2018年01月17日公開
2020年03月25日更新
網走の観光スポットまとめ!冬がベストシーズンでおすすめ?楽しみ方紹介!
網走と言えば冬を連想する人が多いでしょう。網走は流氷が見られるということで人気です。流氷をテーマにした観光スポットがいくつかあります。しかし、網走観光は冬だけでなく一年中楽しむことができます。ここでは、網走のおすすめ観光スポットを紹介します。

目次
- 1網走のおすすめ観光スポットの紹介
- 2網走のおすすめ観光スポット1:博物館網走監獄
- 3網走のおすすめ観光スポット2:オホーツク流氷館
- 4網走のおすすめ観光スポット3:北浜駅
- 5網走のおすすめ観光スポット4:網走湖
- 6網走のおすすめ観光スポット5:能取岬
- 7網走のおすすめ観光スポット6:北方民族博物館
- 8網走のおすすめ観光スポット7:フラワーガーデンはな・てんと
- 9網走のおすすめ観光スポット8:天都山
- 10網走のおすすめ観光スポット9:流氷硝子館
- 11網走のおすすめ観光スポット10:卯原内サンゴ草群生地
- 12網走のおすすめ観光スポット11:オホーツクシマリス公園
- 13網走のおすすめ観光スポット12:網走サマーイルミネーション
- 14網走のおすすめ観光スポット13:網走原生牧場観光センター
- 15網走のおすすめ観光スポット14:レイクサイドパークのとろ
- 16網走のおすすめ観光スポット15:あばしりフロックス公園
- 17網走のおすすめ観光スポット16:あばしりオホーツク夏まつり
- 18網走のおすすめ観光スポット17:網走レークビュースキー場
- 19網走に観光しよう
網走のおすすめ観光スポットの紹介
網走イコール冬という考えは間違いありません。冬の流氷があまりに有名で人気であるため、網走イコール冬という考えになってしまいます。網走には冬以外のシーズンでも楽しんでもらえる観光スポットがたくさんあります。ここで紹介する網走の観光スポットを参考にして、冬以外のシーズンでも訪れてもらえると幸いです。

網走のおすすめ観光スポット1:博物館網走監獄
I'm at 博物館 網走監獄 in 網走市, 北海道 https://t.co/hFAyHJrSeZ pic.twitter.com/FN0w1PsU9H
— TND (@ondr_is_great_p) October 22, 2017
博物館網走監獄は網走を代表する観光スポットと言えます。網走刑務所で昔使用されていた建物などを公開している野外博物館です。囚人たちが実際にいた刑務所の跡を見ることができる貴重なスポットとなっています。刑務所での生活がどのような生活だったかを知ることができたり、昔の網走刑務所のことを知ることができます。
学校教育にも役立っており、学生団体が社会見学として訪れることも多いです。人気なのは食堂で食べられる監獄食です。実際に受刑者が食べていた監獄食をイメージして作られており、受刑者の気持ちを少しでも感じてもらえるかもしれません。一年中大人気の博物館網走監獄には、必ず行ってもらいたいです。
網走のおすすめ観光スポット2:オホーツク流氷館
おはようございます。写真は網走市内の天都山で、建物は展望台にもなる「オホーツク流氷館」です。まわりの木々はほとんど葉がないです。「今日の網走」もよろしくお願いします。コチラ→https://t.co/tUZdZVbLf4 pic.twitter.com/WcJvfToZBf
— hirohide (@hirohide15) November 6, 2017
オホーツク流氷館は、流氷とオホーツク海をテーマにした観光スポットです。流氷は冬の網走では外すことのできない人気ぶりです。しかし、流氷のことをしっかりと知っている人はそれほど多くはないでしょう。オホーツク流氷館で、流氷のことを勉強することによって、流氷がまた違った形で見られるに違いありません。
オホーツク海に生息する生き物を見ることができます。クリオネやフウセンウオ、ナメダンゴなどオホーツク海以外の海ではなかなか見ることができない生き物が見られます。特にクリオネは流氷が来る時期にしか見られないので、貴重な存在です。流氷体感テラスでは本物の流氷に触れることができるので、是非流氷をじかに感じて下さい。
網走のおすすめ観光スポット3:北浜駅
朝焼けの釧網本線北浜駅&隣の展望台から見たオホーツク海越しの知床連山。 pic.twitter.com/ZESwGRuBUE
— ふくぶくろ~ (@fukubuku201710) November 30, 2017
北浜駅は流氷が見られる駅として知られています。決して電車の本数が多い駅ではありませんが、美しい風景が見られるという口コミが広がり、今では大人気の駅となっています。待合室の隣には喫茶店があり、駅舎の隣に展望台があります。駅と言うよりも、観光スポットと言った方がふさわしいかもしれません。
