2018年11月29日公開
2018年11月29日更新
牧ノ戸峠から久住山の登山コース解説!駐車場や紅葉必見のポイントは?
牧ノ戸峠は、久住山を含む九重山登山を楽しむ人たちが訪れる登山道の入り口の峠です。牧ノ戸峠は、登山の人たちの多くが利用する登山の入り口の峠です。今回は牧ノ戸峠から久住山の登山コースや、牧ノ戸峠の駐車場、おすすめ紅葉スポットなどをご紹介したいと思います。

目次
- 1九重山登山の入り口の牧ノ戸峠がある大分
- 2牧ノ戸峠は九重山の登山口
- 3牧ノ戸峠にある展望台
- 4牧ノ戸峠から久住山への九重連山登山コース
- 5牧ノ戸峠から久住山の登山コースは九重連山のおすすめ登山コース
- 6九重山登山の絶景スポット
- 7久住山周辺の絶景スポットを楽しむ
- 8牧ノ戸峠の紅葉について
- 9牧ノ戸峠周辺の紅葉絶景スポット
- 10牧ノ戸峠の駐車場について
- 11牧ノ戸峠の駐車場へのアクセス方法
- 12牧ノ戸峠にある「牧ノ戸峠レストハウス」
- 13九重山登山をする時の注意点について
- 14九重山登山をする時の持ち物について
- 15牧ノ戸峠周辺おすすめ観光スポットその1:筋湯温泉
- 16牧ノ戸峠周辺おすすめ観光スポットその2:九重夢大吊橋
- 17牧ノ戸峠から久住山までの九重連山登山に行ってみよう
九重山登山の入り口の牧ノ戸峠がある大分
九州の沿岸部にある大分県は、温泉地として有名なところです。様々な温泉を訪れたり、美味しいグルメを味わうために多くの人たちが大分を訪れます。
大分には他にも、登山をするために多くの人たちが訪れる人気のスポットとなっています。九重連山への登山のために多くの人たちが訪れます。その九重山登山のための登山入り口となる場所が牧ノ戸峠です。
九重山登山の人たちが訪れる牧ノ戸峠について、駐車場や周辺のおすすめ紅葉スポット、牧ノ戸峠からのおすすめ登山コースなど役立つ情報をご紹介したいと思います。
牧ノ戸峠は九重山の登山口
牧ノ戸峠は、大分県玖珠郡九重町にあります。やまなみハイウェイの最高地点にある牧ノ戸峠は、標高が1,333メートルあります。牧ノ戸峠は、飯田高原と瀬の本高原の間にある峠です。九重連山の登山口として多くの人たちが訪れる牧ノ戸峠は、周りが自然で囲まれている、とても景色の良い場所でもあります。
久住山、九重山、黒岩山の登山道の入り口として多くの人たちが訪れる人気の牧ノ戸峠は、夏の時期は涼しく避暑地として人気があります。近くには展望台もあり、素晴らしい絶景スポットとなっています。
牧ノ戸峠にある展望台
牧ノ戸峠の展望台は、大分県玖珠郡九重町にあります。牧ノ戸峠にある展望台から見る景色はとても素晴らしく、絶景スポットとして多くの人たちが訪れる人気の場所となっています。牧ノ戸峠には展望台が3つあります。
瀬の本高原を見ることができる「牧ノ戸展望台」は、登山道の道路向こう側を約8分ほど登ったところにあります。九重連山や、遠くには阿蘇山を見ることができます。登山道を約15分ほど登ったところには「牧ノ戸第1展望台」があります。さらにそこから約15分ほど登ったところに「牧ノ戸第2展望台」があります。
それぞれの展望台で違った絶景を見ることができます。山々の絶景を存分に味わうことのできるおすすめスポットです。
牧ノ戸峠から久住山への九重連山登山コース
牧ノ戸峠を出発して久住山の山頂を目指して登る登山コースは、比較的に初心者の人たちにも登りやすく、九重山登山において人気のあるコースとなっています。
牧ノ戸峠を出発して、まず最初に目指すのは沓掛山です。沓掛山に到着したら、次に久住分れを目指して登山を進めて行くことができます。さらに久住山の山頂を目指して登山を楽しむことのできるというコースは、九重連山のおすすめ登山コースです。
牧ノ戸峠から久住山の登山コースは九重連山のおすすめ登山コース
牧ノ戸峠の駐車場のすぐ横から登山道は続いています。牧ノ戸峠の登山道入り口からの出発です。登り始めはコンクリートの登り坂が続きます。山を登っていくと、第1展望台、第2展望台があります。それぞれの展望台から絶景を見ることができます。
