2018年01月19日公開
2020年03月25日更新
秩父のおすすめ登山コースは?日帰りで行ける&初心者向けのハイキングも!
秩父といえば、石畳や長瀞のライン下りにSLパレオエクスプレスなどの観光スポットで有名ですが、ハイキングや登山でも人気があるのをご存知でしたか?初心者でも日帰りで安心して登れるコースを中心に、秩父でおすすめの登山コースやハイキングコースをまとめました。

目次
- 1登山だったら秩父がおすすめ
- 2秩父のおすすめ登山コース1「宝登山」
- 3秩父のおすすめ登山コース2「四阿屋山」
- 4秩父のおすすめ登山コース3「武甲山」
- 5秩父のおすすめ登山コース4「堂平山」
- 6秩父のおすすめ登山コース5「横瀬二子山」
- 7秩父のおすすめ登山コース6「天覧山」
- 8秩父のおすすめ登山コース7「高麗峠」
- 9秩父のおすすめ登山コース8「日和田山」
- 10秩父のおすすめ登山コース9「皇鈴山」
- 11秩父のおすすめ登山コース10「大霧山」
- 12秩父のおすすめ登山コース11「丸山」
- 13秩父のおすすめ登山コース12「両神山」
- 14秩父登山イベント「秩父鉄道フリーハイキング」
- 15秩父登山で登山届は必要?
- 16秩父で自分にあったハイキングを!
登山だったら秩父がおすすめ
埼玉県北西部に位置する「秩父」は、都内からのアクセスが良好でありながら、たくさんの自然があふれ、ライン下りなどやハイキングなどで人気のあるスポットです。今回紹介するのは、そんな秩父でも人気の「ハイキング・登山スポット」です。日帰りでも行けて初心者におすすめのコースから、本格的なコースまで揃えました。

秩父のおすすめ登山コース1「宝登山」
日帰りや初心者でもハイキングや登山を楽しみたいときにおすすめののが「宝登山」です。標高497mで長瀞百景にも入っています。登山コースも何種類かありますが、その中でも「長瀞駅」や「野上駅」を起点とするコースは、3から4時間で歩けるので、日帰りで登山やハイキングを楽しみたい人におすすめです。
また、ロープウェイも通っているので、家族の中で体力がない人がいる場合には、登山組とロープウェイ組に別れて行くこともできますし、往路・復路のどちらかはロープウェイを利用するなど、スタイルに合わせて選べるのも魅力の一つです。訪れるのであれば梅の季節がおすすめです。
また、麓にある「宝登山神社」は、埼玉県でも有数のパワースポットとして「秩父神社」や「三峯神社」とあわせて「秩父三社」の一つに数えられている有名な神社です。また、山頂には「奥宮」もありますので「宝登山」の登るときには両方チェックしてみてください。

秩父のおすすめ登山コース2「四阿屋山」
四阿屋山(あずまやま)は標高771.6mの比較的低い山ですが、コースは何通りかあり、ハイキングや初心者の日帰り登山であれば、駐車場から山頂を目指すルートがもおすすめです。山頂付近は岩場になりますので、体力に合わせて折り返しましょう。周辺にも見どころがあるので、登山とセットで楽しむのもおすすめです。
2017/9/24 日本百低山「四阿屋山」ミニ登山~秩父絶品スイーツ&秩父名物「わらじかつ丼」食い倒れ三昧!https://t.co/HlPdJyxWYv
— ダー岩井のツーリング写真館 (@Tadaiwai) September 28, 2017
身近な秩父も、まだまだ見知らぬお店や場所がいっぱい。どさん子ラーメン別所店、栄誠堂、ねぎし鯛焼屋、葉風穂、ふくくる食堂 pic.twitter.com/GXGu7csgDG
登山に慣れていれば「つつじ新道」を歩くコースを選ぶことができます。こちらは3時間程度のコースですが、鎖を頼りに垂直に登る岩場もあるので、登山技術のレベルアップを図るのにも良いかもしれません。途中に「初心者は迂回路へ」の看板もあるので、無理はしないようにしましょう。
秩父のおすすめ登山コース3「武甲山」
秩父にかぎらず、埼玉県を代表する山「武甲山(ぶこうさん)」は、標高1304m。日本二百名山にもなっています。石灰岩の採掘跡が遠くからでもわかり、荒々しい雰囲気すら感じる見た目ですが、一度は登ってみたいと感じている登山者がいるくらい人気のある山です。
山頂からは秩父の街を望むことができ、条件が合えば雲海も楽しめます。登山コースは初心者の日帰り登山にもおすすめの表参道コース(約2時間)と登山経験者も満足の表坂峠経由コース(約5時間)があります。どちらも「合目」ではなく「丁目」という表記になっているのも特徴です。
