2018年11月16日公開
2018年11月16日更新
心斎橋周辺の本屋まとめ!大きい店舗やブックカフェなどをまとめて紹介!
大阪の心斎橋と言えば、大阪きっての繁華街です。大阪名物のB級グルメやスイーツのお店が立ち並びますが、心斎橋にある大きな本屋さんもおすすめです。今回はそんな心斎橋周辺の本屋さんやおしゃれなブックカフェなどの情報をご紹介していきます。

目次
- 1大阪心斎橋の本屋さんを大調査
- 2最近の本屋の特徴
- 3心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ1:中尾書店
- 4心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ2:ブックファーストクリスタ長堀店
- 5心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ3:喜久屋書店東急ハンズ心斎橋店
- 6心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ4:スタンダードブックストア心斎橋
- 7心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ5:ヴィレッジヴァンガードアメリカ村店
- 8心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ6:波屋書房
- 9心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ7:フィネサ・ブックス
- 10心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ8:ジュンク堂難波店
- 11心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ9:BOOKOFF 大阪心斎橋店
- 12心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ10:まんだらけ グランドカオス店
- 13心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ11:秋田書店ストア
- 14心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ12:TSUTAYA EBISUBASHI
- 15心斎橋で人気の本屋を散策してみよう
大阪心斎橋の本屋さんを大調査
大阪の心斎橋と言えば、美味しいB級グルメやスイーツのお店、呉服店などが立ち並ぶ心斎橋商店街、そして御堂筋通り沿いにはハイブランドのお店など人気のショッピングポイントですが、心斎橋にある大型の本屋さんやおしゃれなブックカフェはとてもおすすめです。こちらではそんな心斎橋の本屋さんを大調査していきます。
最近の本屋の特徴
本屋と言うと、昔は家の近くや学校の近くに数店舗もあったもので、学校の帰りや買い物の帰りに気軽に立ち寄れる場所でした。
しかしながら最近の本屋ではその形態はさまざまで、中古の本を売買する店舗や、アニメや漫画を専門に扱う店舗、レンタルビデオ店が一体になった店舗、雑貨が一緒に売られている店舗、さらにカフェが併設されているものもあります。
こおように、インターネットが普及する現代では、本屋さんのスタイルやニーズはさまざまに変化しています。大阪の心斎橋周辺の本屋さんにはそんな時代の流れにのった、特徴のある本屋さんがたくさんあります。

心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ1:中尾書店
中尾書店や心斎橋で昭和42年から営業している老舗の本屋です。中尾書店は決して大きい書店ではありませんが、こちらの本屋の特徴は古書が揃うところです。
本屋の名前である「中尾」というのは創業者の名前です。創業者は主に江戸時代の和書を中心に古典書籍の販売をしていました。
そのため、いわゆる古典籍といわれる江戸期以前の和本や文献、資料、美術書や近現代の古書などを購入することができます。
また、書籍だけでなく、本物の浮世絵も販売していますので、国内外を問わずマニアの方にはとてもおすすめのお店です。
中尾書店の営業時間は午前10時から午後7時半までで、定休日は第2と第4水曜日、および年末年始です。
心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ2:ブックファーストクリスタ長堀店
