2017年12月16日公開
2020年03月25日更新
金時山の登山ガイド!初心者におすすめのルートは?温泉も楽しめる!
金時山についてのガイドです。登山初心者におすすめしたい登山ルートと、近隣の温泉情報も紹介しています。箱根で人気の金時山は、初級者から上級者まで親しまれている金太郎ゆかりの山です。箱根まで旅行で来た際には、ぜひ魅力あふれる金時山登山も検討してみてください。

目次
- 1金時山に登山へ行こう!
- 2金時山の登山の前に!
- 3東京(新宿)からバスでアクセス!
- 4初心者におすすめ!金時山への3つの登山ルート
- 5金時山のおすすめ登山ルート1:仙石原ルート
- 6金時山のおすすめ登山ルート2:乙女峠ルート
- 7金時山のおすすめ登山ルート3:地蔵堂ルート
- 8金時山の最適登山ルートは?
- 9登頂後は金時茶屋でくつろぎタイム
- 10金時山登山へ向けて準備しましょう
- 11金時山に伝わる金太郎伝説とは?
- 12金時山を登山後は箱根で温泉も楽しみましょう!
- 13金時山周辺のおすすめ温泉1:御殿場市温泉会館
- 14金時山周辺のおすすめ温泉2:天山湯治郷
- 15金時山周辺のおすすめ温泉3:金時山荘
- 16歴史ある金時山で登山と温泉と絶景を!
金時山に登山へ行こう!
金時山(きんときやま・きんときさん)は、金太郎伝説でも有名な山で、箱根近辺の山々の中でも人気があり、登山好きとしては一度訪れてみたい山の一つです。初心者から上級者まで楽しめる山ですが、特に初心者の方におすすめです。金時山に登るためのガイド、また登山後におすすめの温泉もご紹介します。
金時山の登山の前に!
標高は1212mで、日本三百名山の一つです。場所は神奈川県の足柄下郡箱根町と南足柄市、静岡県駿東郡小山町の境に位置しています。江戸時代には、坂田金時(金太郎)の故郷が足柄山だとする金太郎伝説ができ、世の中に広く知られるようになりました。金太郎伝説で有名な山ですが、金太郎に興味のない人でももちろん登る価値は大いにあります。
東京(新宿)からバスでアクセス!
- 自家用車があればもちろん自動車で良いでしょう。公共交通機関を利用する場合は、電車よりもバスがおすすめです。「新宿高速バスターミナル」(バスタ新宿)からは直通があり、小田急箱根高速バスで各登山口まで行くことができます。乙女峠・乙女口・金時神社入口・金時登山口と各登山口に停車しますので、目的の登山口で降りましょう。
初心者におすすめ!金時山への3つの登山ルート
金時山には初心者の方にもおすすめの登山ルートが大きく分けて3つあります。「仙石原ルート」「乙女峠ルート」「地蔵堂ルート」の3つで、これから各ルートの特色を紹介していきます。自分に合った登山ルートを選ぶことも大切ですから、特に初心者の方は選ぶ判断基準の参考にしてみてください。
金時山のおすすめ登山ルート1:仙石原ルート
仙石原から登るルートは「金時神社入口」と「金時登山口」起点の2つのルートがあります。「金時登山口」から登る場合、矢倉沢峠を経由する形になり、傾斜が緩く、眺めも良いため、人気のあるコースです。晴れてさえいれば、登山しながら爽やかな景色を見ることができます。また、金時神社で安全祈願してから登山するのもおすすめです。
登山準備。 (@ 金時神社駐車場) https://t.co/5IPsaOeTuz pic.twitter.com/Z9yW2DGzi1
— 川本 英貴 (@Hideki_Kawamoto) October 2, 2016
金時神社には無料の駐車場がありますので、ぜひ利用させてもらいましょう。30台ほどの駐車スペースがありますが、万が一、混雑で駐車スペースがない場合はすぐそばに金時ゴルフ練習場の有料駐車場(1日500円)もありますので、駐車できないことはおそらくないでしょう。
金時山のおすすめ登山ルート2:乙女峠ルート
バスの場合、「乙女峠」バス停で下車しましょう。景色が開けているので、雲がかかっていなければバスを降りてすぐに富士山を見ることができます!登山口まではサインにしたがって向かいましょう。「乙女峠」と聞くと、いかにも可愛らしい名前ですが、これには逸話がありますのでそれについてもご紹介します。