天気は良好\(^o^)/
— 小室あつき/イヴ (@atsukieve1224) May 5, 2017
のぼるぞーー!!#武甲山#登山 pic.twitter.com/7o5P0iC1l0
「武甲山」の見どころは山頂からの眺めだけではなく、その道中で見ることができる石灰岩質特有の植物です。また、表参道コースの不動滝や大杉などもチェックです。表坂峠経由では、大持山(1294.1m)や小持山(1273m)が経由になるので、それぞれの展望を違いを楽しむこともできます。
秩父のおすすめ登山コース4「堂平山」
登山をしなくても車や自転車でも頂上行くことができる「堂平山(どうだいらさん)」の標高は876m。「比企三山」や「外秩父七峰縦走コース」にも含まれているので、一緒に笠山や剣ヶ峰を縦走することもできます。また、近くにキャンプ場もあるので、泊ながら他の山と合わせて登ることもできます。
昨夜、地元の堂平山駐車場から撮影した星空
— jin_ishii@JK (@jin_ishiiJK) January 13, 2018
中央にオリオン座と冬の第三角形、そしてその中には薄い天の川があります
ニコンD850とタムロンSP15-30の組み合わせで初めて撮影してみました。
絞り開放のため周辺減光と特に左上の流れが気になりますがまぁいいか(^^; pic.twitter.com/NdiK3m5Ah8
「堂平山」の山頂で目を引くドームは「堂平天文台」です。この山は夜景や星空のスポットとしても人気で、InstagramやTwitterでもたくさんの夜景写真を見ることができます。また、ディキャンプスペースがありますが、それ以外の場所は火気厳禁で、ガスコンロなどは使えないのでご注意ください。
秩父のおすすめ登山コース5「横瀬二子山」
有名な山の登山やハイキングも良いけれど、静かな山も楽しみたい。そんな方におすすめなのが「横瀬二子山(よこせふたごやま)」です。標高は882.7m。約4時間程度で行ってこれる日帰りコースです。「芦ヶ久保」からすぐというアクセスの良さも初心者には嬉しいポイントです。
横瀬二子山♂ pic.twitter.com/757qvlRdmI
— へるおじ☆ (@zerokaku_ktkr) June 14, 2015
歩けるのは「横瀬二子山学習登山コース」。整備されすぎていない登山道の所々には登山の心得を紹介する看板も有り、それを見ながら登山に必要な知識を再確認しながらすすみましょう。トンネルや木の橋のほか、一部ロープを使ってのぼる急斜面や岩場があったりと、バラエティーに富むコースです。
秩父のおすすめ登山コース6「天覧山」
標高197mと初心者やシニアでも比較的簡単に登れる山「天覧山(てんらんざん)」。春の時期はソメヨシノのスポットとしても有名です。また、時間も3時間ほどなので、日帰り登山にもおすすめです。TVアニメとして放映もされた「ヤマノススメ」でも舞台になった山として登場しています。
天覧山登ってあおいがバイトしてるお店のケーキも買っておもいでクリエイターズ聴きながら帰るの最高でしかない pic.twitter.com/RVLcVX299b
— MaMe 1/27 FREELY (@megalomania69) January 14, 2018
登山というよりは、ハイキングや散策向きの山ですが、雨などが降ると地面のコンディションが悪くなるので、しっかりした靴で行くようにしましょう。天覧山を登るコースは、その奥の多峯主山(標高271m)にもつながっているので、こちらも一緒に登ってみるのもおすすめです。
秩父のおすすめ登山コース7「高麗峠」
上で紹介した「天覧山」と「多峯主山」とセットで紹介されることが多い「高麗峠」。巾着田へ向かうときなどに便利なコースとなっています。案内板を見るときは「奥武蔵自然歩道」となっていることもあります。こちらもしっかり整備されているので、初心者でも安心です。
ふた山越えて終わった気になってるけどまだこれからだよ
— 霧島 (@chocoa_npn) September 20, 2017
高麗峠抜けて巾着田を目指す pic.twitter.com/tmfUkCAQHw
