2018年01月18日公開
2020年03月25日更新
香川の名物&お土産25選!人気のうどんやお菓子の名産品おすすめ!
香川県の名物やお土産はいっぱいあります。中でも一番は讃岐うどんだと思いますが、香川にはこんぴらさんや小豆島もあり観光客が買いたいと思う名産品やお土産がいっぱいあります。香川の名物&お土産25選と題して紹介していきたいと思います。

目次
- 1香川の名物&お土産25選!
- 2香川の名物をお土産に1「池上製麺所うどん」
- 3香川の名物をお土産に2「手延半生素麺」
- 4香川の名物をお土産に3「えびせんべい」
- 5香川の名物をお土産に4「小豆島醤油カステラ」
- 6香川の名物をお土産に5「ぶどう餅」
- 7香川の名物をお土産に6「揚げぴっぴ」
- 8香川の名物をお土産に7「瓦せんべい」
- 9香川の名物をお土産に8「和三盆プリン」
- 10香川の名物をお土産に9「灸まん」
- 11香川の名物をお土産に10「ミニこんぴら狗」
- 12香川の名物をお土産に11「観音寺まんじゅう」
- 13香川の名物をお土産に12「かまど」
- 14香川の名物をお土産に13「和三盆手巻」
- 15香川の名物をお土産に14「黄金のバームクーヘン」
- 16香川の名物をお土産に15「オリーブ果実グリーンカレー」
- 17香川の名物をお土産に16「和三宝めぐり」
- 18香川の名物をお土産に17「さぬきわらび餅」
- 19香川の名物をお土産に18「おいり」
- 20香川の名物をお土産に19「さぬき骨付き鶏」
- 21香川の名物をお土産に20「讃岐うどんだし風ふりかけ」
- 22香川の名物をお土産に21「木守」
- 23香川の名物をお土産に22「しょうゆ豆」
- 24香川の名物をお土産に23「いいだこ味付」
- 25香川の名物をお土産に24「濃い抹茶ドゥーブル」
- 26香川の名物をお土産に25「小豆島のオリーブオイル」
- 27香川県に名物&お土産を買いに行こう
香川の名物&お土産25選!
香川県と言えば讃岐うどんで有名でうどん県と呼ばれていますが、讃岐うどんは美味しいのは皆様も分かっています。香川にはこんぴらさんや小豆島、瀬戸内海と観光名所もいっぱいあり、名産品やお土産になる物もいっぱいあります。また、名産品やお土産を販売している会社も老舗が多いのです。香川の名物&お土産25選を紹介していきましょう。
香川の名物をお土産に1「池上製麺所うどん」
香川県の名物でお土産にはうどんが欠かせません。琴電琴平線の空港通り駅からタクシーで約10分の所に池上製麺所うどんはあります。讃岐うどん界のアイドルるみばあちゃんの店と多くのメディアに取り上げられ、池上製麺所うどんはお店でも特に美味しい讃岐うどんが食べられると、常に行列をしています。
池上製麺所
— テル@らすべがす (@hantteru) December 23, 2017
餃子のコロッケ(ギョロッケ)も中々美味い
勿論うどんも美味い pic.twitter.com/e0iNre7xNF
お土産としては、池上製麺所るみばあちゃんのおうどん生が3食つゆ付きで550円や、生うどん3食つゆ付きBOXが650円で、一番売れているのがるみばあちゃんのおうどん生が6食つゆ付きで1100円です。その他には釜たまうどん醤油200mlが480円に讃岐うどんつゆWが18ml、3食分150円で販売されていますので是非お土産におすすめの商品です。
香川の名物をお土産に2「手延半生素麺」
香川県内のスーパーマーケットでも買える株式会社協栄岡野の小豆島手延半生素麺は180g約180円くらいから買うことができる、香川県民にも愛されている小豆島手延半生素麺です。機械を使わず手で伸ばし水分調節しながら乾燥させた麺はコシと弾力性があり、小麦の香りがあり茹でたときにツルっとのどこしが良いのでおすすめの名産品です。
