2018年11月23日公開
2018年11月23日更新
堺魚市場の天ぷら屋「大吉」は深夜0時にオープン?人気メニューを紹介!
大阪の堺市にある堺魚市場近くの「天ぷら 大吉」。とても人気で、営業時間が夜中から明け方というのに、過酷な時間帯など関係なく、行列ができるほど人気の天ぷら屋です。そんな堺魚市場の「天ぷら 大吉」おすすめの人気メニューをまとめました!

目次
- 1堺魚市場の併設!深夜に行列ができる店「天ぷら 大吉」
- 2大阪にある堺市ってどんな場所?
- 3大阪にある堺魚市場とは?
- 4堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」とは?
- 5夜中に天ぷらって重くない?
- 6堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」注文方法は?
- 7堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」に注意事項はある?
- 8堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー1・紅しょうがの天ぷら
- 9堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー2・めんたいこの天ぷら
- 10堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー3・アサリの味噌汁
- 11堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー4・玉子の味噌汁
- 12堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー5・白子の天ぷら
- 13堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー6・穴子
- 14堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー7・刺身
- 15堺魚市場近くの「天ぷら 大吉」おすすめメニュー8・天ぷらの盛り合わせ
- 16堺魚市場近くの「天ぷら 大吉」には支店がある!
- 17堺魚市場近くの「天ぷら 大吉」に天ぷらを食べに行こう!
堺魚市場の併設!深夜に行列ができる店「天ぷら 大吉」
大阪の堺市にある「天ぷら 大吉」。堺魚市場に併設されている天ぷら屋です。普通のお店だったら、もうそろそろお店を閉めるという深夜の時間にオープンし、朝クローズする不思議な天ぷら屋です。そんなおかしな時間にオープンしても、なぜか行列ができるほど有名な天ぷら屋です。何が皆を引き寄せるのか、おすすめメニューなどをご紹介します!
大阪にある堺市ってどんな場所?
堺市は、大阪の東側に位置します。大阪湾に面し、古くから京阪地帯への魚介類を供給しています。また、一台貿易都市として栄えていたので、「東洋のベニス」と呼ばれていたころもあります。
その昔は、ものの始まりは堺からとも言われていて、刃物や染物、線香、日本の自転車や車店なども堺から始まっています。
昆布や和菓子でも有名な堺市です。堺は、砂糖など海外からの輸入が盛んだったこともあり、千利休が大成させた茶の湯文化の影響を受けて、和菓子作りが行われてきました。
また、堺市には、大仙公園をはじめ古墳が点在していて、広大な敷地の公園が多くあり、日本の都市100選にも選ばれているほどです。
歴史ある街道もあり、堺から出た偉人たちのゆかりのスポットもあるので、歴史を感じながらの散策も楽しい時間となります。
また、博物館もありますし、堺市役所の展望ロビーからは、堺市や大阪湾が一望できます。自然や歴史に触れ、おいしい物を食べ、綺麗な景色を見ることができる堺市です。

大阪にある堺魚市場とは?
大阪にある堺の観光スポットとして、「堺魚市場」も人気です。古くから新鮮な魚介を提供してきた市場で、「魚の市」は、昔からの伝統ある行事として受け継がれています。近海から遠洋の海産物まで、幅広くのものを扱っている市場です。一般の方向けの小売りも行われていて、値段交渉ができる対面販売を楽しむことができます。
堺魚市場は毎週月曜日(祝日の場合は火曜日)が、定休日となっていて、その他の曜日の深夜3時半から朝9時までが営業時間となっています。駐車場は、80台無料で駐車できますので、車でアクセスすることも可能です。
堺魚市場には、食事できるお店が併設しています。お寿司屋や天ぷら屋、居酒屋とあります。その中でも人気なのは、「天ぷら 大吉」です。営業時間は深夜です。お昼に訪れてもどのお店も開店前なので深夜から明け方に訪れるのはおすすめです。

堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」とは?
堺の夜の歴史を、堺魚市場と共に刻んできた「天ぷら 大吉」。天ぷら一筋で、こだわった食材、厳選したネタを天ぷらにしたお店です。
今は、交通網が発達しているため、どこでも新鮮なものは手に入りますが、魚市場に併設されている「天ぷら 大吉」は、鮮度違います。
営業時間は、平日と金土日で時間が違います。月曜日から木曜日は深夜0時から翌朝9時半です。正式に曜日を言うならば、0時なのでもう火曜日に入っている時間から営業開始です。
金土は、深夜23時から翌朝9時半までです。日曜日の深夜はお休みとなりますが、正式に言うなら、日曜日から月曜日にかけての深夜がお休みです。
「天ぷら 堺」は、オープン30分前ごろから並び始めます。4時から6時の間が比較的空いている時間帯と言いますが、3時間並ぶ人もいるほどです。店外にもテーブルと椅子が置かれていますが、絶対に店内が良いなら、オープン前に並ぶのはおすすめです。
住所 | 大阪府堺市堺区栄橋町2丁4-1 |
電話番号 | 072-223-7135 |
夜中に天ぷらって重くない?
