インドの民族衣装がおしゃれで可愛い!男女の服の特徴や歴史を紹介!
インドの民族衣装は鮮やかで目を引く美しさがあります。美しいインドの民族衣装には、様々な種類があります。インドの民族衣装の特徴や、インドの民族衣装に関する歴史などについてご紹介したいと思います。民族衣装を着てみたい方に役立つ情報もご紹介したいと思います。

目次
- 1民族衣装の美しいインドについて
- 2インドの民族衣装とは?
- 3インドの民族衣装の歴史
- 4インドの男性の民族衣装の種類と特徴
- 5インドの男性の民族衣装:ターバン
- 6インドの男性の民族衣装:クルタパジャマ
- 7インドの女性の民族衣装の種類と特徴
- 8インドの女性の最も知られている民族衣装:サリー
- 9インドの女性の民族衣装:サルワール・カミーズ(パンジャビドレス)
- 10豪華なインドドレスについて
- 11インドの民族衣装を現地で買う
- 12インドの民族衣装をテーラーで作る
- 13インド西部カッチ地方の伝統ある民族衣装
- 14インドの色鮮やかな雑貨やアクセサリー
- 15鮮やかさはファッションだけではなく建築物にも
- 16インドならではのお土産を買う
- 17インドの民族衣装を着てみよう
民族衣装の美しいインドについて
インドは南アジアに位置している国で、パキスタン、ネパールなどの幾つもの国と接しているとても大きな国です。インドの歴史は古く、多くの観光スポットに人々が訪れます。その中でも、タージ・マハルは有名です。
インドといえば、ガンジス川を思い浮かべる方もいらっしゃると思います。ガンジス川が流れているバラナシという街には、沐浴をするために多くの人たちが訪れています。多くのインドの人たちの日常生活を見ることができます。
たくさんの美しい建築物があるインドでは、とても美しい民族衣装があります。民族衣装は様々な種類があり、それぞれには特徴がみられます。奥が深いインドの民族衣装についてご紹介したいと思います。
インドの民族衣装とは?
インドの民族衣装といっても、男性の民族衣装と女性の民族衣装でも様々な違いや特徴があります。インドの民族衣装といえばサリーが有名ですが、まだまだ種類はたくさんあります。
インドの民族衣装には、宗教や歴史と関係があるものもあります。また、少数民族の着ている民族衣装にも特徴があります。多くの人たちの生活とともにある民族衣装について知ることで、インドについてさらに多くのことを知ることができます。

インドの民族衣装の歴史
インドの民族衣装についての歴史はとても長く、布を染色したり、刺繍をしたりする技術も古くから発達していました。その技術を用いて衣装を仕立てて、輸出もしてきたという歴史があります。
インドの民族衣装は、地方や流行によっても違いがあり歴史を感じます。欧米のファッションの影響を受けて、男性の中には伝統的な民族衣装を着る人たちが少なくなっています。しかし、成人女性はほとんどがサリーなどの伝統的な民族衣装を着ているという歴史があります。
インドでは結婚式などの特別な日には、男性も女性も伝統的な民族衣装を着ます。特別な日の民族衣装は、アクセサリーなども含め、全体がとても鮮やかで華やかさがあるという特徴があります。
インドの男性の民族衣装の種類と特徴
男性の民族衣装の歴史を見てみると、現在は欧米ファッションの影響を受けて民族衣装を着る男性は少なくなっているようです。そのような中でも民族衣装を日常生活取り入れている人たちもいます。
男性の民族衣装の中には、インドの男性の民族衣装の象徴的なものであるターバンがあります。また、クルタと呼ばれるゆったりとしたシャツ、シャルワニと呼ばれる色もカラフルで豪華な作りのロングコートがあります。ルンギは、南インドの代表的な民族衣装の腰巻きスカートです。
ドーティは、主にヒンズー教の男性が着用する腰布のことです。ぺランと呼ばれている伝統的なガウンは主にインドのカシミール地方で着用されています。
インドの男性の民族衣装:ターバン
インドの男性の民族衣装といって一番に思い浮かべるのがターバンでしょう。ターバンはインドの男性がみんな巻いているわけではないようです。歴史のあるターバンと宗教には深い関係があるということです。主にシーク教徒の男性が、インドの男性の民族衣装ターバンを巻きます。
ターバンは一枚の長い布を頭に巻きますが、巻き方もいろいろあるようです。色も特別な決まりはなくファッションと合わせてターバンの色を決めるようです。ターバンを巻いている人たちは、一般の人たちがヘルメットを着用しなければならい時も免除されます。頭を保護する役目もあるためです。
インドの男性の民族衣装:クルタパジャマ
