2018年10月31日公開
2018年10月31日更新
チンクエ・テッレはイタリアの人気観光地&世界遺産!見どころをまとめて紹介!
イタリアの有名な世界遺産であり、ワインの名産地としても知られる「チンクエ・テッレ」。見どころや行き方など、チンクエ・テッレ観光について気になることをまとめてご紹介していきます。チンクエ・テッレで人気のお土産情報などもチェックして見てください。

目次
- 1イタリアの人気観光地「チンクエ・テッレ」に行こう
- 2「チンクエ・テッレ」はイタリアの世界遺産!
- 3「チンクエ・テッレ」はイタリアワインの名産地
- 45つの村から構成される「チンクエ・テッレ」
- 5チンクエ・テッレを構成する村1:リオ・マッジョーレ
- 6チンクエ・テッレを構成する村2:マナローラ
- 7チンクエ・テッレを構成する村3:コルニリア
- 8チンクエ・テッレを構成する村4:ヴェルナッツァ
- 9チンクエ・テッレを構成する村5:モンテロッソ・アル・マーレ
- 10チンクエ・テッレ観光の見どころ6選!
- 11チンクエ・テッレ観光の見どころ1:サン・ジョヴァンニ教会
- 12チンクエ・テッレ観光の見どころ2:サン・ロレンツォ教会
- 13チンクエ・テッレ観光の見どころ3:Nessun Dorma Cinque Terre
- 14チンクエ・テッレ観光の見どころ4:MG cinque terre
- 15チンクエ・テッレ観光の見どころ5:Il Pirata delle Cinque Terre
- 16チンクエ・テッレ観光の見どころ6:Monumento a San Francesco d'Assisi
- 17チンクエ・テッレではトレッキングも楽しめる!
- 18チンクエ・テッレのトレッキングコース1
- 19チンクエ・テッレのトレッキングコース2
- 20チンクエ・テッレのトレッキングコース3
- 21チンクエ・テッレのトレッキングコース4
- 22「チンクエ・テッレ」のお土産のおすすめは?
- 23「チンクエ・テッレ」への二通りの行き方
- 24「チンクエ・テッレ」で奇跡の絶景を楽しもう!
イタリアの人気観光地「チンクエ・テッレ」に行こう
イタリアに旅行することが決まったら、ワインの生産地としても有名な世界遺産「チンクエ・テッレ」にも、ぜひ足を伸ばしてみてください。この記事では、チンクエ・テッレ観光の見どころや行き方、おすすめのお土産など、チンクエ・テッレの気になる観光情報をまとめています。チンクエ・テッレの観光プランを立てる際に参考にしてみてください。
「チンクエ・テッレ」はイタリアの世界遺産!
イタリアは、古代ローマ時代から築かれてきた文化と長い歴史を誇る国です。「ローマ歴史地区」「フィレンツェ歴史地区」「ヴェネツィアとその潟」など、いくつもの有名な世界遺産があることでも知られています。「イタリア=世界遺産が多い国」というイメージがあるかと思いますが、なんとイタリアは世界遺産保持数が世界第一位の国なのです。
イタリアにある世界遺産は、文化遺産が47箇所、自然遺産が4箇所の、合計51箇所。そのうちのひとつが、イタリアの中西部に位置している「チンクエ・テッレ」です。独特の美しさを持つ景観が評価され、1997年に世界遺産に登録されました。見応えのある素晴らしい世界遺産であるため、国内外から多くの観光客が集まる観光名所となっています。

「チンクエ・テッレ」はイタリアワインの名産地
イタリアの世界遺産のひとつである「チンクエ・テッレ」ですが、世界遺産としてだけでなくイタリアワインの名産地としても広く知られています。チンクエ・テッレには平地が存在しないため、ワインを造るためのブドウ畑は海岸沿いの石垣に位置しています。斜面を砕いて造られたワイン畑は、最大45度もの急勾配の傾斜が大きな特徴となっています。
チンクエ・テッレのワインには、辛口の白ワインとデザートワインの主に二種類があります。白ワインはボスコ種をメインに、ヴェルメンティーノ種やアルバローラ種がブレンドされたワインで、デザートワインは同品種のブドウを半乾燥させて造られたワインです。白ワインはシーフード料理と、デザートワインはチーズやデザートとの相性が抜群です。
5つの村から構成される「チンクエ・テッレ」
「チンクエ・テッレ」の概要ですが「チンクエ・テッレ(Cinque Terre)」という名前は、イタリア語で「5つの土地」という意味があります。その名の通り、チンクエ・テッレは5つの村から構成されている地域です。全長20キロほどにもなる険しい海岸沿いの崖の上に位置している5つの村。これらの村の総称が「チンクエ・テッレ」なのです。
