2018年09月14日公開
2020年03月26日更新
おかげ横丁の食べ歩きグルメランキング!マップで見るおすすめコースあり!
おかげ横丁でおすすめの食べ歩きグルメについてランキング形式でご紹介します。伊勢神宮の参道にあるおかげ横丁は、お伊勢参地の後に必ずといっていいほど立ち寄る人気の観光スポット。お店への所要時間から伊勢神宮オリジナルの食べ歩きグルメなどもあるのでぜひご参考に!

目次
- 1おかげ横丁は伊勢を代表する人気食べ歩きスポット!
- 2おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング18位:浪曲茶屋
- 3おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング17位:五十鈴川カフェ
- 4おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング16位:野あそび棚
- 5おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング15位:伊勢角屋麦酒
- 6おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング14位:伊勢まめや
- 7おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング13位:小西湖
- 8おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング12位:はいからさん
- 9おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング11位:海老丸
- 10おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング10位:ふくすけ
- 11おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング9位:フルーツラボ
- 12おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング8位:豆腐庵山中
- 13おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング7位:横丁焼の店
- 14おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング6位:美杉郷 八知玉屋
- 15おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング5位:団五郎茶屋
- 16おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング4位:つけもの傳兵衛
- 17おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング3位:若松屋
- 18おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング2位:豚捨
- 19おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング1位:赤福
- 20おかげ横丁で伊勢名物のグルメを食べ歩き!
おかげ横丁は伊勢を代表する人気食べ歩きスポット!
おかげ横丁は伊勢神宮の内宮前にあるスポットで、昔から大変人気の観光地でもあります。そんなおかげ横丁には様々なお店が軒を連ねています。ここでは食べ歩きグルメスポットに焦点を絞って、ランキング形式でご紹介していきます。お店までかかる時間や営業時間をはじめ、おすすめの食べ歩きグルメを厳選して挙げていくのでぜひご参考に!

おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング18位:浪曲茶屋
「浪曲茶屋」は手延べそうめんが名物のお店ですが、夏季限定のかき氷も大変人気です。食べ歩きグルメではかき氷の方が有名なので、食べ歩きスポットをお探しならこちらがおすすめです。ほうじ茶かき氷や梅シロップ氷などユニークなメニューが選べます。通年用意されているスイーツメニューでは「ほうじ茶ゼリー」が大人気です。

おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング17位:五十鈴川カフェ
