秩父のお土産人気ランキングTOP17!地元で有名なお菓子など!

風光明媚な長瀞や芝桜が広がる羊山公園など見どころが多い秩父には、お土産にふさわしいたくさんのものがあります。伝統を受け継いだものばかりだけでなく、土地のものを生かした新しいものも。今回は魅力あふれる秩父のおいしいお土産をご紹介します。

秩父のお土産人気ランキングTOP17!地元で有名なお菓子など!のイメージ

目次

  1. 1秩父にはおいしいお土産がいっぱい
  2. 2秩父の人気お土産ランキング第17位:行者にんにく
  3. 3秩父の人気お土産ランキング第16位:そば製品
  4. 4秩父の人気お土産ランキング第15位:発酵食品
  5. 5秩父の人気お土産ランキング第14位:ロールケーキ
  6. 6秩父の人気お土産ランキング第13位:麺類
  7. 7秩父の人気お土産ランキング第12位:日本酒
  8. 8秩父の人気お土産ランキング第11位:まんじゅう
  9. 9秩父の人気お土産ランキング第10位:ゆず製品
  10. 10秩父の人気お土産ランキング第9位:クッキー
  11. 11秩父の人気お土産ランキング第8位:もなか
  12. 12秩父の人気お土産ランキング第7位:岩魚ずし
  13. 13秩父の人気お土産ランキング第6位:ちちぶまゆ
  14. 14秩父の人気お土産ランキング第5位:豚肉の味噌漬け
  15. 15秩父の人気お土産ランキング第4位:ちちぶぽてと
  16. 16秩父の人気お土産ランキング第3位:秩父産ワイン
  17. 17秩父の人気お土産ランキング第2位:羊羹
  18. 18秩父の人気お土産ランキング第1位:カエデ糖製品
  19. 19秩父で美味しいものを探そう

秩父にはおいしいお土産がいっぱい

12231032 544508152379833 118182410 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram
mandm_since1990

ピンクの芝桜が広がる羊山公園や渓谷美で有名な長瀞、SLが走る風景など有名な観光名所も多い秩父ですが、近年ではアニメの舞台になったり、新しい名産品が生み出されたりして、ますます人気が高まっています。山川の幸に恵まれた秩父の、土地の特色を生かしたおいしいお土産をご紹介します。

秩父の人気お土産ランキング第17位:行者にんにく

24274258 762067730652217 3464178560615317504 n
also_soupstocktokyo

秩父地方の地場の野菜に「行者にんにく」があります。山にこもって修行する行者が食べていたことからこの名が付けられたそうです。行者にんにくは普通のにんにくよりもアリシンという成分が多く、視力の衰えを抑える効果と共に抗菌作用や血圧の安定に貢献するといわれています。

12331631 544475915717819 908166188 n
daidai1926

栄養価の高い「行者にんにく」を刻んで醤油に漬け込んだのが「行者にんにくの醤油漬け」で、パウチや瓶に入って販売されています。そのまま食べればお酒やご飯のお供になりますし、チャーハンの具として炒めるなどさまざまに利用できます。冷蔵庫に常備しておくと便利なお土産です。

秩父の人気お土産ランキング第16位:そば製品

12356605 143389309365817 1536759419 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kazmo1000

昼夜の寒暖差の大きい秩父地方はそばの栽培に適したところで、エリアには美味しい手打ちそばが食べられる蕎麦屋が多くあります。お土産用の生麺や長期間保存のきく乾麺があり、有名な秩父そばの美味しさを持ち帰ることができます。そばは定番で間違いのない秩父土産としておすすめです。

そば茶やそばの実のふりかけなどそばを使ったお土産にも注目です。スイーツでは蕎麦せんべいやそばかりんとうがあります。そばかりんとうはそばの香りを生かし、やさしい味に仕上がっています。素朴だけれど飽きの来ない味で年代を問わず好まれていますが、食べ始めるとなかなか止められないのが玉にきずです。

秩父の人気お土産ランキング第15位:発酵食品

25023287 1580358102084500 1543773471392137216 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
waraemon.ken

秩父にも有名な発酵食品があり、「しゃくし菜の漬物」はその代表格です。しゃくし菜は古くから秩父地方で栽培されている伝統野菜で、葉の形が杓子(しゃもじ)に似ていることからこの名が付きました。保存がきくように漬物にしたものは、まんじゅうの餡にしたり、炒めて食べてたりしても美味です。刻んでおにぎりにすれば子供たちにも人気です。

