2018年10月26日公開
2020年03月26日更新
ボンヴィボンは青葉台の有名パン屋!人気メニューやアクセス情報まとめ!
横浜市の青葉台と言えばおいしくてお洒落なパン屋さんが多い地区として知られていますがその中で一番のおすすめはボンヴィボンです。ボンヴィボンの店舗前にはいつも行列が出来ていていつもにぎわっています。おすすめメニューや店舗までのアクセスなどをご紹介しましょう。

目次
- 1青葉台でいちおしのパン屋さんはボンヴィボン!
- 2ボンヴィボンまでのアクセス
- 3ボンヴィボンの店舗
- 4ボンヴィボンのお洒落な店内
- 5ボンヴィボンのオーナー
- 6ボンヴィボンは店舗によって種類が違う!
- 7ボンヴィボンのおすすめメニュー1:生クリームあんぱん
- 8ボンヴィボンのおすすめメニュー2:ペッパーシンケンのオニオンスライスサンド
- 9ボンヴィボンのおすすめメニュー3:チョココロネ
- 10ボンヴィボンのおすすめメニュー4:アップルパイ
- 11ボンヴィボンのおすすめメニュー5:大和パン
- 12ボンヴィボンのおすすめメニュー6:バゲット
- 13ボンヴィボンのおすすめメニュー7:極上ジャーマンフランク
- 14ボンヴィボンのおすすめメニュー8:三元豚のロースカツサンド
- 15ボンヴィボンのおすすめメニュー9:塩バターロール
- 16ボンヴィボンのおすすめメニュー10:トトロパン
- 17ボンヴィボンのおすすめメニュー11:ぶどうとクルミのカンパーニュ
- 18ボンヴィボンのおすすめメニュー12:カフェクランブル
- 19ボンヴィボンのおすすめメニュー13:イタリアン
- 20ボンヴィボンはお土産にも大人気!
青葉台でいちおしのパン屋さんはボンヴィボン!
横浜市の青葉台にはたくさんのパン屋さんがあり、パンの激戦区としておいしいパンを求めて訪れる方も多い地区です。その青葉台で一番おすすめのパン屋さんはボンヴィボンです。数多くのメディアでも紹介されている有名パン屋さんのボンヴィボンでおすすめメニューや店舗へのアクセスなどをご案内しましょう。

ボンヴィボンまでのアクセス
青葉台のボンヴィボンまでのアクセスをご紹介しましょう。東京からのアクセスは東急田園都市線で30分のところにある青葉台駅で下車します。ゆるやかな坂を上っていくとボンヴィボンの店舗に到着します。住宅地の中に建っているお洒落な3階建ての建物がボンヴィボンの店舗です。徒歩15分かかりますのでお散歩がてら出かけましょう。
お車でアクセスされる場合にはボンヴィボンには専用駐車場はありませんので、近くの有料駐車場を利用して駐車しましょう。ボンヴィボンの店舗の前に有料駐車場がありますのでお車でアクセスされた場合にはこちらを利用されると便利です。バスでアクセスされる場合には、東急田園都市線の藤が丘駅から東急バスに乗りましょう。
バスでアクセスされる方は藤が丘駅から東急バスの6番乗り場で青28系統の桐蔭学園前行きに乗車されるか、東急バスの2番乗り場で青31系統の鴨志田団地行きに乗車して桜台駅で降りるとすぐのところに店舗があります。電車、バス、車とアクセス方法は色々ありますので、ご自身に合ったアクセス方法で是非足を運んでみてください。
ボンヴィボンの店舗
ボンヴィボンは2店舗展開しているパン屋さんです。1つ目の店舗は横浜市の青葉台にあり、2つ目の店舗は川崎市の王禅寺にあります。川崎市にある店舗はボンヴィボン新百合ヶ丘店で青葉台店とともに人気があります。ボンヴィボン新百合ヶ丘店のアクセスをご紹介しましょう。
ボンヴィボン新百合ヶ丘店までのアクセスはお車でアクセスされる場合には尻手黒川線の王禅寺公園北側の交差点からすぐのところに店舗があります。お車でアクセスされた場合には専用駐車場が10台ありますのでご利用ください。電車でアクセスされる場合には、小田急線の新百合ヶ丘駅で下車してからバスに乗り換えます。
小田急バスの7番乗り場で新25系統のたまプラーザ駅行きのバスに乗って王禅寺公園で降りるとすぐに店舗があります。ボンヴィボン青葉台店はいつも行列が出来ていて混み合っていますので川崎の方が近い方はボンヴィボン新百合ヶ丘店もおすすめです。どちらの店舗もとてもお洒落でおすすめのパンが揃っています。
ボンヴィボンのお洒落な店内
