2018年11月27日公開
2018年11月27日更新
大仙公園は紅葉や桜も見どころのおすすめ穴場スポット!観光にも人気!
魅力的な観光スポットが多い大阪ですが、自然豊かな大仙公園はご存知でしょうか?美しい桜や紅葉、伝統的な日本庭園、さらには歴史的な古墳もある堺市の穴場観光スポット。今回はそんな大仙公園のおすすめ情報を詳しくご紹介していきます。

目次
- 1大阪堺市の有名公園大仙公園を徹底調査!
- 2大仙公園は古墳に挟まれた堺市を代表する公園!
- 3大仙公園は桜スポットとしても有名!
- 4大仙公園は紅葉もおすすめのスポット
- 5大仙公園の紅葉のライトアップもおすすめ
- 6大仙公園に訪れたら日本庭園に行ってみよう!
- 7大仙公園内の日本庭園で美味しい抹茶をいただこう
- 8大仙公園の日本庭園の基本情報
- 9大仙公園近くの古墳は日本最大級!
- 10堺市博物館で大阪堺市の歴史を知ろう
- 11大仙公園内の自転車博物館は体験もできる博物館
- 12堺市博物館横の茶室は国の登録有形文化財!
- 13大阪堺市の人気観光スポットをご紹介!
- 14大阪堺市のおすすめグルメもご紹介!
- 15紅葉や桜がきれいな大仙公園を楽しみ尽くそう!
大阪堺市の有名公園大仙公園を徹底調査!
大阪堺市のシンボル公園として有名な「大仙公園」。園内では季節によって美しい桜や紅葉が楽しめるだけでなく、仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳に隣接していることでも有名です。今回はそんな大仙公園のおすすめポイントを詳しく紹介!歴史を感じられる大仙公園で、ゆっくり桜や紅葉を楽しんでみてはいかがでしょう?
大仙公園は古墳に挟まれた堺市を代表する公園!
大仙公園は、その他の公園にしては珍しく古墳の間に挟まれているのが特徴です。仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳という歴史深い古墳の間に、大仙公園があります。さらには園内にも小さな古墳がいくつかあるのも、大仙公園ならではの特徴でしょう。
大仙公園の広さは約38万㎡。広々とした園内は沢山の緑に包まれており、園内には公園だけでなく文化施設などもあり、休日になると家族連れや観光客も多く訪れます。2014年には「日本の歴史公園100選」にも選ばれていいます。
大仙公園は桜スポットとしても有名!
広大な広さを誇る大仙公園ですが、毎年桜の季節になると多くの方がこの公園に訪れます。実は、大仙公園内には51種994本もの桜が植えられており、大阪内でのおすすめ桜スポットとして有名です。
植えられている桜はソメイヨシノやオオシマザクラなど多種多様で、それぞれの桜により色味や形も異なります。春になり、それぞれの桜が咲き誇る姿は圧巻の一言。美しい桜の景色をお楽しみください。
大仙公園は紅葉もおすすめのスポット
大仙公園は桜の名所としても有名ですが、秋になると紅葉の景色を楽しめる事でも人気です。普段の園内は沢山の緑に囲まれており自然豊かな様子ですが、秋になるとイチョウやモミジなどが色付き、美しい紅葉に包まれます。
大仙公園内には伝統的な日本庭園もあり、大仙公園内の観光スポットとしても人気です。この日本庭園、いつ行っても美しい景色を楽しめますが、特におすすめしたいのが紅葉の季節。日本庭園内の木々が赤や黄色など紅葉の姿に変わり、日本庭園の景色をより美しくします。
大仙公園の紅葉のライトアップもおすすめ
また、紅葉の期間に大仙公園へ行くのであれば、昼間だけでなく夜間に行くのもおすすめ。大仙公園では紅葉の期間中、日本庭園で「紅葉の宴」という紅葉のライトアップイベントを開催しています。
昼間の美しさとは一味違うライトアップされた紅葉の幻想的な風景と、古き良き日本庭園の風景は写真映えもバッチリ。紅葉の季節ならではの景色を楽しみましょう。
大仙公園の桜の見ごろは、4月の上旬。紅葉の見ごろは11月下旬から12月上旬までとなっております。公式HPやSNSでは、園内の様子をリアルタイムで発信しているので、桜や紅葉を見に行く人は是非チェックしておきましょう。

大仙公園に訪れたら日本庭園に行ってみよう!
