2018年11月17日公開
2018年11月17日更新
マンハイムはドイツ観光におすすめの有名都市!見どころなどをまとめて紹介!
ドイツ観光といえば何を思い浮かべるでしょうか。有名な世界遺産の数々があるドイツですが、注目されているマンハイムもおすすめの観光スポットとなっています。今回はドイツ観光におすすめのマンハイムをまとめて紹介します。ぜひドイツ観光の際にお役だてください。

目次
- 1マンハイムはドイツ観光には外せない
- 2マンハイムとはどんな都市?
- 3大学の街としても知られている
- 4音楽に馴染みのあるマンハイム
- 5マンハイムの見どころをご紹介!
- 6マンハイムのおすすめ観光スポット1:マンハイム城
- 7マンハイムのおすすめ観光スポット2:ルイゼンパーク
- 8マンハイムのおすすめ観光スポット3:ローゼンガルテン
- 9マンハイムのおすすめ観光スポット4:給水塔
- 10マンハイムのおすすめ観光スポット5:ライス・エンゲルホルン博物館
- 11マンハイムのワインフェスティバルもお忘れなく!
- 12マンハイムはドイツ古城街道としても有名
- 13古城街道の交通手段とは?
- 14古城街道にかかる日数はどのくらい?
- 15マンハイムへのアクセス方法を確認!
- 16ドイツ観光の際はマンハイムを訪れよう
マンハイムはドイツ観光には外せない
ドイツ観光知恵ば、ドイツの中心都市であるフランクフルトやベルリンなどが挙げられると思いますが、マンハイムも素敵な観光スポットがたくさんあることをご存知でしょうか。有名観光スポットだけがあるだけではなく、大学が多い街としても知られています。
今回はそんなマンハイムの観光スポットについて焦点を当ててさまざまな観光スポットを紹介したいと思います。ドイツを訪れたなら行って欲しいおすすめの観光地やマンハイムの街を紹介しますので、ぜひドイツ観光の際はお役立てください。
マンハイムとはどんな都市?
ドイツのマンハイムは、かつて神聖ローマ帝国の諸侯と呼ばれるプファルツ選帝侯の宮廷所在地でありました。そのため中世ヨーロッパの雰囲気があり、観光スポットとしてはおすすめの場所となっています。マンハイムへのアクセスも比較的しやすいということから、その利便性から海外からの観光客も増えてきています。
大学の街としても知られている
大学の街としても知られているため、大学都市としても有名であります。人口30万人ほどの巨大な人口を有する街であり、ドイツの中でも第二の都市とも言われています。現在ではヨーロッパ有数の経済的、文化的な価値のある都市として知られており、多くの人々が行き交う都市となっています。
マンハイムには現在いくつもの大学が存在しています。最も規模の大きい「マンハイム大学」や「マンハイム医学部」「連邦の一般行政に関する専門大学」「労働市場管理に関する専門大学」「マンハイム専門大学」「音楽と舞台芸術のための州立専門大学マンハイム」「人知学教育のための自由専門大学マンハイム」などたくさんの大学が存在します。
この他にも多くの高度な専門知識を有する大学も存在し、まさに大学の街といっても過言ではないでしょう。また研究所も多くあり、その知識と教養については比較できないほどの高度なものがあります。
音楽に馴染みのあるマンハイム
実は驚くべきことにマンハイムはかつてかの有名なモーツアルトが誕生した街として知られています。そして、1750年代にはマンハイム楽派と呼ばれる独特の学派が誕生した街としても知られており、音楽には馴染みのある街となっています。音楽にも歴史がある街で音楽を楽しみたいのならマンハイムはおすすめの都市となっています。
マンハイムの見どころをご紹介!
そんな大学の街ともなっているマンハイムには数多くの見どころがあります。おすすめの観光スポットやレストランなどさまざまあります。ここではおすすめをピックアップして紹介していきますので、マンハイム観光の際にお役立てください。
マンハイムのおすすめ観光スポット1:マンハイム城
ドイツのマンハイムを訪れたからには必ず行って欲しい観光スポットは「マンハイム城」です。プファルツ選帝侯領カール・フィリップとカール・テオドールによって建てられたこの「マンハイム城」は人気の高い観光スポットとなっています。
およそ40年の歳月をかけて完成させたと言われているこのお城はコの字型の立派な建物として建てられており、お城というよりは宮殿のような雰囲気のある「マンハイム城」となっています。
広大な敷地に建つ「マンハイム城」
広大な敷地に建つ「マンハイム城」はその広さも驚くべきものとなっています。「マンハイム城」の敷地は約6ヘクタールとなっており、建物全体の長さは約400メートルを誇ります。かなり広大な敷地の中に建てられているため、想像もできないほどのお城となっています。もちろんこの大きさもドイツ最大級の大きさとなっています。
ヨーロッパでもこの大きさのお城はなかなか存在しておらず、フランスにある「ヴェルサイユ宮殿」に次ぐ大きな宮殿でもあります。
また中世ヨーロッパらしいバロック調のお城でもあることから、かつての雰囲気も存分に味わうことのできるおすすめの場所ともなっています。
「マンハイム城」内に大学がある?
