買うことができます。ホタテの貝柱も小分けパックになっているのでお土産に最適です。
台北・南門市場のおすすめ5「徐家點心の饅頭&包子」
台北・南門市場の徐家點心は饅頭と包子が有名なお店です。台湾名物の芋頭(タロ芋)を使った饅頭もあります。芋頭ペーストにカスタード&小豆あんを挟んだ千層饅頭(6個120元)や、芋頭の産地で有名な大甲の芋頭を使った芋頭饅頭(10個70元)などが人気です。どちらも甘さは控えめで芋頭の優しい味です。
芋頭あん以外では、日本ではあまり見かけないゴマあんがぎっしり詰まった芝麻包(10個110元)やキャベツがぎっしり詰まった高麗菜包(5個120元)も人気があります。キャベツと油揚げを混ぜたあんが詰まっていて大きさは551の肉マンと同じぐらいのBIGサイズで食べ応えもあります。
甘い点心なら豆沙鍋餅(2枚で120円)がおすすめです。豆沙鍋餅は薄焼きの生地の間にたっぷりの餡子を挟んで焼いたもので、中華風のクレープです。徐家點心の点心はその場で食べれるものもありますが、袋詰めされて販売されているので台北土産としても人気があります。そしてグルメ通にとっても外せないお店です。


台北・南門市場のおすすめ6「立家湖州粽のちまき」
台北・南門市場の立家湖州粽は勝ったちまきを無料で真空パックしてくれるサービスが魅力のお店です。真空パックすると常温で2日、冷蔵庫で7日、冷凍庫で6ヶ月保存することができます。真空パックにして日本に帰ってきたら即冷蔵庫か冷凍庫に入れれば大丈夫なので買いだめも出来ます。だいたい1つ50元〜65元で大きめのサイズ感です。
冷凍したちまきは18分お湯で茹でるか、蒸し器で蒸すと美味しく食べることができます。気をつける点は、台北で買った肉類は日本へ持ち込みができないので、お土産にするときは甘い系のちまきだけを選ぶことです。せっかく買っても空港で没収されてしまいます。肉系は思う存分台北で食べておいてください。
甘い系のちまきでは、もち米の中にこしあんが入っている豆沙粽、もち米の中に小豆が入った日本の赤飯のような紅豆粽、もち米の中に茹でピーナッツが入った花生粽などが人気です。ピーナッツ入りのちまきは日本では見かけないのでお土産にもぴったりです。肉系のちまきは現地で食べて甘い系をお土産にする人が多いみたいです。
台北・南門市場のおすすめ7「老林記の惣菜」
台北・南門市場の1階にある老林記は惣菜の専門店です。美味しそうな台湾グルメが所狭しと並んでいて食欲をそそります。驚くのは、老林記はベジタリアン専門店だということです。鶏のチャーシューに似せた大豆料理や、こんにゃくや椎茸を使った豚の角煮風など見た目は野菜だとわからないクオリティの料理ばかりです。
台北・南門市場の老林記はキノコ類を使った具材を詰めたゴーヤの煮物やその他にも老林記でしか食べることができないオリジナルの料理もたくさん並べられています。ベリタリアンの人だけでなく現地の台湾の人も大勢買いにくる人気のお店で、グルメ通な人たちも通っているので味は間違いなしです。
台北・南門市場のおすすめ8「合歡刀削麵館の刀削麺」
お腹が空いたら台北・南門市場にはフードコートがあります。中でも合歡刀削麵館の刀削麵がおすすめです。刀削麵と生地の塊を専用の包丁で削って直接鍋に落とし茹でる麺のことです。独特の食感になるのが特徴で、見た目は麺というより、とんすいのようでモチモチしていて美味しいと評判です。
人気はトマトが入っている牛肉刀削麵や五目あんかけの刀削麵です。結構ボリュームがあるのでこれ一つでお腹いっぱいになります。フードコートにはいくつかお店はありますが、合歡刀削麵館はお昼時は行列になっているので少し時間をずらして行くことをおすすめします。
台北・南門市場でローカルを体験しましょう!
台北・南門市場は地元の人たちもたくさん利用しているローカルな市場です。カラスミや乾物も手頃な値段で購入でき、台湾産の果物を使ったドライフルーツも台北旅行のお土産にぴったりです。台北にある他の市場と少し違った雰囲気があるのもポイントです。台北・南門市場を訪れてローカルの雰囲気を味わってください。
関連記事
台北・思慕昔で人気のマンゴーかき氷を堪能!値段や他のメニューも調査!
Hitomi Kato
「台北101」徹底ガイド!展望台・ショッピング・グルメなど楽しみ方多数!
AnnaSg
杭州小籠湯包のおすすめメニュー完全ガイド!店への行き方も詳しく紹介!
みーる
豆漿(トウジャン)なら「世界豆漿大王」!老舗豆乳屋のアクセスやメニュー紹介!
Yuko Fujikawa
蘇杭點心店で人気の小籠包&メニューまとめ!観光客からの口コミ情報も!
saki
樂天皇朝でカラフルな小籠包を食べよう!メニューやアクセスを紹介!
AnnaSg
台湾・猫空観光の行き方&ロープウェイガイド!カフェや夜景もおすすめ!
Barista Sho
福州世祖胡椒餅は台北駅近くで胡椒餅の名店!観光客に大人気の理由は?
akkey
台北で人気の朝ごはん厳選集!観光の朝食にピッタリのグルメを詳しく紹介!
k.raina
永康街のおすすめ居酒屋・グルメまとめ!雑貨店や夜市の見どころも!
amakana
悠遊カードの買い方&払い戻し方法は?台湾観光で便利な乗り放題徹底ガイド!
