2018年11月17日公開
2018年11月17日更新
久住高原・自然満喫の観光旅!ロードパークやおすすめのランチ&宿泊情報も!
大分県竹田市にある久住高原は、日本でも有数の高地にある草原です。壮大な久住高原だけでなく、周辺には観光名所もあり、紅葉が見事なロードパークや温泉も多数あります。久住はグルメも有名です。ランチの名店から、人気の宿泊施設から、例年の観光行事まで調べてみましょう。

目次
- 1久住高原は大分県!
- 2久住高原は阿蘇くじゅう国立公園
- 3久住高原は阿蘇山に続く!
- 4久住高原の沢水展望所
- 5久住高原の春
- 6久住高原の野焼き
- 7久住高原の紅葉
- 8久住高原の名水「老野湧水」
- 9久住高原ロードパークは一般自動車道
- 10久住高原クロスカントリー大会
- 11久住高原周辺の温泉
- 12久住高原周辺の観光名所
- 13久住高原周辺観光スポット1:くじゅう水泉郷地ビール村
- 14久住高原周辺観光スポット2:ガンジーファーム
- 15久住高原周辺観光スポット3:くじゅう花公園
- 16久住高原周辺観光スポット4:久住ワイナリー
- 17久住高原のおすすめランチ
- 18久住高原のおすすめ宿泊施設
- 19久住高原のお土産に「ざびえる」
- 20久住高原へのアクセス
- 21久住高原は楽しさも大きい!
久住高原は大分県!
久住高原(くじゅうこうげん)は、大分県の南西部に位置する竹田市(たけたし)にあります。阿蘇山にも近く、一面が緑に覆われた美しい草原です。訪れた人々には感動を与えるのですが、全国的な知名度は今一歩のようです。キャンプ場もあり、ロッジもあり、家族連れで楽しめる高原です。そんな、日本では珍しい大きな草原がある久住高原の紹介です。
久住高原は阿蘇くじゅう国立公園
久住高原は、阿蘇くじゅう国立公園の一角を占めています。数百年の歴史をかけて、「野焼き」によって、美しく貴重な草原をそのままの姿で残しています。草原ならではの、貴重な植物が多く生息しています。
「野焼き」は「くじゅう四季の草原、野焼きのかおり」として環境省から「かおり風景100選」にも選ばれていて、日本の草原の原風景といえます。
久住高原は、久住山及び大船山の南麓に広がる、標高が600メートルから1100メートルの高地にある草原です。以前は大分県の久住町でしたが、今は、大分で名高い城下町、竹田市に属しています。
住所 | 大分県竹田市久住町大字久住3987 |
電話番号 | 0974-76-1115(竹田市久住支所) |
久住高原は阿蘇山に続く!
日本一の火山ともいわれる阿蘇山、その阿蘇山が、数万年前に大噴火を繰り返し、さらに、九重火山の大噴火も繰り返し起こった結果、出来上がった火砕流台地が、久住高原です。大量の高温の火山灰、軽石、火山岩などの火砕流が時間をかけて堆積し、阿蘇のカルデラまで続く久住高原の大草原が出来上がりました。
久住高原の沢水展望所
広大な久住高原を一望できるのが、沢水(そうみ)展望所です。沢水展望台は、1000メートルの標高から、数百年にわたって、野焼きで維持管理されてきた久住高原の全容を目にできます。
沢水展望所から見ると、目の前には広大な草原が広がり。後方には、くじゅう連山が拝めます。連山の中央にそびえるのが、標高1787メートルの主峰・久住山(くじゅうさん)です。周辺に視界を遮る障害物はなく、くじゅうのパノラマビューが存分に楽しめます。
住所 | 大分県竹田市久住町久住3995 |
電話番号 | 0974-76-1115(竹田市久住支所) |
阿蘇くじゅう国立公園
阿蘇くじゅう国立公園は、昭和9年(1934年)に国立公園に指定されました。大分県と熊本県にまたがる公園で、面積は7万2678ヘクタールあり、大カルデラにそびえる阿蘇山やその北に連なるくじゅう連山などの火山群や周囲に広がる雄大な草原から形成されています。久住高原は広大な国立公園の一部ですが、国立公園に指定されるだけの景観です。