流氷が見られるというだけでなく、駅舎自体も昔の香りを残しており、是非注目して下さい。待合室の中には、北浜駅を訪れた人の名刺で埋め尽くされています。日本人だけでなく外国人も多く訪れていることがわかります。現役で活動している駅であるため、線路に降りて景色を見ると言うことだけはしないで下さい。本当に素晴らしい駅です。
網走のおすすめ観光スポット4:網走湖
おはようございます。朝の網走湖がとても美しかったです。木々が映り込む静かな湖面をカモがすーっと、そして大きな雲がゆっくりと進んでおりました。素晴らしき網走へお越しを。ナイス。
— 網走ニュース@伝書鳩 (@abahato_family) November 14, 2017
【今日の網走】更新してます。https://t.co/9owOdF2tFw pic.twitter.com/xpENyYSGcH
網走湖は周囲39.2キロある湖で、とても美しい風景を見ることができます。いろんな野鳥を見ることができることもあり、野鳥を見に訪れる人もたくさんいます。北海道らしい自然が広がっている網走湖を見ると、とても清々しい気持ちになるでしょう。網走湖を訪れたら、ゆっくりと湖を散歩してもらいたいです。
冬は湖が凍ってしまうため、網走湖という看板が頼りになります。凍った湖を見慣れない人にとっては、白い風景は絶景と呼べるかもしれません。冬はワカサギ釣りに訪れる人がおり、たくさんのワカサギを釣ることができます。北海道の自然を感じることができる網走湖に是非訪れて下さい。
網走のおすすめ観光スポット5:能取岬
おはようございます。朝6時の網走の気温はマイナス5度で平年並み。写真は網走市郊外能取岬です。風の強いところで、波も結構高かったです。では皆さま方も良い週末をお過ごしください!「今日の網走」もよろしくです。コチラ→https://t.co/5BTsHAcgQM pic.twitter.com/yyNMwvrxIg
— hirohide (@hirohide15) December 15, 2017
能取岬からはオホーツク海と知床連山の美しい風景を見ることができます。映画の撮影地としてもよく使われるスポットで、季節を問わず素晴らしい風景が見られます。流氷の時期は特等席と呼ぶことができ、流氷を見ることが目当ての人には大人気スポットとなっています。とても広いため多くの人が訪れても安心です。
能取岬は灯台があるだけで、他に売店などの施設はありません。灯台だけあるという状態なので、かえって美しい風景の妨げにならず良いです。夏は牛や馬が放牧されており、動物と海の風景のコラボレーションを楽しんでもらえます。夜はきれいな星空が見られるので、星空目当て訪れる人も多いです。
網走のおすすめ観光スポット6:北方民族博物館
おはようございます。今朝の網走は晴れで気温は13度ほどです。網走市天都山の北方民族博物館周辺の木々もちょっとした紅葉です。御笑覧くださいませ。「今日の網走」もよろしくです。コチラ→https://t.co/Xcx1Wemx59 pic.twitter.com/NxybAxTIEQ
— hirohide (@hirohide15) September 21, 2017
北方民族博物館は北方地域に暮らす人の文化や歴史などを展示しています。北方に暮らす人々は自然の厳しさと共に生活しなければならず、どのように生活をしているのかを知ることができます。北方地域の暮らしを知ることはなかなかできないので、この博物館でいろいろ知ってもらいたいです。
人間は知恵を出せば、うまく生活していくことができるということを認識させられます。実際に生活で使われていたものも多数展示されていますが、コンピュータ技術を使って、さらにわかりやすく解説されているので、非常にありがたいです。北方地域の生活を知って、自分の生活をあらためて見つめ直すのも悪くありません。
網走のおすすめ観光スポット7:フラワーガーデンはな・てんと
天都山にあるフラワーガーデンはな・てんと。
— ありま (@arima0143) August 19, 2017
色とりどりの花が見頃です。 pic.twitter.com/AlkT0nRKyD
フラワーガーデンはな・てんとはサルビヤやマリーゴールドと言った美しい花を見ることができます。3.5ヘクタールの斜面に咲き誇った花の風景は素晴らしいとしか言いようがありません。花の見頃は8月上旬から9月下旬となり、見頃の時期には多くの人が訪れる人気スポットとなっています。
冬はスキー場として使われている場所を、夏は花でいっぱいにして見事な観光スポットにしました。スキー場は冬がメインになるので、夏のスキー場のうまい使い方の実例と言えます。市民の協力で成り立っているので、市民の人たちに感謝したいです。これからも多くの観光客のために力を尽くしてもらいたいです。
網走のおすすめ観光スポット8:天都山
おはようございます。網走の朝は快晴。天都山頂上の風は冷たく、吐く息は少し白く。秋です。ナイス。
— 網走ニュース@伝書鳩 (@abahato_family) September 25, 2017
