ヴィエリチカ岩塩坑はポーランドの世界遺産!行き方・見どころ・お土産まとめ!

ヴィエリチカ岩塩坑はポーランド第三の都市クラクフにある世界遺産です。世界遺産が始まった時に指定された12の世界遺産のうちの一つです。そんなヴィエリチカ岩塩坑の魅力をご紹介したいと思います。お土産や行き方などの情報もご覧ください。

ヴィエリチカ岩塩坑はポーランドの世界遺産!行き方・見どころ・お土産まとめ!のイメージ

目次

  1. 1ヴィエリチカ岩塩坑はポーランドの世界遺産
  2. 2ヴィエリチカ岩塩坑とは
  3. 3ヴィエリチカ岩塩坑の観光の見どころ1:ギンガ姫の像
  4. 4ヴィエリチカ岩塩坑の観光の見どころ2:聖ギンガ礼拝堂
  5. 5ヴィエリチカ岩塩坑の観光の見どころ3:礼拝堂のシャンデリア
  6. 6ヴィエリチカ岩塩坑の観光の見どころ4:塩の最後の晩餐
  7. 7ヴィエリチカ岩塩坑のレストラン
  8. 8ヴィエリチカ岩塩坑のヘルスリゾート
  9. 9ヴィエリチカ岩塩坑のおすすめのお土産
  10. 10ヴィエリチカ岩塩坑付近の宿泊施設
  11. 11ヴィエリチカ岩塩坑の施設情報
  12. 12ヴィエリチカ岩塩坑を訪れる際の服装
  13. 13ヴィエリチカ岩塩坑への行き方
  14. 14ヴィエリチカ岩塩坑のあるクラクフのその他の見どころ観光地
  15. 15ワルシャワ空港からヴィエリチカ岩塩坑への行き方
  16. 16今すぐポーランドのヴィエリチカ岩塩坑へ行こう

ヴィエリチカ岩塩坑はポーランドの世界遺産

海から遠いヨーロッパ各地では塩は大変貴重なものです。人間に不可欠な栄養素なので古くからこの塩分の取得は、水と同じほど建築文化に大きな影響を与えていきました。

古代、塩が貨幣として用いられていた時代もあり、人類史の中でも重要な役割を果たしてきました。そんな塩採掘場がポーランドにあります。ヴィエリチカ岩塩抗と呼ばれるこの施設は世界遺産にも指定され大勢の観光客が訪れる場所になっています。

そんなヴィエリチカ岩塩抗についてご紹介したいと思います。この世界遺産への行き方やその観光の見どころ、そしてお土産などの情報をお伝えしたいと思います。どうぞご覧ください。

ヴィエリチカ岩塩坑とは

ヴィエリチカ岩塩抗はポーランドのマウォポルスカ県にある岩塩の採掘抗です。ヨーロッの人たちにとって貴重な資源の塩の採取は1996年まで行われてきましたが、坑内の洪水の危険性などから商業掘削は中止されて現在では観光地となっています。

創業は1044年ともいわれている1000年近く前からある岩塩掘削抗で製塩企業としては世界最古の企業です。またこの抗の深さは327メートル、全長はなんと300キロメートルに及ぶ巨大な採掘抗はポーランドの地下を横断しています。古くからポーランドの人たちを支えてきたということです。

世界遺産として登録された時期もとても古く、1978年にユネスコの世界遺産というアレンジが始まった年に最初に登録された12の施設のうちの一つです。特筆すべきは抗夫たちが信仰心から作成した塩の彫刻です。さながら地下大聖堂のような荘厳さが魅力です。

ヴィエリチカ岩塩坑の観光の見どころ1:ギンガ姫の像

ここからはこのヴィエリチカ岩塩抗の見どころをご紹介していきたいと思います。最初にご紹介するのがギンガ姫の像です。

このギンガ姫は暗い岩塩抗の中で働く抗夫たちにとって女神、あるいは守護神のような存在となっていたそうです。岩塩産業にとっても守り神のようにして崇拝され続けてきました。

このヴィエリチカ岩塩抗内にはギンガ姫の像が多数あります。すべて岩塩を削って作られたものばかりです。ギンガ姫がただ一人でたたずんでいる女神のような像をはじめとして、中にはこのギンガ姫に関連した女神伝説を模した像もあり、さながら等身大人形劇のような彫刻もあります。

ヴィエリチカ岩塩坑の観光の見どころ2:聖ギンガ礼拝堂

このヴィエリチカ岩塩抗の最も魅力的な見どころとそれが世界遺産に指定された最も大きな魅力はその装飾の美しさです。歴史的な価値ではなくその芸術的な価値から世界遺産に指定され、そして長年の間大勢の観光客を魅了している理由です。

その装飾がもっとも豪華に施されている場所が、この聖ギンガ礼拝堂です。坑内には約40の礼拝堂がありますが、その中でも最も荘厳な装飾があるのがこの礼拝堂です。

周りにはイエスの像、マリア像が彫刻されており、また壁には丁寧に掘り出された聖書の物語を再現したものがあります。

本当の礼拝堂のように天井がとっても高く、今では観光客のためにしっかりと照明が照らし出されているので、広々とした天井の中に本当にきれいな装飾が施されているのを見ることができます。眺めているとここが地下の奥深い場所であることを忘れてしまいます。