「高麗峠」と一緒に目にするのが「巾着田」という名前です。ここは高麗川が大きく迂回しているため、山の頂上から見ると、川に囲まれている土地が袋のようなかたちになっているのを見ることができます。また「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」の群生地もあり、毎年9月下旬には「曼珠沙華まつり」も開催されます。
秩父のおすすめ登山コース8「日和田山」
標高305mの「日和田山(ひわだやま)」も初心者向けの日帰り登山コースとして人気の山です。山頂からは、上で紹介した「巾着田」が袋の形になっていることも見ることもできます。最寄り駅の「高麗駅」からもアクセスが良く山頂まで約2km程と、丁度良い距離です。
今日は日和田山でトレーニング。
— 学習院輔仁会山岳部 (@GakuAlpineclub) October 8, 2017
少し気が早いですが、アイゼントレーニングを行いました。
昨日の雨で岩場は濡れていましたが、段々乾き快適に登ることが出来ました。
写真にはありませんが、アイゼン、グローブをつけた状態でバルジも物ともしない主将に一同感激でした。(石綿) pic.twitter.com/5W4GePMOaE
登山に人気の「日和田山」ですが、その他に、クライミングスポットとしても有名です。登山コースの途中にある「男岩」と「女岩」は「フリークライミングの発祥の地」とも言われていて、クライミング初心者でも登れるルートもあり、休日は登山客に混ざり多くのクライマーも訪れるスポットになっています。
秩父のおすすめ登山コース9「皇鈴山」
春のツツジのシーズンに、多くのハイカーが訪れるスポットにもなっている、標高679mの「皇鈴山(みすずやま)」です。山頂名が地図に載っていないこともありますが、山頂にhあ看板やあずまやもあります。外秩父七峰縦走路にも含まれているので、何個かの山とセットにすることもできます。
そして、昨日撮影した夜景でもいかがでしょうか?#私の写真がどこまで響くか試したい#写真の輪を広げよう企画#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#登谷山 #星 #夜景 #埼玉 pic.twitter.com/F1XxJVC9ZM
— だーくん◎趣味垢 (@ishi_hobby) December 6, 2014
「皇鈴山」と一緒に訪れて欲しいのが「登谷山(とやさん)」です、標高は668mですが、展望が良いのがポイントです。山頂から5分ほど下ったところに「登谷高原牧場」の駐車場があるので、体力の無い方はこちらに車を止めて登ることもできます。また、埼玉でも有数の夜景スポットになっています。
秩父のおすすめ登山コース10「大霧山」
名前からも分かる通り「霧」が発生しやすい「大霧山(おおきりやま)」は、秩父のおすすめ登山コース4でも紹介した「堂平山」と同じ比企三山のひとつで、標高は766.7m。その昔は、秩父礼所巡りに訪れる人々が歩いれいら道ですが、今では比較的、静かな雰囲気となっています、
雨のち曇りの大霧山へ
— あっちゃん (@blackstones771) September 6, 2017
その名のごとく濃い霧に包まれた登山だったけど、こんな雰囲気も好き( ´ ▽ ` )
もちろんBGMは@daisuke0304 くん♫#ソロ登山#大霧山#曇りだけど青空のマーチでウキウキ pic.twitter.com/gTw3iNTqYZ
外秩父七峰縦走の山にもなっている大霧山ですが、標高はあまり高くありません、それでも、天気の良い日であれば、山頂から秩父を代表する山「武甲山」や、同じ比企三山の「笠山」のほか、秩父の山々やその先にある、浅間山や榛名山。また、栃木の日光連山まで見ることができます。
秩父のおすすめ登山コース11「丸山」
秩父の「丸山」の標高は960m。他の県にも「丸山」という名前の山があるので「秩父丸山」で情報収集するのがおすすめです。日帰りのハイキングでも一日しっかり歩きたいときにおすすめです。駐車場から山まではアスファルトになっていますが、丸山の中は、あまり手が加えられていないので、自然そのままの雰囲気をたのしむことができます。
だいぶ前から行こうとしていたけどなかなか行かなかった秩父丸山。
— らんぺる (@rampelnfnf_m) June 9, 2017
頂上展望台からの眺めは評判通りの大パノラマでした!