バス停のすぐそばに「富士見茶屋」というお店があります。登山の前に軽く腹ごしらえやお茶ができます。遠方から来た方はここまで来るのに疲れてしまったということもありえますから、休憩するのも良いでしょう。トイレもありますので、登山前に済ませておきましょう。
金時山の金太郎像
富士見茶屋の側には金太郎と熊が相撲を取っている像があります。相撲というより仲良く抱き合っているように見えますが、とにかくかわいらしいです。張り紙には「金太郎のお尻を撫でると、良い子に育つと言われています。金太郎さんも大喜びです」と書いてあります。みんながお尻を撫でているせいか、金太郎のお尻だけピカピカになっています。
乙女峠の成り立ち
昔、乙女と言う名の娘が病気の父親と暮らしていました。娘は病気治癒のために何度も何度も山の地蔵堂に行き、お参りにいきました。その甲斐あって、父親の病気はなおったのですが、その代償、身代わりとなって彼女は亡くなくなってしまったと言われています。その後、彼女の霊を哀れむ意味を込めてその峠を乙女峠と呼ばれるようになりました。
金時山のおすすめ登山ルート3:地蔵堂ルート
金時山北東麓の地蔵堂から登るルートです。金太郎ハイキングコースの名で親しまれており、沢沿いの道が続きます。地蔵堂から「夕日の滝」を経由し、金時山へと続きます。夕日の滝の先で登山道が2本に分かれますが、時間に大きな差はありません。なだらかで美しい滝を見ることができます。
夕日の滝
このルートを通る際に経由する「夕日の滝」ですが、名前の由来は、「夕日に生えるその美しさ」からと言われています。夏にはキャンプ場が開かれたり、イベントも行われます。しかし同時に、金太郎が生まれて産湯に使われたとされるのが「夕日の滝」の水とされています。金太郎が好きな人はこちらのルートを通るのがおすすめです。
金時山の最適登山ルートは?
金時山は距離は往復で約4.5km、往復で3時間、ゆっくり歩いても4時間はかからないくらいですので、初心者の方でも挑戦しやすいです。ですので、ルート選びにそこまで神経質になる必要はないですが、車で行くなら駐車場のある金時神社から登った方がいいでしょうか。それぞれのルートで特色がありますので利便性やお好みで選んでみてください。
登頂後は金時茶屋でくつろぎタイム
金時山の頂上に着くと、富士山を含む素晴らしい景色が迎えてくれます!晴れていれば、疲れも吹き飛ぶような絶景になるはずです。そして、より快適に過ごせるよう、頂上には茶屋という喫茶店のようなお店が2軒ありますのでご紹介していきます。ちなみにどちらの茶屋も休憩小屋なので、宿泊はできません。
名物のきのこ味噌汁(500円)。山頂に売っているものとしてはかなり良心的な価格です(富士山ではカップヌードルが700円、カレーが1200円くらいします)!標高があるので、下界と比べて寒いですから、絶景と楽しむきのこ汁は身も心も癒してくれそうです。その他、ドリンク類などもあります。
金太郎茶屋で登山体力を回復!
一昨日、金時山で食べたカレーうどん😋 #まさカリーうどん #金太郎茶屋 pic.twitter.com/86fhezbxpX
— Nyamamoto (@platt_17) October 28, 2015
実は金時山の頂上には金時茶屋の他にもう一つお店があります。その名も「金太郎茶屋」。メニューの中でも、「まさカリーうどん」はテレビにも紹介されたことがあり、こちらを記念にいただくのも良い思い出になりそうです。いたるところに金太郎が関わっているので、ぜひ登山前には金太郎伝説を読んでおくと、感慨も増すことになるでしょう。
トイレ休憩も
目指せトイレ😠🚽‼️ #箱根 #金時山 https://t.co/T8HSnEM9e3 pic.twitter.com/kqt7rfP8Cd
— milk crown🍼🐄=͟͟͞͞ (@milk_crown51) October 22, 2016
頂上には茶屋の他、100円(チップ制)で使用できるバイオトイレもありますので、ありがたいです。汚いイメージがあるかもしれませんが、清潔感も問題ありません。距離を考えると登山中のトイレの心配はあまりいらないでしょう。もちろん登山前には念のために済ませておきましょう!