ヴィエリチカ岩塩坑の観光の見どころ3:礼拝堂のシャンデリア

この聖ギンガ礼拝堂には精巧な作りのシャンデリアがいくつも洞窟の天井から下がっているのを見かけます。もちろんすべて岩塩でできたのものばかりです。

この礼拝堂の中は現代用に観光用の照明が増設されているのでこの礼拝堂の装飾が行われた当時よりもかなり明るくなっているはずです。それでも明るさは恭しい気持ちを抱かせる程度の暗さの部屋です。

当時はもっと暗かったことを考えるとこのシャンデリアを作った職人たちの辛抱強さと繊細さに驚かされます。もちろん当時はこのシャンデリアにろうそくやオイルランプがともされて実際に使用されていたはずです。

暗い坑内を歩いてこの大空間に来た時には思わず敬虔な気持ちになってしまうのでしょう。ここが太陽の届かない地下で働いている人にとってはある意味光のある場所です。

ヴィエリチカ岩塩坑の観光の見どころ4:塩の最後の晩餐

このヴィエリチカ岩塩抗で働いていた抗夫は信心深い人たちが多かったようで岩塩抗の壁のあちらこちらには様々な宗教画が施されています。

その中でも最も評価が高いのが、この最後の晩餐の彫刻図です。イタリアのミラノにあるレオナルド・ダ・ビンチの傑作、最後の晩餐をこのヴィエリチカ岩塩抗で再現したものです。彫刻であるにも関わらず絵画と全く同じように再現できたのは遠近法を効果的に使ったからです。

名前も残されていない偉大な彫刻家が作ったこの最後の晩餐の彫刻で使われているその技術は、ここの抗夫達の彫刻技術のレベルの高さを物語っています。

ヴィエリチカ岩塩坑のレストラン

このヴィエリチカ岩塩抗の見どころ観光スポットはレストランです。地下125メートルにあるこのレストランでは岩塩抗の探索に疲れた体を癒してくれます。

調理に使われている塩はもちろんこのヴィエリチカ岩塩抗で採れた岩塩です。ここを訪れる人は地下の奥深くで食事をとるという他ではできない体験をすることができます。

ランチを食べたいようならこの公式ホームページから予約することができます。スターター、スープ、メインディッシュと選ぶことができるようになっています。メニュはそれぞれ1皿400円から500円程度と、世界遺産のある有名観光地にしては格安の値段です。

またここではこの岩塩抗で採れた証明書付きの岩塩を購入することができます。お土産にはぴったりの商品です。

ヴィエリチカ岩塩坑のヘルスリゾート

またこのヴィエリチカ岩塩坑にはヘルスリゾートもあります。吸入療法を利用した治療施設もあります。ここでは古くから塩が健康に役立つことが知られていてこのヴィエリチカ岩塩坑でも研究が進められてきました。

ここの医療施設は1960年代にいったん休止しましたが。2003年に再び現代の医療技術を駆使した医療施設が再開しました。ポーランドの健康大臣や保険省の指導の下に地下深くに作られたヘルスリゾートです。

現代の医学技術で開発された吸入治療などにより気道疾患やアレルギーに効果があると言われています。

ヴィエリチカ岩塩坑のおすすめのお土産

このヴィエリチカ岩塩抗の地下の坑道には種類が沢山のお土産もの屋さんがあります。せっかくここまで来たのだから岩塩をお土産に買っていきたいと思っている人も多いことと思います。岩塩をここでお土産として購入して帰ることができるは魅力です。

このショップにはほかにもポーランド名産のお土産がたくさんあります。例えばボンプカと呼ばれるクリスマスツリーについている丸い飾りもこのポーランドの定番お土産です。他にもボレスワヴィエツの器もお土産にぴったりです。

他にもこのポーランドは刺繍も有名でポーランド刺繍の小物なども売っています。この地方のカトリック教徒が作るイースターエッグ、ピサンキというのもお土産に好まれる品です。

ヴィエリチカ岩塩坑付近の宿泊施設

このヴィエリチカ岩塩坑には立派な宿泊施設もあります。地上の宿泊施設もあれば地下の宿泊施設もあります。その中でも最も豪華なのがグランド・サルホテルです。

このホテルを訪れる人のほとんどはリラクゼーションが目的です。このヴィエリチカ岩塩坑特有のミネラルをたっぷり含んだお湯を使ったバスはリラクゼーションに最適です。また他にもジャグジー、マッサージ、ドライサウナなどがあります。

このホテルの宿泊費は一泊1万円程度です。世界遺産がある観光地にしては値段は安いほうでしょう。

またこのヴィエリチカ岩塩坑の中にも宿泊施設があります。スロワッキーチャンバーという宿泊施設はホテルというよりも簡易の宿泊施設です。一泊だけを想定しているものですが、地下130メートルの空間で一泊する経験は普通は一生に一度あるかないかの体験です。