「天ぷら 大吉」は、深夜営業の天ぷら屋です。天ぷらは油で揚げているので、夜中に天ぷらを食べるなんて、胃に負担がかかりそうと思う人もいます。しかし、「天ぷら 大吉」の天ぷらは、衣が軽く、脂っこくないのでサクッいただくことができます。
行列ができるほど人気があるのは、このおいしさです。誰もがおいしく食べることができる天ぷらを提供しています。サクッと食べることができ、具材も新鮮でおいしい!と人気です。また、少し甘いタレにたっぷりの大根おろしも、さっぱり感が増して人気です。
ただし、サクッとおいしくいただけるからと、食べ過ぎてしまうと胃に負担となりますので、量は考えていただきましょう。
堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」注文方法は?
レストランなどなら、オーダーを取ってくれるので、その注文方法はほとんど同じような感じです。しかし、個人の特徴あるお店は、注文方法も変わっている場合があり、初めて訪れる時は緊張します。注文方法に不安があり、躊躇してしまう人のために、注文方法をご紹介します。
テーブルに置いてある箱に白い紙が入っているので、食べたい物を書いて店員さんに渡します。すると手際よく天ぷらを揚げてくれます。ここで注意が必要です。おいしそうだからと一度の沢山紙に書いてしまうと、お皿に山盛り天ぷらが盛られて出てきます。
一度に注文してしまうと、最後の方の天ぷらは冷めてしまい、おいしさ半減です。2から3回に分けて注文するつもりで書きましょう。とにかく書いて渡すがポイントです。天つゆはお替り自由で、会計は食べ終わった後です。
堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」に注意事項はある?
「天ぷら 大吉」は、深夜しか営業していませんので、定休日が分かりにくいので注意が必要です。また行列ができるほど人気ですので、90分の時間制となっています。サッと食べてサッと去るスタイルです。
ほとんどの時間、行列ができています。暑さ、寒さ対策は必須です。また店内は禁煙です。喫煙者は、待っている時灰皿がありませんので、ポイ捨てにならないように注意が必要です。また大人数で訪れても、分かれて座ることになる場合もあります。
前日までの予約もできますが、1時間に1組しか予約を受け付けていませんので、訪れる日が決まっているなら早めに予約しましょう。それでは、おいしい天ぷらを食べることができる「天ぷら 大吉」の、気になる人気メニューを見ていきます。
堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー1・紅しょうがの天ぷら
大阪にある堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニューは、「紅しょうがの天ぷら」です。紅しょうがの天ぷらは、地方によって、食べる県と食べない県が分かれるメニューです。ここ大阪では、紅しょうがの天ぷらは良く食べられていますが、九州地方などは紅しょうがを、天ぷらにして食べる習慣はありません。
紅しょうがの天ぷらは、大阪の庶民の味とも言われています。そんな紅しょうがの天ぷらは、スライスした紅しょうがに衣を付けて揚げた天ぷらです。味は紅しょうがそのままで、さっぱり感がたまりません。サクッとした衣紅しょうがの風味が浸み込み、紅しょうがはシャキシャキしています。絶妙な味の紅しょうがの天ぷらは、おすすめです。
堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー2・めんたいこの天ぷら
大阪にある堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニューは、「めんたいこの天ぷら」です。博多名物の明太子。スケトウダラの卵を漬け込んだものです。そのめんたいこは、天ぷらにしてもおいしいと評判です。この「天ぷら 大吉」でも、めんたいこの天ぷらがあり、絶品で、ハマった!と人気です。
よく、紫蘇でめんたいこを巻いて天ぷらをしてあるお店がありますが、「天ぷら 大吉」のめんたいこの天ぷらは、そのまま揚げてあります。めんたいこの天ぷらは通常メニューにはなく、本日のおすすめに記載してあれば食べることができるメニューです。本日のおすすめに記載してあれば、ぜひ、おいしいめんたいこの天ぷらはおすすめです。
堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー3・アサリの味噌汁
大阪にある堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニューは、「アサリの味噌汁」です。このアサリの味噌汁は、「天ぷら 大吉」の名物です。アサリの出汁が良く出ていて、天ぷらとの相性も抜群で、とても人気です。アサリも沢山入っています。しかし、おいしさだけが人気の理由ではありません。