第2展望台から進んで行き、沓掛山を越えていきます。沓掛山に行くところは岩場になっています。沓掛山に登るのは、はしごや鎖があります。登っていくと、沓掛山の山頂には沓掛山の山頂を示す標識があります。山頂から眺める景色も素晴らしい絶景となっています。
沓掛山までは急な登山道ですが、沓掛山を越えると、なだらかな登り坂が続いていきます。なだらかな登山道が続いていきますので、沓掛山から次のポイントである星生崎までは進んで行くのは、登山の初心者でも比較的楽しみながら進んで行くことができます。
星生崎付近は岩場ですので、足元に注意して登山を進めいくことができます。進んで行くと無人避難所がある広場があります。無人避難所にはトイレがあります。無人避難所を過ぎていくとゆるい右カーブの登山道が続いています。登山を進めていくと久住分れに到着します。
久住分れから久住山の山頂まで約40分ほどかかります。久住山の山頂までは、足場の悪い道が続きますので、気を付けて登山を進めて行くことができます。足場の悪さに加えて、風も強く吹く場所ですので注意が必要です。
久住山の山頂に登るには、様々な条件を考慮すると体力が必要です。久住分れに到着するまで体力を使ってしまい、体力に自身の無い方は、無理をせず次回に挑戦することもできます。無理をしないで登山を続けて行くことが大切です。
いよいよ久住山の山頂までの登山です。山頂には、岩がゴロゴロしています。山頂の標識のところで記念の写真を撮ることもできます。久住山山頂は景色が良く、大船山や中岳を見ることができます。登った疲れを忘れさせてくれる絶景は、山頂で多くの人たちを癒してくれます。
九重山登山の絶景スポット
九重登山をする時の楽しみは色々あると思いますが、そのひとつが四季折々の自然が素晴らしいということです。自然の絶景を見ながらの登山の時間は、素晴らしいひと時となることでしょう。九重登山では、たくさんの綺麗な花を見ることができます。どのような花を見ることができるかその点についてお知らせしたいと思います。
久住山周辺の絶景スポットを楽しむ
牧ノ戸峠から久住山までの登山ルートには、四季折々のたくさんの綺麗な花が咲いています。特に花が綺麗な時期は5月頃から6月頃にかけてです。山をピンク色に染める「ミヤマキリシマ」が咲く頃は、山が一番華やかになります。華やかな絶景が登山者を迎えてくれます。癒しの絶景スポットといえます。
また、天然記念物の「コケモモ」が足元に群生している様子を見ることができます。天然記念物のコケモモは、九州では九重連山の山頂の場所にしか生息していない植物です。日本のコケモモの生息地として南限にあたる貴重なスポットです。
コケモモの見頃の時期は、5月中旬頃から6月中旬頃です。とても貴重な植物を見ることができると登山者にも人気です。
夏を過ぎて、秋になっていく9月の中旬頃からは、キク科の多年草植物「オタカラコウ」や、「ツリフネソウ」「リンドウ」などの植物を見ることができます。10月の中旬頃からは花はほとんど見られなくなり、そのかわり紅葉が綺麗になります。九重連山が紅葉で染まる頃は特に、紅葉を見るために多くの人たちが訪れます。
牧ノ戸峠の紅葉について
牧ノ戸峠周辺の紅葉は登山者だけではなく、ドライブに来る人たちにも人気があります。竹田市と九重町にまたがって広がる九重連山の紅葉を見るために、紅葉の時期になると多くの人たちが訪れます。九重連山の紅葉の見頃の時期については、10月頃から色づき始め11月上旬頃までが紅葉の見頃です。
紅葉は、遠くから見るのと近くから見るのとでは違った楽しみ方をすることができます。牧ノ戸峠周辺の紅葉の綺麗な絶景スポットについてご紹介したいと思います。
牧ノ戸峠周辺の紅葉絶景スポット
牧ノ戸峠のおすすめ紅葉スポットは、牧ノ戸峠にある展望台です。展望台から見る山々の紅葉は絶景です。紅葉といっても、様々な色で染められている山々は、場所によって色々な表情を見せてくれます。遠くから見る紅葉も綺麗ですが、近くで紅葉を見るのもまた違った景色を見ることができ、楽しいひと時を過ごすことができます。
牧ノ戸峠から展望台に行く登山道は、紅葉の時期になると登山道の左右に綺麗に色づいた木々があるので、その中を通って紅葉を見ながら登山を楽しむことができます。

牧ノ戸峠の駐車場について