17438589 1867142053562065 1449630386719031296 n
kojik0

味噌も秩父地方で多く生産される発酵食品で、「みそポテト」は秩父のB級グルメとして全国的に有名です。秩父の味噌そのものをお土産にしても良いのですが、ネギ味噌や味噌せんべいなどにアレンジされたものは食べるのも簡単で喜ばれます。味噌味のポテトチップスなどは若い人向けにおすすめです。

秩父の人気お土産ランキング第14位:ロールケーキ

20838366 1940196299585872 2139087210274619392 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram
joulutortu

秩父のご当地ロールケーキをご紹介します。「ちちぶ餅ロール」は甘さ控えめのクリームの中に輪切りにした秩父餅(後述)が入っていて、ダブルのおいしさです。もっちりした食感がロールケーキとしては珍しく、おすすめの人気商品です。冷凍された状態で販売されているので、お土産として持ち運びもできます。

「芝桜ろーる」は羊山公園の芝桜をイメージしたピンク色のロールケーキです。サツマイモ餡を巻き込んだ和風のロールケーキなので、緑茶にも合います。このケーキは芝桜の咲く春限定の商品ですが、販売元の玉木屋では苺のロールなど、季節ごとに旬のものを使ったロールケーキを販売しています。

秩父の人気お土産ランキング第13位:麺類

埼玉県は小麦粉の生産量が全国でも上位に入ります。その小麦粉で作られるうどんは埼玉各地で郷土食として有名ですが、秩父地方でも色々な形でうどんが食されます。ゆでたうどんをあずきと和えたのが秩父の郷土料理の「ねじ」です。先入観を取り除いて食べればあんこ餅に通ずるところがあり、違和感はないはずです。

秩父のうどんといえば何といっても有名なのが「おっきりこみ」と呼ばれる幅広のうどんです。生のままの麺を野菜などと煮込んだ料理で、味は味噌か醤油がベースになります。おっきりこみ用の幅広麺がお土産として売っていますので、家で余った野菜と一緒に調理してみてください。麺の小麦粉でとろみが付き、冬場にはとても体が温まりおすすめです。

秩父の人気お土産ランキング第12位:日本酒

25013505 144562369599702 4570581304503959552 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
nori_ymmt

清らかな水に恵まれ、寒暖の差が激しいという酒造りには最適な秩父では、良質の日本酒が生産されています。秩父のシンボルともいえる武甲山から名を付けた「武甲正宗」は秩父を代表する日本酒です。水にこだわって造られた「武甲政宗」はのど越しの良いすっきりタイプのやや辛口で、特に熱燗がおすすめとのことです。

26072103 159351864691911 8249915483013251072 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
yoshiyukimatsubara

「秩父錦」は260年以上の歴史をもつ、地域で愛されてきた日本酒で、品評会でも賞を受賞している名酒です。特選大吟醸から吟醸酒まで多彩なラインアップがある上に季節限定のラベルも加わります。秩父のお酒は生産量も限られており、どこででも手に入るというものではありません。現地限定のおすすめ品もあるので、日本酒好きの方は忘れずに。

秩父の人気お土産ランキング第11位:まんじゅう

秩父にはお土産に最適な饅頭が各種あります。「秩父自慢」は全国菓子博覧会で賞をとったこともあるお菓子で、中は栗餡、上にはクルミという贅沢な組み合わせです。しっとりとした薄皮の食感と、クルミのほろ苦さと甘い餡がマッチした味が誰にでも好まれます。ネーミングも秩父らしさが溢れています。

12424530 945760948833989 1118780876 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
___.___.___.k

「秩父餅」は甘さ控えめに炊いた小倉餡が餅の中に包まれたお菓子です。外の餅は柔らかいながらも切れがよく食べやすいと評判です。餡はたっぷり入っていて食べごたえもあり、焼き印が押された小判の形も親しみやすいものです。昔、地域の寄り合いで食べられていた物を現代風にアレンジしたそうです。

秩父の人気お土産ランキング第10位:ゆず製品

26226449 1381996338595330 1232901947506294784 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
heartnet72

ゆずは秩父の名産品の一つです。ゆずは汁や皮を料理に使ったり、風呂に浮かべて柚子風呂にしたり、生の果実のままで利用するも多いのですが、柚子胡椒やゆず味噌などの調味料にも加工されます。変わったところではそうめん生地に練り込んた「ゆずそうめん」などもあり、いずれもお土産に喜ばれるおすすめ商品です。

爽やかな香りと酸味をもつゆずは、砂糖を加えてお菓子に利用することも多い果実です。ジャムやゼリーはもちろん、プリンにしたり、ケーキにしたり、店それぞれで工夫した商品を開発しています。ゆずリキュールなどはサイダーや焼酎で割ったり、お菓子作りに利用したりもできて女性に喜ばれています。