チンクエ・テッレを構成している村は「リオ・マッジョーレ」「マナローラ」「コルニリア」「ヴェルナッツァ」「モンテロッソ・アル・マーレ」。いずれの村も非常に小さくこじんまりとしていて、人口も200人から多くても1400人ほどしかありません。以下では、チンクエ・テッレを構成している5つの村のそれぞれの特徴をご紹介していきます。
チンクエ・テッレを構成する村1:リオ・マッジョーレ
「リオ・マッジョーレ(Riomaggiore)」は、チンクエ・テッレを構成している5つの村の中で、最も大きく人口の多い村になります。とはいっても、人口はたったの1400人程度。20世紀はじめあたりには現在の倍以上の3500人ほどが暮らしていたのだそうです。
リオ・マッジョーレはチンクエ・テッレの一番東に位置している村です。最寄駅からトンネルを抜けた先には、まるで絵本の中かのようなカラフルなかわいい建物が立ち並ぶ小さな路地が現れます。リオ・マッジョーレに到着したら、まずはメインストリートである「コロンボ通り(Via Colombo)」を目指しましょう。
リオ・マッジョーレのコロンボ通りを拠点に、南に下りていくと港に出ることができ、逆に北に進んでいくと街の上まで登ることができるようになっています。かなりの急斜面にはなりますが、素晴らしい眺めを楽しむことができるので、ぜひ挑戦してみてください。
チンクエ・テッレを構成する村2:マナローラ
「マナローラ(Manarola)」は、チンクエ・テッレを構成している5つの村の中で、2番目に小さな村になります。周囲を傾斜の険しい山々に囲まれており、その間にひっそりと佇んでいます。非常にこじんまりとしていますが、意外と見どころの多い村なんです。
最寄駅のすぐそばにあるトンネルの先に、マナローラの街の中心であるメインストリートがあります。チンクエ・テッレ産の有名なワインに関する博物館「シャケトラ博物館(Museo dello Sciachetrà)」があるのも、このメインストリートになります。
また、マナローラからはリグリア海の美しい湾に出ることもできます。小さな入り江ではあるのですが、そこから見る景色は大変美しく、見る者の心を癒してくれています。絶好の写真スポットなので必見。さらにクリスマス時期には世界最大のイルミネーション「光のプレセピオ(Il presepe di Manarola)」を見ることができることでも有名です。
チンクエ・テッレを構成する村3:コルニリア
「コルニリア(Corniglia)」は、チンクエ・テッレのちょうど真ん中あたりに位置している、5つの村の中で最も小さな村になります。人口はわずか200人ほどしかなく、5つの村の中で唯一海に面していないという特徴も持っています。
コルニリアの街は岬の上に位置しているため、コルニリアを観光しようと思ったら「ラルダリーナ(Lardarina)」という階段を上っていく必要があります。377段もの長い階段なので、体力のあるうちか、気温のちょうどいい時間帯に行くことをおすすめします。
コルニリアの街からは、傾斜面のブドウ畑の合間を走るトロッコ列車の姿を見ることができます。ブドウを運ぶために走っているため、トロッコ列車を見ることができるのはブドウの収穫時期のみ。のどかで素敵な光景なので、見つけたときはカメラに収めましょう。
チンクエ・テッレを構成する村4:ヴェルナッツァ
「ヴェルナッツァ(Vernazza)」は、チンクエ・テッレの5つの村の中で最も特徴的だとして人気を集めている村です。ヴェルナッツァがほかの4つの村と大きく異なる点は、街の景観。チンクエ・テッレの村はどこもカラフルな街並みを見ることができますが、ヴェルナッツァは特に色鮮やかで、街全体がまるでおもちゃのようにかわいらしいのです。
ヴェルナッツァの人口は1000人ほどで、「ローマ通り(Via Roma)」というメインストリートを中心に、日中はたくさんの観光客で賑わいを見せています。レストランやカフェなども充実しており、散策の合間にランチやティータイムを楽しむこともできます。
チンクエ・テッレを構成する村5:モンテロッソ・アル・マーレ
「モンテロッソ・アル・マーレ(Monterosso al mare)」は、チンクエ・テッレの一番西に位置している村で、リオ・マッジョーレの次に人口の多い村になります。街全体がきれいに整備されリゾート感が溢れているため、最も観光客向けの村といえるでしょう。
モンテロッソ・アル・マーレには海水浴場やビーチがあり、周辺にはリゾートホテルも点在しています。レストラン、カフェ、スーパーマーケット、お土産屋さん、銀行、郵便局まで、便利施設もある程度揃っているため、チンクエ・テッレに宿泊をお考えの場合は、モンテロッソ・アル・マーレで滞在先のホテルを探すと比較的見つけやすいはずです。
チンクエ・テッレ観光の見どころ6選!
