2018年08月02日公開
2018年12月12日更新
磐台寺『阿伏兎観音』は広島の子宝スポット!御朱印やアクセスは?
広島県には子宝スポットとして有名な場所がいくつかありますが、磐台寺「阿伏兎観音(あぶとかんのん)」もそのひとつです。今回は広島県福山市にある磐台寺「阿伏兎観音」についてご紹介します。アクセスや御朱印情報も併せてご紹介するのでチェックしておきましょう。

目次
- 1広島の子宝スポットといえば「磐台寺『阿伏兎観音』」
- 2阿伏兎観音のある広島県福山市はどんなところ?
- 3「磐台寺『阿伏兎観音』」はどんなお寺?
- 4阿伏兎観音へのアクセス:車でのアクセス
- 5阿伏兎観音へのアクセス:公共交通機関でのアクセス
- 6阿伏兎観音のご利益
- 7阿伏兎観音の御朱印
- 8阿伏兎観音の見どころ1:景色が綺麗
- 9阿伏兎観音の見どころ2:めずらしい絵馬がある
- 10阿伏兎観音の見どころ3:スリルがある
- 11広島には阿伏兎観音以外にも子宝スポットがある!
- 12広島にある阿伏兎観音以外の子宝スポット1:西國寺
- 13広島にある阿伏兎観音以外の子宝スポット2:地蔵鼻
- 14広島にある阿伏兎観音以外の子宝スポット3:文覚堂
- 15広島の子宝スポット「磐台寺『阿伏兎観音』」へ行ってみよう!
広島の子宝スポットといえば「磐台寺『阿伏兎観音』」
広島県には子宝スポットとして知られる場所がいくつかあります。今回ご紹介する磐台寺「阿伏兎観音」も子宝スポットとして有名で、子供を授かりたい方や安産祈願に来られる方で賑わっています。磐台寺「阿伏兎観音」どんなお寺なのでしょうか。アクセスや御朱印の情報なども一挙ご紹介していきます。
阿伏兎観音のある広島県福山市はどんなところ?
磐台寺「阿伏兎観音」は広島県福山市沼隈町という場所にあります。広島といえば原爆が投下された場所、平和の街のイメージや、最近では2018年7月の西日本豪雨災害で被害が大きかった街という印象が強いかもしれません。阿伏兎観音のある福山市とはどんな街なのでしょうか。
広島県福山市は広島県の最東端に位置しており、市の東側は岡山県と隣接しています。もともと江戸時代の福山藩の領地であり、福山城の城下町として栄えた街です。福山市の南側には瀬戸内海があり気候は瀬戸内海式気候に分類され、福山市は広島県内でも特に降水量が少ないことでも有名です。
福山市の人口は約46万人で広島県内では2位、中国・四国地方でも5位の人口を誇ります。福山湾を中心に物流も年々発展しており、大手企業の福山市への進出もかなり進んでいます。また工業も広島市と同程度の発展を遂げていて、世界最大規模の製鉄所を有するほどです。
また市の中心部である福山駅周辺には、デパートや複合商業施設、ホテルなども多数建てられていて、市内でも特に栄えています。福山市には国の主要機関や大手銀行などもたくさん存在しており、広島県の県庁所在地は広島市ですが、福山市も県庁所在地レベルの大きな街となっているのです。
「磐台寺『阿伏兎観音』」はどんなお寺?