大仙公園は紅葉や桜がおすすめなだけでなく、園内にはさまざまな施設や観光スポットがあります。詳しく紹介していきましょう。まず、大仙公園内で有名なのが紅葉の季節にもおすすめな日本庭園です。
この日本庭園は市制100年の記念として作られ、伝統的な作庭の技術と、築山林泉廻遊式庭園という様式により完成しました。日本庭園内は、中世時代に海外貿易がさかんだった堺市の特徴を生かし、中国大陸のようすを表した箇所もあります。
日本庭園内は、南側の台地を桃源郷、石津渓の清流、そして大きな池は中国大陸に続く大海を表しています。さらに、東側には中世の堺市において納屋衆と呼ばれていた豪商たちの集会所をイメージした休憩所が建てられています。
大仙公園内の日本庭園で美味しい抹茶をいただこう
日本庭園の景色を眺めながら美味しいお茶がいただける休憩所もあります。メニューは抹茶と生菓子あるいは干菓子のセットが選べます。淹れたての香り豊かな抹茶と和菓子は言わずもがな相性抜群。
また、夏季限定で冷たいグリーンティーも販売しています。大仙公園内を歩き回ったあとは、おいしい抹茶とお菓子と美しい四季の景色で一息ついてみてはいかがですか?
大仙公園の日本庭園の基本情報
大仙公園の日本庭園は入場料が別途必要です。料金は大人200円、中学生以下は100円です。開園時間は4月から10月の間は9時から17時まで。11月から3月は9時30分から16時30分までです。お休みは毎週月曜日となっています。
ちなみに、お茶をいただける休憩所は9時30分から16時までの営業となっています。抹茶と干菓子のセットが350円、抹茶と主菓子のセットが450円です。
大仙公園近くの古墳は日本最大級!
大仙公園に訪れた際は是非、隣接している2つの古墳にも足を運んでみましょう。特に歴史の教科書にも掲載されている大仙陵古墳は必見。大仙陵古墳はエジプトのピラミット、秦の始皇帝陵とともに世界3大墳墓と呼ばれている、歴史的価値が非常に高いスポット。
大仙陵古墳は5世紀ごろに築造されていると考えられており、全長が約486mもの巨大な古墳です。この大きさは日本最大のもので、いかにこの古墳が歴史おいて重要な位置づけだったのかを物語るスケールとなっています。
古墳の形は前方後円墳という、丸と四角の形を組みあわせた日本独特の形となっています。被葬者は定かなものではないものの、第16代の仁徳天皇の陵として定められています。
履中天皇陵古墳は日本で三番目に大きい古墳
もう1つの履中天皇陵古墳は、17代履中天皇の陵として定められいます。上石津ミサンザイ古墳とも呼ばれています。こちらも前方後円墳の形をしており、全国で3番目に大きい古墳としても有名です。
つまり、大仙公園内には全国内でも1位、3位の大きさを誇る古墳があるということです。歴史好きな人もそうじゃない人も、是非その歴史的価値を一見してみてはいかがでしょうか。

堺市博物館で大阪堺市の歴史を知ろう
大仙公園内には、様々な文化施設も併設されています。まず、ご紹介するのが「堺市博物館」です。1980年に開設したこの博物館では、堺市の歴史を深く学ぶことが出来ます。
館内では堺市の歴史だけでなく、美術品、民俗など、堺市についての情報が数多く収録されています。展示されている内容は、大仙陵古墳の出土品など古代の時代から始まり、中世、近代とこれまでの堺の歴史に触れる事ができます。
堺市博物館では、常設展だけでなく企画展や特別展など、魅力的な展示内容を展開しています。堺の歴史を知ることで、より観光も楽しくなるでしょう。
大仙公園内の自転車博物館は体験もできる博物館
大仙公園にはちょっと変わった博物館もあります。その名も「自転車博物館」。名前の通り、館内では自転車の歴史や珍しい自転車の展示がされています。自転車には興味が無いという人もきっと楽しめる博物館です。
自転車博物館の見どころは、約300台にもおよぶ実物の自転車の展示です。複製の最古の自転車からオリンピックで使用する自転車など、珍しい自転車がズラリ。さらに、実際に自転車に乗りブレーキの掛け方なども体験できます。
堺市は自転車の地場産業の地としても有名で、館内では堺市と自転車の歴史などを学ぶこともできます。普段何気なく使っている自転車の新しい発見に出会えるでしょう。
大仙公園内で自転車教室も開催!