住所 | 大分県竹田市久住町大字久住 |
電話番号 | 0974-76-1610(久住高原観光協会) |
久住高原の春
久住高原や久住山周辺では、5月中旬~6月上旬にかけて、鮮やかなピンク色のツツジ、ミヤマキリシマが一面を覆います。他の地区ではなかなか見られないピンク一色の鮮やかな眺めです。久住高原の新緑の大草原が、ミヤマキリシマのピンクに照らされ、いっそう鮮やかな緑色にみえてきます。久住高原ならではのカラフルな景色です。
久住高原の野焼き
久住高原の代名詞の一つが、勇猛果敢な「野焼き」です。毎年、晩冬に行われます。久住高原の緑あふれる草原の景色は素晴らしいものです。そんな美しい草原を維持し、管理するために久住高原では、何百年も前から野焼きが行われてきました。そんな野焼きの成果として放牧や採草が行われる草原が誕生します。
久住高原の野焼きで、樹木が育たない広大な草原になっています。美しいままの草原が維持され、希少な生物たちの生息環境が大切に保たれてきました。そんな野焼きを続けるために、多くの住民の方々が鋭意努力されてきた野焼きの歴史もあります。
久住高原では、毎年2月下旬~3月初旬に野焼きをします。天候により日程が決められます。枯草ですから、ゴーゴー、バキバキ、バチバチと迫力満点の炎と物凄い音で、恐怖すら感じるほど圧倒されます。野焼きは山火事の防止にもなるそうです。燃えた草の灰が肥料となり牧草の成長が良くなるそうです。
久住高原の紅葉
久住山周辺の秋は紅葉が特別にみごとです。真紅に染まる山の美しさは有名で、九州だけでなく本州からも観光客が訪れます。
久住山の山麓にある久住高原では、ススキの穂がいっせいに黄金色に輝きます。赤や黄色のくじゅう連山とススキのコントラストは、秋の久住では必見の観光スポットになります。久住高原は、ススキだけでなくリンドウやカワラナデシコなど様々な草木が自生していて、見どころ満載の秋です。
久住高原の名水「老野湧水」
老野湧水(おいのゆうすい)は、 久住高原から約10キロメートル南下した妙見神社下のポイントから湧いています。久住高原周辺には竹田湧水群といわれる湧水があり、中でも「老野湧水」は久住高原に近く、老野湧水近くに、湧水を活かした人気豆腐店の「湧水茶屋かわの」や、ヤマメ料理の「竹田エノハ」があります。
久住高原ロードパークは一般自動車道
久住高原ロードパークは、鹿児島市の岩崎産業株式会が運営する有料の一般自動車道です。大分県竹田市久住の久住山の中腹を走っています。全長が8.8キロメートルあります。久住高原ロードパーク道路から、久住山、祖母山、阿蘇山の景色が思う存分間近で楽しめます。
久住高原ロードパークから久住の紅葉が近くで楽しめます。久住高原ロードパークは、久住の紅葉ドライブを楽しむための道路といえるほど、久住高原ロードパークの紅葉は見事です。
久住高原ロードパークは九州でたった一つの一般自動車道
やまなみハイウェイから接続していて、久住山の山腹を走り抜ける久住高原ロードパーク道路沿いには、豊かな自然が残っています。
因みに、九州には鹿児島県に佐多岬ロードパークがありましたが、譲渡で町道佐多岬公園線となり、現在九州では、久住高原ロードパークが唯一の一般自動車道となっています。
久住高原ロードパークは確認が必要
久住高原ロードパークについては、2016年の熊本地震の影響を受けていて、全線通行止めとなっていました。その後の久住高原ロードパークの再開については、不確かな部分があり、実際に久住高原ロードパークを利用する場合は、事前に通行の可否を確認することが必要になります。
住所 | 大分県竹田市久住町大字久住4008-4~久住3991-159 |