驚くべきことに「マンハイム城」内に大学があるのです。マンハイム大学という名の大学が「マンハイム城」内には存在し、多くの学生たちが行き交う場所ともなっています。
そのため、「マンハイム城」周辺は観光客だけではなく、学生たちも多く集まる場所でもあり、連日活気があふれている場所ともなっています。大学内には一般の方も入ることができますので、観光がてら大学内を散策してみるのもいいかもしれません。
マンハイムのおすすめ観光スポット2:ルイゼンパーク
メイン観光スポットの1つとして知られている「ルイゼンパーク」もドイツのマンハイムの魅力の一つでもあります。ルイゼンパークの敷地内には子どもから大人まで遊ぶことのできる夕雲併設されており、ちょっとした気晴らしにもおすすめの広場となっています。
また遊ぶことのできる遊具だけではなく、大人もゆっくり過ごすことができる茶室も用意されており、観光の休憩にも利用できる場所となっています。
四季折々の姿も見ることができる
「ルイゼンパーク」の敷地内には緑が多く、花々も咲いているため、その季節にあった四季折々の雰囲気を味わうことができます。広大な敷地内には庭園や動物園も存在しているため、子どもから大人まで楽しむことができるおすすめの観光スポットとなっています。ぜひマンハイムを訪れた際はこの「ルイゼンパーク」に足を運んでみてはいかがでしょうか。
巨大なタワーも存在
「ルイゼンパーク」内には巨大なタワーも存在します。1975年に建設されたこの巨大タワーはマンハイムでは最も高い通信塔として知られており、高さが約220メートルもある巨大なタワーとなっています。
タワー上部には典謨王デッキが設置されており、マンハイムの街を一望することができるでしょう。また回転式レストランがあるのも魅力の一つであり、マンハイムの街を見下ろしながらゆったりと食事をすることができる場所でもあります。
マンハイムのおすすめ観光スポット3:ローゼンガルテン
マンハイムの市街地の中心地にある「ローゼンガルテン」は祝祭ホールとして人々に親しまれてきた場所であります。
1903年に開館したこの「ローゼンガルテン」は当時ではドイツで最大級の祝祭ホールでした。「ローゼンガルテン」という名前も当時この地にあった耕地から名付けられており、現在も「ローゼンガルテン」という地名は使われています。
現在では「ローゼンガルテン」は「マンハイム国民劇場管弦楽団」のコンサート会場として使用されていたり、企業にベント会場として活躍していたりと、地元住民なら誰もが知っている祝祭ホールとなっています。その歴史あるレトロ感溢れる「ローゼンガルテン」に訪れてみてはいかがでしょうか。
マンハイムのおすすめ観光スポット4:給水塔
ドイツのマンハイムを訪れたら必ず目にするのが「給水塔」です。街のシンボルともなっているこの「給水塔」は待ち合わせの目印としても地元の方に広く親しまれています。観光にも便利な「マンんハイム中央駅」から徒歩10分ほどにあるこの「給水塔」は「フリードリヒ広場」にあるシンボルとなっています。
高さ60メートもある巨大な「給水塔」は1889年に完成した歴史あるものであり、周辺は緑で囲まれており、フォトジェニックな場所となることでしょう。最大で2000トンもの水を貯めることのできる「給水塔」は街のシンボルでもありながら、なくてはいけない欠かせないものとなっているのも特徴的です。
フォトジェニックな「給水塔」
外観はまさにフォトジェニックなものをしています。19世紀末に流行したアール・ヌーヴォー様式となっているこの「給水塔」は歴史好きにはたまらないものとなっています。花や曲線を組み合わせた美術様式であり、「給水塔」にはトリトンとサイレーン、ケンタウロスなどの像が飾られています。それらを見つけてみるのも「給水塔」の観光の醍醐味かもしれません。
マンハイムのおすすめ観光スポット5:ライス・エンゲルホルン博物館
マンハイムで芸術体験をしたいなら「ライス・エンゲルホルン博物館」がおすすめです。少し近代的でユニークな形をしている「ライス・エンゲルホルン博物館」は世界文化博物館としても知られており、考古学や写真コレクションなどが展示されています。かつてのマンハイムの歴史を知るにはちょうどいい博物館となっています。
2000年代にはこの「ライス・エンゲルホルン博物館」で、世界最大規模のミイラ展示をした場所として広く伝わりました。今現在はやっていませんが、世界中から集められたミイラが展示されており、その様子の写真もコレクションされているため、見ることができます。
マンハイムのワインフェスティバルもお忘れなく!