また、大仙公園内の敷地を利用して、土日祝には自転車教室も開催されています。普段は中々乗ることのできないクラシック自転車(レプリカ)の試乗体験や自転車の乗り方講座も開催しています。子供の参加は勿論、大人も参加できるので是非この機会に自転車の魅力を実際に乗って体験してみてはいかがでしょうか?
堺市博物館横の茶室は国の登録有形文化財!
堺市博物館の横には、堺市茶室「伸庵」と「黄梅庵」があります。この茶室は国の登録有形文化財でもあり、間には茶庭もあります。庭園は無料で見学が可能です。
「伸庵」は、数寄屋普請の名匠と呼ばれる仰木魯堂により昭和4年に建てられた茶室で、元々は東京にあったものですが昭和55年にこの大阪堺の地に移築されました。玄関横の立札席では、一般の観光客でもお茶をいただく事ができます。
「黄梅庵」も必見
「黄梅庵」は、もともとは大阪堺の商人であり、茶人であった今井宗久所領の豊田家にあった茶室です。その後、近代の数寄者・松永安左ヱ門(耳庵)が譲りうけ、昭和55年に大阪堺、今の場所に移築しました。
茶室の名前は梅が熟し、黄色く色づくころに茶室が完成したことが由来で、耳庵が名づけたと言われています。普段は内部は公開されていないのですが、是非外から歴史深い茶室の様子を覗いてみましょう。
大阪堺市の人気観光スポットをご紹介!
大阪堺市には大仙公園以外にも魅力的な観光スポットが数多くあります。次に、おすすめの観光スポットを紹介していきましょう。まず、大阪堺市の観光スポットでも人気が高いのが「堺市庁舎展望ロビー」です。大仙公園の古墳を見た後に訪れる人が多くいます。
展望ロビーは地上80mの高さで、360度大阪の景色を眺めることが出来ます。また、この展望ロビーからは、仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)の姿を見れるので、日本最大のその大きさを肉眼で確かめてみてください。
堺市役所21階展望ロビーは入場無料。営業時間は9時~21時まで。昼間の景色だけでなく、大阪の夜景も楽しめます。フロアには喫茶コーナーもあるので、大阪の景色を見ながら一息つくのもおすすめ。
千利休屋敷跡地
堺市には、かの有名な千利休の屋敷跡地があります。屋敷自体は残っておらず、小さな跡地ですが、ここには千利休が使ってたいたとされる井戸が現存しています。この井戸には、椿の炭をしずめたとされており、椿の井戸と呼ばれています。ボランティアのガイドさんによる解説が聞けることもあります。
「堺市立町家歴史館山口家住宅」は全国的にも貴重な町家
「堺市立町家歴史館 山口家住宅」は、国の重要文化財にもなっている町家。江戸時代初期に建てられた、現存する数少ない町家です。町家の中は見学することができ、江戸時代の建築方法や家の間取りなど、江戸時代の堺の人々の様子を垣間見ることができます。
全国的にもこのような江戸時代の町家が現存しているところは少ないため、是非大仙公園と合わせて見に行ってほしいスポットです。内部では観光ボランティアによるガイドも行っています。
堺市の魚市場で新鮮な魚介類を買おう!