電話番号 | 0974-63-1111(竹田市商工観光課) |
やまなみハイウェイ
九州のハイウェイといえば、やはり「やまなみハイウェイ」です。熊本県阿蘇市と大分県別府市をつなぐハイウェイです。大分県の由布院から熊本県阿蘇郡南小国町を結ぶ約1時間のドライブコースです。道中には、雄大なくじゅう連山の絶景が拝めます。途中には、温泉やグルメなスポットもあり、まさに九州を代表するハイウェイです。
久住高原クロスカントリー大会
久住高原クロスカントリー大会は、久住高原で開催されるクロスカントリーレースです。日本一のマラソン練習コースとして知られる、久住高原の一流コースを舞台に開催されるクロスカントリーレースです。
大会は、昭和60年(1985年)に、旧久住町のまちおこしとして計画、開催され、現在まで引き継がれています。地元の皆さんが協力して作り上げた手作りコースでしたが、その後整備され「日本一のマラソン練習コース」として現在に引き継がれています。
コースは天然芝で高低差が73メートもある、本格的なコースで、かなりの走力がなければ完走は大変なようです。年齢により、3キロコース、6キロコース、9キロコースがあります。中学生以上から参加できます。今では、久住高原の年中行事として定着しています。
久住高原周辺の温泉
大分県は温泉県です。くじゅう高原周辺には、久住高原温泉、長湯温泉、里田温泉、赤川温泉、法華院温泉など有名な温泉があります。もちろん、露天風呂も楽しめます。日本全国の温泉マニアが訪れる温泉から、温泉フリークが喜ぶ山間の温泉まであります。そんな中から人気温泉の紹介です。
久住高原周辺の温泉1:長湯温泉
長湯温泉(ながゆおんせん)は、大分県竹田市直入町にあります。炭酸濃度も湧出量も炭酸泉としては世界屈指といわれています。長湯温泉の効能は血行促進があり、神経痛や心臓病に効能が期待できます。飲用すれば、胃腸の働きを活発にし、胃腸病や便秘の改善効果が期待できます。
住所 | 大分県竹田市直入町大字長湯 |
電話番号 | 0974-75-3111 |
久住高原周辺の温泉2:ラムネ温泉館
ラムネ温泉は、長湯温泉の中にあります。名前の通り、炭酸泉で銀色の泡が特徴の露天風呂も完備する温泉です。日帰りで温泉が楽しめます。内湯やサウナや家族風呂まで揃っています。源泉100%かけ流しの本格派の温泉です。入浴後は温泉成分を付けたままの方が効果があるそうで、湯上りのシャワーは使用しないことをおすすめします。
住所 | 大分県竹田市直入町大字長湯7676-2 |
電話番号 | 0974-75-2620 |
久住高原周辺の温泉3:赤川温泉赤川荘
赤川温泉赤川荘は、温泉ファンにはよく知られた秘湯です。乳白色の硫黄泉で、かなり強力な硫黄臭があります。立ち寄り湯もできます。効能が評判で福岡県など県外からの温泉客も多くいます。源泉は25度の冷泉で、そのまま入浴もできますが、加熱した湯船もあります。冷泉と温泉を交互に入る「温冷浴」は温泉の効能がアップするようです。
住所 | 大分県竹田市久住町赤川4008-1 |
電話番号 | 0974-76-0081 |
久住高原周辺の温泉4:七里田温泉館「木乃葉の湯」
温泉が豊富な久住地域にある、七里田温泉館「木乃葉の湯」も人気の温泉です。久住の山の中に静かに佇む温泉館の温泉です。褐色の湯が大量に湧き出る、源泉かけ流しの温泉です。内湯から、露天風呂、うたせ湯まで有ります。人気が高い温泉で、地元だけでなく県外からの温泉客でにぎわいます。
住所 | 大分県竹田市久住町有氏4050-1 |
電話番号 | 0974-77-2686 |

久住高原周辺の観光名所
久住高原は広大なスケールで、他の地域でもめったに見られない素晴らしい観光スポットです。そんな久住高原の観光の時には、ぜひ、見て欲しい観光施設が他にもあります。そんな中から、久住ならではの観光名所を選びました。久住高原の観光とともに訪ねてみましょう。