「五十鈴川カフェ」はコーヒーが美味しいと評判のカフェです。五十鈴川沿いにあるおしゃれなカフェで、和モダンな内装が女性にも人気。こちらで提供しているコーヒーはすべてネルドリップで丁寧に淹れています。苦み・酸味のバランスが絶妙で、後味がスッキリしています。コーヒーのお供にはロールケーキやプリンなどがおすすめです。
それ以外にも「ネレネード」や「紅茶」などもおすすめ。スイーツメニューも豊富なので、ドリンクに合わせてお好きなものが選べます。五十鈴川のせせらぎを感じながら、癒しタイムをお過ごしください。夏の間限定の「水出しコーヒー」は1日限定30杯となっているので、ぜひご賞味ください。まろやかな苦みが特徴の繊細なコーヒーです。

おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング16位:野あそび棚
「野あそび棚」は四季折々の食材を使った和食がメインのお店で、ご年配の方にも人気のお店です。基本的に地元産の食材を使っているのが特徴で、心と体に優しい料理を提供していることで知られます。おすすめは「てこね寿しと天ざるうどん膳」です。ご当地グルメである「てこね寿司」がメインのメニューで、小鉢などは季節のものを使っています。
その他「汁かけご飯」も大人気です。旬の魚のお刺身を持った丼の上から厚いお出汁をかけていただく豪快な料理。月によってお魚の内容が異なるのが魅力的。870円とリーズナブルなのもうれしいです。ちょっと贅沢なランチにするなら「松阪牛冷しゃぶ膳」がおすすめです。松坂牛の冷しゃぶとてこね寿司・小鉢・お味噌汁がついています。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング15位:伊勢角屋麦酒
「伊勢角屋麦酒」はおかげ横丁で人気の牡蠣料理専門店です。1年中牡蠣が食べられるお店なので、牡蠣好きにはたまらないです。冬季は地元鳥羽で獲れる牡蠣を使い、旬である夏季では岩ガキも堪能できます。ランチで一番人気は「カキフライ定食」です。大きな牡蠣フライが4つも乗った定食で、ご飯が進む美味しさです。
食べ歩きグルメとしてカキフライだけをテイクアウトできるので、サっと食事をしたい方や小腹が減った時などもにもおすすめです。営業時間は11時から20時までとおかげ横丁の中では遅くまでやっているので、ランチだけでなくディナーとしても利用するのも良いです。席数も74席と広々しているので、一人でも複数人でも入りやすい雰囲気です。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング14位:伊勢まめや
「伊勢まめや」は伊勢うどんのほかに和定食も大人気のお店です。おからやお豆腐を使った料理をメインにしており、女性にファンが多いことでも知られます。肉や魚を一切使わないお料理なので、ベジタリアンの方やビーガンの方にも好評。外国人観光客にも話題沸騰中の名店です。そして地元産の野菜を浸かっているというこだわりも持っています。
お米も契約農家さんから直接仕入れており、食材に関するこだわりはどのお店にも負けないと自負しているほど。ランチで人気の「和定食」はがんもどきの煮物や天ぷら・卯の花など大豆製品を使ったお料理がズラリと並びます。味付けはそれぞれ違うので、同じ素材を使っているのに全く違う風味が楽しめるのもこちらのお店の魅力です。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング13位:小西湖
「小西湖」は昭和初期創業の老舗中華そば店です。地元の人に特に人気のお店で、こだわりのスープを使った中華そばが大人気です。スープにはなんと松坂牛をはじめ鶏・豚・魚・野菜などを使って、1主幹程度にじっくりと煮込んで作り上げます。奥深さとどこか懐かしさを感じるスープなので、一度食べたらハマってしまう人続出中です。
ガッツリ派の人や男性には「焼豚満開横丁そば」が人気です。お店秘伝のタレで漬け込んで作ったチャーシューを花びらのように盛ったラーメンで、見た目も美しいですがそれ以上に美味しいので、ぜひご賞味ください。その他、「特製焼き豚」もおすすめ。お酒にもよく合うので、お酒大好きな人にも選ばれている看板メニューの1つです。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング12位:はいからさん
「はいからさん」はおかげ横丁で唯一の洋食店で、観光客の方以外に地元の方にも親しまれています。洋館のようなおしゃれな外観と内装は女性のテンション上がること間違いなし!レトロな雰囲気満点のお店です。ランチタイムでは看板メニューである「エビフライカレー」や「ハンバーグ」などがおすすめ。エビフライは豪快に2尾も乗っています。