櫻井まりも
台湾総督府は台北の重要文化財!見学できる内部参観や観光の見どころを紹介!
T. Binnaka
台北の桃園空港完全ガイド!人気レストランのおすすめグルメ&ラウンジも!
ベロニカ
龍山寺は台湾屈指のパワースポット!おみくじ・営業時間・行き方まとめ!
カフェオレ
台湾のリゾート地と言えば?おしゃれなビーチやホテルの有名スポットまとめ!
ROSA
陽明山は台北の絶景夜景スポット!アクセスやおすすめの時間帯は?
Hana Smith
台湾・台北のパイナップルケーキのおすすめは?観光客の人気商品を徹底調査!
akkey
台北・象山は夜景が綺麗な名所!ハイキングコースやアクセスを紹介!
shoka
桃園空港からMRTで台北へ行こう!アクセス方法・料金など乗り方ガイド!
gayo
台北で食べる飲茶はココがおすすめ!地元で人気の有名店を厳選ランキング!
Udont

人気の記事
- 1
女子向けの台湾お土産まとめ!かわいいコスメやアクセサリーなど人気商品を厳選!
Naoco - 2
台湾のおすすめコスメランキング!安い&優秀なブランド・お土産品も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 3
台湾の変身写真は口コミで人気の観光スポット!値段や行き方をまとめて紹介!
kiki - 4
台湾を2泊3日で遊び尽くすおすすめプラン!モデルコースの予算は?
saki - 5
台湾・台北のナイトクラブの遊び方!日本人におすすめの店や服装・値段は?
mdn - 6
台北の地下鉄の乗り方・料金・終電など!観光で使える一日乗車券なども!
和泉渚沙 - 7
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング!おすすめ店舗を徹底調査!
阿部彩未 - 8
鼎元豆漿のグルメは台湾の朝ごはんにピッタリ!おすすめメニュー&行き方は?
Hitomi Kato - 9
台北・林森北路の楽しみ方!クラブ・居酒屋・夜市などおすすめプランが充実!
phoophiang - 10
台湾のスタバで限定タンブラーをGET!お土産で人気の品や購入可能な店舗は?
Sytry - 11
台湾式シャンプーとは?観光客に人気の店舗や値段を徹底リサーチ!
Hayakawa - 12
台湾の物価は安いのか?ブランド品の値段など買い物前に相場をチェック!
kiki - 13
台湾のスーパーはお土産探しに最適!おすすめのお菓子やお茶を厳選して紹介!
Udont - 14
台北で人気の朝ごはん厳選集!観光の朝食にピッタリのグルメを詳しく紹介!
k.raina - 15
台湾・洪瑞珍のサンドイッチはシンプルで美味しい!種類や店舗の場所を紹介!
saki - 16
台北の地下街は観光&買い物に人気!おすすめの過ごし方・行き方・グルメは?
しい - 17
永和豆漿大王は台北観光の定番朝食!美味しい豆乳などおすすめメニュー紹介!
しい - 18
台湾・お菓子のお土産人気ランキング!スーパー&コンビニのおすすめ品も!
tomi - 19
台湾で食べる朝ごはんはコレ!おすすめの朝食グルメや人気の豆乳を厳選!
amakana - 20
台北・忠孝新生駅周辺の観光ガイド!おすすめホテルやグルメをチェック!
amakana
新着一覧
扶旺號の鉄板焼きトーストは台北の朝食におすすめ!人気メニューを一挙ご紹介!
mina
雅香石頭火鍋は西門の有名火鍋店!人気の理由やアクセス方法まとめ!
akkey
台北の水源市場はブルー一色のおしゃれスポット!観光ポイントまとめ!
u-kun
「長白小館」で人気の酸菜鍋を食べよう!予約方法やアクセスも紹介!
小松
台湾「誠品生活・松菸店」のおすすめ商品は?パンや雑貨など話題の品を厳選!
マッシュ
金色三麥は台湾で有名なクラフトビール!おすすめの飲み方や種類は?
Hayakawa
麻膳堂で話題の麻辣牛肉麵を調査!人気の理由やおすすめメニューまで!
akkey
冠京華は台湾で人気のローカルな店!観光客が絶賛する小籠包をリサーチ!
akkey
鼎元豆漿のグルメは台湾の朝ごはんにピッタリ!おすすめメニュー&行き方は?
Hitomi Kato
『GABEE.』は台湾の人気コーヒー店!バリスタの本格カフェで一休み!
Chaikha
艋舺夜市は龍山寺近くの人気観光スポット!おすすめのグルメや見どころは?
akkey
台北「君品酒店」は有名な高級ホテル!宿泊料金やおすすめポイントを紹介!
akkey
吉星港式飲茶は台湾グルメを堪能!24時間営業で朝食やランチに便利!
ちこ
台北「老蔡水煎包」は観光客に人気の朝ごはんスポット!行き方やメニューは?
とまと飴
『上海邵師傅湯包』は台湾人が愛す小籠包のお店!安い&美味しい名店を調査!
Hayakawa
StayReal Cafeは台湾女子が注目のおしゃれカフェ!人気の理由は?
Chaikha
十間茶屋で香水のようなおしゃれな台湾茶をGET!茶葉の種類や値段は?
akkey
盛園絲瓜小籠湯包で人気のヘチマ小籠包を食べよう!口コミや行き方は?
akkey
蜜密のヌガークラッカーは台湾土産におすすめ!人気の理由や購入場所は?
Liona-o
台湾の『小李子清粥小菜』でおしゃれなお粥を食べよう!観光客にも大人気!
Liona-o