そんな福山市にある「磐台寺『阿伏兎観音』」はどんなお寺なのでしょうか。阿伏兎観音として世間的に知られているこのお寺ですが、正式名は海潮山磐台寺と言い、この磐台寺の観音堂のことを阿伏兎観音と言います。1956年には観音堂が国の重要文化財にも指定されています。
阿伏兎観音は、平安時代に花山天皇がこの地域を行き来する船の航海が安全に行われますようにという願いを込めて安置したのが始まりです。磐台寺は源平の合戦で被害を受けましたが、のちに毛利輝元によって再建され、それ以降この地域の人々によって大切に祀られてきました。
阿伏兎観音は、ジブリ映画「崖の上のポニョ」のモデルになった場所とも言われています。宮崎駿監督が映画の構想を練るために、この阿伏兎観音に何度も足を運んだとの話もあるほどです。ジブリファンの方にもぜひ訪れてもらいたいおすすめのスポットとなっています。
阿伏兎観音はその風景の美しさから、1934年には近くにある鞆の浦(とものうら)とともに瀬戸内海国立公園として全国で最初に黒衣立公園に指定された場所でもあるのです。またそれを記念して作られた当時の記念切手にも、鞆の浦の仙酔島と共に観音堂の姿が描かれています。
最近流行っているインスタ映えスポットとしてもおすすめで、阿伏兎観音への参拝はもちろん、インスタ映えを求めて全国各地から観光客が訪れています。

阿伏兎観音へのアクセス:車でのアクセス
阿伏兎観音へアクセスをご紹介します。車でのアクセス方法は、山陽自動車道福山西ICを降りて料金所を通り、国道2号線に入ります。途中で県道382号線、県道47号線に入り進んでいくと、阿伏兎観音に到着します。福山西ICから阿伏兎観音までは約45分の道のりとなっています。
阿伏兎観音の手前にある旅館「あぶと本館」の近くまで車で行くことができ、そこに4台ほど停めることができる無料駐車場が用意されています。駐車場から阿伏兎観音までは徒歩のみで約5分で行くことができます。駐車場が小さいため待つこともありますが、それほど混むこともないので待ち時間も長くはならずに停めることができます。
阿伏兎観音へのアクセス:公共交通機関でのアクセス
次に公共交通機関でのアクセスについてご紹介します。阿伏兎観音は福山市の南部の小さい町に位置しており、公共交通機関でのアクセスは少し不便な場所にあります。最寄りの鉄道の駅はJR山陽本線松永駅で、そこからバスに乗り換えて阿伏兎観音まで行くことになります。
松永駅からトモテツバス鞆車庫行きに乗って松永駅南口を出発し、「阿伏兎観音入口」というバス停で下車します。松永駅から約35分のアクセス時間です。バスは1日に4本程度と数がかなり少なくアクセスが悪いので、車を所有されている方は車でのアクセスの方が便利でおすすめです。
阿伏兎観音のご利益
阿伏兎観音は先にご紹介した通り、花山天皇がこの地域の船の安全を祈願して観音さまをお祀りしたのがはじめとされています。そのためご利益として航海安全があると言われています。また子宝のご利益や安産のご利益もあるとされていて、それを目当てに阿伏兎観音にはたくさんの人々が訪れています。
阿伏兎観音の御朱印
阿伏兎観音では御朱印をいただくことができます。阿伏兎観音では拝観受付で御朱印も一緒に受け付けており、そこで御朱印をいただくことができます。阿伏兎観音の御朱印には、観音さまを安置した仏堂を意味する大悲閣と書かれています。御朱印集めをしている方は、ぜひ阿伏兎観音で御朱印をいただきましょう。
阿伏兎観音の見どころ1:景色が綺麗
阿伏兎観音は瀬戸内海にせり出した岩の上に立っており、赤い観音堂と青い海のコントラストがとても美しい景色を生み出しています。またその風景の美しさから、歌川広重の浮世絵「六十余州名所図会」のひとつとなっていたり、志賀直哉の「暗夜行路」の一場面にもなっているのです。
インスタ映えを狙う方は、瀬戸内海の青い海と岩の上に立つ観音堂の赤い建物の両方が入る角度で写真をとるのがおすすめです。
また阿伏兎観音の景色でもうひとつおすすめなのが日の出です。阿伏兎観音の後方から空を赤く染めながら出てくる日の出はとても美しく、阿伏兎観音と太陽の組み合わせがとても幻想的な風景を見出しています。阿伏兎観音を訪れたら、ぜひ早起きをして日の出を見ていくことをおすすめします。