そしてもう一つの名物が「オムライス」です。子供から大人にまでみんなに愛されているメニューで、チキンライスをふんわり卵で包んだ美しい一品。上からはお店特製のトマトソースがかかっていてまさに芸術品の美しさです。味も絶品で、手の込んだうま味がわかります。スイーツメニューやコーヒーも美味しいのでぜひ食後にお楽しみ。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング11位:海老丸
おかげ横丁で新鮮な海鮮料理をいただくなら「海老丸」がおすすめです。ガイドブックなどにも掲載されたことがあり、観光客の方を中心に大人気です。ランチタイムはいつも混みあっていて、時間帯や時期によっては満員ということも。伊勢志摩エリアの豊かな海の幸を比較リーズナブルな価格でいただけます。
ランチタイムで人気のメニューは「海鮮丼」です。旬の海の幸がぎっしりと盛られた丼メニューで、ガッツリ派の人や男性にも評判。ボリューム満点ですが女性でもその美味しさにペロリといけちゃいます。また「漁師汁」もこちらの名物。魚介類をみそ仕立てにした汁物で、濃厚な魚介のうま味がしっかりと感じられます。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング10位:ふくすけ
伊勢のご当地グルメといえば「伊勢うどん」ははずせません。おかげ横丁エリアには伊勢うどんをいただけるお店がいくつもありますが、「ふくすけ」もまた人気のお店です。お店の外観・内装もノスタルジックな雰囲気で、いつも多くのお客さんで賑わっています。こちらで提供している伊勢うどんは天然出汁を使った自家製のタレがウリです。
太麺を柔らかく茹でて、ネギ・生卵・タレをかけただけのシンプルなメニューが一番人気です。タレは真っ黒で味が濃いように見えますが、食べてみるとびっくり。柔らかい甘さと醤油の香ばしさが絶妙なバランスです。うどんもとても柔らかい茹でてあるので、散策で疲れた体に優しく染みわたります。素朴な料理なので飽きの来ない味なのもうれしいです。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング9位:フルーツラボ
伊勢散策に少し疲れたら「フルーツラボ」にぜひお立ち寄りください。こちらでは、フレッシュフルーツを絞ったジュースがいただけることで有名なお店です。ショーケースには旬のフルーツがズラリとならび、何にするか迷ってしまうほど。その場でジュースにしてくれるので果物をそのまま食べているような感覚が楽しめます。
夏季限定でかき氷メニューなども用意されています。店先にベンチがあるので、おかげ横丁の街並みを眺めながら休憩というのも良いです。氷の上にカットフルーツがたっぷりと盛られ、上からさらにフレッシュフルーツのソースがかけられています。甘みと酸味のバランスが大変良く、万人ウケする味です。可愛らしいお店なのでフォトジェニックです。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング8位:豆腐庵山中
「豆腐庵山中」は豆腐を使ったスイーツメニューが人気のお店です。特に女性やお子さんに大人気で、いつも行列ができています。自家製のお豆腐をたっぷりと使った「おとうふソフト」はぜひご賞味ください。ほんのりと豆腐の風味が感じられる優しいスイーツで、カロリーも控えめなのが特徴です。甘さも控えめで、甘党でない方でも楽しめます。
おとうふソフト以外に、おとうふドーナツもおすすめ。1個が小ぶりにできているので食べ歩きグルメとしてもちょうど良いです。こちらにも生地に豆腐をふんだんに使っているので、ふんわり・しっとりとした食感がします。小麦粉を控えめにしているので、脂っこくないというのも魅力的。ヘルシーツイーツが好きな方必見のお店です。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング7位:横丁焼の店
「横丁焼の店」は可愛らしい外観と内装が特徴の、おかげ横丁では比較的新しいお店です。店先から甘い良い香りが漂って、ついうち引き寄せられてしまいます。こちらでは「横丁焼き」という新しいご当地スイーツが食べ歩きグルメとして人気です。見た目は人形焼きに似ていて、香ばしく焼き上げられた皮の中にあんこがぎっしりと詰まっています。
皮はふんわりとしていて、子供から大人まで親しめる味。中のあんこはこしあん・つぶあん・芋あんのほかにクリームやクリなど期間限定のものもあるのでおすすめポイント高いです。横丁焼きのほかにはソフトクリームやドリンクメニューも大人気。なお、ソフトクリームはコーンかカップどちらかを選べます。こちらも期間限定メニューが豊富です。