ボンヴィボンの店舗に到着するとお洒落な雰囲気が漂っています。まるで海外にいるかのようなお洒落な雰囲気で、落ち着いた店内に一歩足を踏み入れるととても落ち着いた気分になります。店内は8坪あり、いろいろなパンがずらりと並んでいます。約80種類のパンが勢揃いしていますのでどれにしようか迷ってしまいます。
ボンヴィボンは2004年にオープンして以来、青葉台の地元の方からも愛される人気のパン屋さんです。店内の照明は薄暗くて大人の雰囲気です。様々な種類のパンがディスプレイのように並べられていて素敵な照明の中でとても綺麗に見えます。入口には鉄のオブジェがあり、いたる所に鉄のアートが飾られています。
ボンヴィボンのオーナー
ボンヴィボンのオーナーは児玉圭介氏で3代目の店主です。パン屋ファミリーの中で育った児玉氏は従兄弟のお店であるデイジイを手伝ってからパン屋の道に入りました。大阪の青い麦で修行を積み、2004年にボンヴィボンを青葉台にオープンしました。住居と一緒になった3階建てのボンヴィボンは青葉台で人気のパン屋さんになったのです。
児玉シェフは大阪の青い麦でハード系のパンを習得し、青葉台でハード系のパンを売り出しました。青葉台ではだんだんとハード系のパンが人気メニューになってきて、今では青葉台ではハード系のパンがとてもよく売れています。2009年には2店舗目である新百合ヶ丘店がオープンして、パン業界では注目されているオーナーです。
ボンヴィボンという名前にはフランス語で幸せに生きるという意味があります。ボンヴィボンと名付けた理由は児玉シェフのお父様の名前は「幸生」であり、その名前と、お客様がパンを食べて幸せな気分になって欲しいという想いからです。
ボンヴィボンは店舗によって種類が違う!
ボンヴィボンは青葉台店と新百合ヶ丘店ではパンの種類が違います。青葉台店は土地柄か、ハード系のパンが多く食事パンを中心に、サンドイッチや菓子パンなどが販売されていて、お洒落な雰囲気が漂っています。一方で新百合ヶ丘店は年配のお客様が多いせいか焼き込み調理パンが充実しています。
青葉台は周辺にもお洒落な人気のパン屋さんがたくさんありますので、パンの激戦区になっています。そのため販売されている商品も考慮されていて、青葉台店ではこの土地にあった種類のパンが販売されています。青葉台店と新百合ヶ丘店では客層によって販売されている商品も違っていますので比べてみるのも楽しいです。
青葉台店はハード系やクロワッサン、カンパーニュなどのパンが多く、それに比べて調理パンやスイーツ系のパンは少ないです。フランスパンは特に置いてあるだけでもお洒落に見えるようなディスプレイで一番目に入る場所にあります。
ボンヴィボンのおすすめメニュー1:生クリームあんぱん
ボンヴィボンのおすすめメニューは何と言っても生クリームあんぱんです。青葉台店にも新百合ヶ丘店にもどちらでも取り扱っているボンヴィボンで一番人気のメニューです。TBSテレビのはなまるマーケットという番組で、ゲストがこだわりグルメを紹介するおめざというコーナーでこの生クリームあんぱんは年間グランプリに輝きました。
生クリームあんぱんを買うためにはるばる遠方からやってくる人もいるくらいの人気メニューでボンヴィボンの看板メニューとしておすすめです。手の平サイズなのでとても食べやすくてふわふわした食感のパンの中にぎっしりとつぶあんと生クリームが入っています。冷蔵庫で冷して食べるタイプのパンなのでスイーツ感覚で楽しめます。
一口ほおばるとたっぷりの生クリームが飛び出してきて、口の中に広がります。パンの中にぎっしりと詰まったあんこと生クリームが絶妙なハーモニーを繰り広げます。生クリームとあんこという組み合わせなのに甘すぎませんので、一つ食べるともう一つ食べたくなってしまいます。1個140円というリーズナブルさが手土産にもおすすめです。
生クリームたっぷりのパンは口の中に入れると溶けて無くなってしまうくらいのとろける食感が魅力なのでとても人気があります。生クリームとあんこと柔らかいパンとの組み合わせが絶品です。ボンヴィボンの看板メニューの生クリームあんぱんはボンヴィボンを訪れた際には是非おすすめのメニューです。
生クリームあんぱんは看板メニューなだけあり、毎日100個はすぐに売り切れてしまいます。予約される方も多く、400個1日に売れてしまう日もあるくらい人気の賞遺品です。メディアで放送されたこともありますが、1個食べてリピーターになる方も多いです。