香川の名物をお土産に3「えびせんべい」
香川県に本社工場がある、昭和29年に創業の株式会社志満秀が製造販売しているえびせんべいが、香川の名産品のお菓子です。瀬戸内海で取れた赤小エビとジャガイモのでんぷんを最小限の混ぜ合わせて焼き上げたせんべいで、口の中にえびの味が広がります。サクサク感がいいえびせんべいは2枚小袋に袋分けされていて12袋入り1080円でおすすめです。
香川の名物をお土産に4「小豆島醤油カステラ」
香川県の小豆島にある老舗和菓子屋平和堂のオリジナルのお菓子の小豆島醤油カステラは、香川県民が知らない人がいないくらい有名でおすすめのお土産です。小豆島の名産品の濃い口醤油を使用して作ったカステラは、醤油の香りが微かに香るどこか懐かしいお菓子です。小豆島醤油カステラ1本972円でお土産に最適です。
香川の名物をお土産に5「ぶどう餅」
香川県のJR三本松駅昭和3年に創業の和菓子屋巴堂のぶどう餅は、名産品の讃岐三盆白糖を使って餅饅頭を作ったのが始まりで、その餅饅頭の中に小豆の餡を入れた餅饅頭を蒸して作ったところぶどうの実に似てることから、ぶどう餅という名が付いた和菓子です。東香川の名産品のぶどう餅は5個入り450円からお土産としてもお手頃なお菓子です。
香川の名物をお土産に6「揚げぴっぴ」
揚げぴっぴは、香川県の名物のうどんを製造している、株式会社めりけんやが製造販売しているお菓子です。元々香川県の家庭で、讃岐うどんを油で揚げてお菓子を作っていました。香川の家庭で定番のお菓子を商品化したのが揚げぴっぴで、40gの揚げぴっぴは塩味、甘味、生姜味があって各180円、100gの揚げぴっぴは塩味、甘味、カレー味があって各400円です。
香川の名物をお土産に7「瓦せんべい」
明治10年創業の香川県高松市にある老舗の宗家くつわ堂の瓦せんべいが、名産品のお菓子として有名でおすすめです。特徴としては、玉藻城の瓦を型取ったせんべいに商品登録されているくつわ堂のマークが入っている点です。名産品の讃岐三盆白糖を使い焼き上げて口どけと香りのいい瓦せんべいを作りました。高松のお土産としても有名で6枚入り378円です。
香川の名物をお土産に8「和三盆プリン」
車スィーツしたよー。
— みや@お休み (@holidayholic25) May 17, 2013
うしおじさんの「和三盆プリン」
トロトロでうまうまでした☆(๑´ڡ`๑) pic.twitter.com/qLs4qbP0vG
香川県さぬき市にある大山牧場の、うしおじさんの和三盆プリンが美味しいと話題です。自社牧場で育てているジャージー牛から取れたジャージー牛乳に、名産品の和三盆などを混ぜ合わせて作ったうしおじさんの和三盆プリンは、濃厚なのにスッキリしたミルク味でトロリとした口あたりが人気で、80gで330円で販売されておすすめですが定休日は火曜です。
和三盆とは
和三盆を簡単に言いますと高級砂糖のことです。江戸時代に砂糖の存在を知った幕府がサトウキビから砂糖を作る事を推奨して、それに乗ったのが香川の高松藩でした。当時のサトウキビは沖縄と九州地方の一部しか栽培してなかったのですが、香川が栽培に成功して、淡い黄色の細かい粒をした口どけの良い砂糖を日本独自の方法で開発した高級砂糖です。
香川の名物をお土産に9「灸まん」
こんぴらさんの石段の参道にあり、昔は旅籠だった灸まん本舗石段や本店で販売しています。今やこんぴらさんのお土産の定番のこんぴらさん名物灸まんは、お灸の形をしている中に鶏の卵で作った餡が中に入っている饅頭です。9個入り755円の歴史ある名産品の和菓子は、こんぴらさんのお土産におすすめです。
金比羅山とは
香川県、金比羅山 pic.twitter.com/iDAhMc1yBM
— 朝陽 (@AsahiH13) January 3, 2018