インドの男性の民族衣装の中に、クルタパジャマがあります。クルタは長袖のゆったりとしたシャツです。パジャマはズボンのことです。ふたつを合わせて着ます。綿素材で色は白が人気です。全体的にゆったりとした民族衣装であるという特徴があります。インドの民族衣装を着ている男性の多くが着用しています。
インドの女性の民族衣装の種類と特徴
歴史的に見てインドの男性は、普段から民族衣装を着る人たちがだんだんと少なくなっていますが、インドの女性は日常生活から民族衣装を着ている人たちが多いです。特に成人した女性たちは、サリーなどのインドの民族衣装を着ています。
インドではサリーの他にも、女性の民族衣装の種類があります。それぞれ特徴があります。ガーグラチョリーという民族衣装があります。ガーグラは鮮やかにデザインされたスカートです。チョリーはトップスです。ふたつを合わせて着ます。とても色鮮やかで美しい衣装であるという特徴があります。
インドの女性の民族衣装は他にも種類があります。レヘンガは主に結婚式などのお祝いの時に着る民族衣装です。レヘンガはシャツを着てスカートを履き、スカーフを巻くというスタイルです。とても華やかな衣装です。インドの少数民族の着ている民族衣装も、鮮やかで特徴的です。
インドの女性の最も知られている民族衣装:サリー
インドの女性の民族衣装で最も知られているものがサリーです。鮮やかでカラフルな一枚の布を身体に巻いて、最後の部分を肩にかけて着る衣装です。サリーの布の長さは5メートル前後もあります。サリーを着る前に、まずチョリと呼ばれるトップスを着用します。チョリは、お腹が見えるくらい短いです。ペチコートも着用します。
色鮮やかなサリーとその下に着用するチョリの色を合わせる時も、着る人によって色々な組み合わせが見られます。組み合わせを色々考えることでインドの女性たちはおしゃれを楽しんでいます。
綿素材のサリーが一般的ですが、シルクで作られたサリーもあります。シルクで作られたサリーは特別な時に着ます。
サリーは美しい民族衣装というだけではなく、とても実用的な衣装です。サリーの最後の部分は肩にかけると美しい衣装の一部になりますが、日差しの強い時はその部分を使って強い日差しから身体を守ります。急な雨の時は、肩にかけている布を使って頭を覆うことで傘のような役割を果たします。
インドの女性の民族衣装:サルワール・カミーズ(パンジャビドレス)
インドの女性の民族衣装の中に、サルワール・カミーズという衣装があります。現在は、一般的にパンジャビドレスという名称で呼ばれています。
サルワール・カミーズのサルワールとは、ズボンを意味しています。カミーズは、シャツのことです。意味のとおりシャツとズボンを組み合わせて着ます。ズボンの形は幾つかあります。細身のシルエットのデザインやゆったりとしていて足首のところが絞られているものなどがあります。
シャツとズボンに大判のストールを合わせて着るのがサルワール・カミーズの一般的なスタイルです。サルワール・カミーズは流行によって変化もあり、多くの人たちがおしゃれを楽しんでいます。
サルワール・カミーズは、木綿やシルクで作られています。ゆったりとしていて風通しも良い作りとなっています。サルワール・カミーズはとても動きやすいという利点もある民族衣装です。実用性も兼ねたサルワール・カミーズはインドの女性に人気の民族衣装です。
豪華なインドドレスについて
日常生活で様々な種類の民族衣装が着られていますが、特別な時に着られる民族衣装もあります。インドの結婚式の衣装は男性も女性も、とても豪華なものです。女性はシルクで作られたサリーやシャツとスカートのツーピースドレスにストールを合わせるレヘンガという民族衣装を着ます。
結婚式の花嫁衣装は、美しい刺繍がたくさん施されています。たくさんのレースやビジューなども使われている民族衣装は、とても鮮やかで華やかさがあります。花嫁のヘッドドレスは、華やかな民族衣装と合わせてレースやビジュー、刺繍などがたくさん施されている豪華なものです。
インドの民族衣装を現地で買う
インドの民族衣装を買いたい時には、どこで買うことができるでしょうか。インドでサリーを買うなら、色々なところにサリーを扱っているお店があるので、お店を探すには困ることはないでしょう。布屋などでサリーを買うことができます。街のバザールにもたくさんのサリーが売られています。
お店には色とりどりのサリーがたたまれて、ぎっしりと棚に並べられています。少し質の良いサリーを買いたい場合には、ショッピングモールなどに行って買うことができます。サリーの専門店があります。
街のバザールでは色とりどりのサリーが並べられています。実際に手にとって刺繍や柄を見たりしながらたくさんの種類の中から選ぶことができ、とても楽しめます。
サリーなどと一緒にストールなども売られています。ストールは安く手軽に買うことができます。サリーを着たいと思っても、あまり着る機会ががなさそうだと思うかたはストールを買っておしゃれを楽しんでみることもできます。