また阿伏兎観音近くの鞆の浦から尾道の間には観光クルーズ船が定期運行されており、船に乗って海上から阿伏兎観音の美しい姿を望むことができます。瀬戸内海の青く穏やかな海から眺める阿伏兎観音は、中から見るのとはまた違った風景を見せてくれます。訪れた際にはぜひクルーズ船にも乗ってみましょう。

阿伏兎観音の見どころ2:めずらしい絵馬がある
阿伏兎観音には子宝のご利益があるとご紹介しましたが、それにまつわる他ではあまり見ないめずらしい絵馬が阿伏兎観音にはあります。観音堂に入りの賽銭箱の横を見てみると、たくさんのおっぱいがついた絵馬が結ばれています。まさに子宝を願うのにおすすめの絵馬となっています。
また阿伏兎観音では子宝のご利益とともに、母乳がたくさん出ますようにという子育てのご利益や、安産のご利益があるとも言われています。阿伏兎観音には「子供が欲しい」「安産で生まれてきて欲しい」「子供を母乳で育てたい」という願いを持った多くの方が訪れ、この珍しい絵馬にそれぞれお願いを書いて結んでいくのです。
また阿伏兎観音では絵馬だけでなく、おっぱいのついたお守りも販売されています。母乳育児を願う方や、赤ちゃんの健やかな成長を願う方には、肌身離さずつけておけるこちらのお守りもおすすめです。また見た目のインパクトがあるので、お土産にも喜ばれるかもしれません。
阿伏兎観音の見どころ3:スリルがある
阿伏兎観音は瀬戸内海に突き出した岩の上に立っていて、観音堂の渡り廊下からはすぐ瀬戸内海を見渡すことができます。もちろん下を覗くと岩と海が見えますが、そこそこの高さがありスリルのある参拝となることでしょう。高所恐怖症の方は少し怖いと思うかもしれません。
しかしそんな観音堂の一番奥に到着すると、そこからは瀬戸内海に浮かぶ島々と水平線を見渡すことができる絶景スポットとなっています。下を見ると崖や岩に波が打ちつけている様子は少し怖いかもしれませんが、高所恐怖症の方はなるべく見ないようにしてその先にある絶景を堪能しましょう。
広島には阿伏兎観音以外にも子宝スポットがある!
ここまで磐台寺「阿伏兎観音」についてご紹介してきましたが、広島には子宝スポットと言われている場所が他にもあります。阿伏兎観音への観光のついでに他の子宝スポットも訪れて、子宝のご利益をたくさんいただいて帰りましょう。広島のおすすめ子宝スポットをいくつかご紹介します。
広島にある阿伏兎観音以外の子宝スポット1:西國寺
西國寺は広島県尾道市にある真言宗醍醐派の大本山です。歴史の教科書にも出てくる奈良時代の有名な僧侶である行基によって創建されたとされています。行基が建てた際の逸話が残っていて、ある日行基が尾道に立ち寄った夜に、加茂明神の悪夢を見ました。その時のお告げによって西國寺を創建したと言い伝えられています。
「西國寺」という名前は「西国一の寺」に由来するとされていて、石段を上がっていくとそこには国指定の重要文化財である朱塗りの金堂が静かに立っています。1066年に一度本堂が炎上し焼けてしまいましたが、その後白河天皇の命令によって再建され現在まで守られてきました。
西國寺の金堂の右奥にはお地蔵様がいて、「子授け地蔵様」と呼ばれ子宝を運んでくるお地蔵様であると言われています。
子宝を願う人は、子授け地蔵様のもとから1体お地蔵様を選び持ち帰ります。子供を授かればそのお地蔵様とともにもう一体お地蔵様を新たに作り一緒に返納することになっています。子宝を願うご夫婦が全国各地から訪れる、おすすめの子宝スポットです。
また西國寺では御朱印をいただくこともできます。西國寺の御朱印としてはもちろん、各霊場の御朱印もいただくことができるので、西國寺を訪れるだけで約3種類の御朱印を集めることができます。子宝を願う人だけでなく御朱印集めをされている方も、ぜひ西國寺を訪れてみることをおすすめします。

広島にある阿伏兎観音以外の子宝スポット2:地蔵鼻