堺は魚市場があり、古くから堺から京阪地方に魚を提供しています。伝統的な「魚の市」は、今なお開催されています。市場にはさまざまな季節の旬の魚が並んでおり、新鮮でおいしい魚を買うことができます。
市場の魚は業者のみだけでなく、一般の方も購入することができます。せっかくなので、早起きして活気ある市場の様子を眺めてみてはいかがでしょうか。
農業公園で動物の触れ合いやおいしい食事を楽しもう
堺市の「堺・緑のミュージアムハーベストの丘」は、広大な農業公園です。その広さは甲子園球場約8個分!園内には季節の花々や木々が咲き誇っています。また、かわいい羊やカピバラのふれあいコーナーもあり。
また、ソーセージや乳製品、クラフトビールなどの自家製品が楽しめるレストランもあります。また、ゲートに入らずに入口の売店でも、これらの製品が販売されているので、お土産の購入にもおすすめです。
大阪堺市のおすすめグルメもご紹介!
最後に堺市でおすすめのグルメ店も紹介していきましょう。まず、先ほども紹介した「堺市市場」内にある、「天ぷら大吉」は行列の絶えない人気店として有名です。さらに、何とこちらのお店、開店時間が平日は24時から、休日は23時からという深夜からの営業にもかからわず、朝まで多くの人が並んでいる人気店です。
天ぷらは新鮮な魚の天ぷらから、季節の野菜まで種類もさまざま。アツアツ・サクサクの天ぷらは、いくら食べても飽きないおいしさです。また、人気の秘密は味だけでなく、リーズナブルな値段にもあります。
野菜類の天ぷらは1本100円から、魚介類は1本150円からというビックリするような安さで味わえます。旨味がたっぷりのあさりのみそ汁も人気のメニューです。
日本初!たこ焼きの割烹店
大阪と言えば、たこ焼きが食べたい!という人も多いでしょう。そんな方におすすめなお店が「たこ焼き割烹たこ昌竹粋亭」です。日本初のたこ焼き割烹店という変わったコンセプトが注目されているお店です。
お店は高級懐石料理店のような雰囲気があり、落ち着いた店内でゆっくりとお料理を楽しめます。メニューはたこ焼きのおいしさをフルに味わえる懐石コースから、珍しいたこ焼き創作料理まで、普段は味わえないたこ焼きをいただけます。

紅葉や桜がきれいな大仙公園を楽しみ尽くそう!
大阪堺の人気スポット大仙公園について詳しく紹介いたしました。紅葉や桜など、四季折々の美しさを楽しめる公園です。ぜひ、お散歩がてらゆっくりとその景色を眺めてみましょう。また、大仙公園内にある日本庭園や博物館、また大仙古墳など観光スポットにもピッタリな場所が沢山あります。大仙公園に訪れた際は、チェックしておきましょう。
関連記事
いちごの堺のアクセス方法や駐車場情報をチェック!予約は必要?
Canna
ハーベストの丘でいちご狩り!予約方法やおすすめの時期も要チェック!
茉莉花
堺のカフェおすすめ21選!おしゃれな隠れ家やランチが美味しいお店あり!
旅するフリーランス
堺のランチおすすめ21選!おしゃれなお店や美味しいと話題の人気店を紹介!
Rey_goal
堺東のランチおすすめTOP17!イタリアンやカフェなどおしゃれなお店もあり!