街のお店には、高いところにまで民族衣装が飾られています。サリーは買うお店によっても価格が違います。衣装の質や日常生活で着るものか、特別な時に着るものかによっても価格も様々です。サリーを買って着る時には、サリーの下に着るチョリとペチコートを買うのも忘れないようにします。
インドの民族衣装をテーラーで作る
インドの民族衣装のサリーは布屋やバザールなどで買うことができますが、インドの女性たちの多くはサリーをテーラーで仕立てます。現在は、パンジャビドレスという名称で知られているサルワール・カミーズをお店で仕立てる人たちも多くいます。お店の人と色などを相談しながら布を買うことができます。
生地を買ったら仕立て屋さんに仕立ててもらいます。インドには、仕立てをしてくれるお店もたくさんあります。テーラーで仕立てる利点は、自分の身体に合わせたぴったりのものができるということでしょう。仕立て屋さんで丁寧に採寸をしてもらいます。仕立ての料金は値段交渉ができます。
インド西部カッチ地方の伝統ある民族衣装
インド西部のクジャラート・カッチ地方の伝統ある民族衣装は、鮮やかな色をたくさん取り入れた美しい民族衣装です。たくさんの刺繍が施されている民族衣装はとても華やかです。刺繍はミシンや手作業でおこなわれます。刺繍の技術は母親から娘へと代々受け継がれていきます。
衣装に施されている刺繍はとても細かく繊細です。また、カッチ地方の女性たちの衣装に鏡が縫い付けられているのもこの地方の民族衣装の特徴です。ミラー刺繍と呼ばれていて、細かく割った鏡を布に縫い付けていくというものです。このような代々受け継がれている技術はとても高いもので、世界中から注目されています。
刺繍の技術は民族衣装にとどまらず、その技術はバッグや布小物、生活用品にいたるまで様々なところで用いられています。鮮やかな刺繍の民族衣装を着て、身のまわりもたくさんの刺繍に囲まれているカッチ地方の女性たちは、色鮮やかなアクセサリーもたくさんつけています。
インドの色鮮やかな雑貨やアクセサリー
インドの民族衣装について語る時に忘れてはならないのは、アクセサリーについてです。インドの女性は様々な種類の民族衣装を着ますが、その時に色鮮やかでキラキラしたアクセサリーをたくさんつけます。そのため街の中では、バングルをはじめアクセサリーを売っているお店がたくさんあります。
女性の民族衣装やアクセサリーが色鮮やかで華やかなインドですが、雑貨もとても華やかなものがあります。たくさんを使い、美しい模様の施されたランプシェードなどがあります。また、木のブロックを使って手作業で布に模様をプリントしていく「ブロックプリント」で作られた布雑貨なども人気があります。
鮮やかさはファッションだけではなく建築物にも
インドの鮮やかな色づかいは民族衣装や雑貨だけではありません。インドの建築物の中には、鮮やかな色や模様が使われているものも多くあります。インドの街を歩いていると、家の入り口や門が色鮮やかで様々な模様で飾られているとても美しい風景を目にすることができます。
インドではカラフルな色づかいをした家もあります。インドの刺繍で有名なクジャラート・カッチ地方の家を見てみると、家の周囲の壁が鮮やかな色と模様で囲われているという光景を目にすることができます。暑いインドに鮮やかな色の家や建造物はとても映えます。
インドならではのお土産を買う
刺繍などの技術の素晴らしい国であるインドで、その土地ならではのお土産を買うことができます。民族衣装のクルタやサリーは、インドのお土産の中で多くの人たちに喜ばれ人気があります。サリーは着ることもできますが、あまり着る機会がない方は壁掛けなど、家の中のインテリアの一部として使うことができるので人気があります。
インドでは、色鮮やかな耳飾りや、ネックレス、バングルなどもたくさん売っています。比較的に安く買うことができます。アクセサリーをつけるだけでも華やかになるのでおすすめです。インドのストールや刺繍の施された布小物も人気があります。インドならではのお土産はバザールなどでたくさんあるので、足を運んでみることができます。

インドの民族衣装を着てみよう
インドの様々な種類の民族衣装についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。インドでは、生活を華やかに楽しくさせてくれる民族衣装を作って、着ることもできます。ぜひ足を運んでインドの民族衣装を着てみるのはいかがでしょうか。思い出に残る貴重な経験となるに違いありません。
関連記事
インドのコンセントを使う方法!形状・電圧・旅行に必要な変換プラグは?
tabito
インドでの挨拶はヒンディー語で!旅行で使える言葉やマナーを紹介!