香川県にある琴平山にこんぴらさんはあり、全国6か所の金毘羅神社を束ねている総本山の金刀比羅宮があります。こんぴらさんは海上交通の守り神で参拝客が全国から訪れています。こんぴらさんの本宮までの参道の石段の数は785段と言われていますが、実際には786殿です。785段には説がありますので紹介いたしましょう。
786段だと「なやむ」になってよくないと言われ785段と言っている説と本宮に行く参道に1段下がる場所があるのでその1段を引いて785段になっている説があります。石段を数えることにより煩悩がなくなるということなので、皆さんもこんぴらさんに行ったら数えてください。清い心でこんぴらさんの本宮を参拝いたしましょう。

香川の名物をお土産に10「ミニこんぴら狗」
金毘羅さん御本宮でのみ、幸せの黄色いお守りを手に入れることができます。ミニこんぴら狗がついてるものもあってかわいい。 pic.twitter.com/h2sVcUrzJL
— 鳰 (@nioneko) November 11, 2014
こんぴらさんの本宮を参拝し終わったら、お土産にしてもらいたい物があります。幸福の黄色いお守り800円とセットにすると、ミニこんぴら狗が付いてきて1500円です。こんぴらさんの石段を上ることができない飼い主の代わりに、石段を上り参拝してお守りをもらって帰る飼い犬がいっぱいいたそうで、ミニこんぴら狗はお守りを首から下げています。
香川の名物をお土産に11「観音寺まんじゅう」
香川県の観音寺駅から徒歩約10分の所に、和菓子屋の白栄堂柳町本店があります。5個入り515円のまんじゅうで、地元の人からかんまんという愛称で親しまれています。かんまんは、カステラ生地の中に白あんが入っている和菓子です。その白あんはクリームチーズのようにとろーり美味しいのですが、観音寺市にある本店と支店4か所しか販売していません。
香川の名物をお土産に12「かまど」
お土産におすすめなのは、香川県内に14の支店を持ち、本社が坂出駅にある、株式会社名物かまどの社名の香川の名産品のかまどです。岡山県と香川県の県民には知らない人がいないぐらい有名なお菓子のかまどは、県産鶏卵の黄身と手亡豆を混ぜ合わして中に入れる餡を作り、その餡をパンのようなまんじゅう生地で包んでいます。その形は、火を起こすかまどのようです。
かまどパイ
高松のお菓子。かまどパイおいしい pic.twitter.com/YWxNXnt6g4
— かおらべ (@kaorabe) January 6, 2018
株式会社かまどの地元の子供からお年寄りに人気のお菓子があります。それがかまどパイで、香川県の厳選したバーターをパイ生地に練り込んで1枚1枚丁寧に焼き上げた株式会社かまど自慢のリーフパイです。年間500万枚を売り上げるという1個97円のお菓子で名物かまど3個入り324円と一緒に香川の名産品のお土産におすすめです。
香川の名物をお土産に13「和三盆手巻」
高松市内に3店舗あるお菓子店のルーブの和三盆手巻は、香川の名産品和三盆を使用したおすすめのロールケーキで、1本1500円です。香川県の厳選された素材の牛乳や小麦粉と、香川県の特産品の和三盆で柔らかい甘味を出した人気のお菓子で、毎日売切れてしまうお土産です。高松空港のANAFESTA内にルーブの宅配サービスがあり1本2300円で宅配します。
香川の名物をお土産に14「黄金のバームクーヘン」
本店と支店3店舗が高松市内にあるフランス菓子のラ・ファミーユが販売している、黄金のバームクーヘンSサイズ1296円がおすすめです。讃岐うどん用小麦粉や和三盆など、四国の特産品の素材だけを使用して作り出したケーキの様な口どけかつ濃厚で、黄金に輝くバームクーヘンがお土産におすすめです。
香川の名物をお土産に15「オリーブ果実グリーンカレー」