秩父の人気お土産ランキング第9位:クッキー

秩父にはご当地クッキーと呼べるようなものがいくつかあります。「すのうぼうる」は秩父特産のカエデ糖(後述)を利用したホロホロした口当たりのクッキーです。メイプルの香りと上品な甘さが人気で、モンドセレクションの賞も3年連続で受賞しています。パッケージも可愛く、お土産でも人気の上位に入るおすすめのお菓子です。

24838762 1880468805600672 2161897923317596160 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
maiko.808

「ポテクマくん」は秩父市のイメージキャラクターです。みそポテトが大好きで、羊山公園に住んでいるクマという設定なのですが、そのポテクマくんがプリンとされたクッキーは誰にでも喜ばれます。秩父が舞台になったアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」のクッキーも売り出されていますのでファンの方は探してみてください。

秩父の人気お土産ランキング第8位:もなか

定番のお土産の一つである最中にも秩父らしいものがあります。「秩父夜まつり最中」は、毎年12月に行われる雄大な秩父夜祭をモチーフにしたもなかです。この祭りは2日間にわたって行われ、屋台や笠鉾の巡行や8000発もの花火で有名です。もなかは町中を引き回される豪華な鉾が形どられたもので、中の餡はつぶ餡とゆず餡があります。

12299049 137069169991876 330264579 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
odack8

秩父の和同遺跡は、日本最初の通貨である「和同開珎」の原料にされた銅が採掘された場所です。遺跡には高さ5メートルもの貨幣のモニュメントが建っています。その歴史に名高い和同開珎をかたどった最中が「和銅最中」です。最中の味は小倉餡とゆず餡の2種類、秩父の意外な歴史に思いを馳せながら頬張ってください。

秩父の人気お土産ランキング第7位:岩魚ずし

25037710 143199979719276 8821437967819079680 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
hot_milk5959

渓流があり、清らかな水の流れる秩父では、川魚の王様といわれる岩魚が多く獲れます。秩父の岩魚は美しく、他地域の岩魚とははっきり違うそうです。その岩魚の白い身を使って作った押し寿司が「岩魚すし」です。有名な「みな寿し」のものは、酢も赤酢というこだわりのものを使って岩魚の味を引き立ててます。

32652366 1776673192399856 1055204380078243840 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
shoko71026

透き通るような岩魚の身が美しい「岩魚すし」は、酒のお供としてもよく合います。テレビで「売れ筋ナンバーワン」と紹介されたこともあり、多くの観光客が買って帰る人気商品です。1人前1000円近く、安くはないお寿司ですが、他ではあまり見られないものなのでおすすめです。上品な味が印象に残るはずです。

秩父の人気お土産ランキング第6位:ちちぶまゆ

21295155 120476468686028 336761019810447360 n
ryujinshiina

秩父地方は江戸時代から養蚕が盛んだった地域です。明治時代になると製糸業も盛んになり、製品は外国に輸出されて外貨を稼ぐのに利用されました。そんな歴史を形にしたお菓子が「ちちぶまゆ」です。「ちちぶまゆ」はふんわりしたマシュマロですが、中に秩父名産のカエデ糖のジュレが入っています。

15876547 752849401545515 1898495833981059072 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
laimkun

「ちちぶまゆ」はモンドセレクションで3年連続銀賞を受賞しているお菓子です。そのまま食べるだけでなく、熱いコーヒーに浮かべるのもおすすめの食べ方とのことです。熱でマシュマロが溶け、カフェラテのようになるのだそうです。紅茶に浮かべても美味しいという人もいますのでトライしてみてください。

秩父の人気お土産ランキング第5位:豚肉の味噌漬け

16123647 1082019128593546 1841023167196299264 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
tsuyoshi_insta

秩父の山間部では、昔から狩猟が行われていました。猟で獲れたイノシシの肉を長期間保存するために考え出されたのが「猪肉の味噌漬け」です。現在では土産物としての消費をまかなうほどイノシシを獲ることはできないので、「豚肉の味噌漬け」が秩父名物として多く販売されています。

21820135 132329237405060 7172570520754323456 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
step1107

「豚肉の味噌漬け」はいくつかの事業所が販売していますが、各社特製の味噌だれに漬けられた肉は、味がよく浸みて柔らかく、ワンランク上の秩父のお土産として喜ばれています。イノシシの肉も値段ははりますが、全くないわけではありません。食べてみたい方は店の人に尋ねてみてはいかがでしょうか。