Anne
インドの民族衣装がおしゃれで可愛い!男女の服の特徴や歴史を紹介!
Canna
インドの物価は日本と比べて安い?お土産や交通費など旅費の相場もリサーチ!
tabito
アンダマン諸島はインドの美しい観光地!旅行客に人気の島を詳しく紹介!
mdn
インドの有名都市ランキング!人口の多いエリアや旅行の人気スポットを厳選!
akkey
インドの気候や気温の特徴は?年間の天気をチェックして服装やシーズンを調査!
小松
インドのトイレ事情を解説!使い方や注意点を観光前にチェック!
akkey
カンチェンジュンガはインドヒマラヤの名峰!行き方や必要な装備は?
akkey
インドのビザ申請方法&料金ガイド!取得の手順や期間も詳しく紹介!
rikorea.jp
アガスティアの葉は未来が見える予言書!インドで体験できる場所や料金は?
Barista Sho
インドで使える言語は?公用語や英語など旅行で使える会話フレーズまとめ!
rikorea.jp
ホーリー祭はインドで人気のカラフルな祭典!見どころや時期をリサーチ!
小松
インドの北センチネル島は超危険な秘境!観光はできるのか治安や現状を調査!
ビジネスキー紀子
インドの観光名所ランキング!おすすめのシーズンや見どころも紹介!
mdn
インドの治安状況は現在悪い?旅行で気を付ける場所や女性の注意点まとめ!
りん
インドの通貨・ルピーの両替方法&レートをチェック!日本円にするといくら?
Sytry
インドの世界遺産ランキング!観光客におすすめの有名スポットを厳選!
Yukilifegoeson
インドの宗教事情をリサーチ!タブーな食べ物・歴史・旅行で注意すべき点も紹介!
Yukilifegoeson
インドのお土産ランキング!雑貨やお菓子などおすすめ商品をピックアップ!
Sytry

新着一覧
インドのお土産ランキング!雑貨やお菓子などおすすめ商品をピックアップ!
Sytry
インドの宗教事情をリサーチ!タブーな食べ物・歴史・旅行で注意すべき点も紹介!
Yukilifegoeson
インドの世界遺産ランキング!観光客におすすめの有名スポットを厳選!
Yukilifegoeson
インドの通貨・ルピーの両替方法&レートをチェック!日本円にするといくら?
Sytry
南インドのおすすめ観光プラン!人気のリゾートや都市&空港の過ごし方も!
うえのあつし
デリーの天気&気温まとめ!旅行に最適な季節や服装をチェック!
Yukilifegoeson
インドのデリー空港を完全ガイド!市内へのアクセスやラウンジの利用方法も!
yuyu
インドの治安状況は現在悪い?旅行で気を付ける場所や女性の注意点まとめ!
りん
インドの観光名所ランキング!おすすめのシーズンや見どころも紹介!
mdn
インドと日本の時差&飛行時間はどれくらい?旅行を快適に過ごすコツは?
Sytry
エローラ石窟群はインドの世界遺産!観光の見どころや行き方を詳しくチェック!
akkey
インドのグルガオン(グルグラム)は観光客に人気の都市!日本食もおすすめ!
rikorea.jp
インドのラダック観光を楽しむコツ!治安・行き方・シーズンまとめ!
mdn
ジャイサルメール観光の見どころ&空港からの行き方まとめ!気温や砂漠の様子は?
yuyu
インドの北センチネル島は超危険な秘境!観光はできるのか治安や現状を調査!
ビジネスキー紀子
ハイデラバードはインドで観光客に人気の都市!名所・治安・ホテルをリサーチ!
saki
ホーリー祭はインドで人気のカラフルな祭典!見どころや時期をリサーチ!
小松
インドのコルカタを観光!治安・ホテル・空港からのアクセスも紹介!
mdn
南インドのチェンナイを観光しよう!おすすめのスポットや治安をリサーチ!
rikorea.jp
ジャイプールの観光名所&ホテルまとめ!天気の特徴や買い物スポットも!
Barista Sho