登山後のご褒美は金時山からの富士山の絶景
金時山は富士山にも近いので、特に頂上からは綺麗な富士山を見ることができます。富士山は日本のシンボルとして素晴らしい山ですが、ハードルがやや高いです。登山未経験の方は、初心者向けの金時山からはじめてみるのをお勧めします!富士山を見ながら登山するのはとても気持ちがいいですし、頂上まで登りきるモチベーションにもなります。
金時山登山へ向けて準備しましょう
金時山はそこまで難易度の高い山ではありませんが、服装や靴は少し準備していきましょう。登山用の商品は何かと高価なものが多いものです。しかし、登山初心者の方が、そういった高価な装備を購入するのは抵抗がありますから、まずは登山用でなくとも、家にあるもので代用していきましょう。
金時山登山のための服装
登山前は寒くても、登っている最中は体温が上がり汗をかくことも多いです。そのため、服装は体温調節が簡単なものを用意しましょう。撥水性のウィンドブレーカーのようなものがあると安心です。靴も登山用ではなく、普段履き慣れたスニーカーで十分です。初心者の方は、登山に慣れた方と行くとより安心です。
金時山の気温はどれくらい?登山におすすめのシーズンは?
やはり一般の山と同様に、春から秋頃までがおすすめの登山シーズンです。参考までに、このシーズンの金時山の平均気温を見てみると、4月は9.5℃、5月は13.7℃、6月は17.1℃、7月は20.6℃、8月は21.9℃、9月は18.7℃、10月は13.3℃、11月は8.1℃となっています。そこまで標高も高くないので、山としては温暖な気候と言えるでしょう。
金時山に伝わる金太郎伝説とは?
金太郎は子供の頃に絵本で読んでいた人も少なくないでしょう。金時山はその金太郎にまつわる山ですから、ここで極簡単に紹介しておきます。金太郎は生まれたときから力持ちで、動物たちと遊びながらすくすく育ちました(服装はイメージ通りの腹かけ一枚)。ある日、動物たちと山で栗拾いをしていると突然、熊が現れました。
熊と戦うことになるのですが、その巨大な熊にも勝ってしまい、それからは熊とも仲良くなります。その強さから、ある日、強い侍を探していた源頼光の家来にスカウトされます。その後は坂田金時と改名し、優秀な武士である源頼光四天王の一人にもなりました。坂田金時とは、金太郎のことだったのです。金時豆もこの名前が由来となっています。
金時山を登山後は箱根で温泉も楽しみましょう!
箱根といえばみなさんのイメージ通り、とにかく温泉が有名です。箱根の温泉の歴史は古く、始まりは奈良時代にまでさかのぼります。その源泉は今でもなお使用されているのだから驚きです。ここでは金時山に登った後、または登る前にも行けるおすすめの箱根近辺の温泉を紹介します。
金時山周辺のおすすめ温泉1:御殿場市温泉会館
御殿場市にある人気の温泉で、「富士山が一望できる温泉」として知られています。温泉に入りながら富士山を見ることができるのは、特に都会に住んでいる方にとっては格別に感じるでしょう。アクセスの便利さや値段もリーズナブルなので、地元の方にも人気があります。
チケットは券売機で買う形となります。大人と子供で料金は違い、また利用時間によっても変わってきます。一日券を買って朝と夜に温泉に浸かるのも良いですし、都合に合わせて適したチケットを購入しましょう。券売機というのもまたローカル感があって良いのではないでしょうか。
登山後のアクセスが簡単!