ドイツといえば、ビールを思い浮かべる人も少なくはないでしょう。確かにドイツには約500種類以上ものボールが存在し、1人当たりの年間ビール消費量は100リットルを超えるほど、ビール大国でもあります。しかし、ビールだけではなく、ワインにも注目して欲しいです。
それが、マンハイムの西に位置する小さな街「バートデュルクハイム」で毎年行われるワインフェスティバル「ヴルストマルクト」です。この「ヴルストマルクト」は世界最大規模のワインフェスティバルとも呼ばれており、600年近く続いている歴史も伝統もあるワインフェスティバルとなっています。
巨大なワインフェスティバル
世界最大規模を有するワインフェスティバル「ヴルストマルクト」はその開催期間中に約60万人もの人たちが訪れるとされています。小さな街の「バートデュルクハイム」の人口を越してしまうほどの人数であり、その規模の大きさは計り知れません。
ワインフェスティバルの「ヴルストマルクト」開催中はワインコンテストやワインスタンドなどのイベントも実施されており、ドイツの本格的なワインを楽しめることができます。ワインショーレなども行われており、街全体がワイン一色となっています。
「バートデュルクハイム」にあるお店もワインフェスティバルに向けた催し物をやっているお店もありますので、ぜひ楽しみましょう。
開催時期は毎年9月に行われており、その起源はドイツの名物でもあったソーセージを巡礼者に配ったことから始まりました。その後、ソーセージやワイン市が立ち並び、今の形になったと言われています。かつての歴史からも「ソーセージ祭り」と呼ばれることもしばしば。
ワインフェスティバルの「ヴルストマルクト」開催中は、音楽の生演奏や、ワインホールの開催など多くの人で賑わいを見せています。フィナーレには花火が打ち上がるなど、その盛大さは目に見えてわかることでしょう。
マンハイムはドイツ古城街道としても有名
「古城街道」はご存知でしょうか。ドイツのマンハイムからチェコの首都プラハまでが続く全長1190キロメートルの街道は、中世から近世にかけて作られた城が数多く存在し、歴史を感じるにはぴったりのものとなっています。この長い街道には約90もの城が街道沿いに存在し、城好きにはたまらない古城街道となっています。
古城街道の交通手段とは?
全長1190キロメートルもの距離を歩くというのは至難の業でしょう。古城街道の主な交通手段は鉄道となっています。ドイツには「鉄道ICE」と呼ばれる高速鉄道がありますので、そちらを利用するのがおすすめです。
ある程度の大きい都市になると鉄道が通っていますが、ネッカー渓谷などの小さな街では鉄道が通っておらず、交通が不便な場所もあります。そのためタクシーやレンタカーを利用して行かなければならない場所もあるかもしれません。
古城街道にかかる日数はどのくらい?
かなり長い街道であるため、短時間で満喫できるのはほとんど無理でしょう。初めての古城街道を体験するならば、起点でもあるマンハイム周辺を2泊3日などで周遊してみてはいかがでしょうか。
また古城街道の有名観光スポットのハイデルベルクやニュルンベルク周辺ですと、3泊4日や4泊5日などとゆったり過ごすプランもおすすめです。日本の旅行会社でも古城街道体験用に観光プランを組んでいるところもありますので、古城街道を気軽に楽しみたい方はそちらを利用するのもいいでしょう。
マンハイムへのアクセス方法を確認!
マンハイムはドイツ南部のバーデン-ビュルテンベルク州北西部の都市にあります。ドイツの主要な観光都市であるフランクフルトからも比較的アクセスのしやすい場所にあります。
まずはドイツのフランクフルトにいきましょう。「フランクフルト国際空港」へは日本からも直行便が出ているため、アクセスは簡単です。
「フランクフルト」へ到着すると、ドイツの高速鉄道「鉄道ICE」がありますので、そちらを利用し、マンハイムまで行きましょう。フランクフルトからマンハイムまでは約40分で到着します。

ドイツ観光の際はマンハイムを訪れよう
ドイツのマンハイムの観光スポット情報はいかがでしたでしょうか。おすすめの観光スポットは見つかったでしょうか。マンハイムは大学の街として知られているため、若者も多く、活気のある街となっています。
ぜひドイツのマンハイムを訪れた際は、この記事を産駒にしてさまざまなおすすめの観光スポットに足を運んでみてはいかがでしょうか。
関連記事
ドイツにある有名なお城まとめ!歴史的な世界遺産や宿泊できる場所も!