香川県の小豆島にある、佃煮販売処の京宝亭が販売しているオリーブ果実グリーンカレーがおすすめです。佃煮屋さんで販売しているレトルトカレーは、竹の子や赤ピーマンとオリーブ果実オリーブ果実が入った甘さと辛さがあるのグリーンカレー648円、オリーブ豚のポークカレー648円とオリーブ牛のビーフカレー764円がお土産におすすめです。
香川の名物をお土産に16「和三宝めぐり」
高松市に本店がある、ばいこう堂の和三宝めぐりをおすすめします。香川名産物の和三盆を作っている会社でもある会社が、和三盆を使用して小麦粉等と混ぜ合わせて色々な型に入れ干したお菓子です。和三宝めぐりは香川に関する観光地などのモチーフの形にしたのが入っています。他には花や動物、音楽などがあり、お子様にも喜ばれるお土産です。
香川の名物をお土産に17「さぬきわらび餅」
高松市に本社がある株式会社かねすえが販売している、香川の名産品さぬきわらび餅がおすすめです。さぬきわらび餅は、わらび粉や和三盆と希少糖などから作られ、さぬきうどんのごとくコシがあり、もちもちしたわび餅にきな粉をかけて食べる、1箱450g1100円のお菓子です。別売りのさぬきの国から和三盆蜜180円をかけると甘味が増しおすすめです。
香川の名物をお土産に18「おいり」
丸亀市に本社がある寳月堂のお菓子、おいりがおすすめです。雛アラレに似てる直径1㎝位の玉で、中が空洞で外が薄い皮のカリカリした食感で、口に入れるとふわっととろけます。いろいろな色をしてカラフルなもち米の名産品のお菓子で、嫁入りの時に式に来てくれた子供に配るのに持っていくお菓子でもあります。香川のしきたりに必要な品です。
香川の名物をお土産に19「さぬき骨付き鶏」
骨付き鳥 香川【送料無料】さぬき骨付き鶏 4本セット(若鶏)【クリスマスチキン】
— 物産展.com (@bussan10_com) December 25, 2017
クリスマスチキンに正月の年越しにぴったりです♪https://t.co/J3Ss0B0upP pic.twitter.com/yv8AzCuvM3
三豊市にある、有限会社さぬき鳥本舗が販売しているさぬき骨付き鶏は、香川ではさぬきうどんに匹敵する名物と呼ばれています。骨の付いた若どりの肉に、香川県の野菜の特性ソースで味付けして、1本1本丁寧にカリっと焼き上げた物を真空パックに入れ、おいしさを閉じ込めています。鶏の旨みを閉じ込めた純正チキンオイルが付いて、2本セット2010円です。
香川の名物をお土産に20「讃岐うどんだし風ふりかけ」
高松市に本社があるお菓子問屋の松浦唐立軒が販売する、讃岐うどんだし風ふりかけ648円がお土産におすすめです。日本テレビの月曜から夜ふかしで、香川県の讃岐うどんブームにのっかりすぎと紹介された讃岐うどんだし風ふりかけですが、瀬戸内海で取れた魚の煮干しで取っただしがきいていて、地元民にも人気になっていますので買ってみてください。
香川の名物をお土産に21「木守」
高松市にある、明治5年讃岐松平藩の3人の武士仲間が開業した和菓の老舗、三友堂の人気お菓子の木守がおすすめです。因みに木守とは、柿の収穫時に来年の豊作を祈って、柿の実を1つ残すことを言います。干し柿から作った羊羹を麩焼きせんべいに挟んで和三盆を塗ったお菓子で、茶道をやってる人にはすごく人気があるのでお土産におすすめです。
香川の名物をお土産に22「しょうゆ豆」
丸亀市に本社がある大西食品株式会社が、香川の郷土料理のしょうゆ豆を販売していておすすめです。郷土料理のしょうゆ豆は、そら豆を乾燥させてから焦げ目がつくまで炒めたものを、醤油やみりん、砂糖、唐辛子等で作った特製だれに1日中漬けたものです。そら豆というのが他の地方になく、讃岐らしいです。紐付きお土産しょうゆ豆が680円です。
香川の名物をお土産に23「いいだこ味付」
【カード決済OK】その他 【香川名産】讃岐名物いいだこ味付 170g入り(5個前後) 61203379https://t.co/pU45hrFMTm pic.twitter.com/7518FLLOLj