下山道に利用した大野峠からの下りは新緑と沢渡りを楽しめ、それだけでも来た甲斐がありました! pic.twitter.com/kF5XuqQIyZ
足久保駅を起点にして一周できるコースで約4時間程度。最近、山頂にある展望台の改修工事もおわりきれいになりました。ここからも天気が解ければ、群馬や栃木の山を見ることができます。冬でも登山することはできますが、標識がないところもあるので、事前に登山届の提出とルートの下調べをしておくのがおすすめです。
秩父のおすすめ登山コース12「両神山」
日本百名山にも数えられる「両神山(りょうかみさん)」の標高は1723m。三峰山と武甲合わせて「秩父三山」とも呼ばれています。コースによって登山レベルも様々ですが、初心者であれば、白井差登山口から両神山の山頂を目指すルートがおすすめです。約6から7時間で往復することができます。
埼玉県・両神山
— 大木幹郎 (@poko_no_poko) January 12, 2018
(2018.01.12)
日向大谷から山頂まで往復。山道に積雪は無く、ツルツルな凍結個所は少なく、寒さ以外では登りやすい日でした。快晴! pic.twitter.com/yHFgaypE3T
駐車場も複数かよあるので、登山口に合わせて選ぶようにしましょう。登山に慣れていれば、八丁峠コースや日向大谷口から登るルートもあります。こちらも往復で7時間程度かかるルートですが、鎖を使って岩を登る箇所など滑落の危険もあるので、経験や技術が求められます。
秩父登山イベント「秩父鉄道フリーハイキング」
【Flickr】 秩父鉄道フリーハイキング☆パンフレット https://t.co/9MlpVAPlnX pic.twitter.com/lVaPmlNvJK
— パレオ&パレナ(公式) (@paleo_palena) March 26, 2016
秩父登山の魅力は駅方近いこともありますが、それを利用して様々な登山イベントが開催されていますが、その中から「秩父鉄道」が主催する「秩父鉄道フリーハイキング」をご紹介します。2017年は3月25日から11月30日まで開催され、参加費は無料。直接スタート駅に行きマップを受け取り、それに沿って歩く内容でした。
今年も秩父鉄道フリーハイキング 完全攻略わず
— らぴ@巡り進捗112/32 (@Cardinal_Lapis) April 16, 2017
これをコンプするのが真のクラスタw
#tetsumusu #鉄道むすめ #秩父鉄道 #フリーハイキング #桜沢みなの pic.twitter.com/GS3dbtuISl
コースもバラエティに富んでおり、5コースはどれも3時間半から4時間程度の時間設定ですが、一般的に言われる健脚コースなので初心者は平ハイキングや登山の経験者と一緒に参加するようにアナウンスがされていました。無事にゴールの駅に到着すると、記念の木札ストラップがもらえます。

秩父登山で登山届は必要?
ここで紹介してきた山をはじめとして、秩父は初心者でも登りやすい山も多いので、登山届なんて必要ないと思っている方や軽装備の登山者もいます。それでも、万が一に備えて登山届・登山計画書を提出するのがおすすめです。実際。遭難事故は、高い山より中程度から低い山が多いともいわれています。
新刊セットに入る登山届、紙が思ってたより厚手やった。 pic.twitter.com/0DeQsYqtV7
— 黒部五郎@こみトレ5号館ヌ23a (@sankaibuta) December 28, 2017
また「登山計画書」は、登山する人の名前や年齢、連絡先のほか、全行程の予定と持っていく装備などを記入するので、作成する時点で、遭難予防にもつながります。作成した登山届は、メジャーな山であれば登山届をいれるポストが登山口にあるので、そちらに投函します。また、ネットで作ってそのまま提出できるサービスも便利です。
その一環で、このほどスマホの登山アプリ「ブコーさん」を制作した。http://t.co/0kPdZRQo8q pic.twitter.com/KpgCys31tl
— 観光Reデザイン (@kankouredesign) May 1, 2015
また、最近では、登山に役立つスマートフォン用のアプリもたくさんあります。紙の地図とアナログのコンパスとあわせて、こちらも活用できるように登山の準備をすすめましょう。また、登る山の情報も、観光協会や山を管理している団体から発信されているので、しっかり確認するだけでも、事故予防に役立ちます。
遭難時の捜索は有料?
山で遭難したときに、捜索隊が出たというニュースを見聞きしたことがあると思いますが、捜索にかかった費用は後日、捜索を依頼した人に請求がされます。登山をしない人にはあまり知られていませんが、捜索の規模によって一日に50万円近くかかることもあります。
また、秩父のある埼玉県では、全国でも初めて、県内の一部山岳で遭難事故などが発生した際、防災ヘリコプターによる救助をおこなった場合、5分につき5000円の手数料を徴収するようになりました。もちろん、お金で命は買えませんが、いざという時の山岳保険もありますので、初心者であっても加入して万が一に備えましょう。
秩父で自分にあったハイキングを!
ここまで、秩父エリアを中心に初心者でも楽しめる日帰りの登山スポットを紹介してきました。有名な山からまうな~な山まで様々でしたが、どれも個性があって素敵な山ばかりです。これから登山を始めようとしている方は、是非、登ってみたい山を見つけて、しっかりした準備をしでかけてください。

関連記事
埼玉の長瀞観光ガイド!紅葉や川下りなど見どころ&絶品かき氷・グルメも!
m-ryou
秩父・長瀞の観光名所まとめ!ライン下り・温泉・かき氷など楽しみ方多数!