春はいちごを使ったソフトクリームがおすすめで、添えられたハート型のビスケットも香ばしくて大変美味しいです。食べ歩きにおすすめなのはカップです。スプーンもついてくるので、シェアしながら食べるのもよいです。時間帯によっては行列ができていることも多いのですが、回転が速いのでそれほど待たされる心配はありません。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング6位:美杉郷 八知玉屋
「美杉郷 八知玉屋」はおかげ横丁で唯一のこんにゃく専門店です。こちらで売られているこんにゃくはすべてお店の自家製です。伊勢では綺麗な水が豊富であるため、こんにゃく作りに適した場所としても有名です。店先では食べ歩きいぴったりなこんにゃくグルメが売られているので、ぜひご賞味ください。女性にも大変人気です。
ブルンとしっかりとした歯ごたえのあるこんにゃくは、自家製のお味噌をたっぷりとかけて食べるのがおすすめ。プレーンのほかに青のりやこしあん味もおすすめ。お子さんや女性人気なのがスイーツこんにゃくです。あんこをこんにゃくで固めた新しいスイーツで、ほのかな甘みと食感が楽しめると評判。1本150円とリーズナブルなのもうれしいです。
もちろん甘くないこんにゃく「田舎こんにゃく」もおすすめです。八丁味噌をベースに甘めに味付けをしたお味噌がたっぷりとかかったこんにゃくです。こちらも1本150円となっているので、ぜひ色々と食べ比べて見てください。どれも串に刺してあるので食べ歩きにもちょうど良いです。お土産用のこんにゃく製品も数多くあるので、ぜひお立ち寄りください。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング5位:団五郎茶屋
観光地の和スイーツといったらお団子は外せません。おかげ横丁で有名なお団子屋さんといえば「団五郎茶屋」です。定番のみたらし団子・あんこのほかに生醤油・黒蜜など色々な種類のお団子がリーズナブルな価格で売られています。行列ができていることもしばしばで、いつも多くのお客さんで賑わっています。目の前で焼いてくれるのでいつも出来立てが楽しめます。
人気は定番のみたらし団子。とろりとした醤油あんがこんがりと香ばしく炙られたお団子に絡んでとても美味しいです。お子さんや女性にも人気なのが「黒蜜」です。もったりと濃厚な黒蜜がお団子を包むように絡めてあってコク深い黒蜜の風味が口いっぱいに広がります。お団子もふわふわで柔らかいので、甘党にはたまらない美味しさです。
お団子以外にはかき氷や牛串なども美味しいのでおすすめです。かき氷は夏季限定メニューとなっているので、暑い夏の時期にはぴったりのスイーツです。いちごの果肉を使ったソースは甘酸っぱくてさっぱりとした味わい。練乳もたっぷりかかっているので、甘さと酸味のコントラストも魅力。宇治抹茶味は、甘さの中にほろ苦さがあって大人味です。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング4位:つけもの傳兵衛
「つけもの傳兵衛」はおかげ横丁で有名な老舗のお漬物専門店です。観光客だけでなく、地元の人にも愛されているお店で、お土産目的で立ち寄る人も多いです。食べ歩きグルメでは「キュウリの浅漬け」がおすすめです。店先で、氷に使った状態で売られているのでいつでもひんやり!夏の暑い時期やさっぱりとしたものが食べたい時におすすめです。
キュウリのお漬物は、1本丸ごとのキュウリが割りばしに刺さっていて見た目も目立ちます。お土産用としては、定番の大根のお漬物から白菜・セロリ・ごぼうなどの野菜から、カキ・メロン・リンゴといった少し変わった商品も売られています。これらの果物のお漬物は、生産途中で間引かれたものを使っているので、昔から伝統的な製造法とされています。
営業時間は朝9時30分から17時までとなっています。時期によって営業時間は異なるので、事前にチェックしてから訪れることをおすすめします。なお日曜日は定休日となっています。店先にはベンチも用意されているので、座ってゆっくりと味わうことも可能です。店内でも試食コーナーが豊富に用意されていて、今まで食べたことのないお漬物に出会う良い機会です。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング3位:若松屋
「若松屋」はおかげ横丁で人気の練り物専門店です。創業100年以上の歴史を誇る老舗店で、地元の人にも長年愛されています。こちらでは店頭で様々な練り物商品を売っているので食べ歩きグルメとしても大変人気。150円からとリーズナブルなので、気軽に購入できるのもうれしいです。いつも行列ができているので、時間に余裕をもって訪れてください。