— うれしい気分は心が躍る (@BmPeot) June 6, 2016
高松市に本社のある、学校給食や病院などに食材を卸している株式会社たまもの、いいだこ味付けをお土産におすすめします。瀬戸内海の豊富なプランクトンを食べて育ったいいだこを、濃口醤油やみりんなどで煮込んでごま油で風味を付けた讃岐の郷土料理です。紐付きいいだこ味付けは864円で、子持ちのいいだこを煮込んでいますので卵まで食べられます。
香川の名物をお土産に24「濃い抹茶ドゥーブル」
さぬき市再発見ラジオ あそびの達人|濃い〜のに苦くない! 風月堂の「濃い抹茶ドゥーブル」発売中!@志度 https://t.co/td00QHR4SQ pic.twitter.com/gOTprY7mjO
— TakahiroKasai (@TakahiroKasai) May 5, 2017
さぬき市にある昭和5年の創業の、さぬき志度風月堂の濃い抹茶ドゥーブルがおすすめです。厳選された京都の宇治抹茶使った抹茶ムースと、宇治抹茶を北海道のクリームチーズと混ぜて作ったレアチーズの間に、北海道産小豆の甘露煮を入れて、表面には抹茶パウダーをふんだんにまぶした抹茶ムースチーズケーキの抹茶ドゥーブル1540円が人気です。
香川の名物をお土産に25「小豆島のオリーブオイル」
香川県にある小豆島はオリーブの生産で有名ですが、その中でも小豆島オリーブ園は1917年に県から試験用のオリーブを配布されてから現在に至るまで、オリーブ栽培の研究をしています。今でも1917年に栽培したオリーブの木が樹齢100年で残されています。おすすめは、エクストラバージンオリーブオイル1940円が最高品質で1番人気です。
香川県に名物&お土産を買いに行こう
香川県にはうどん以外にも、名物やお土産がいっぱいありました。ですが今回の25選は、ほんの一部です。なぜなら瀬戸内海の海産物や小豆島の名産品等も入れれば、もっといっぱい名物や美味しいものなどがあります。うどん屋さんめぐりも良いですが、皆様も全国にあまり知られていない香川県の名産品やお土産を探しに香川県に行きましょう。
関連記事
香川県の日帰り温泉人気まとめ!おしゃれな銭湯からカップル向きの貸切・混浴!
mdn
香川のカフェおすすめ25選!隠れ家としてやランチにおすすめなお店を厳選!
phoophiang
香川県のおすすめランチ11選!おしゃれなデート・子連れ家族向けなど!
#HappyClover
香川の名物&お土産25選!人気のうどんやお菓子の名産品おすすめ!
Udont
香川県の観光&旅行スポットおすすめランキング!名所から穴場までを大特集!
mdn
香川のうどんおすすめランキングTOP17!人気店巡りで名店探し!
yukiusa22
香川県のご当地グルメ特集!うどん以外にもB級グルメやスイーツなど名物たくさん!
niroak
香川県・しろとり動物園の評判は?ホワイトタイガーとふれあいたい!
Yukilifegoeson
坂出の讃岐うどん人気ランキングBEST20!夜におすすめなお店もあり!
tabito
アートの島『直島』の観光まとめ!おすすめルートや人気スポットなど大特集!
tabito
直島のおすすめランチ大特集!人気の古民家カフェや海鮮料理などまとめ!
tabito
香川のデートスポット25選!大人向けの遊び場やカップル向けのコースを紹介!
しばなる
香川県のラーメン人気ランキングTOP25!うまい深夜営業の情報あり!
tabito
直島のアクセス行き・帰りまとめ!フェリーや車で観光を快適に!
Hitomi Kato
香川・宇多津のおすすめカフェ!モーニングや夜に人気のお店など!
rikorea.jp
栗林公園の周辺のうどん屋はここがおすすめ!人気店を一挙紹介!