ブックファーストクリスタ長堀店は、クリスタ長堀内にある本屋です。もともとブックファーストは1996年に阪急電鉄直営の書店として開業した、関西発の本屋です。
現在では関西のみならず、関東にも東京都に12店舗、神奈川県4店舗、埼玉県2店舗ほどの店舗を持っています。
特に特徴的な書籍などの取り扱いはありませんが、取り扱い書籍のジャンルは一般的なもので、話題の書籍や雑誌などを購入するにはとてもおすすめの本屋です。
またクリスタ長堀といえば、心斎橋駅を中心に長堀駅から四ツ橋駅まで続く地下道です。クリスタ長堀にはレストランやカフェ、アパレル、100円ショップなどの店舗が軒をつらねています。
寒い冬や暑い夏のショッピングなどのついでに本屋によるのもとてもおすすめです。ブックファーストクリスタ長堀店の営業時間は午前10時から午後10時までです。
心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ3:喜久屋書店東急ハンズ心斎橋店
喜久屋書店も関西の兵庫県に本社を置く本屋のチェーン店です。喜久屋書店の店舗は全国に15店舗ほどあります。
そしてこちらの喜久屋書店東急ハンズ心斎橋店の特徴はその大きい売り場の規模です。心斎橋の東急ハンズの地下にある喜久屋書店は200坪という広さです。
東急ハンズの地下と言うことで、書籍だけでなく、少しおしゃれな書籍関連グッズなども購入することができます。
「ちょっと便利なものが見つかる」東急ハンズ心斎橋店では入り口や1Fなどでイベントなどを行っていること多いので、ぜひついでに寄ってみてください。喜久屋書店東急ハンズ心斎橋店の営業時間は午前10時から午後9時までです。
心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ4:スタンダードブックストア心斎橋
今心斎橋で一番おしゃれで人気の本屋と言えば、このスタンダードブックストア心斎橋です。スタンダードブックストアは今までの一般的な本屋とは全く違います。
まず、スタンダードブックストアにはベストセラーが置いていません。というよりも、ベストセラーだからといってその本を置いていません。しかしながら、「こんな本が読みたかった」という本が見つかるのがこちらのお店の特徴です。
そしてなんといってもお店の雰囲気がとても特徴です。決して売り場が大きいわけではないのですが、落ち着いた木目調のフローリングに打ちっぱなしの様な天井、そして道路標識の様な案内表示はこの空間いるだけで別の世界にやってきたようです。
店舗内には雑誌だけでなく、雑貨なども数多くそろえられており、まるでおしゃれな雑貨店と本屋が組み合わせられたような雰囲気です。
さらにこちらの店舗には人気のカフェスペースもあります。天上が高く開放的なスペースにあるカフェは、ドリンク類も大変人気なのですが、フード類も充実しててとてもおすすめです。
なんとなく休日をゆっくりと過ごしたいときや、待ち合わせ、心斎橋でのショッピングの合間に立ち寄るのにはとてもおすすめのお店です。スタンダードブックストア心斎橋の営業時間は午前11時から午後10時半までです。
心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ5:ヴィレッジヴァンガードアメリカ村店
ヴィレッジヴァンガードと言えば、その名前を聞いたことがある人は多いでしょう。ヴィレッジヴァンガードは愛知県に本社を置く企業です。ヴィレッジヴァンガードは全国に350店舗以上の店舗を持っています。
しかしながら、「心斎橋でおすすめの本屋」の紹介する本屋としてヴィレッジヴァンガードの名前が挙がるのは、人によっては少し意外な気がする人もいるでしょう。
なぜならヴィレッジヴァンガードは書籍の販売が主な業務でありながら、書籍の売り上げは全体の30%ほどで、それ以外の商品の品揃えが話題になることが多いからです。
ヴィレッジヴァンガードに行くのに、普通の本屋に行く感覚で行ってはいけません。ヴィレッジヴァンガードではただの本屋にはない、雑然とした感じや、掘り出し物を見つけるような感覚を楽しむことができます。
扱われている書籍や雑貨には、一般向けのもの以外のマニア向けの物が多く、そんなユニークな商品を求めて、国内外から多くのお客さんがこちらのお店にやってきます。ヴィレッジヴァンガードアメリカ村店の営業時間は、午前11時から午後11時までです。
心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ6:波屋書房