一番人気のメニューは「ひりょうず」です。いわゆるがんもどきのことで、看板商品でもあります。魚のすり身とお豆腐がベースで、その中にうずらの卵・しいたけ・ヒジキ・ニンジン・ごぼうなど具沢山。こちらの練り物はすべて米油を使って揚げているので、さっぱりとした風味と食感に仕上がります。1個がとても大きいのでシェアして食べるのもおすすめ。
また消費期限も4日程度となっているので、お土産に購入していく人も多いとか。常時20種類程度の練り物が売られているので、自分の好みの商品をあれこれ選ぶのも楽しいです。営業時間は毎朝9時30分から17時30分となっていますが、季節によっても異なります。店内にもイートインスペースが設けられているので、休憩がてら練り物を楽しむのも良いです。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング2位:豚捨
「豚捨」は伊勢エリアで大変有名な精肉店です。その精肉店が営むこちらのお店は、美味しい牛肉グルメが堪能できます。1階部分は精肉店でコロッケやお惣菜・しぐれ煮などを販売しています。コロッケはお手頃価格なので食べ歩きグルメとしてもぴったりです。2階部分はイートインスペースとなっており、ゆっくりと食事をしたい人におすすめ。
営業時間は朝9時30分から17時30分までと短いので、訪れる際には時間帯にご注意を。いつも行列ができているお店なおで並ぶタイミングは重要です。こちらで提供している食べ歩きグルメはコロッケのほかに串カツやメンチカツが選べます。どれも美味しいので、3つとも購入する人も多いとか。おかげ横丁をブラリと散策しながら食べるのもおすすめです。
コロッケは1個90円、串カツは120円、メンチカツは150円ととってもリーズナブル。そして2階で提供している牛丼もなんと1000円。使っているお肉はもちろん和牛のみというこだわり。おかげ横丁でガッツリとお肉料理を食べるならこちらは外せません。牛丼はタレが甘辛いので、お肉と良く絡んでご飯が進みます。
おかげ横丁おすすめ食べ歩きランキング1位:赤福
「赤福」はもはや説明不要なほどに大人気かつ有名な老舗店です。三重県名物のスイーツグルメで、おかげ横丁内でももちろん人気。内宮と外宮にそれぞれ1店舗ずつあるので、アクセスもしやすいです。内宮はおかげ横丁に入ってすぐのところにあるので、所要時間もほとんどかからないのがうれしいです。いつも行列ができているので、時間に余裕をもって訪れてください。
名物のスイーツグルメは「赤福」です。つきたてのお餅はふわふわ・とろっとろ。お餅を包むあんこはこしあんで、サラリとした上品な甘さです。1つが結構大振りですがペロリといけちゃう美味しさです。特に赤福であれば注文してからそれほど時間を待たなくて済むので、ほかにも食べ歩きをする予定がある場合には、こちらのオーダーがおすすめです。
赤福のほかには、ぜんざいや赤福氷などもいただけます。赤福氷は抹茶のかき氷の上に赤福がトッピングされているスイーツ。5月から8月いっぱいまで提供されているので、夏のスイーツグルメとして大変人気です。店内は広々としていて、お伊勢さん参りの後に休憩として立ち寄るのもおすすめ。おかげ横丁では外せない食べ歩きグルメスポットといえます。

おかげ横丁で伊勢名物のグルメを食べ歩き!
おかげ横丁のおすすめグルメスポットランキングはいかがでしたか。伊勢うどんや伊勢名物のスイーツなど食べ歩きにぴったりなグルメがたくさんあります。営業時間やお店までの所要時間なども併せて載せたので、お伊勢参り・おかげ横丁の食べ歩きはこれでカンペキです!ご紹介したお店以外にも食べ歩きにぴったりなお店はまだまだあります。
関連記事
鳥羽駅周辺ランチでおすすめの人気店11選!海鮮&松阪牛を堪能!
ピーナッツ
賢島エスパーニャクルーズで志摩・英虞湾(あごわん)巡り!口コミは?
mayuge
三重・ミキモト真珠島でパールアクセサリーのお土産作り!海女ショーも人気!
mayuge
三重県・神島のパワースポット&絶景を観光!おすすめ宿泊スポット情報も!
Sytry
名古屋から伊勢神宮へ日帰り参拝!おすすめのアクセス方法は?
maki
神島のおすすめ釣りポイントは?人気釣り船や釣果情報もあり!
きよな
おかげ横丁のおすすめランチはここ!子連れに人気のお店や予約方法は?
Rey_goal
三重『志摩地中海村』はまるで異国!宿泊やランチ・周辺観光を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
おかげ横丁の食べ歩きグルメランキング!マップで見るおすすめコースあり!
yukiusa22
伊勢・おかげ横丁周辺の穴場駐車場は?安い&近いおすすめの場所を厳選!