ROSA
ドイツのおすすめワインを厳選!有名な産地や銘柄をチェックしてお土産に!
Sytry
ドイツ観光のおすすめ名所まとめ完全版!人気スポットから穴場まで!
りん
ドレスデン観光の見どころは?おすすめの名所・お土産・ホテルなども紹介!
Momoko
シュトゥットガルトはドイツの観光地!クリスマスマーケットなど見どころ沢山!
Momoko
ブレーメン観光で行きたい世界遺産&おすすめスポットまとめ!人気のお土産も!
Momoko
グリューワインはドイツのクリスマスマーケット名物!味の特徴や値段は?
ピーナッツ
ドイツのお土産はコレがおすすめ!有名なお菓子・雑貨・コスメなど人気を厳選!
saki
フランクフルトの天気と気温は?旅行のベストシーズンや服装まとめ!
Canna
ケルンの観光名所やおすすめまとめ!お土産や食事スポットもチェック!
しい
ケルンの天気・気温の特徴まとめ!旅行のベストシーズンや服装の選び方は
SoTiPe
ケルン大聖堂はドイツの世界遺産!建築の見どころ・歴史・行き方を紹介!
yuribayashi
ローテンブルク観光の楽しみ方!人気のお土産やレストランもリサーチ!
saki
ニュルンベルク観光のおすすめスポットやホテルまとめ!天気の特徴も!
kkkkks.
ドイツの有名な世界遺産ランキング!観光客に人気の大聖堂やお城など名所多数!
ぐりむくん
ミュンヘン空港徹底ガイド!免税店・周辺ホテル・市内へのアクセス方法など!
ぐりむくん
レーゲンスブルクは観光客に人気の世界遺産の街!おすすめスポットは?
Canna
ヴュルツブルクの観光名所といえば?有名レストランやホテルも一挙紹介!
u-kun
ドイツ・クリスマスマーケットの過ごし方!おすすめのお菓子やお土産も厳選!
saki
シュヴァルツヴァルトはドイツで有名な黒い森!行き方や見どころを紹介!
Yukari.M


新着一覧
アウクスブルクのおすすめ観光スポット11選!クリスマス市は見どころ満載!
MinminK
サンスーシ宮殿はドイツの美しい世界遺産!見どころ・予約方法・行き方は?
Yukilifegoeson
アーヘン大聖堂はドイツにある美しい世界遺産!観光の見どころや行き方は?
Yukilifegoeson
ドイツ・ベルリンの観光地といえば?旅行に最適な日数やおすすめの穴場も紹介!
Sytry
リューベック観光の見どころ特集!世界遺産となった旧市街や人気スポットなど!
ピーナッツ
ノイシュバンシュタイン城への行き方&観光の見どころ!内部の様子や歴史も紹介!
Yukilifegoeson
ホーエンツォレルン城は雲海に浮かぶ天空の城!観光の見どころや行き方を紹介!
しい
『レープクーヘン』はドイツの歴史的なお菓子!味や賞味期限をリサーチ!
rikorea.jp
ミュンスター観光の見どころは?空港からのアクセスやおすすめホテルも紹介!
Yukilifegoeson
エルベ川はドイツにある元世界遺産!今の状況や歴史について詳しく紹介!
tabito
リューデスハイム観光の有名スポットは?クリスマスマーケットやワインも人気!
TinkerBell
マンハイムはドイツ観光におすすめの有名都市!見どころなどをまとめて紹介!
ピーナッツ
アーヘン(ドイツ)の観光名所まとめ!温泉や大聖堂など名所がたくさん!
saki
ドイツのフライブルク観光ガイド!人気の名所やホテルをピックアップ!
maki
ドイツのミュンヘン観光の見どころ&治安まとめ!おすすめのお土産やホテルも!
Yukilifegoeson
ドイツと日本の時差&飛行時間は?サマータイムなど旅行時の注意点まとめ!
Sytry
ロマンチック街道はドイツのおすすめ観光名所!行き方や見どころを紹介!
りん
ドイツのサウナの入り方ガイド!男女混浴のマナーや持ち物もチェック!
Hitomi Kato
ドイツの治安は悪いのか?現在の様子や旅行客が注意するポイントを紹介!
akkey
デュッセルドルフ空港ガイド!人気のお土産・ラウンジ・市内へのアクセスも!
マッシュ