波屋書房は心斎橋と言うよりも、少しなんばよりの本屋です。店構えは大きいというわけではありませんが、こちらの本屋は創業が大正8年と言う老舗の本屋です。
そして波屋書房に並ぶ書籍の一番の特徴は、こちらで扱っている本は半数以上が「食」に関する本であるということです。
食に関する本は一般的な日本料理に関するレシピなどの書籍から、世界中の食文化や、世界中の珍しい料理のレシピに関する本まで揃っています。
大阪と言えば「食い倒れの町」としても有名です。また、難波には一般の人のみならず、プロの料理人が道具を購入する「道具屋筋」、新鮮な食材が並ぶ「黒門市場」などもありますので、料理がお好きな方は、ぜひ、それらと合わせて立ち寄りたいお店です。
またこちの本屋で人気なのは、その専門的な「食」に関する書籍だけでなく、購入した本にかけられる、オリジナルのブックカバーです。
「大阪の竹久 夢二」と呼ばれた宇崎純一さんが描いた絵が書かれた波屋書房のブックカバーはマニアの間でも人気があるそうです。波屋書房の営業時間は午前10時から午後9時半までです。
心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ7:フィネサ・ブックス
フィネサ・ブックスは、輸入絵本を中心に扱う本屋です。ヨーロッパを中心に輸入した世界中の絵本が揃っています。
フィネサ・ブックスは大きい店舗を持っているわけではなく、基本的にはインターネットで絵本を販売しています。
しかしながら心斎橋にはフィネサ・ブックスの事務所があり、その事務所で絵本を選ぶことができます。絵本は実際に手に取ってみるとその色合いや大きさや手触りが良くわかります。
自分が読むのものとして購入する場合ももちろんのこと、子供に購入するものや、お友達の子供へのプレゼントにするのなら、是非実物を手に取って選ぶことをおすすめします。
フィネサ・ブックスの事務所で本を選ぶことができるのは、水曜日と木曜日のみで、営業時間は午後2時半から6時までです。
心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ8:ジュンク堂難波店
ジュンク堂と言えば、関西の神戸を本社に置く、とても大きい書店のチェーン店です。東京を含め全国に約100店舗ほどの店舗を持つジュンク堂の特徴は、店舗が大きいことです。
通常、大きい書店と言われるものは500坪以上の売り場面積があるのですが、ジュンク堂は一番大きい店舗だと2000坪以上の売り場面積があります。
売り場が大きいのでそれだけたくさんの種類の本が置いてあり、棚にずらりと並べられた本はジャンルも豊かでまるで図書館にいるような雰囲気です。
また、本屋と言えば通常「立ち読みお断り」ですが、ジュンク堂では、特に専門書などに関しては内容を確認してから購入できるように、店舗内に椅子などがあることも特徴です。
ジュンク堂難波店は観光客でにぎわう地下鉄のなんば駅ではなく、JRの難波駅よりになります。がすぐ隣は空港などへリムジンバスが出ているOCATというバスターミナルもありますので、空港に向かう前に立ち寄るのにも便利です。ジュンク堂難波店の営業時間は午前10時から午後9時までです。
心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ9:BOOKOFF 大阪心斎橋店
「本を売るならBOOKOFF」のキャチフレーズで有名なBOOKOFFは中古の書籍を買い取り、安く販売している本屋です。
中古の書籍が中心なので、古い本ばかりかと思いきや、意外にも最近販売されたばかりのものがあったりすることもあります。
またBOOKOFFで売られている本は安いことはもちろんですが、マニア向けの少し特殊なものもがあるのも特徴の一つです。
またこちらでは書籍ばかりでなく、中古のゲームソフト、フィギュアなども購入することができます。BOOKOFF 大阪心斎橋店の営業時間は午前10から午後10時までです。
心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ10:まんだらけ グランドカオス店
大阪の心斎橋にあるまんだらけは、まさにサブカルチャーの聖地の様な場所です。まんだらけはもともと漫画専門の古本屋です。
しかしながらこちらのまんだらけ グランドカオス店には、漫画だけでなく、同人誌、セル画、CD、DVD、アンティークグッズなど、ありとあらゆるものが売られています。
まるで倉庫のような大きい赤いビルは4階建てで、どのフロアもユニークなものばかりです。あまりサブカルチャーに興味がないという方も、ぜひ一度サブカルチャーの世界に触れてみてはいかがでしょうか。