ボンヴィボンのおすすめメニュー2:ペッパーシンケンのオニオンスライスサンド
ボンヴィボンのおすすめメニューはペッパーシンケンのオニオンスライスサンドです。ボンヴィボンには様々な種類のサンドイッチを販売していますが、中でもおすすめなのはこのペッパーシンケンのオニオンスライスサンドです。料金もリーズナブルで280円とサンドイッチにしてはかなりお得な料金です。
シャキシャキの新鮮な玉ねぎとガリガリサクサクの食感のパンとが絶妙な組み合わせで、お洒落なオイルペーパーで包まれていますのでランチとしてもおすすめです。具材には豚肩ロース肉のハムも入っていて、ブラクペッパーが効いていますので、玉ねぎとの相性も抜群です。
ペッパーシンケンのオニオンスライスサンドに使用されているパンは米粉を利用していてひび割れの皮で、ガリガリとした食感がとても美味しいと評判です。ブラックペッパーの辛さとマヨネーズソースがマッチしていて、たまねぎのシャキシャキとの相性が抜群です。大人のテイストのサンドイッチをお楽しみください。
ボンヴィボンのおすすめメニュー3:チョココロネ
ボンヴィボンのおすすめメニューはチョココロネです。ボンヴィボンの看板メニューである生クリームあんぱんと共に人気のメニューでオーナーもおすすめのパンです。自家製のチョコレートクリームは濃厚な味わいが魅力でチョコレート好きにはたまらないパンです。甘すぎないので1個食べるとやみつきになります。
価格もリーズナブルで1個160円なので、お土産にもぴったりです。柔らかい生地の中にぎっしりと詰まった濃厚なチョコレートクリームがたまりません。口の中に入れるとクリームがとろけ出し、パンというよりもスイーツのように食べることができるのでコーヒータイムのお供にもぴったりです。是非お土産に買って帰りましょう!
チョココロネはオーナーもおすすめの一品で、ボンヴィボン自慢のパンです。自家製のチョコクリームがパンとの相性抜群で、お子様はもちろん、大人も虜になってしまいます。柔らかい生地に濃厚なチョコクリームが詰まっていて最後まで楽しめます。
ボンヴィボンのおすすめメニュー4:アップルパイ
ボンヴィボンのおすすめメニューはアップルパイです。青葉台店でも新百合ヶ丘店でも人気のメニューです。普通のアップルパイは四角ですが、ボンヴィボンのアップルパイはシェル形なのもかわいくておすすめです。サイズは大きめで1個330円でボリュームがあります。ティータイムのお供に是非おすすめのメニューです。
アップルパイは食べる前にオーブントースターで温めてから食べると尚一層おいしさが広がります。パイ生地はサクサクした食感で、中にはシナモンの風味が効いたりんごがたっぷりと詰まっています。手土産に持っていかれても喜ばれること間違いなしです。ボンヴィボンのアップルパイも是非お試しください。
ボンヴィボンのおすすめメニュー5:大和パン
ボンヴィボンのおすすめメニューは大和パンです。大和パンというのは食パンで、全て国産の原料で作られていることからネーミングされたパンです。ボンヴィボンと言えばハードパンのイメージですが、ハードパンだけではなく普段食べる食パンもおすすめです。食パンも種類もたくさんあり、レーズンが入ったものプレーンなものまで色々あります。
大和パンは食パンの中でも一番のおすすめで、こだわり抜いた素材が魅力のパンです。1本360円と高いのは厳選した素材で作られたからでしょう。小麦粉は北海道の十勝産である石臼挽き小麦を使用していて、ホシノ天然酵母で作られた食パンは一度食べると感動する美味しさです。ボンヴィボンを訪れた際には是非大和パンもお試しください。
柔らかいのに弾力があり、噛めば噛むほど甘味が口の中に広がります。甘いのに酵母の渋さを感じるような絶妙な味に虜になってしまうことでしょう。牛乳や卵は使用していませんので、アレルギーのお子様にも安心して食べていただけます。ずっしりとした重みがある食パンは外側はがりっとした食感で小麦の風味を楽しむことができます。
ボンヴィボンのおすすめメニュー6:バゲット
ボンヴィボンのおすすめメニューはバゲットです。ボンヴィボンと言えばハード系のパンがおすすめで、ハード系のパンを求めて多くの方がおしよせます。中でもバゲットはとても人気があり、遠方からバゲットを求めて訪れる方も多いです。バゲットはフランス産の小麦粉を使用していて、小麦の風味がきいています。