ぐりむくん
伊勢・おかげ横丁のアクセスをリサーチ!津駅や三重空港からの時間は?
mina-a
伊勢で食べたいグルメ人気おすすめ15選!海鮮や松阪牛の穴場店もあり!
savannah
伊勢のおすすめランチ21選!人気の海鮮店やおしゃれなカフェは?
yukiusa22
伊勢の人気観光スポット大特集!名所も穴場もめぐるモデルコースは?
yukiusa22
伊勢神宮のアクセス・最寄り駅は?名古屋ほか主要都市からの行き方を解説!
櫻井まりも
伊勢のカフェでおしゃれなランチしよう!海の見えるおすすめ店は?
yukiusa22
伊勢市おすすめ居酒屋ランキング!個室が人気の安い店はある?
yukiusa22
伊勢志摩は人気グルメが満載!名物の伊勢海老や松阪牛をランチで頂ける店は?
Canna
伊勢神宮参拝の回り方!正しい順番や時間などを行く前にチェック!
水木まこ
伊勢・安土桃山城下町で戦国時代へ!料金や駐車場・口コミは?
mayuge

人気の記事
- 1
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 2
バーガーキングでおすすめメニューは?人気のバーガーやセットなど13選!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 3
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 4
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 5
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 6
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 7
ドミノピザのサイドメニュー人気15選!定番のポテトや美味しいチキンもあり!
mina-a - 8
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 9
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 10
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 11
ステーキガストの持ち帰りメニューまとめ!テイクアウトの注文方法も!
ピーナッツ - 12
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 13
お取り寄せできる人気クッキー15選!かわいい缶入りや&美味しいブランドも!
daiking - 14
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
茉莉花 - 15
コストコでストウブをお得にゲット!人気の鍋やボウルなどおすすめ商品を厳選!
沖野愛 - 16
セブンイレブンのスープはどれがおすすめ?種類ごとのカロリーもチェック!
daiking - 17
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 18
コストコのプロテインバーを全種類紹介!糖質・値段・口コミまとめ!
ぐりむくん - 19
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 20
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko
新着一覧
「赤福ぜんざい」は三重県伊勢の名物!販売期間や店舗・値段は?
茉莉花
東海の日帰り温泉特集!人気のランチ付きやカップルにおすすめの施設を紹介!
Hayakawa
近鉄特急ビスタカーは2階席が快適?料金や予約方法まで徹底調査!
櫻井まりも
近鉄特急「しまかぜ」の予約方法や個室料金を徹底調査!おすすめの席は?
櫻井まりも
三重『瀧原宮』は伊勢超えパワースポット?ゼロ磁場の謎や御朱印情報も!
MinminK
おはらい町で伊勢うどんほか絶品ランチ!駐車場やおすすめのお土産は?
yuribayashi
伊勢『月夜見宮』の御朱印や参拝時間は?不思議な形のお稲荷さんも!
TinkerBell
『金剛證寺』のご利益は?伊勢の鬼門を守る寺への駐車場&アクセスも!
canariana
朝熊山(朝熊ヶ岳)展望台から伊勢を一望!登山道やケーブルカーの時間は?
茉莉花
二見興玉神社の参拝は伊勢参りに必須!ご利益が噂のカエル像や御朱印は?
yuribayashi
伊勢志摩エバーグレイズでおしゃれグランピング!料金や持ち物・口コミは?
SoTiPe
『手こね寿司』のおすすめ店12選!三重名物の由来や伊勢・鳥羽の老舗は?
しい
猿田彦神社は道を切り開くパワースポット!御朱印やお守り・駐車場は?
mina-a
伊勢名物・虎屋ういろの「生ういろ」を三重土産に!賞味期限に注意?
daiking
エクシブ鳥羽別邸のお料理や宿泊料金は?魅惑のおもてなしを調査!
Liona-o
鳥羽展望台からの絶景がおすすめ!足湯やレストランの営業時間は?
Canna
鳥羽の牡蠣食べ放題&おすすめランチを調査!予約なしOKの牡蠣小屋は?
rikorea.jp
鳥羽の温泉旅館がおすすめ!人気の露天風呂付客室の高級宿や日帰り湯を紹介!
tabito
イルカ島観光&鳥羽湾めぐりの所要時間は?行き方や口コミもリサーチ!
ROSA
伊勢神宮のご利益はなに?恋愛や病気での効果体験談もあり!
yuribayashi