#HappyClover
堺市の観光スポット特集!人気の名所からおすすめの穴場まで一挙紹介!
mia-a
堺東のラーメン屋ランキングTOP11!おすすめの美味しいお店ばかり!
daiking
堺東の居酒屋おすすめ13選!個室完備や飲み放題ありなど人気店揃い!
#HappyClover
堺魚市場の天ぷら屋「大吉」は深夜0時にオープン?人気メニューを紹介!
しい
「cocori」は大阪で人気の焼き菓子店!おすすめのスイーツを紹介!
ROSA
大仙公園は紅葉や桜も見どころのおすすめ穴場スポット!観光にも人気!
mina
中百舌鳥でランチにおすすめのお店21選!おしゃれなカフェなど人気店ばかり!
旅するフリーランス
保護犬カフェ堺店は愛犬も探せる人気店?おすすめのメニューを紹介!
SoTiPe
堺のラーメン屋人気ランキングTOP21!おすすめの有名店揃い!
MT企画
「方違神社」は厄払いに効果あり?新築工事や引越し時の参拝がおすすめ!
MinminK
浜寺公園のバーベキュー特集!無料のエリアや有料施設の料金まで徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
浜寺公園はゴーカートや遊具で楽しく遊べる!子供とのお出かけにおすすめ!
Rey_goal
「かん袋」はくるみ餅で有名な堺の老舗和菓子店!かき氷のメニューもあり?
akkey
大仙古墳(仁徳天皇陵)観光まとめ!場所や大きさ・楽しみ方まで徹底ガイド!
Canna
中百舌鳥の居酒屋11選!個室完備や飲み放題が安いお店などおすすめ店を紹介!
saki


新着一覧
泉大津の絶品ランチ17選!おしゃれなカフェや和食・焼肉・イタリアンまで!
Momoko
二色の浜で潮干狩りを楽しもう!料金や貝の種類・シーズン・混雑状況は?
茉莉花
「まぐろパーク」は堺で話題の食のテーマパーク!フードコートの絶品グルメ紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「渓流園地」は大阪府貝塚市にあるおすすめの穴場キャンプ場!料金や予約方法は?
Momoko
コストコ和泉倉庫店への行き方と営業時間まとめ!混雑する時間帯は?
#HappyClover
大阪「一心堂」のフルーツ大福は行列必至の超人気商品!店舗の場所は?
yuribayashi
「泉北堂」は極食パンが超人気のパン屋さん!その他のおすすめメニューも紹介!
guc
「さかい利晶の杜」で千利休と与謝野晶子の世界にふれよう!見どころは?
yuribayashi
大阪府立大型児童館ビッグバンは子連れに人気のスポット!料金や駐車場は?
旅するフリーランス
「世界パン」は堺市で一番の名店!食パンなど絶品のおすすめメニュー紹介!
TinkerBell
海上釣り堀田尻攻略ガイド!釣果や料金・子供や初心者におすすめのコースは?
tabito
海上釣り堀オーパは高級魚も釣れる?タナの探り方や仕掛けのコツまで紹介!
ベロニカ
大阪海上釣り堀サザンは初心者でも爆釣できる?釣果や攻略方法を徹底ガイド!
ベロニカ
百舌鳥古墳群がいよいよ世界遺産登録?観光の見どころやモデルコースも紹介!
Canna
「生ホルモン処おさむちゃん」は大阪の名店!予約方法や人気メニューは?
daiking
「ファーストキャビン関西空港」が口コミで人気!大浴場もありおすすめ!
ベロニカ
わんぱく王国は大阪・阪南市の穴場スポット!恐竜のすべり台が楽しい!
ぐりむくん
「ときめきビーチ」は大阪一きれいな海水浴場?最寄駅やアクセス方法も紹介!
mia-a
ぴちぴちビーチ(箱作海水浴場)は潮干狩りやバーベキューも楽しめる!駐車場は?
daiking
北野田のランチおすすめ11選!人気のカフェや和食・イタリアンもあり!
Rey_goal