広島県尾道市にある因島の南部に、「地蔵鼻」という子宝スポットがあります。この鼻の地蔵様にお願い事をして小石を持ち帰ると恋が成就すると言われ、地蔵鼻にまつわる伝説の娘の命日とされる毎月24日には多くの若い女性が訪れます。また恋愛成就のみでなく、子宝や安産のご利益もあると言われています。
地蔵鼻にまつわる伝説とは、かつて地蔵鼻の近くにある美可崎城の城主が、琴の修行のため都に行こうとする娘を関所破りの罪で捕まえました。その娘の美しさや琴の音色に心を惹かれ、城主は自分に仕えるよう命じました。娘は他に思い人がいたため断ったところ、浜で切り捨てられたそうです。
その後、夜になると娘の亡霊が現れことを演奏するようになり城主は悩まされるようになったため、浜にあった自然石に地蔵尊を彫り供養したところ、亡霊は現れなくなりました。
そしてその話を聞いた娘の思い人が、娘の後を追いこの海に身を投げました。その様子を見たお地蔵様は涙を流し、その涙は小石となり周りに散らばったというものです。
この地蔵鼻は因島の半島の端にあり、その満ち引きによって水位が変わります。干潮時にはお地蔵様の書かれた石は上から下まで全て見ることができますが、満潮時にはお地蔵様の腰の部分まで潮が満ちてきます。地蔵鼻を訪れる際にはその日の潮の満ち引きの時刻を調べておくことをおすすめします。

広島にある阿伏兎観音以外の子宝スポット3:文覚堂
広島県庄原市の山奥の方にある文覚堂(もんがくどう)も、広島県の子宝スポットのひとつとして知られています。文覚上人(遠藤盛遠)を祀っている文覚堂は地元の方々からは「文覚さん」として古くから親しまれていて、子宝、安産、おねしょ封じのご利益があるとされています。
文覚上人が隠岐から京へ戻る途中、この地に滞在した時に地元の人々に親しまれていました。「私を信じれば願いが叶う」と遺言を残し、この地で祀られたところ、下半身の難事にご利益があったことから、子宝やおねしょ封じ、婦人病などにご利益があると言い伝えられるようになりました。
山奥の方にあるのでアクセスは少し悪いですが、子宝スポット巡りにぜひ文覚堂まで足を運んでみてください。
広島の子宝スポット「磐台寺『阿伏兎観音』」へ行ってみよう!
磐台寺「阿伏兎観音」のご紹介、いかがでしたか?とても美しい観音堂を見てみたい方はもちろん、子宝を祈願したい方、御朱印集めをしている方、「崖の上のポニョ」のモデルになった場所を見たい方は、ぜひ一度阿伏兎観音を訪れてみてください。アクセスは少し悪いですが、それ以上に素敵な体験ができるはずです。
関連記事
福山市ラーメン人気ランキング!駅周辺や深夜営業に新店情報もあり!
toshi_suzu
尾道本通り商店街で食べ歩き満喫!カフェやラーメン屋・おすすめの雑貨屋は?
u-kun
因島水軍城の見学時間やアクセス・お土産は?迫力満点のまつりも紹介!
MinminK
尾道のおすすめグルメ11選!人気の広島名物お好み焼きが一味違う?
yukiusa22
鞆の浦のおすすめカフェでランチ!おしゃれ古民家や景色の素敵な店は?
phoophiang
福山市のおすすめグルメは?安いご当地名物や美味しいディナーを紹介!
MEG_TEA
尾道観光のモデルコースまとめ!1泊や日帰りのおすすめプランと時間は?
Momoko
福山市の焼肉ランキングTOP11!人気のランチで個室や食べ放題はある?
Hayakawa
福山市の居酒屋人気11選!魚も肉もおいしい安い店やおしゃれ個室は?
#HappyClover
広島・福山城公園の魅力や駐車場は?博物館で歴史を辿るのがおすすめ!
Hana Smith
尾道の人気カフェ13選!おすすめランチやおしゃれ隠れ家をリサーチ!
yukiusa22
尾道『千光寺公園』は展望台の絶景や桜が人気!駐車場やアクセスは?
savannah
尾道ラーメン人気ランキング!おすすめ店の特徴やメニュー・料金を一挙紹介!
mayuge
尾道はお好み焼きの名店多し!味もボリュームも最高のおすすめ13選!
yukiusa22
尾道のデートスポットはここ!ランチやディナーに絶景ドライブコースも!
しばなる
尾道・因島の観光スポットまとめ!村上水軍の軌跡やおすすめ景勝地を巡る!