MT企画
『直島』の美術館を大特集!アクセスや混雑情報などアートの島を徹底調査!
Eine kleine
香川県・屋島まとめ!お寺・水族館の観光から戦いの歴史まで!
niroak
香川県の骨付鳥は隠れ名物!おすすめ店口コミランキング!お土産にも!
mop
「うどんタクシー」で香川県を観光しよう!ミステリーツアーも面白い!
ピーナッツ

人気の記事
- 1
コンビニおにぎりのカロリーが一番高い&低いのは?ダイエット中の参考に!
茉莉花 - 2
コンビニサラダのおすすめを厳選!栄養やカロリーなども合わせて紹介!
納谷 稔 - 3
コストコでストウブをお得にゲット!人気の鍋やボウルなどおすすめ商品を厳選!
沖野愛 - 4
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 5
なか卯の朝食セットでモーニング!おすすめの人気メニュー13選!
phoophiang - 6
コンビニで人気のうどんランキング!レンジで簡単に美味しい麺が食べられる!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 8
コストコで買えるスタンレーの水筒まとめ!種類ごとの値段や特徴を紹介!
daiking - 9
冬用テントのおすすめ13選!ソロキャンプにぴったりの商品や防寒対策も!
沖野愛 - 10
成城石井のおすすめパン9選!低糖質やカロリー低めの人気商品も紹介!
Momoko - 11
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 12
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 13
餃子の王将の裏メニュー・裏技を紹介!餃子や調味料をさらに美味しく!
phoophiang - 14
コンビニのおつまみおすすめランキング・ベスト25!低カロリーメニューは?
phoophiang - 15
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 16
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 18
スタバのメニューランキングTOP25!定番のフラペチーノからフードまで!
Sytry - 19
クアアイナのクーポンがおすすめ!アプリなどお得な割引情報を紹介!
ピーナッツ - 20
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko
新着一覧
高松のテイクアウトグルメ人気11選!ランチにもおすすめの弁当も!
Rey_goal
高松でタピオカドリンクが人気のお店5選!専門店からおしゃれな店まで!
Canna
「佐柳島」は香川県の猫の島!フェリーでのアクセス方法や観光スポット紹介!
Eine kleine
クアトロえびチーズは香川の大人気商品!取扱店舗や値段まで徹底調査!
沖野愛
豊島の宿泊施設おすすめ11選!人気のゲストハウスやホテル・旅館を紹介!
phoophiang
豊島へのフェリーでの行き方まとめ!料金や乗り場・所要時間を徹底調査!
mayuge
豊島の観光スポットおすすめ15選!アートと自然が満喫できる場所を一挙紹介!
maki
豊島をレンタサイクルでぐるり一周!家浦港で乗り捨てできるお店もあり!
shoka
豊島美術館は想像を超える魅力が満載!アクセス方法やチケットの購入方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
高松で焼肉ならココ!食べ放題やランチなどおすすめの人気店17選!
ベロニカ
中野うどん学校に入学しよう!琴平・高松など場所や料金・予約方法は?
phoophiang
高松空港や周辺の駐車場情報まとめ!料金の安いおすすめパーキングはどこ?
mayuge
高松のケーキ屋人気ベスト15!イートインから持ち帰りまでおすすめ店ばかり!
mayuge
高松でディナーならおすすめはココ!誕生日デートなどにも人気の店15選!
#HappyClover
観音寺のカフェ人気ベスト11!ランチやパンケーキがおすすめのお店をご紹介!
Canna
高松の銭湯・温泉おすすめ11選!早朝営業や料金の安い人気施設も紹介!
mina-a
「竹清本店」はセルフうどんのレジェンド!行列必至店の人気メニューを紹介!
kiki
高松空港「ラウンジ讃岐」特集!カード会員のサービス概要や利用者の評判は?
ベロニカ
「麦蔵」は高松で絶大な人気を誇る讃岐うどん店!とり天ぶっかけが絶品?
Rey_goal
たかまつミライエは無料で遊べる話題のスポット!プラネタリウムなど楽しみ方は?
phoophiang