「乙女峠」のバス停から小田急バスで温泉会館前に直通で行くことができます(運賃は約300円)。さらに、御殿場駅から無料でシャトルバスが運行されています。御殿場市内や、御殿場プレミアム・アウトレットにも寄るようなプランを検討中の方にとっては、有効な選択肢になりますのでぜひ活用しましょう。
泉質は、ナトリウム泉-塩化物と硫酸塩泉とアルカリ性単純温泉です。料金は500円(大人・3時間券)、営業時間は10時~22時になっています。入館最終受付は21時ですのでご注意ください。また休館日は毎週月曜日となっています。登山の後はすっきしりて帰ることができます。
住所:静岡県御殿場市深沢2160-1
電話番号:0550-83-3303
金時山周辺のおすすめ温泉2:天山湯治郷
「てんざんとうじきょう」と読みます。露天風呂は4槽、釜風呂(男性のみ)やサウナ(女性のみ)があります。清潔感と情緒溢れる雰囲気で、食事処やマッサージなどのサービスもあり施設が充実している印象です。オセロや将棋などで遊ぶこともできます!箱根の数ある温泉でも評判が良いのもうなずける温泉施設です。
オシャレな読書室(休憩所)や宿泊も!
天山湯治卿の施設内には休憩所兼読書室があります。温泉のイメージとしては、ベンチやパイプ椅子が並んで、冷たい牛乳瓶、のような感じですが、ここではより和の風情のあるオシャレな雰囲気になっています。椅子一つとっても、外の景色を見ても素晴らしいです。
温泉だけでなく、宿泊することもできます。料金は宿泊数によって異なり、1泊目9,000円(税別)、2泊目8,000円(税別)、3泊目7,000円(税別)となっています。連泊すると朝食付きになります。8室だけの決して大きくない施設ですが、だからこそこじんまりとした滋味な雰囲気を醸し出しているようです。都会の喧騒から離れたい方にはピッタリです。
泉質は、塩化物泉でアルカリ性単純温泉、料金は大人1300円、子供650円になります。営業時間時間は9時~23時(22時で札止め)です。休館日は12月中旬頃ですが、年によって違うため冬のシーズンに行く予定の方は、ホームページ等を必ずチェックするようにしてください。
住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋208
電話番号:0460-86-4126
金時山周辺のおすすめ温泉3:金時山荘
箱根仙石原温泉 金時山荘 http://t.co/hifH6ESd3i pic.twitter.com/JRdk31eGQg
— 玉置 博 (@seadpadraig) February 9, 2015
金時山から最も近い温泉旅館の一つです。金時神社(公寺神社)からたったの数百メートルしか離れていないので、下山して徒歩で向かうことさえできるでしょう。無料駐車場もあります。東京からバスで向かう場合は、小田急高速バスで「太郎平バス停」で下車しましょう。そこから徒歩1分の距離です。24時間入浴可能な天然温泉が魅力です。
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1111
電話番号:0460-84-8148
歴史ある金時山で登山と温泉と絶景を!
いかがでしたか?金時山は歴史があり、豆知識のような知識でも、実際にそれにまつわる山に登ればより良い思い出となるのではないでしょうか。もちろんシンプルに金時山の自然や富士山の景色を楽しむのも醍醐味です!下山後は温泉に入ってスッキリしましょう!初心者の方にも優しい金時山の魅力が少しでも伝われば幸いです。
関連記事
金時山の登山ガイド!初心者におすすめのルートは?温泉も楽しめる!
杉山 和也
公時神社(金時神社)の御朱印やご利益は?金時山登山の前にお参り!
J.Joker
金時山登山口までのアクセス方法!駐車場はある?日帰りで登山できる!
グスタフ
箱根彫刻の森美術館へのアクセス・ランチ・料金まとめ!子供も楽しめる!
櫻井まりも
大涌谷の観光スポット&お土産特集!所要時間やロープウェイの料金も紹介!
mayuge
大涌谷へのアクセス方法まとめ!行き方は車・バス・電車どれがおすすめ?
櫻井まりも
大涌谷のおすすめランチ・食事スポットランキング!子連れ向けの店も!
垂水絹愛
箱根『大涌谷』の駐車場はどこが安い?料金・時間・混雑状況を比較!
ISMY
大涌谷の黒たまごの魅力とは?販売所・値段・賞味期限をまとめてチェック!