櫻井まりも
秩父の観光スポットを厳選!日帰りや子供連れで楽しめるおすすめコースも!
tabito
秩父の日帰り温泉まとめ!個室・貸切などカップルや家族向きの人気施設も!
tabito
秩父のおすすめランチ特集!おしゃれなカフェや子連れ向けの個室もあり!
yukiusa22
秩父の人気ラーメンランキング!深夜営業のお店やおすすめのつけ麺もあり!
MT企画
秩父のそば屋おすすめランキング!美味しいと話題の人気店を厳選!
Rey_goal
宝登山神社は秩父随一のパワースポット!アクセスやご利益を徹底リサーチ!
m-ryou
秩父の紅葉名所まとめ!絶景の見頃やライトアップなど観光のポイントを紹介!
櫻井まりも
長瀞渓谷の観光を楽しむポイント!紅葉やライン下りなど楽しみ方紹介!
MinminK
秩父で「天空のポピー」が見れる時期は?開花状況やアクセスもまとめて紹介!
Hitomi Kato
秩父の温泉旅館ランキングBEST11!人気の宿泊施設でのんびりしよう!
marina.n
秩父鉄道のSL観光がおすすめ!料金や予約方法・時刻表など徹底調査!
Ohisama
秩父ウイスキーは世界一!人気の工場見学やお祭りの日程をチェック!
amakana
秩父のお土産人気ランキングTOP17!地元で有名なお菓子など!
MinminK
秩父のおすすめ登山コースは?日帰りで行ける&初心者向けのハイキングも!
旅タヌキ
秩父の人気デートスポットを厳選!カップルにおすすめの観光プランガイド!
ベロニカ
秩父のかき氷屋ランキング!有名店から穴場まで人気のお店を完全網羅!
Yukilifegoeson
秩父の「道の駅ちちぶ」の人気メニュー・お土産は?営業時間や駐車場も!
しい
「フォレストアドベンチャー秩父」で空中アスレチック!料金やアクセスは?
SoTiPe

新着一覧
「丸神の滝」は秩父市の名瀑!アクセス方法やおすすめのハイキングコースは?
kiki
西武秩父駅周辺の観光スポットおすすめ7選!日帰りで楽しめる場所が人気!
旅するフリーランス
秩父・けやき公園は「あの花」の聖地でお馴染みのスポット!アクセスや駐車場は?
茉莉花
西武秩父駅は「あの花」で話題の聖地!おすすめグルメや周辺の観光スポットは?
#HappyClover
あの花の聖地7選!舞台となった埼玉県秩父市のスポットを巡礼!
旅するフリーランス
三峯神社のお守りでパワーアップ!種類や効果的な持ち方などをチェック!
茉莉花
ウォーターパーク長瀞は釣りや川遊びもできる人気のキャンプ場!口コミは?
#HappyClover
秩父・長瀞のおすすめ川遊びスポットを紹介!子供と楽しめる穴場もあり!
ピーナッツ
定峰峠はトトロの苔アートで有名な人気観光名所!ハイキングコースも紹介!
茉莉花
長瀞でかき氷が人気のお店7選!おすすめの有名店から穴場まで一挙紹介!
#HappyClover
長瀞の温泉おすすめ5選!日帰り入浴から宿泊まで人気の施設を紹介!
#HappyClover
長瀞ライン下り(川下り)は自然の絶景だらけ!料金やおすすめの服装は?
旅するフリーランス
奥秩父の観光スポット11選!温泉や鍾乳洞などおすすめの名所が満載!
ピーナッツ
秩父・長瀞でラフティング体験!半日コースや宿泊などおすすめツアーも紹介!
Momoko
「長瀞岩畳」は絶景の天然記念物!アクセス方法や周辺のスポットもチェック!
Rey_goal
長瀞・秩父の紅葉スポット11選!おすすめの見頃時期や例年の混雑状況は?
daiking
「両神山」は紅葉が絶景の人気スポット!おすすめの登山ルートを紹介!
旅するフリーランス
秩父のツーリングスポット11選!人気グルメを巡るおすすめルートも!
mayuge
堂平天文台(ときがわ町)で星空観測!キャンプや宿泊もできる人気スポット!
mayuge
秩父・嵐山渓谷の楽しみ方!バーベキューやキャンプ・紅葉ハイキングなど!
marina.n