【今日の網走】を更新しました。https://t.co/hhxg9OVxH2 #網走 #網走市 pic.twitter.com/LGYeuHEyVZ
天都山は国の名勝にも指定されており、標高207メートルの高さから360度の大パノラマの美しい風景を見ることができます。天都山の頂上からは、オホーツク海の風景を見ることができ、流氷の時期には流氷を見ることもできます。標高が207メートルとそれほど高くはありませんが、十分景色を楽しんでもらうことができます。
前述したオホーツク流氷館と併設されているので、両方楽しんでもらうことをおすすめします。夏はオホーツク海の他に知床連山の風景を見ることもできます。天都山の名前の由来は、天の都に昇るような心地にさせるほど美しいです。まさにその言葉通りの風景を眺めることができるので、是非天の都に昇るような心地になって下さい。
網走のおすすめ観光スポット9:流氷硝子館
網走で見つけたいいもの、其のさん
— みの (@minoccchii) August 14, 2015
流氷硝子館の吹きガラス体験 pic.twitter.com/8IXZ6mvRUk
流氷硝子館は流氷をイメージしてガラス工芸品を制作しています。ガラス工芸品を制作するのは、かなりの技術を要します。流氷をイメージするということは、見た目にも美しくなければならないので、さらなる技術を要します。見事に完成したガラス工芸品は、素晴らしい芸術と呼ぶことができるでしょう。
流氷硝子館で体験してもらいたいのは、ガラス制作体験です。吹きガラス体験やアクセサリー組立体験、サンドブラスト体験があります。どの体験もとても楽しめるもので、吹きガラス体験で制作したもの以外は当日持ち帰ることができます。ガラス制作の素晴らしさを体験を通じて知ってもらいたいです。
網走のおすすめ観光スポット10:卯原内サンゴ草群生地
アッケシ草とも呼ばれてるみたいです (@ 網走国定公園 卯原内サンゴ草群生地 in 網走市, 北海道) https://t.co/zJRljMfRnz pic.twitter.com/brPQD9upre
— kenichi (@KimuK1) October 2, 2017
卯原内サンゴ草群生地は、サンゴ草がたくさん生えている姿を見ることができるスポットです。サンゴ草とはサンゴに似た形から呼ばれている草で、毎年9月中旬から10月上旬にかけて、湖をたくさん埋め尽くします。北海道でしか見ることができない天然記念物なので、期間は短いですが貴重な風景と言うことができます。
シーズンにはたくさんの観光客が訪れ、サンゴ草の鮮やかな風景を楽しんでいます。遊歩道が完備されているため、非常に見やすくなっています。サンゴ草が生えるシーズン以外でも、素敵な散歩道として楽しむことができます。北海道でしか見られない天然記念物をたくさんの人に見てもらいたいです。
網走のおすすめ観光スポット11:オホーツクシマリス公園
オホーツクシマリス公園🐿 pic.twitter.com/ZTJf8ZhMzF
— Maiya (@Tantan963Maimai) August 14, 2017
オホーツクシマリス公園は、たくさんのシマリスと触れ合うことができる公園です。5月上旬から10月上旬まで開園しており、入園料300円(えさ付)で楽しむことができます。シマリスにえさをあげようとすると、うれしそうに近づいてくる姿がとてもかわいいと人気です。とても癒される人気スポットです。
動物を飼っていない人にとっては、動物と触れ合うことができる貴重なスポットと言えます。シマリスと触れ合うことができるスポットはなかなかないので、是非ここでシマリスと触れ合ってもらいたいです。遠くからシマリスの動き回っている姿を見るだけでも癒されます。開園時期が限られているので、訪れる前にチェックして下さい。
網走のおすすめ観光スポット12:網走サマーイルミネーション
【ご案内】網走サマーイルミネーション、噴水きょうから復活。花火大会とのコラボの画像がSNS上にたくさん出てくると嬉しいです。#網走イルミ2017 #第6回オホーツク網走サマーイルミネーション #噴水 pic.twitter.com/Has7voOvJR
— 近藤憲治 (@kondokenji) July 22, 2017
網走サマーイルミネーションは毎年7月中旬から8月中旬にかけて行われるイベントです。イルミネーションと言えば冬という人は少なくありませんが、夏に見るイルミネーションも良いもので、毎年趣向をこらした作品がたくさん登場します。19時から22時までの時間で、雨天の場合は中止になってしまうので注意して下さい。
サマーイルミネーション開催中は、いろんなイベントが行われます。イベントを楽しみに訪れるのも良いでしょう。場所は網走市エコーセンター2000河川敷で行われます。開催中はたくさんの人が訪れるので、時間に余裕を持って行くと良いでしょう。夏のイルミネーションも素晴らしいということを実感してもらえるでしょう。
網走のおすすめ観光スポット13:網走原生牧場観光センター
寒そう!でも素敵★しかも、網走に元競走馬のサラブレッド!!