何も知らずに初めてこのお店に入る人は、まずびっくりすることがあります。それは、床です。床には、アサリの貝殻が散乱しています。じつは、このお店は、味噌汁に入っているアサリの身を食べた後、貝殻はそのまま床にポイッと捨てるシステムなのです。その度に掃除をするわけではないので、貝殻が散乱しています。
システム上のことなので、慣れている人は、ポイッポイッと貝殻を床へ落としていきます。そして、帰りにジャリッと貝殻を踏みながら会計、そしてお店を後にします。それが普通なのです。この貝殻を捨ててみたい、見てみたいという人もアサリの味噌汁を頼んでいます。店内では、貝殻が砕けていて滑りやすいので、注意しながら歩きましょう。
堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー4・玉子の味噌汁
大阪にある堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニューは、「玉子の味噌汁」です。一番人気は、アサリの味噌汁ですが、アサリの貝殻を下に落とすのは、ちょっと抵抗があるという人に人気のお味噌汁です。
これなら、貝殻は入っていないので、貝殻を落とす必要もありませんので、貝殻を落とすタイミングや本当に落として良いのかなどの心配をしなくて済みます。まろやかな味噌汁で、ホッとする味で、おすすめです。
堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー5・白子の天ぷら
大阪にある堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニューは、「白子の天ぷら」です。この白子の天ぷらは、季節限定で、本日のおすすめに記載されていたら食べることができるメニューです。
予想をはるかに上回るおいしさ!と絶賛する人が多くいるほど、おいしい白子の天ぷらです。衣はサクッ、中は甘い新鮮な白子がトロッとして、絶品です。ぜひおすすめのメニューです。
堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー6・穴子
大阪にある堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニューは、「穴子の天ぷら」です。「天ぷら 大吉」の定番メニューともなっている穴子の天ぷらは、外はサクッ、中はホクホクした白身が絶品です。
「天ぷら 大吉」の天つゆは甘いので、特にこの穴子の天ぷらとの相性が良く、おいしくいただくことができます。ぜひおすすめの一品です。
堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニュー7・刺身
大阪にある堺魚市場併設の「天ぷら 大吉」おすすめメニューは、「刺身」です。せっかくの魚市場、天ぷらだけで終わるのは、ちょっと寂しい気もします。そんな人におすすめなのが「刺身」です。
ここは、魚市場の一角、新鮮でおいしい刺身がメニューに並びます。天ぷらで、ちょっとこってりしたなと思った時に、胃に優しい刺身です。刺身の種類は色々あり、中トロ、サーモン、たこぶつ、そして旬の魚があります。
堺魚市場近くの「天ぷら 大吉」おすすめメニュー8・天ぷらの盛り合わせ
大阪にある堺魚市場併設「天ぷら 大吉」のおすすめメニューは、「天ぷらの盛り合わせ」です。「天ぷら 大吉」は、リーズナブルなメニューが多いので、自分の好きなネタを頼んでも、お会計はそこまで高額になりません。
しかし、どれを食べていいのか悩んだ時は、まず天ぷらの盛り合わせを注文するのはおすすめです。天ぷらの盛り合わせには、必ず海老と穴子が入っています。その他のネタは、おまかせになります。
7品1000円、15品2000円、23品3000円、35品5000円とあります。普通の量を食べる人へのおすすめは、7品の天ぷらの盛り合わせを食べてから、足りなければ、食べたい天ぷらを紙に書いて頼む方法です。
堺魚市場近くの「天ぷら 大吉」には支店がある!
とてもおいしい天ぷらなら、食べに行きたい!と誰もが思いますが、大阪まで行けるとしても、夜中に堺市までと考えると、難しいと言う人もいます。そんな人に朗報です。大阪の難波にある「なんばCITY」の1階に、「天ぷら 大吉 難波店」があります。
ここは、ランチも営業していますので、卵とじ天丼など難波店のみのメニューもあります。そして、難波店でも、アサリの貝殻を床に捨てるシステムです。この形にこだわりを見せ、出店しています。ぜひおすすめの支店です。
この難波店は、「なんばCITY」の営業時間と同じで、火曜日から金曜日は11時半から14時半、17時から22時です。また土日祝日は、11時から22時までの投資営業となっています。定休日は月曜日です。

堺魚市場近くの「天ぷら 大吉」に天ぷらを食べに行こう!
大阪の堺市にある堺魚市場の一角「天ぷら 大吉」。深夜にオープンと不思議な営業時間のお店ですが、行列必須のお店で、サクッと軽くて、だれでもおいしいと絶賛する天ぷらをいただくことができます。行列対策をして、おいしい天ぷらを食べに行きましょう!大阪観光に訪れたなら、堺、そして「天ぷら 大吉」は、おすすめです。
関連記事
いちごの堺のアクセス方法や駐車場情報をチェック!予約は必要?