久住高原周辺観光スポット1:くじゅう水泉郷地ビール村
久住の標高800メートルの高地にあるビール醸造所が「地ビール村」です。名峰、くじゅう連山を水源とする、美味しい久住高原の伏流水を、ビールの仕込み水として使用しています。ビール村独自の特許製法「生酵母の熟成」で、4種類のビールを作っています。久住はビールも美味しいのです。
住所 | 大分県竹田市久住町白丹7575-1 |
電話番号 | 0974-76-2511 |
久住高原周辺観光スポット2:ガンジーファーム
久住の観光牧場、ガンジーファームは、日本では珍しいイギリス海峡にあるイギリス領ガーンジー島原産のガンジー種の乳牛を飼育しています。
ガーンジー種の乳牛は、ゴールデン・ミルクと呼ばれるほど、極めて高品質な牛乳です。その牛乳を使い、アイスクリーム等の乳製品に加工し販売しています。脂肪分が4.95%と高い割合のガーンジー牛乳のソフトクリームは、濃厚なミルク味で人気になっています。
住所 | 大分県竹田市久住町久住4004-56 |
電話番号 | 0974-76-0760 |
久住高原周辺観光スポット3:くじゅう花公園
くじゅう花公園は久住を紹介するパンフに載るほど、久住を代表する観光スポットです。20万平方メートルの広大な敷地の中に、約500種類、300万本の花が植えられています。季節ごとにカラフルな花が咲いています。広大な園内には森のエリアや花畑エリアや野草エリアがあります。花の中には自撮りスポットが無数にあります。
住所 | 大分県竹田市久住町大字久住4050 |
電話番号 | 0974-76-1422 |

久住高原周辺観光スポット4:久住ワイナリー
久住高原では、高原地帯特有の寒暖差から美味しいぶどうが実ります。ピノノワールやシャルドネなどの品種が栽培されています。そのぶどうを使った「久住ワイナリー」は、平成18年(2006年)からワインの生産を開始しています。ワイナリーの園内で散策もでき、石窯料理などのグルメも満喫できます。
住所 | 大分県竹田市久住町大字久住3990-1 |
電話番号 | 0974-76-1002 |

久住高原のおすすめランチ
久住高原は広範な草原です。ゆっくり時間をかけて大自然を楽しむためにも、久住高原やその周辺の高原地域でのランチがおすすめになります。大分県は農業が盛んで、久住高原は1000メートルの高原にあり、高原野菜もできます。久住高原ならではの食べ物もあります。そんな久住高原おすすめのランチやグルメです。
久住高原おすすめランチ1:久住高原牛ステーキハウス ヒルズ
久住高原牛ステーキハウスヒルズは、精肉店直営のホテルが営業するステーキハウスです。自社牧場の「久住高原牛」のステーキが食べられます。ランチメニューもあり、ランチで美味しい久住のステーキがいただけます。雄大な久住高原内のお店だけに、ゆっくりと落ち着いてランチが楽しめます。
住所 | 大分県竹田市久住町大字久住4028-1ザ ガンジーホテル&リゾート敷地内 |
電話番号 | 0974-76-0913 |
久住高原のおすすめランチ2:オーベルジュ・コヤマ
1日3組限定のホテルのオーベルジュ・コヤマでもランチができます。フランス風ホテルで、久住連山を一望できる1500坪の敷地に建つオーベルジュです。要予約ですが、ランチ・ディナーが利用できます。美味しい料理を楽しみながら、雄大な美しい景色を堪能しましょう。
住所 | 大分県竹田市久住町白丹3517-6 |
電話番号 | 0974-76-1500 |
久住高原のおすすめランチ3:レストラン「四季彩」