Yukilifegoeson
カップル向け箱根温泉旅行プラン!人気の旅館などおすすめスポットを厳選!
mdn
箱根の日帰り温泉おすすめランキング!カップルや子連れ向きの安い貸切も!
zasxp
箱根・芦ノ湖周辺のおすすめランチ!子連れや観光で行きたい人気店も!
yukiusa22
箱根『仙石原ススキ』の見頃やアクセスは?お祭りの日程や駐車場も紹介!
mapfan
芦ノ湖の海賊船と遊覧船は何が違う?おすすめポイントや時刻表・料金を紹介!
mayuge
箱根のポーラ美術館へのアクセス・所要時間まとめ!人気ランチスポットも!
savannah
子供と行く箱根観光ガイド!遊び場や体験スポットなどおすすめを厳選!
mdn
箱根湯本のおすすめディナー・ビュッフェ特集!デートで人気のおしゃれ店も!
y1015yy
箱根のパワースポット巡り!恋愛・子宝・金運などご利益満載の名所ぞろい!
Rey_goal
箱根宮ノ下のおすすめ観光名所まとめ!人気のランチやグルメも厳選して紹介!
yukiusa22
箱根の湖『芦ノ湖』の観光スポット・見所は?キャンプやロープウェイもあり!
akak123


人気の記事
- 1
コストコのチョコおすすめランキング!リンツなど人気の種類を一挙紹介!
ピーナッツ - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 4
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 5
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 6
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 7
クリスピークリームドーナツのメニュー人気ランキング!かわいい季節限定モノも!
Rey_goal - 8
業務スーパーの焼き鳥の味ってどうなの?種類別の口コミやアレンジ方法を調査!
Canna - 9
コンビニラーメンのおすすめランキング・トップ21!電子レンジでお手軽に!
Rey_goal - 10
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 11
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 12
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 13
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 14
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 15
セブンイレブンの宅急便を使いこなそう!送る方法・受け取り方・料金まとめ!
沖野愛 - 16
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 17
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 18
まいどおおきに食堂のお弁当がおすすめ!注文方法や値段・人気メニュー紹介!
MT企画 - 19
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 20
セブンイレブンのおでんパックが安いのに美味しい!値段や具材まとめ!
Canna
新着一覧
小田急ロマンスカーの料金を調査!展望席の様子や乗り方も合わせてチェック!
茉莉花
箱根湯本駅周辺のおしゃれカフェまとめ!人気喫茶店や足湯がある店も紹介!
Canna
箱根にはおすすめコテージが多数!大人数に人気の場所や安い施設など紹介!
phoophiang
箱根でおすすめのオーベルジュ7選!人気のランチや温泉がある施設は?
MinminK
星野リゾート 界 仙石原は箱根の極上温泉旅館!アートの世界に触れられる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
星野リゾート 界 箱根は子連れや女子旅に大人気!ホテルの魅力を徹底調査!
maho
「箱根小涌園ユネッサン」楽しみ方ガイド!料金の割引方法や必要な持ち物は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「長安寺」は箱根のおすすめ観光スポット!紅葉など見どころを紹介!
kiki
乙女峠の観光を楽しむ方法!箱根を一望する絶景ハイキングや夜景スポットも!
rikorea.jp
仙石原温泉の名湯BEST9!日帰り観光で行きたい人気スポットが満載!
phoophiang
成川美術館は箱根にある日本画専門の絶景美術館!作品の見どころや入館料金は?
daiking
箱根本箱は話題のブックホテル!部屋の様子・料金・予約方法をまとめて紹介!
SoTiPe
箱根・甘酒茶屋のメニュー&アクセス紹介!ハイキングや紅葉の見頃もあり!
ROSA
大観山の展望台から絶景!駐車場のアクセス・富士山の見える時期や時間は?
kiki
箱根の人気お土産ランキング!お菓子や雑貨など人気の定番から新商品まで!
Liona-o
強羅温泉の日帰り入浴・観光スポットおすすめランキング!人気旅館もあり!
tomi
小涌谷観光を楽しむ人気スポット&ランチ特集!おすすめ日帰りプランも紹介!
u-kun
箱根・早雲寺の御朱印やアクセスをまとめて紹介!桜の見頃もチェック!
mina-a
飛龍の滝は箱根の有名パワースポット!行き方・駐車場・見どころ完全ガイド!
水木まこ
湯河原のおすすめパン屋まとめ!行列必須の有名店や口コミで評判の店など!
ちこ