バゲットはワインなどにもよく合いますのでチーズと一緒におつまみとしても人気があります。外側はとても硬いのですが中はもっちりとしていて、中に具材を挟んでサンドイッチにするのもおすすめです。普通のバゲットに比べると薄い塩味なので、シンプルなバゲットは噛めば噛むほど甘味が口の中に広がります。小さいタイプも販売しています。
ゆっくりと発酵させて甘味を引き出しています。しっかりとした硬さで、指で押してもとても硬いのが特徴のボンヴィボンのバゲットはオーナー自慢のハード系のパンの代表です。濃い味のバゲットは口の中に入れると一気に香ばしさが広がります。
ボンヴィボンのおすすめメニュー7:極上ジャーマンフランク
ボンヴィボンのおすすめメニューは極上ジャーマンフランクです。ボリュームがあるパンが食べたい時におすすめで、男性ファンも多いです。ボンヴィボンならではのハード系のパンと極上のジャーマンフランクとの組み合わせがボンヴィボンの青葉台店でも新百合ヶ丘店でも人気のメニューになっています。
フランスパンのハード系の生地の中にソーセージとチェダーチーズが入っていてお酒のおつまみとしてもおすすめです。食べ応えがありボリューム満点のジャーマンフランクはランチにも人気があります。カリカリの生地にジューシーなフランクが絶品で、ブラックペッパーが効いていてビールにもぴったりです。
ジャーマンフランクと共に人気なのはフランクロールです。ふわふわのパン生地にポークフランクがつつまれていて、マヨネーズとマッチしています。那須高原のポークフランクが使われているのでとても高級感が漂います。
ボンヴィボンのおすすめメニュー8:三元豚のロースカツサンド
ボンヴィボンのおすすめメニューは三元豚のロースカツサンドです。ボリューム満点のカツサンドは1切れでも満足感がありランチにもぴったりです。1個340円で1切れずつ包まれていて、パンよりも分厚いカツが挟まれています。ボンヴィボンのパンとボリューム満点のカツ、シャキシャキのレタスとの相性は抜群です。
ジューシーな肉の旨みを堪能できる三元豚のロースカツサンドはカツもおいしさはもちろんなのですが、ボンヴィボンのパンに挟まれているのでさらにおいしさを引き立たせています。ボンヴィボンのサンドイッチはパンの美味しいところが魅力であり、具材との相性がとても良いので人気メニューの一つになっています。
ボンヴィボンのサンドイッチはとても種類が多く、ランチとして購入される方がたくさんいます。パンの美味しさにこだわっていますので、中の具材がひきたち、野菜も丁寧に下処理されているので他のパン屋さんとは違う美味しいサンドイッチを味わうことができるのです。毎日10種類くらいのサンドイッチが店頭に並んでいます。
ボンヴィボンのおすすめメニュー9:塩バターロール
ボンヴィボンのおすすめメニューは塩バターロールです。1個150円というリーズナブルなお値段が魅力的な塩バターロールは青葉台店でも新百合ヶ丘店でも人気のメニューです。甘味があるパンにはドイツの岩塩がまぶされていて甘い味としょっぱい味が入り混じっていてとても美味しいと評判です。
バターの風味が食欲をそそります。料理とも合いますので朝食やランチ、ディナーまで幅広くいただくことができます。サンドイッチにしても美味しいのでいろいろな具材を挟んでみて下さい。柔らかい食感が魅力的な塩バターロールはハード系のパンが人気のボンヴィボンのおすすめのパンです。中がしっかりと詰まってて大粒の塩が絶妙です。
ボンヴィボンのおすすめメニュー10:トトロパン
ボンヴィボンのおすすめメニューはトトロパンです。トトロパンというのはそのネーミングからも分かるように、トトロをモチーフにしたパンでお子様にとても人気があります。ボンヴィボンはお店の雰囲気もまるでジブリの世界にいるような雰囲気にしてくれて、トトロパンがぴったりです。
ボンヴィボンではチョコパンとして販売されているのですが、トトロパンという愛称で呼ばれています。柔らかい生地にはチョコクリームがたっぷりと詰まっていて一口食べると幸せな気分になれます。1個170円とリーズナブルなので、お子様のおやつにもおすすめで、お土産に是非いかがでしょうか?