レストラン「四季彩(しきさい)」は、地元の名物、エノハの唐揚げやだんご汁などが人気ですが、牛カルビ丼やそばもあります。エノハ、団子汁が付いたランチメニューもあります。黒豚ロースカツ膳、とり天定食、チャンポンセットなど、九州名物のランチもあります。お子様ランチもあり家族でランチが楽しめます。
住所 | 大分県竹田市久住町大字白丹7571-23久住高原コテージ |
電話番号 | 0974-64-3111 |
久住高原のおすすめ宿泊施設
久住高原は日本有数の美しい高原です。夜の久住高原も魅力いっぱいです。久住高原をじっくり楽しむためにも、宿泊して久住高原の大自然を思う存分堪能しましょう。久住高原には個性的な楽しい宿泊施設が揃っています。温泉が完備している宿泊施設もあります。そんな久住高原の人気宿泊施設の紹介です。
久住高原のおすすめ宿泊施設1:久住高原コテージ
久住高原コテージは、阿蘇くじゅう国立公園の大自然に囲まれた、木造平屋建てのコテージです。シンプルでナチュラルな造りですが、木の暖かみのあるコテージです。洋室タイプだけでなく、和室タイプもあります。天然温泉を利用した露天風呂や家族風呂やサウナまであります。
住所 | 大分県久住高原820「天空の丘」 |
電話番号 | 0974-64-3111 |
久住高原のおすすめ宿泊施設2:久住高原オートビレッジ
久住高原オートビレッジは、水洗トイレが完備したオートキャンプ場です。露天風呂も隣接しています。テントサイトは1区画、100平方メートルと思いっきりリラックスできます。テントから、テーブル、バーベキューセット、ランタンまでレンタルできるので、安心して宿泊でき、アクティブな野外活動が楽しめます。
住所 | 大分県竹田市久住高原820 |
電話番号 | 0974-64-3111 |
久住高原のおすすめ宿泊施設3:国民宿舎 久住高原荘
国民宿舎久住高原荘は、露天風呂から久住山が一望でき、南側の客室から阿蘇五岳が眺められ、北側の客室からくじゅう連山が眺望できます。157名が宿泊できる鉄筋3階建の本館と、定員6名のログハウスが4棟あります。天然温泉のある国民宿舎として家族で安心して宿泊できます。
住所 | 大分県竹田市久住町大字久住4031 |
電話番号 | 0974-76-1211 |
久住高原のおすすめ宿泊施設4:ザ・ガンジー ホテル&リゾート
ザ・ガンジーホテル&リゾートは、ホテルの全ての客室から阿蘇五岳が望めます。窓から久住高原の四季も楽しめます。ホテルの経営者が精肉業者さんで、豊後牛ステーキが評判です。源泉かけ流しの炭酸水素塩泉が完備しています。久住高原の満点の星空も楽しめるホテルです。久住高原の優雅な夜が楽しめる宿泊施設です。
住所 | 大分県竹田市久住町大字久住4028-1 |
電話番号 | 0974-76-0913 |
久住高原のお土産に「ざびえる」
ざびえる本舗の「ざびえる」は、昭和37年(1962年)に誕生した、大分を代表する銘菓で、大分のお土産の横綱です。久住でも買えます。バター風味の皮の中に、ラム酒に漬けこんだレーズンが刻み込まれた、和風の白あんが絶妙のバランスで包み込まれています。長く多くの人に愛されてた大分のお土産です。
住所 | 大分県大分市大分流通業務団地1丁目3番11号 |
電話番号 | 0120-135-363 |
久住高原へのアクセス
久住高原へのアクセスは、久住高原周辺の観光地や久住高原ロードパークを楽しむためにも車がおすすめです。大分駅から車で久住高原に向かう場合は、一般道の国道210号で由布市方面へ向かい、県道40号、国道442号を経由します。所要時間は約1時間10分~1時間20分です。
JRを利用すると、一番近い駅が豊肥本線の豊後竹田駅です。JR大分駅から豊後竹田駅までは約1時間10分です。竹田駅からレンタカーで久住高原を目指すのがおすすめです。
久住高原は楽しさも大きい!