イタリアの有名な世界遺産「チンクエ・テッレ」がどのようなところであるのか、なんとなく分かってきたかと思います。続いては、そんなチンクエ・テッレを観光する際に必ずチェックしておきたい、おすすめの見どころを厳選して6箇所ご紹介していきます。見応えのある建築物からおいしい料理を堪能することのできるレストランまでを集めました。
チンクエ・テッレ観光の見どころ1:サン・ジョヴァンニ教会
「サン・ジョヴァンニ教会(Church of San Giovanni Battista)」は、リオ・マッジョーレに位置しているゴシック様式の教会です。サン・ジョヴァンニ教会は1340年に建てられた教会で、趣のある外観からはその長い歴史を感じることができます。
サン・ジョヴァンニ教会に行くには、丘の斜面に張り付いているかのようなリオ・マッジョーレの街の小道をひたすら高台に向かって歩いて行く必要があります。行くまでが少し大変ですが、リオ・マッジョーレの街並みと港を一望することができる、大変美しい眺めの教会広場が待っています。天気のいい日にはぜひ立ち寄ってみてください。
チンクエ・テッレ観光の見どころ2:サン・ロレンツォ教会
「サン・ロレンツォ教会(Chiesa di San Lorenzo)」は、マナローラに位置しているゴシック様式の教会です。リオ・マッジョーレのサン・ジョヴァンニ教会よりも少し前の、1388年に建てられました。これまで外観がガラリと変わるような修復は一度も行われていないため、創建当時の姿をそのまま見ることができます。
サン・ロレンツォ教会は田舎の教会なので派手さはなくシンプルですが、そこもまた趣があります。元々は村の人々の参拝の場である教会ですが、開館時間内であれば観光客でも内部を見学することができるようになっています。
チンクエ・テッレ観光の見どころ3:Nessun Dorma Cinque Terre
「Nessun Dorma Cinque Terre」は、マナローラに位置しているレストラン&バーです。マナローラを訪れるのであれば必ず立ち寄るべきと言われているほど、観光客の間で高い人気を集めています。おいしい料理と素晴らしい眺めを堪能することができます。
Nessun Dorma Cinque Terreで楽しむことができるのは、フォカッチャや新鮮な野菜やハムなどを使用した料理の数々。チンクエ・テッレらしく、ここでワインを味わってみるのもおすすめです。テラス席で絶景を眺めながら、素敵な時間をお楽しみください。
チンクエ・テッレ観光の見どころ4:MG cinque terre
「MG cinque terre」は、コルニリアに位置しているお土産屋さんです。チンクエ・テッレでお土産を探すのであれば、ぜひこのお土産屋さんをチェックしてみてください。MG cinque terreはアットホームな柔らかい雰囲気が漂うこじんまりとしたお土産屋さんで、個性的な空間は見るだけでも十分に楽しむことができます。
ティーシャツを始めとした洋服やお財布などの小物類、アクセサリーに陶器など、地元でデザインされたというチンクエ・テッレならではのお土産がたくさん用意されています。
特に人気があるお土産は、地元デザインのオリジナルティーシャツです。家族や友達へのお土産も、自分へのお土産も、このお土産屋さんできっといいものが見つかるはずです。
チンクエ・テッレ観光の見どころ5:Il Pirata delle Cinque Terre
「Il Pirata delle Cinque Terre」は、ヴェルナッツァに位置しているレストランです。ヴェルナッツァの街を山側に登っていったところにひっそりと佇んでいます。
チンクエ・テッレのレストランといえば、海を望むことのできる絶景レストランなどをイメージするかもしれませんが、残念ながらIl Pirata delle Cinque Terreの店内からは海を眺めることはできません。しかし最高においしい料理の数々を楽しむことができます。
海沿いにある絶景レストランをしのぎ、料理のおいしさでヴェルナッツァで圧倒的な人気を誇っている、Il Pirata delle Cinque Terre。チンクエ・テッレでおいしい料理を楽しみたいのであれば、Il Pirata delle Cinque Terreに行けば間違いないはずです。
チンクエ・テッレ観光の見どころ6:Monumento a San Francesco d'Assisi
「Monumento a San Francesco d'Assisi」は、モンテロッソ・アル・マーレにあるフランシスコ像です。旧市街と新市街のそれぞれのビーチを隔てている岩山の中腹あたりにひっそりと建てられています。
天気のいい日には、Monumento a San Francesco d'Assisiのうしろに、思わず目を奪われてしまうような真っ青な海が広がります。非常に素晴らし眺めを楽しむことができるので、モンテロッソ・アル・マーレを観光する際にはぜひ立ち寄ってみてください。
チンクエ・テッレではトレッキングも楽しめる!