ボンヴィボンのおすすめメニュー11:ぶどうとクルミのカンパーニュ
ボンヴィボンのおすすめメニューはぶどうとクルミのカンパーニュです。1個160円で、自家製酵母のおいしさが一口食べるとやみつきになります。レーズンとクルミがふんだんに入っていて、ガリガリとした食感が魅力です。レーズンとくるみ、パンの絶妙なハーモニーを是非お楽しみください。こぶしくらいの大きさなので食べやすいです。
ボンヴィボンのおすすめメニュー12:カフェクランブル
ボンヴィボンのおすすめメニューはカフェクランブルです。1個250円でまるでケーキを食べているかのようなスイーツ感覚のパンです。コーヒーが練りこまれたブリオッシュとフランボワーズという絶妙な組み合わせがコーヒーにもとてもよく合います。粉砂糖がふりかけられてアーモンドクリームの風味豊かな味わいが絶品です。
ボンヴィボンのおすすめメニュー13:イタリアン
ボンヴィボンのおすすめメニューはイタリアンです。1個420円でこだわりぬいた生地を使用しているBLTサンドです。
パンはロールパンと同じ生地を薄くのばして焼かれていて、パルメザンチーズがたっぷりかかっているのでチーズ好きにはたまりません。サクサクした食感が絶妙で、この絶品パンに挟まれた具材には大山ハムのベーコンが使われています。
野菜はレタスとトマトを使用していますが、水分がでないように丁寧に作られていますのでベタベタすることもなく、ファンが多い人気のパンです。ブラックペッパーのぴりっと辛い味も効いていて、サンドイッチの中でも特に人気があります。パンだけで食べても美味しいと評判のイタリアンは是非お試しください。
ボンヴィボンはお土産にも大人気!
いかがでしたでしょうか?ボンヴィボンと言えば生クリームあんぱんが有名ですが、それ以外にも色々な種類のパンが販売されていて大人からお子様まで満足していただけるパンが揃っています。スイーツのようなパンはお土産にもおすすめで喜ばれること間違いなしです。是非ボンヴィボンでおすすめのパンを味わってみましょう!
関連記事
成田空港から横浜へはバスがおすすめ!料金や時間を電車と比較して紹介!
櫻井まりも
横浜・三渓園の桜の見頃はいつ?夜桜ライトアップの期間&時間もリサーチ!
TinkerBell
みなとみらいの人気パンケーキ特集!ハワイ気分のモーニングもおすすめ!
savannah
『美女と野獣』のレストランが横浜で話題に!おすすめメニューや店内を調査!
akkey
みなとみらいの夜景の名所ランキング!ディナーに最適なレストランもあり!
rikorea.jp
横浜・みなとみらいのスイーツを厳選!人気の食べ放題やお土産など!
komatya
横浜の観光スポットを徹底リサーチ!夜や雨の日のお出かけもバッチリ!
mdn
横浜ランチでおすすめ!地元民に人気の穴場・有名店を厳選して紹介!
savannah
横浜の安いランチで美味しい店はどこ?コスパ重視の人気店を厳選!
#HappyClover
横浜・三渓園の見どころ紹介!入場料・ランチ・所要時間まですべて網羅!
うえのあつし
横浜のそばがおいしい名店ランキング!地元でも人気店を徹底リサーチ!
phoophiang
横浜観光はシーバスがおすすめ!料金・乗り場・予約のポイントを紹介!
ベロニカ
三渓園へのアクセス方法&駐車場まとめ!バスの乗り場・徒歩数を詳しく紹介!