— ホース・ファクトリー店長@(猫組)本年もよろしくお願いいたします🐴 (@horse_factory) February 17, 2015
「流氷が押し寄せる網走の海岸で乗馬体験~網走原生牧場観光センター http://t.co/2C3q2T1FlV #hokkaidolikers pic.twitter.com/x3TjSf9exO
網走原生牧場観光センターでは、乗馬体験をすることができます。元競走馬だったサラブレッドに乗ることができることで人気で、いろんなところを乗馬で楽しむことができます。牧場内をはじめとして、海、湖、森、川など自由にコースを選ぶことができます。自然の中を馬に乗って楽しめるのは贅沢な楽しみ方と言えます。
乗馬が初めての人でも、しっかりとサポートしてもらえるので安心です。一年中乗馬を楽しむことができるので、何度も訪れていろんな風景を馬上から眺めてもらいたいです。コースによって料金や時間が変わるので、どんなコースがあるのかを事前にホームページなどで調べておくと良いでしょう。

網走のおすすめ観光スポット14:レイクサイドパークのとろ
レイクサイドパークのとろキャンプ場‼︎海近い所もいいね‼︎あとはご飯食べて寝るだけ。 pic.twitter.com/rW0yDPLx2g
— さかしまん (@ushi0509) July 19, 2014
レイクサイドパークのとろでは、キャンプ場やパークゴルフ場として利用することができます。キャンプ場は6月から9月末まで利用することができ、パークゴルフ場は5月から10月末まで利用できます。キャンプ場の利用には予約する必要があるので注意して下さい。予約は電話で行うことができます。
キャンプ場にはテントを張って利用する場所の他に、コテージやパオ(常設のテントハウス)もあるので、テントが張るのが苦手という人にも安心です。テントの貸出も行っているので、テントを持っていない人でも問題ありません。パークゴルフ場は全部で36ホールあるので、しっかりとパークゴルフを楽しんでもらえます。
網走のおすすめ観光スポット15:あばしりフロックス公園
【フェイスブックページ】北海道立北方民族博物館が更新されました。
— 北海道 (@PrefHokkaido) August 12, 2016
北方民族博物館から車で10分くらいのところにある、僥倖の丘あばしりフロックス公園ではフロックスの花、、https://t.co/fqAnTM1bzq pic.twitter.com/nCzFDM34Kw
あばしりフロックス公園は約10ヘクタールの敷地に約15万株のフロックスの花を楽しんでもらえるスポットです。フロックスの花は赤・ピンク・紫に咲き誇り、圧倒的な美しさを表現します。シーズンは7月下旬から9月初旬までとなっています。天気が良いと、オホーツクの海と相まって最高の風景が楽しめます。
網走湖や女満別の風景を見ることができる展望スポットも人気で、フロックスの花が咲いていない時期でも風景を見るために訪れる人もたくさんいます。夏休みに一番の見頃を迎えるので、夏の北海道旅行の際には是非訪れてもらいたいスポットです。園内の路にホタテの貝殻が敷きつめてあるのにも注目して下さい。
網走のおすすめ観光スポット16:あばしりオホーツク夏まつり
あばしりオホーツク夏まつりの花火大会に行ってきました!