「チンクエ・テッレ」は、トレッキングを楽しむことのできる世界遺産でもあります。チンクエ・テッレの村々を行き来する方法としては電車移動がメインになるかと思いますが、海岸沿いにチンクエ・テッレの景観を眺めながら歩くことのできるトレッキングコースも用意されているので、天気のいい日にはトレッキングに挑戦してみるのもおすすめ。
チンクエ・テッレの周辺に用意されているトレッキングコースは、全部で4コースになります。以下では、それぞれのトレッキングコースの概要やその特徴をご紹介していきます。自分が周りやすそうだと思うトレッキングコースをぜひチェックしてみてください。
チンクエ・テッレのトレッキングコース1
チンクエ・テッレで最も有名なトレッキングコースは「愛の小道」と呼ばれている、リオ・マッジョーレとマナローラを繋いでいるコースです。所要時間25分程度の海沿いにある1キロほどのコースだったのですが、2011年の洪水の影響で起きた被害により、現在はコースの一部が通行止めとなってしまっています。
愛の小道の最新の通行状況については、現地のコース入口の案内所にて確認してください。愛の小道が通行できない場合には「531 リオ・マッジョーレ〜マナローラ」というコースを利用してみることをおすすめします。1.5キロほどの距離のコースで、所要時間は1時間程度となっています。
チンクエ・テッレのトレッキングコース2
マナローラとコルニリアを繋いでいるトレッキングコースも人気が高くおすすめです。全長3キロほどと距離的に見るとなかなか長いのですが、基本的に平坦な道ばかりなので割と歩きやすいコースとなっています。所要時間は1時間ほどで、海に面したコースなので美しい海を眺めながら気軽に歩くことができます。
マナローラとコルニリアを繋ぐこのコースも、実は2017年まで閉鎖されていました。2018年に通行が再開されているようなので、ぜひ挑戦してみてください。素晴らしい景色を楽しみながら歩くことのできるコースなので、天気がよく見晴らしのよさそうな日を選ぶのがおすすめです。
チンクエ・テッレのトレッキングコース3
コルニリアとヴェルナッツァを繋いでいるトレッキングコースでは、海沿いと森の中の両方を歩くことができます。開放感のある広々とした海を眺めることのできるコースと、爽やかな森の雰囲気を感じることのできるコースをいいとこどりすることができます。ヴェルナッツァのカラフルな街並みを眺めることもできておすすめです。
コルニリアとヴェルナッツァを繋ぐこのコースは、その景色のよさから大変高い人気を得ているのですが、3.2キロほどと距離も長い上に、高低差がかなり大きいため初心者向けではありません。ある程度トレッキングに慣れている人向けになります。トレッキング初心者であれば、ある程度の装備とそれなりの覚悟も必要となってくるでしょう。
チンクエ・テッレのトレッキングコース4
そして最後のトレッキングコースは、ヴェルナッツァとモンテロッソ・アル・マーレを繋いでいるコースです。このコースでは、出発してすぐのところに、ヴェルナッツァのカラフルで美しい街並みを見下ろすことのできるポイントが待っています。しかし、そのあとは山道になり急な斜面が現れるため、初心者の人には少し難しいかもしれません。
ヴェルナッツァとモンテロッソ・アル・マーレを繋ぐこのコースは、全長が3.3キロほど。アップダウンが激しいコースなので、所要時間は80分から120分ほどと、人によって差が出てくるでしょう。それなりの装備と、飲み物をたっぷりと用意しておいてください。難しいコースですが、季節によっては夜に蛍が現れるというサプライズがあるかも。
「チンクエ・テッレ」のお土産のおすすめは?