心斎橋は大阪の中でも人気の観光スポットですので、こちらのお店には国内だけでなく国外からも日本のサブカルチャーに興味を持つ観光客が訪れています。まんだらけグランドカオス店の営業時間は午前12時から午後8時までです。
心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ11:秋田書店ストア
大阪の心斎橋には出版社が開いている本屋もあります。こちらの秋田書店ストアは、秋田書店という出版社が、自社で出版する書籍を販売している本屋です。出版社が直接運営をしているので、この本屋でしか手に入らないグッズやイベントが大変人気があります。
秋田書店では「弱虫ペダル」、「木曜日のフルット」、「実は私は」、「吸血鬼すぐ死ぬ」などの作品が人気があり、これらの作品のファンの方にはたまらないお店です。
秋田書店ストアはツイッターなどでお店の最新情報を配信していますので、ご興味のある方ツイッターでイベント情報などをチェックして訪問すると良いでしょう。秋田書店ストアの営業時間は午前11時から午後8時までです。
心斎橋おすすめ本屋&ブックカフェ12:TSUTAYA EBISUBASHI
TSUTAYAと言えば最近は知らない人がいないほど有名な書店です。コチラの書店も発祥は大阪です。現在ではCDやDVDのレンタルや映像配信などの事業のイメージがありますが、もともとの事業である書籍販売も有名です。
そんなTSUTAYAの心斎橋付近の店舗としては、大阪屈指の観光スポットである戎橋(グリコの看板が見える橋)のすぐそばにあります。
もはや全国的に知られているTSUTAYAで扱っている商品やサービスは多くの人がイメージすることができるでしょう。こちらの店舗でも書籍、CD、DVDを購入したり、レンタルしたりすることができます。
心斎橋からなんば方面に戎橋を渡るとき、右手にグリコ、左手にTSUTAYAが見えてきます。こちらのお店の人気のポイントは営業時間です。
こちらの店舗はなんと朝の8時から翌朝の4時まで営業しています。1F部分はスターバックスが入っており、こちらの営業時間も同じく朝の8時から翌朝4時までです。
心斎橋で人気の本屋を散策してみよう
いかがでしたでしょうか。大阪の心斎橋で人気の本屋やブックカフェを紹介してみました。大阪の心斎橋といえば、観光客が多く集まる観光地ですが、見どころはB級グルメだけではありません。心斎橋を訪れたら、心斎橋の個性豊かな本屋さんを是非散策してみてください。
関連記事
『パネ・ポルチーニ』は大阪・福島の有名パン屋!人気メニューや値段は?
akkey
大阪駅周辺の観光スポット特集!定番の名所からおすすめの穴場もあり!
小松
大阪駅周辺のたこ焼き屋おすすめまとめ!テイクアウトができるお店も人気!
yukiusa22
大阪駅周辺のグルメおすすめまとめ!お好み焼きや定番のたこ焼きも人気!
#HappyClover
大阪城観光攻略ガイド!おすすめの見どころやルート・所要時間まで解説!
Naoco
大阪城周辺のランチ特集!カフェやビュッフェなどおすすめ情報満載!
phoophiang
「ミライザ大阪城」のレストラン特集!ランチやビュッフェが人気の店舗あり!
savannah
大阪駅JR高速バスターミナルの行き方ガイド!施設や設備情報もあり!
phoophiang
大阪駅周辺のラーメン屋ランキングBEST17!おすすめの人気店揃い!
tabito
大阪駅周辺の串カツ屋特集!食べ放題が安い人気店などおすすめ満載!
MT企画
大阪駅周辺でモーニングがおすすめのお店は?人気のカフェや和食を紹介!
yukiusa22
大阪駅のおすすめ居酒屋特集!飲み放題が安い・個室ありなど人気店揃い!
Sytry
大阪駅のお好み焼き人気店まとめ!本当に美味しいおすすめ店ばかりを厳選!
yuribayashi
「大阪駅前ビル」は激アツグルメスポット!おすすめのお店を紹介!
#HappyClover
「大阪駅」と「梅田駅」との違いは?徒歩での行き方もリサーチ!
Naoco
大阪城ホールへのアクセス情報!最寄り駅やおすすめの交通手段も調査!
Rey_goal
大阪駅周辺のカフェ特集!おしゃれでゆっくりランチができる人気店など紹介!
Rey_goal
ルクアのランチ特集!おすすめのバイキングや子連れでも行けるお店など満載!
Sytry
大阪城天守閣のおすすめの見どころを紹介!入場料の割引方法は?
Rey_goal
大阪城公園でお花見!桜の見頃時期やライトアップ期間はいつまで?
Rey_goal

人気の記事
- 1
梅田のスイーツおすすめ人気店まとめ!バイキングやインスタ映えする店あり!