久住高原は広大で大自然があふれています。周辺には観光名所も多く、温泉も多く、素敵な宿泊施設も揃っていて、おすすめの美味しいグルメもたくさんあります。日本ではなかなか見られない、高地にある壮大な草原で、スイスの牧場にいるような気分になれます。出かけてみて目にすると素晴らしい景色に感動できます。久住高原に行きましょう。
関連記事
やまなみハイウェイの料金は?絶景の人気観光スポット&温泉を調査!
Rey_goal
大分・九重観光おすすめスポット!モデルコースやおすすめホテル紹介!
Momoko
九重山の登山コース・初心者におすすめは?紅葉や温泉も見逃せない!
納谷 稔
九重“夢”大吊橋の料金や所要時間は?周辺ランチにアクセス・駐車場情報も!
しい
久住高原・自然満喫の観光旅!ロードパークやおすすめのランチ&宿泊情報も!
yuribayashi
九酔渓の絶景と紅葉を観光しよう!駐車場やおすすめ温泉情報もあり!
daiking
くじゅう自然動物園はおすすめ癒しスポット!料金やキャンプ場情報もあり!
Canna
ミヤマキリシマを見に九重連山へ!おすすめの登山ルートや花の見頃は?
Yukilifegoeson
牧ノ戸峠から久住山の登山コース解説!駐車場や紅葉必見のポイントは?
Canna
やまなみ牧場の営業時間や牧場の温泉の料金は?ソフトクリームがおすすめ!
Hana Smith
九州の星野リゾート 界 阿蘇が宿泊に人気!全室に個室露天風呂がある?
ピーナッツ
「涌蓋山」登山ガイド!初心者にもおすすめのルートや絶景スポットもご紹介!
kiki
九重でランチならおすすめはココ!カフェや豊後牛など人気店11選!
daiking
九重のおすすめホテル・旅館11選!人気の温泉宿から高級施設まで!
daiking


新着一覧
九重のおすすめホテル・旅館11選!人気の温泉宿から高級施設まで!
daiking
九重でランチならおすすめはココ!カフェや豊後牛など人気店11選!
daiking
「涌蓋山」登山ガイド!初心者にもおすすめのルートや絶景スポットもご紹介!
kiki
九州の星野リゾート 界 阿蘇が宿泊に人気!全室に個室露天風呂がある?
ピーナッツ
やまなみ牧場の営業時間や牧場の温泉の料金は?ソフトクリームがおすすめ!
Hana Smith
牧ノ戸峠から久住山の登山コース解説!駐車場や紅葉必見のポイントは?
Canna
ミヤマキリシマを見に九重連山へ!おすすめの登山ルートや花の見頃は?
Yukilifegoeson
くじゅう自然動物園はおすすめ癒しスポット!料金やキャンプ場情報もあり!
Canna
九酔渓の絶景と紅葉を観光しよう!駐車場やおすすめ温泉情報もあり!
daiking
久住高原・自然満喫の観光旅!ロードパークやおすすめのランチ&宿泊情報も!
yuribayashi
九重“夢”大吊橋の料金や所要時間は?周辺ランチにアクセス・駐車場情報も!
しい
九重山の登山コース・初心者におすすめは?紅葉や温泉も見逃せない!
納谷 稔
大分・九重観光おすすめスポット!モデルコースやおすすめホテル紹介!
Momoko
やまなみハイウェイの料金は?絶景の人気観光スポット&温泉を調査!
Rey_goal