— く〜ちゃん (@kilenjak) July 23, 2016
思えば、私が網走の花火を見るのは今年で最後だったなぁ
モヨロ貝塚の裏から見ると、海に花火が映っているのがまた綺麗だった〜 pic.twitter.com/psNPXRxtSk
あばしりオホーツク夏まつりは毎年7月26日頃から29日頃まで開催される祭りです。期間中は様々なイベントが行われ、多くの人で盛り上がります。特に人気なのは花火大会で、ワイドスターマインや2尺玉といった花火が打ちあがる大迫力の光景を楽しんでもらえます。花火が打ちあがっている時間があっという間に感じるでしょう。
面白いイベントで、麦わらロール引き大会というのがあり、いわゆる綱引き大会です。麦わらロールを中心に力自慢の人たちが綱を引きあいます。見ている方も力が入ってしまいます。流氷おどりというものもあり、約1000人の人たちが踊ります。思わず一緒に踊りたくなってしまうでしょう。
網走のおすすめ観光スポット17:網走レークビュースキー場
今日の網走。網走レークビュースキー場に行ってきました。思ったより暖かい。
— HIRO2297 (@HIRO22971) January 18, 2017
『網走レークビュースキー場』#北海道 #網走 #流氷の街網走
網走ニュースhttps://t.co/iJK4XLDgch pic.twitter.com/7pGCQckyQb
網走レークビュースキー場は毎年12月下旬から3月上旬まで楽しむことができます。平日は午後9時まで営業しているので、ナイタースキーを楽しむことができます。初級から上級までの人まんべんなく滑られ、スキーができない人でもソリコースがあるため、誰でも楽しめるスキー場となっています。
スキーやスノーボード、ソリなどのレンタルを行っているので安心です。このスキー場は夏にはきれいな花畑に変身します。色とりどりの花の美しい風景は観光客を癒してくれます。夏にスキー場を訪れるというイメージがない人には、スキー場のイメージを変えてもらいたいです。冬でも夏でも楽しめる一石二鳥のスキー場です。
網走に観光しよう
網走には人気観光スポットがたくさんあり、冬の流氷だけではないです。夏でも涼しいので、快適な気温の中で網走の風景を楽しんでもらえれば、また違った楽しみ方ができます。網走を拠点にして知床に行くのも良いですが、網走自体をしっかり楽しむのも良いでしょう。網走の観光スポットを再認識してもらえたら幸いです。
関連記事
北海道の世界遺産「知床」は見どころ満載!広大な自然や動物が魅力!
K
網走の観光スポットまとめ!冬がベストシーズンでおすすめ?楽しみ方紹介!
ベロニカ
網走の温泉まとめ!日帰り入浴ができる旅館やおすすめの秘湯など!
m-ryou
網走のグルメを総ざらい!海鮮やご当地名物などおすすめを紹介!
Emiうさぎ
オホーツク流氷館の見どころは?営業時間やおすすめのお土産も調査!
Naoco
網走刑務所・網走監獄を観光!食堂で本物の受刑者の食事ができる?
Meg T
網走の居酒屋BEST15!飲み放題や個室ありなどおすすめ店を総ざらい!
Rey_goal
神の子池は北海道の人気パワースポット!美しい青色が神秘的!
杉山 和也
知床五湖を観光しよう!ヒグマの生息地で世界遺産を満喫できる!
Hana Smith
北見のラーメン屋BEST17!人気の美味しいお店ばかりを厳選して紹介!
MT企画
紋別のグルメ・ランチおすすめ20選!カニなどの海鮮も絶品で安くて人気!
旅するフリーランス
北見の温泉まとめ!日帰りや宿泊におすすめのホテルなども紹介!
m-ryou
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA


新着一覧
能取岬は航空会社CMで話題沸騰の絶景観光地!見どころやアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
北の大地の水族館楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころ・アクセスは?
藤沢直
女満別空港は網走の玄関口!人気のお土産やおすすめのレストランまで紹介!
MinminK
女満別周辺の観光スポット11選!おすすめの名所やグルメを徹底ガイド!
MinminK
「常紋トンネル」は北海道の有名な心霊スポット!場所や歴史を調査!
tabito
チミケップ湖はキャンプ場や釣りも楽しめる!紅葉のシーズンは絶景!
Hana Smith
北見ぼんちまつり納涼花火大会の開催時期や駐車場情報!穴場は?
Naoco
能取湖観光ガイド!潮干狩りやサンゴ草鑑賞など楽しみ方もいろいろ!
水木まこ
カムイワッカ湯の滝は知床の秘境!川で入浴もできるってホント?
K
網走の流氷ツアーが大人気!見頃の時期は?絶景のアイスウォークも外せない!
SORA
オシンコシンの滝は展望台からの眺めも絶景!おすすめの見どころは?
拓真0616
北きつね牧場を満喫しよう!お土産のグッズも可愛くて人気!
Naoco
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