先の観光の見どころのところで「MG cinque terre」という、チンクエ・テッレの「コルニリア」という村のお土産屋さんをご紹介しましたが、雑貨のほかにチェックしておくべきお土産といえば、なんといっても「ワイン」でしょう。チンクエ・テッレはイタリアワインの名産地。お酒好きの人であれば、ワインを買わずに帰るわけにはいきません。
チンクエ・テッレの中でも、ワインを買うのに特におすすめの村は「コルニリア」。ラベルに「Cinque Terre(チンクエ・テッレ)」と書かれたワインを探してみましょう。
また、チンクエ・テッレでは、リグーリア州の名産物のレモンを使用した石鹸なども販売されており、これがお土産として観光客に人気を集めています。見た目もよく香りもいいので、お土産にはぴったり。店頭に出ていることが多いので、ぜひ試してみてください。

「チンクエ・テッレ」への二通りの行き方
最後に、イタリアの世界遺産「チンクエ・テッレ」までの行き方を押さえておくことにしましょう。チンクエ・テッレへの行き方には主に二通りがあります。フィレンツェから電車に乗って行くという行き方と、ジェノバから電車に乗って行くという行き方です。
フィレンツェ経由の行き方だと所要時間は約2時間、ジェノバ経由の行き方だと所要時間は約1時間半ほどと、いずれの行き方でも日帰り観光が可能なことが分かります。ただ、チンクエ・テッレではかなり歩き回ることになるので、1泊はしたほうがいいでしょう。
各都市からの行き方ですが、まずはチンクエ・テッレの最寄駅である「ラ・スペツィア駅」を目指します。そこからチンクエ・テッレの村々を繋いでいる専用の列車に乗り換えて移動することになります。各村への行き方としては、専用電車を利用する行き方のほか、フェリーを利用する行き方もあるので、都合のいいほうの行き方を選択しましょう。
「チンクエ・テッレ」で奇跡の絶景を楽しもう!
いかがでしたでしょう。イタリアの世界遺産でありワインの名産地としても知られる「チンクエ・テッレ」の見どころや行き方、お土産など、気になる観光情報をまとめてご紹介しました。「奇跡の絶景」と呼ばれるだけあって、チンクエ・テッレには感動の光景が待っています。イタリア旅行の際は、ぜひチンクエ・テッレにも立ち寄ってみてください。
関連記事
ヴェッキオ橋はフィレンツェ最古の橋!観光の見どころや周辺おすすめスポットは?
Eine kleine
アカデミア美術館(フィレンツェ)の予約方法&見どころ!有名な作品も多数!
maho
『トレヴィの泉』はコインの伝説で有名なローマの観光地!アクセスや見どころは?
茉莉花
南イタリアの観光名所・治安・お土産まとめ!ベストシーズンやおすすめ料理も!
Momoko
マテーラの洞窟住居は観光客に人気の世界遺産!見どころや行き方を調査!
akkey
イタリア・アッシジは世界遺産の町!観光客に人気のスポットやホテルまとめ!
Hana Smith
トリエステ観光の見どころは?イタリアの歴史都市で名所や人気カフェを調査!
rikorea.jp
イタリアのピサ観光!大聖堂など旅行客におすすめの有名スポットを厳選!
u-kun
ランペドゥーザ島の行き方&見所は?イタリア最南端の絶景スポットを調査!
Udont
世界遺産フォロ・ロマーノのチケット購入方法は?行き方や見どころもリサーチ!
akkey
コモ湖の観光ポイント&行き方まとめ!湖畔を楽しむ遊覧船も調査!
Hana Smith
ブラーノ島の観光ガイド!行き方やランチにおすすめレストランも紹介!
mdn
イタリアの有名都市ランキング!観光におすすめの場所や見どころまとめ!
しい
タオルミーナのイタリアのリゾート地!観光スポットや有名グルメを紹介!
Canna
チンクエ・テッレはイタリアの人気観光地&世界遺産!見どころをまとめて紹介!
rikorea.jp
世界遺産『ポンペイ遺跡』の観光前に!見どころや入場料を詳しくリサーチ!
akkey
ウフィツィ美術館の予約方法&見どころは?有名な作品や所要時間もリサーチ!
canariana
イタリアのカプリ島を観光!行き方・人気スポット・ホテル・お土産まとめ!