牧ノ戸峠の駐車場は、約200台ほど車をとめることのできる広い駐車場です。駐車場は無料です。広い駐車場ですが、紅葉の綺麗な時期などは朝早くから多くの人たちが訪れるので、朝の早いうちでも駐車場は満車になってしまいます。特に、土曜日、日曜日、連休になると車の数も多くなり駐車場にとめるのが難しくなってきます。
牧ノ戸登山口にはライブカメラもあるので、駐車場の混雑状況について確認することもできます。
牧ノ戸峠の駐車場へのアクセス方法
九重連山の登山口のひとつの牧ノ戸峠へのアクセス方法をご紹介します。車でお越しの方は、九州自動車道の九重インターチェンジより車で約40分で着きます。
電車でお越しの方は、JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行に約50分乗ります。終点で牧ノ戸峠行に乗り換えて、そこから約10分間バスに乗ると終点の牧ノ戸峠に着きます。バスを降りたらすぐです。
牧ノ戸峠にある「牧ノ戸峠レストハウス」
牧ノ戸峠には、駐車場のほかにも「牧ノ戸峠レストハウス」があります。やまなみハイウェイの最高地点にある牧ノ戸峠レストハウスは、登山者が利用するほかにも、車でのドライブを楽しむ人たちが訪れる人気の休憩所です。
牧ノ戸峠レストハウス周辺でも、綺麗な四季折々の花を見ることができます。お土産を買ったり、喫茶コーナーでゆったりとした時間を過ごすこともできます。
牧ノ戸峠レストハウスの営業時間は、8時30分から17時までです。時期によって営業時間の変更があります。定休日は不定休です。
九重山登山をする時の注意点について
九重山の登山をする時に注意しておく点をご紹介します。登山の時には必ず地図を持っていきます。登山をする時のコースや季節によって、登山の装備や持っていく道具なども様々です。事前によく調査して準備をします。
登山届けをして、山岳保険にも忘れずに加入するようにします。登山の初心者の方は、なるべく登山の経験者の人たちと登山をするのが良いでしょう。登山には予期せね状況も生じます。計画を立てたからと無理せずに、安全を確保するため無理のない登山を心がけます。
九重山登山をする時の持ち物について
九重山の登山コースをする時の持ち物についての情報をご紹介します。一番大事なのは、地図を持参することです。登山の準備をする時、登山靴とザック、レインウェアを用意します。これらは、1日中身につけて歩くものですので、専門店などに行って自分の体にあうものを必ず用意するようにします。
レインウェアは上下が分かれているタイプのもので、素材は蒸れにくいものが好ましいです。飲料を確保することも大事です。水を持っていきます。行動食や非常食も持っていきます。日焼けが心配な時期は、日焼け対策の用意もします。
他にも登山の時期や登山の場所によって持ち物は変わるので、登山前の情報収集は大切です。得た情報から考え、必要なものを準備します。

牧ノ戸峠周辺おすすめ観光スポットその1:筋湯温泉
牧ノ戸峠周辺のおすすめ観光スポットをご紹介したいと思います。「筋湯温泉」は、大分県玖珠郡九重町にある温泉です。長年にわたり湯治場として多くの人たちが訪れる人気の温泉地となっています。筋湯温泉の名前の由来として、この地の温泉が筋の病によく効くことから筋湯温泉となったということです。
筋湯温泉には、約30軒ほどの旅館やホテルがあります。筋湯温泉の泉質は、単純温泉です。効能として、リウマチ、疲労、神経痛などがあげられます。
筋湯温泉は、打たせ湯が名物になっています。共同浴場の中には、18本の打たせ湯が並んでいるところもあります。打たせ湯のほかにも、様々な特徴のある温泉に入ることができます。登山で疲れた身体を、筋湯温泉に入って癒すのはいかがでしょうか。周りの絶景を楽しみながらの温泉は、身も心も癒されることでしょう。
牧ノ戸峠周辺おすすめ観光スポットその2:九重夢大吊橋
牧ノ戸峠周辺のおすすめ観光スポットをもうひとつご紹介します。「九重夢大吊橋」は、大分県玖珠郡九重町にあります。歩行者専用の吊橋です。牧ノ戸峠から約30分の場所にある九重夢大吊橋は、吊橋の長さが390メートルあります。
日本一の大吊橋を渡るために、多くの人たちが訪れます。九重夢大吊橋から見る景色は、絶景スポットとして多くの人たちに人気があります。吊橋の上からは、日本の滝百選に選ばれた「震動の滝」を見ることができます。