櫻井まりも
みなとみらいのおすすめ温泉はココ!24時間営業・日帰り・宿泊まで網羅!
ベロニカ
横浜のおすすめラーメン屋を徹底リサーチ!人気の家系など話題の名店も多数!
MT企画
横浜駅の絶品ラーメン屋・おすすめランキング!家系で人気の名店もあり!
MT企画
子供と行く横浜観光ガイド!子連れ向きレジャースポット・雨の日プランも!
amakana
横浜のデートディナー特集!夜景レストランなどカップルにおすすめの名店を紹介
phoophiang
横浜のランチビュッフェのおすすめ!ホテルバイキングや豪華な食べ放題も!
phoophiang
横浜でおしゃれランチ!デートや女子会にぴったりなカフェ&レストランまとめ!
#HappyClover


人気の記事
- 1
コストコでストウブをお得にゲット!人気の鍋やボウルなどおすすめ商品を厳選!
沖野愛 - 2
コンビニで人気のうどんランキング!レンジで簡単に美味しい麺が食べられる!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 3
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 4
セブンイレブンの折りたたみ傘の品質は?機能性・デザイン・値段を徹底調査!
Momoko - 5
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 6
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 8
ココイチのカロリーまとめ!ダイエットにおすすめのメニューも紹介!
#HappyClover - 9
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 10
スタバのほうじ茶ラテのおすすめのカスタムは?カロリーや値段もリサーチ!
沖野愛 - 11
クアアイナのクーポンがおすすめ!アプリなどお得な割引情報を紹介!
ピーナッツ - 12
冬用テントのおすすめ13選!ソロキャンプにぴったりの商品や防寒対策も!
沖野愛 - 13
セブンイレブンのコーヒー豆は買える?セブンカフェで人気の種類や産地も調査!
mayuge - 14
冬の車中泊の防寒対策&必需品まとめ!暖房や換気など注意点も解説!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 15
コストコのチョコおすすめランキング!リンツなど人気の種類を一挙紹介!
ピーナッツ - 16
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 17
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 18
コンビニで人気のスープ11選!ダイエットにおすすめのヘルシーな商品も!
Canna - 19
なか卯の朝食セットでモーニング!おすすめの人気メニュー13選!
phoophiang - 20
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子
新着一覧
上大岡のラーメン屋おすすめランキング・トップ7!地元で人気の家系も!
Canna
横浜赤レンガ倉庫のレストランおすすめ9選!ランチに人気のおしゃれなお店も!
Canna
日吉でカレーが美味しいお店まとめ!外せない名店から穴場まで!
mina-a
よこはま動物園ズーラシアへのアクセス方法まとめ!バス・電車・車で比較!
茉莉花
横浜高島屋内のレストランおすすめ11選!中華や和食・イタリアンまで!
Canna
横浜でおでんが美味しいお店11選!人気の名店からおすすめの穴場まで!
MT企画
日ノ出町周辺情報を調査!フードホールなどおすすめの人気スポットも紹介!
Canna
日本大通りは横浜の人気スポット!おすすめグルメや周辺観光地を紹介!
MinminK
「野毛おでん」は関内で大人気の老舗!ランチなどおすすめのメニューは?
沖野愛
「流星軒」は横浜の人気ラーメン店!味噌・塩・醤油などおすすめメニューは?
沖野愛
三渓園は絶景の紅葉スポット!見頃の時期や混雑回避方法まで徹底ガイド!
茉莉花
私の家政夫ナギサさんのロケ地巡り!水族館や駅など話題のスポットが満載!
茉莉花
黄金町駅周辺情報まとめ!おすすめのグルメや人気スポットをご紹介!
Canna
たまプラーザのタピオカ店まとめ!おすすめの専門店や人気店を紹介!
mayuge
横浜でテイクアウトに人気のお店21選!肉やスイーツなど絶品グルメ紹介!
mayuge
あざみ野のラーメン屋おすすめ11選!定番の家系から美味しい人気店まで!
mayuge
「ハイパーファットン」は横浜の人気二郎系ラーメン店!おすすめメニューは?
mina-a
コスモワールドの人気アトラクション&料金まとめ!待ち時間や身長制限は?
ピーナッツ
「コスモクロック21」は横浜で人気の大観覧車!料金や待ち時間は?
mayuge
俺のベーカリー綱島で話題の高級食パンをゲット!場所やアクセスは?
茉莉花