Canna
ハーベストの丘でいちご狩り!予約方法やおすすめの時期も要チェック!
茉莉花
堺のカフェおすすめ21選!おしゃれな隠れ家やランチが美味しいお店あり!
旅するフリーランス
堺のランチおすすめ21選!おしゃれなお店や美味しいと話題の人気店を紹介!
Rey_goal
堺東のランチおすすめTOP17!イタリアンやカフェなどおしゃれなお店もあり!
#HappyClover
堺市の観光スポット特集!人気の名所からおすすめの穴場まで一挙紹介!
mia-a
堺東のラーメン屋ランキングTOP11!おすすめの美味しいお店ばかり!
daiking
堺東の居酒屋おすすめ13選!個室完備や飲み放題ありなど人気店揃い!
#HappyClover
堺魚市場の天ぷら屋「大吉」は深夜0時にオープン?人気メニューを紹介!
しい
「cocori」は大阪で人気の焼き菓子店!おすすめのスイーツを紹介!
ROSA
大仙公園は紅葉や桜も見どころのおすすめ穴場スポット!観光にも人気!
mina
中百舌鳥でランチにおすすめのお店21選!おしゃれなカフェなど人気店ばかり!
旅するフリーランス
保護犬カフェ堺店は愛犬も探せる人気店?おすすめのメニューを紹介!
SoTiPe
堺のラーメン屋人気ランキングTOP21!おすすめの有名店揃い!
MT企画
「方違神社」は厄払いに効果あり?新築工事や引越し時の参拝がおすすめ!
MinminK
浜寺公園のバーベキュー特集!無料のエリアや有料施設の料金まで徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
浜寺公園はゴーカートや遊具で楽しく遊べる!子供とのお出かけにおすすめ!
Rey_goal
「かん袋」はくるみ餅で有名な堺の老舗和菓子店!かき氷のメニューもあり?
akkey
大仙古墳(仁徳天皇陵)観光まとめ!場所や大きさ・楽しみ方まで徹底ガイド!
Canna
中百舌鳥の居酒屋11選!個室完備や飲み放題が安いお店などおすすめ店を紹介!
saki

新着一覧
泉大津の絶品ランチ17選!おしゃれなカフェや和食・焼肉・イタリアンまで!
Momoko
二色の浜で潮干狩りを楽しもう!料金や貝の種類・シーズン・混雑状況は?
茉莉花
「まぐろパーク」は堺で話題の食のテーマパーク!フードコートの絶品グルメ紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「渓流園地」は大阪府貝塚市にあるおすすめの穴場キャンプ場!料金や予約方法は?
Momoko
コストコ和泉倉庫店への行き方と営業時間まとめ!混雑する時間帯は?
#HappyClover
大阪「一心堂」のフルーツ大福は行列必至の超人気商品!店舗の場所は?
yuribayashi
「泉北堂」は極食パンが超人気のパン屋さん!その他のおすすめメニューも紹介!
guc
「さかい利晶の杜」で千利休と与謝野晶子の世界にふれよう!見どころは?
yuribayashi
大阪府立大型児童館ビッグバンは子連れに人気のスポット!料金や駐車場は?
旅するフリーランス
「世界パン」は堺市で一番の名店!食パンなど絶品のおすすめメニュー紹介!
TinkerBell
海上釣り堀田尻攻略ガイド!釣果や料金・子供や初心者におすすめのコースは?
tabito
海上釣り堀オーパは高級魚も釣れる?タナの探り方や仕掛けのコツまで紹介!
ベロニカ
大阪海上釣り堀サザンは初心者でも爆釣できる?釣果や攻略方法を徹底ガイド!
ベロニカ
百舌鳥古墳群がいよいよ世界遺産登録?観光の見どころやモデルコースも紹介!
Canna
「生ホルモン処おさむちゃん」は大阪の名店!予約方法や人気メニューは?
daiking
「ファーストキャビン関西空港」が口コミで人気!大浴場もありおすすめ!
ベロニカ
わんぱく王国は大阪・阪南市の穴場スポット!恐竜のすべり台が楽しい!
ぐりむくん
「ときめきビーチ」は大阪一きれいな海水浴場?最寄駅やアクセス方法も紹介!
mia-a
ぴちぴちビーチ(箱作海水浴場)は潮干狩りやバーベキューも楽しめる!駐車場は?
daiking
北野田のランチおすすめ11選!人気のカフェや和食・イタリアンもあり!
Rey_goal