Rey_goal
尾道城は歴史を持たない廃墟!気になる内部や心霊スポットの噂とは?
茉莉花
向島の観光スポット特集!チョコレートやサイダーなどグルメが人気?
きよな
『尾道みなと館』は日帰りが人気の温泉施設!アクセス・駐車場や料金は?
komatya
尾道のおすすめ駐車場リサーチ!駅周辺の穴場や予約可能で安いところは?
mapfan
人気の記事
- 1
宝くじが当たる売り場おすすめ25選!全国の高額当選続出のスポットを紹介!
tabito - 2
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 3
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 4
ビアードパパのシュークリームが口コミで人気!おすすめのメニューは?
Canna - 5
広島・大崎下島の観光&宿泊スポットまとめ!ご当地グルメやフェリーも解説!
yuribayashi - 6
串家物語をクーポンや割引でお得に利用する方法まとめ!最大半額もあり?
Miee2430 - 7
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 8
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 9
ドトールのモーニングでおすすめのメニューは?種類や値段・時間帯も調査!
tabito - 10
広島の遊び場は大人も子供も楽しめる!無料や室内などおすすめ17選!
mayuge - 11
串家物語のメニューでおすすめは?串揚げ以外にデザートも要チェック!
EMMA - 12
伝説のすた丼の持ち帰りメニューは?頼み方のルールや予約方法も紹介!
Miee2430 - 13
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 14
広島心霊スポットランキングBEST17!地元お墨付きの廃墟とは?
mdn - 15
福山駅周辺ランチはここ!おしゃれカフェや子連れで寛ぐ和食が人気!
kazking - 16
上島珈琲のモーニングが美味しい!一番人気のおすすめメニューは?
Canna - 17
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 18
スタバのフードメニューおすすめ17選!カロリーや値段まで徹底調査!
tabito - 19
広島でおしゃれ雑貨屋めぐり!人気の北欧風で安い店はある?
Rey_goal - 20
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
新着一覧
福山駅周辺ランチはここ!おしゃれカフェや子連れで寛ぐ和食が人気!
kazking
尾道のゲストハウスおすすめ9選!女性に嬉しい個室や安い宿は?
Yukilifegoeson
福山市の人気ランチはここ!おすすめカフェやデートに人気の個室は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
尾道のおすすめパン屋をピックアップ!名前も商品もかわいい人気店はどこ?
Momoko
鞆の浦ランチのおすすめまとめ!海鮮食べ歩きや名物鯛めしの名店は?
MT企画
広島・大崎下島の観光&宿泊スポットまとめ!ご当地グルメやフェリーも解説!
yuribayashi
磐台寺『阿伏兎観音』は広島の子宝スポット!御朱印やアクセスは?
りん
福山城はライトアップや博物館も人気の観光名所!駐車場やアクセスは?
Rey_goal
福山市の観光地おすすめ21選!子供が楽しいスポット&人気グルメは?
yukiusa22
鞆の浦観光のおすすめコースは?人気グルメや「ポニョ」の世界を満喫!
yukiusa22
生口島の観光スポット&おすすめグルメまとめ!名所はまるでギリシャ?
yuribayashi
福山駅周辺のおすすめ駐車場リサーチ!長時間や連泊でも安い場所は?
mina-a
尾道でサイクリング!瀬戸内しまなみ海道などの人気コースや所要時間は?
Canna
尾道で「猫の細道」を歩こう!猫アートの美術館や古民家カフェを満喫!
小松
尾道おすすめ居酒屋11選!落ち着いた人気個室やお得な飲み放題は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
福山駅周辺おすすめ居酒屋11選!個室ありや一人でも入りやすいお店は?
#HappyClover
瀬戸田サンセットビーチの海水浴とキャンプで夏満喫!駐車場や宿泊施設は?
zasxp
尾道レンタサイクル店で当日OKの店は?予約方法や料金・種類をリサーチ!
櫻井まりも
『仙酔島』は広島屈指のパワースポット!名所の五色岩や人気の温泉を紹介!
kiki
因島名物『はっさく大福』は希少!広島県内で買える場所や有名店は?
藤沢直