秩父の人気お土産ランキング第4位:ちちぶぽてと

26364720 147906279201989 9019190275150446592 n
momitomom

「ちちぶぽてと」は紅あずまという種類のサツマイモを使って作られている和風スイートポテトです。紅あずまの甘さとホクホク感で口当たりの良いお菓子に仕上がっています。「ちちぶぽてと」の特徴は、「秩父の風土の恵みを大切に」のモットーの下で秩父や埼玉の有名な特産品を使っていることです。

20987582 127827147841891 2115029505016856576 n
tsugumi413

「ちちぶぽてと」には秩父産のカエデ糖や秩父太白芋、県内狭山のお茶など地元の食材を使った定番のフレーバーが9種、そこにブルーベリーやカボチャなど季節のフレーバーが加わります。中にはチョコレートやチーズ風味のものもありますが、どれも和風仕立てで甘さ控えめに作られています。

秩父の人気お土産ランキング第3位:秩父産ワイン

15043869 620460908157242 2350106645813526528 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
610_yoko

秩父にはあまり知られていないのものの、昭和の初期から造られている地ワインがあります。日本百名山にも数えられている両神山の麓で造られているのが「源作印ワイン」です。ワイナリーの創設者の名前をとって命名されました。このワインを飲んだフランス人牧師が「ボルドーに通じる味」と言ったことから知れるようになりました。

25025306 381150952339237 1080092366938832896 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
xx.imoco_flower.xx

「源作印ワイン」は赤白ロゼの3色が揃っています。サイズもそれぞれフルボトルとハーフボトルの両方がありますので、お土産には好みの種類が選べます。同じメーカーですが「秩父ワイン」のラベルで生産されているものもあります。生産数が限られているのでレア感のある秩父のワインは話題になること間違いなしです。

秩父の人気お土産ランキング第2位:羊羹

23824150 149551379133797 7338308270710325248 n
mywmmi

日本古来の甘味である羊羹はお土産に最適なお菓子の一つです。1803年創業の太田廿池堂の「古代秩父煉羊羹」は秩父土産の定番ともいえるものです。味は、本煉(いんげん)、田舎(あずき)、柚子の3種類で、棹になっている長いものと、食べきりサイズの小さいものがあります。小さい方は大勢に配るお土産としても適しているのではないでしょうか。

12135188 503391803191733 1163956322 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
cosapi

松林堂の「黒糖水ようかん」は秩父の清流を使ったとろけるような水ようかんです。寒天の量が少ないので、柔らかくて口どけの良い仕上がりです。甘さ控えめながら黒糖のコクのある風味が口いっぱいに広がります。日持ちもあまりせず、温度にも気を付けて運ばなければなりませんが、誰にでも好まれる秩父土産としておすすめです。

秩父の人気お土産ランキング第1位:カエデ糖製品

20398939 248280842358167 5789063964465823744 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
star.melon1107

今までご紹介したお菓子の項にも出てきましたが、秩父はカエデ糖が名産です。カエデ糖はその名の通りカエデの樹液を煮詰めたもので「秩父メープルシロップ」とも呼ばれています。有名なカナダのメープルの木もカエデの仲間だということを思えば、日本のカエデからシロップが採れることも意外とは思えなくなります。

13126635 620174771467523 643494981 n
karayuquex

秩父産のカエデ糖はカルシウム、カリウム、ポリフェノールなどが豊富に含まれています。「秩父カエデ糖たると」はアーモンドとクルミ、そして秩父カエデ糖をたっぷりと使ったヌガータルトです。「秩父のカエデ樹液で作ったサイダー」はインパクトのあるネーミングで秩父カエデ糖を前面に押し出しています。どちらも秩父らしいお土産です。

秩父で美味しいものを探そう

26269399 210892356149974 3546136526716928000 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
aki30405

いかがでしたか。お菓子を中心に秩父地方のおすすめのお土産をご紹介しました。山や川の自然に恵まれた秩父には、土地のものを生かした魅力的な産物がたくさんあることがわかっていただけたことと思います。美味しいお土産の数々は思い出をよみがえらせるだけでなく、秩父という土地を理解するのにも役立つはずです。

Thumb秩父の「道の駅ちちぶ」の人気メニュー・お土産は?営業時間や駐車場も!
埼玉県秩父市にある道の駅「道の駅ちちぶ」。ここには、秩父のお土産やグルメが揃っていて、駐車場...

関連記事

Noimage
この記事のライター
MinminK

新着一覧

最近公開されたまとめ