また、10月下旬頃から11月中旬にかけて九重夢大吊橋の上から見ることのできる山々の紅葉は、とても美しいものです。紅葉の綺麗なスポットとして有名で、多くの人たちが紅葉を見るために九重夢大吊橋を訪れます。新緑の時期もまた違った絶景を見ることができるのでおすすめです。
九重夢大吊橋の営業時間は、8時30分から17時までです。が7月から10月までは18時までです。定休日はありませんが、天候によって入場制限があることがあります。入場料は、中学生以上の大人が500円、小学生は200円、小学生未満は無料です。
九重夢大吊橋へのアクセス方法です。車でお越しの方は、大分自動車道の九重インターチェンジより車で約20分で着きます。広い駐車場があります。
牧ノ戸峠から久住山までの九重連山登山に行ってみよう
牧ノ戸峠の登山口から久住山までの、九重連山登山についての情報をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。季節によって、様々な花や草木を見ることができる登山は楽しいものです。展望台から見る絶景など、様々な癒しを感じることのできる牧ノ戸峠から久住山までの登山にぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。
関連記事
やまなみハイウェイの料金は?絶景の人気観光スポット&温泉を調査!
Rey_goal
大分・九重観光おすすめスポット!モデルコースやおすすめホテル紹介!
Momoko
九重山の登山コース・初心者におすすめは?紅葉や温泉も見逃せない!
納谷 稔
九重“夢”大吊橋の料金や所要時間は?周辺ランチにアクセス・駐車場情報も!
しい
久住高原・自然満喫の観光旅!ロードパークやおすすめのランチ&宿泊情報も!
yuribayashi
九酔渓の絶景と紅葉を観光しよう!駐車場やおすすめ温泉情報もあり!
daiking
くじゅう自然動物園はおすすめ癒しスポット!料金やキャンプ場情報もあり!
Canna
ミヤマキリシマを見に九重連山へ!おすすめの登山ルートや花の見頃は?
Yukilifegoeson
牧ノ戸峠から久住山の登山コース解説!駐車場や紅葉必見のポイントは?
Canna
やまなみ牧場の営業時間や牧場の温泉の料金は?ソフトクリームがおすすめ!
Hana Smith
九州の星野リゾート 界 阿蘇が宿泊に人気!全室に個室露天風呂がある?
ピーナッツ
「涌蓋山」登山ガイド!初心者にもおすすめのルートや絶景スポットもご紹介!
kiki
九重でランチならおすすめはココ!カフェや豊後牛など人気店11選!
daiking
九重のおすすめホテル・旅館11選!人気の温泉宿から高級施設まで!
daiking


新着一覧
九重のおすすめホテル・旅館11選!人気の温泉宿から高級施設まで!
daiking
九重でランチならおすすめはココ!カフェや豊後牛など人気店11選!
daiking
「涌蓋山」登山ガイド!初心者にもおすすめのルートや絶景スポットもご紹介!
kiki
九州の星野リゾート 界 阿蘇が宿泊に人気!全室に個室露天風呂がある?
ピーナッツ
やまなみ牧場の営業時間や牧場の温泉の料金は?ソフトクリームがおすすめ!
Hana Smith
牧ノ戸峠から久住山の登山コース解説!駐車場や紅葉必見のポイントは?
Canna
ミヤマキリシマを見に九重連山へ!おすすめの登山ルートや花の見頃は?
Yukilifegoeson
くじゅう自然動物園はおすすめ癒しスポット!料金やキャンプ場情報もあり!
Canna
九酔渓の絶景と紅葉を観光しよう!駐車場やおすすめ温泉情報もあり!
daiking
久住高原・自然満喫の観光旅!ロードパークやおすすめのランチ&宿泊情報も!
yuribayashi
九重“夢”大吊橋の料金や所要時間は?周辺ランチにアクセス・駐車場情報も!
しい
九重山の登山コース・初心者におすすめは?紅葉や温泉も見逃せない!
納谷 稔
大分・九重観光おすすめスポット!モデルコースやおすすめホテル紹介!
Momoko
やまなみハイウェイの料金は?絶景の人気観光スポット&温泉を調査!
Rey_goal