Yukilifegoeson
ムラーノ島の行き方&観光ポイントまとめ!人気のレストランやお土産も!
rikorea.jp
サンタンジェロ城はローマの観光名所!入場料・予約方法・所要時間まとめ!
akkey

人気の記事
- 1
ローマのお土産を一挙紹介!スーパーで買える商品&人気の雑貨やお菓子も!
saki - 2
ムラーノ島の行き方&観光ポイントまとめ!人気のレストランやお土産も!
rikorea.jp - 3
イタリアのコンセントの使い方!プラグの形状やiPhoneの充電に必要な物は?
tabito - 4
ミラノの天気&服装まとめ!おすすめシーズンやサマータイムの注意点も!
Barista Sho - 5
モデナ観光の楽しみ方!北イタリアで有名な市場など人気スポットをリサーチ!
MinminK - 6
イタリアのコーヒーを楽しもう!豆の種類や人気ブランドなどおすすめを厳選!
rikorea.jp - 7
ローマのフィウミチーノ&チャンピーノ空港ガイド!過ごし方やアクセスを紹介!
rikorea.jp - 8
アカデミア美術館(フィレンツェ)の予約方法&見どころ!有名な作品も多数!
maho - 9
イタリアビールまとめ!人気の種類や味の特徴&お土産におすすめの銘柄も!
ぐりむくん - 10
サンタンジェロ城はローマの観光名所!入場料・予約方法・所要時間まとめ!
akkey - 11
コモ湖の観光ポイント&行き方まとめ!湖畔を楽しむ遊覧船も調査!
Hana Smith - 12
イタリアのチップ事情まとめ!値段の相場&ホテルやレストランでの渡し方など!
小松 - 13
ミラノからセッラヴァッレ・デザイナー・アウトレットへ!アクセスや楽しみ方は?
Chaikha - 14
イタリアのナポリ観光を満喫するコツは?治安・名所・お土産を一挙紹介!
maki - 15
イタリアの気温&天気の特徴は?旅行向けの季節や適切な服装をレクチャー!
Momoko - 16
ブラーノ島の観光ガイド!行き方やランチにおすすめレストランも紹介!
mdn - 17
ミラノ・マルペンサ空港情報!市内へのアクセスや構内の楽しみ方をチェック!
akkey - 18
イタリアのパン特集!種類・特徴・食べ方のマナーまで詳しくリサーチ!
小松 - 19
ボルゲーゼ美術館の予約方法&アクセスは?必見の作品などの見どころも紹介!
うえのあつし - 20
ミラノの大聖堂(ドゥオモ)の予約方法は?イタリアの美しいゴシック建築を観光!
akkey
新着一覧
アクアアルタはイタリアで見られる冬の異常潮位現象!観光の時期や注意点は?
Chaikha
サンマルコ広場はベネチアの世界で最も美しい広場!周辺の観光名所や見どころは?
小松
ボルゲーゼ美術館の予約方法&アクセスは?必見の作品などの見どころも紹介!
うえのあつし
イタリアの定番デザート&ドルチェは?本場のスイーツはおしゃれで美味しい!
saki
ビステッカはフィレンツェの名物肉料理!現地のおすすめレストランを厳選!
Hana Smith
ジェノヴァはイタリアの観光名所!グルメや世界遺産など見どころを紹介!
Canna
真実の口はローマにある名所!観光の見どころ・行き方・伝説を詳しく紹介!
akkey
ソレント観光の見どころは?有名リゾートでおすすめホテルやレストランを厳選!
akkey
イタリアの有名チョコレートを一挙紹介!お土産に人気のブランドも厳選!
akkey
ベネチアのおすすめホテルランキング!宿泊客の口コミや安い時期もチェック!
うえのあつし
イタリアンジェラート特集!本場イタリアで愛されるフレーバーや人気店を調査!
akkey
本場イタリアのピザの種類&食べ方をチェック!有名店や値段の相場を紹介!
MinminK
青の洞窟はイタリアのカプリ島の絶景スポット!行き方やツアー・時期も紹介!
akkey
イタリアのチップ事情まとめ!値段の相場&ホテルやレストランでの渡し方など!
小松
イタリアのパレルモには観光名所がいっぱい!おすすめレストランやホテルも!
Canna
イタリアビールまとめ!人気の種類や味の特徴&お土産におすすめの銘柄も!
ぐりむくん
サルデーニャ島はイタリアの高級リゾート地!観光の見どころや治安を調査!
Yukilifegoeson
ミラノ観光の完全プランはコレ!日数別で考える必見スポットやコースなど!
Yukilifegoeson
イタリアワインの人気ランキング!高級ブランドや有名な産地も紹介!
うえのあつし
アマルフィ海岸はイタリアの世界遺産!絶景の観光スポットやレストランを厳選!
Yukilifegoeson