Sytry - 2
西中島南方のラーメン特集!行列のできるおすすめの超有名店も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 3
法善寺&法善寺横丁のおすすめグルメや観光の見どころを紹介!水掛不動は見もの!
yukiusa22 - 4
関西の日帰りデートスポット21選!定番の名所からおすすめの穴場まで!
小松 - 5
大阪たこ焼きミュージアムは食べ比べも楽しい!一番人気のお店は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 6
大阪駅周辺のスタバ特集!空いていてゆったり休憩できる穴場あり!
小松 - 7
関西のスーパー銭湯人気ランキング!子連れ家族やカップルにもおすすめ!
高橋翔平 - 8
梅田で個室があるお店まとめ!デートや女子会などにおすすめ!
Sytry - 9
梅田のデートスポットおすすめ21選!王道の名所から穴場まで紹介!
mina-a - 10
スパワールドは岩盤浴も魅力的!持ち物や料金まで徹底チェック!
Sytry - 11
大阪の名物料理をまとめて紹介!たこ焼きやお好み焼きだけじゃない!
yukiusa22 - 12
大阪のラーメン人気ランキング!とんこつ・二郎系の有名店や深夜営業もあり!
Rey_goal - 13
ルクアのランチ特集!おすすめのバイキングや子連れでも行けるお店など満載!
Sytry - 14
大阪観光モデルコースといえばココ!おすすめの人気スポットばかりを厳選!
yukiusa22 - 15
大阪の海鮮丼おすすめBEST11!人気のデカ盛りは安いし美味しい!
mayuge - 16
「カヌレ堂」は大阪で大人気の洋菓子店!店舗やおすすめのメニューも調査!
saki - 17
梅田の遊び場所特集!カップルや子供にもおすすめの定番スポットや穴場あり!
SoTiPe - 18
梅田でアフタヌーンティーならココ!おすすめのホテルやカフェ11選!
guc - 19
梅田周辺の100均まとめ!セリアやダイソーなど大きい店舗も紹介!
ぐりむくん - 20
阪急三番街「梅田フードホール」が話題!おすすめのお店や人気メニューを調査!
#HappyClover
新着一覧
大阪市内の観光名所おすすめ11選!デートに人気のスポットも多数!
kazuki.svsvsv@gmail.com
大阪市内のスーパー銭湯おすすめ17選!露天風呂や岩盤浴・サウナもあり!
tabito
「豊國神社」は大阪のパワースポット!開運や商売繁盛にご利益あり?
mina-a
「ROUTE271」は大阪の超人気パン屋!おすすめのメニューや店舗を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「サムハラ神社」の指輪はご利益絶大?奇跡のお守りの入荷日や入手方法を調査!
rikorea.jp
「ガネーシュN」は行列ができる大阪のスパイスカレー店!人気メニューは?
ismy
「食堂PLUG」はカルボナーラライスが名物メニュー!中崎町の人気カフェ紹介!
Hana Smith
「サムハラ神社」の怖い噂とは?正しい参拝方法やご利益の授かり方を紹介!
マッシュ
「デカルネロカステ」は大阪の超人気店!カステラは引き出物などにもおすすめ!
akkey
「ブラザーズカフェ」は大阪のパフェ専門店!人気メニューや待ち時間は?
akkey
「鯛よし百番」は大正時代の遊郭!おすすめのメニューや料金も紹介!
akkey
USJのフライングダイナソーは怖い?人気絶叫系マシーンの浮遊感や高さを調査!
akkey
USJのフード(食べ物)おすすめ13選!人気のかわいいスイーツなどを紹介!
Sytry
「ポムポムプリンカフェ梅田店」がかわいい!大阪限定メニューや人気グッズは?
phoophiang
「金魚カフェ」は大阪のディープスポット!ランチやドリンクなど人気メニューは?
Canna
「ミキフルーツカフェ」はフルーツサンドが絶品!人気のバイキングの料金は?
EMMA
幸せのパンケーキ大阪梅田店が大人気!おすすめメニューや待ち時間は?
tabito
USJでおすすめのショーまとめ!開催場所や時間・混雑状況もチェック!
akkey
「cafe no.」梅田店が女子に大人気!ドリンクメニューもおしゃれ!
tomi
USJで持ち込み検査はある?食べ物やペットボトルなど禁止物も調査!
yuyu