ヴィエリチカ岩塩坑の施設情報

世界遺産に指定されているヴィエリチカ岩塩坑の施設情報です。営業時間はルートによって異なりますが、一般的なツーリストルートだと午前8時から午後1時までです。

しかし施設のオープン時間ですがその日によって違うようなので行く前にホームページで時間を確認していくといいでしょう。

入場料金は地元の人と外国人で価格が変わります。一般的なツーリストルートの場合はガイドサービス料込で外国人は日本円に換算すると2700円くらいです。

家族としての割引があったりグループでの割引があったりするようです。ツアーデスクなどに尋ねてみるといいでしょう。

ヴィエリチカ岩塩坑を訪れる際の服装

このヴィエリチカ岩塩坑を訪れるときには服装によく注意を払うといいでしょう。坑内は1年を通じて気温はあまり変わりません。14度前後です。

夏などは中に入るとひんやりとした感覚に陥るでしょう。何か一枚羽織るものを持っていくといいでしょう。

また足元にもぜひ注意してください。見事な彫刻が施された坑内はまるで教会の中のように感じますが、やはり岩塩坑なので足元が滑ります。

特に女性はヒールのあるものは避けてスニーカーなどの歩きやすい靴を持っていくことをおすすめします。かなりの距離を歩くことにもなるからです。

ヴィエリチカ岩塩坑への行き方

観光施設としても人気のヴィエリチカ岩塩坑への行き方をご紹介したいと思いいます。まずはポーランドへの行き方をご紹介します。

ポーランドへの行き方はとても複雑でしたが、何と2016年から直行便が飛ぶようになり行き方はとっても便利になってきました。

ポーランド航空が成田とワルシャワを結ぶ定期直行便を就航させました。毎日ではなく月・木・土曜日の午前11時発、ワルシャワは14時40分着という予定です。

直行便は便利ですがあまり安いチケットはありません。周辺のヨーロッパ各国を経由していくと安いチケットがあります。でも時間はかかります。

モスクワ経由やヘルシンキ経由、また中東のエミレーツ航空やカタール航空などを利用してのポーランドへの行き方というものもあります。

Thumbポーランドと日本の時差はどれくらい?飛行時間やサマータイムも調査!
ポーランドと日本の間にはサマータイムで、7時間、ウィンタータイムで8時間の時差があります。今...

ヴィエリチカ岩塩坑のあるクラクフのその他の見どころ観光地

ヴィエリチカ岩塩坑があるのがポーランドの古都クラクフです。かつてはポーランド首都として栄えていたこの街には見どころ観光スポットがいっぱいです。

第2次世界大戦中はこのクラクフはドイツ軍の司令部が置かれていたので戦火を免れました。その結果中世の街並みがそのまま保護されて世界遺産に指定されています。

世界遺産に指定されているのはクラクフの旧市街です。クラクフ中央駅から歩いてすぐのところにあるこのエリアは訪れるべきエリアです。

見どころは15世紀に建てられた円形の要塞バルバカンです。重厚感があってまるで絵本の中から飛び出したかのようなこの光景は忘れられません。

このクラクフ近郊にはもう一つ世界遺産があります。しかしそれは負の遺産というべき、アウシュビッツ強制収容所です。

人類史上類を見ない大惨事を引き起こしたこの場所を見るべきかどうかは迷うことでしょう。しかし人生観が大きく変わることは間違いありません。

クラクフから西へ70キロほどの場所にあるアウシュビッツまではバスで、あるいは電車でも行けます。1時間半から2時間の距離です。施設を見学するなら3時間半ほどはかかります。

クラクフからアウシュビッツを訪れるなら丸一日は費やすことを考えたほうがよさそうです。

クラクフからアウシュビッツまでのおおよその料金はミニバスで300円から400円、電車なら400円ほどでプライベートツアーは4000円以上になるでしょう。

ワルシャワ空港からヴィエリチカ岩塩坑への行き方

もし飛行機でワルシャワ空港についたなら次はポーランド南部の街クラクフまで行く必要があります。クラクフまではワルシャワ駅から最速で2時間44分ほどで行くことができます。

クラクフへの行き方はこの電車が一番便利です。運賃も約5000円程度です。チケットも当日駅で購入することができます。

列車でクラクフ中央駅まで来たら次はヴィエリチカ岩塩坑までの行き方の確認です。ここからは列車での行き方が安くて便利です。乗車料金は片道100円程度です。ヴィエリチカ岩塩坑駅にまで行きます。乗車時間は約40分ほどです。

今すぐポーランドのヴィエリチカ岩塩坑へ行こう

ポーランドの世界遺産、ヴィエリチカ岩塩坑についてご紹介しました。地下に広がるこの大空間が1000年近く前から人に手によってコツコツと堀り進められてきたことを考えると感慨深いものがあります。

しかし何よりの坑内に施された装飾には驚かされます。地下130メートルの美術館なんて聞いたことがありません。坑内の照明や演出もとても素晴らしく忘れられない思い出を作ることができるでしょう。

今すぐ荷物をまとめてポーランドの世界遺産、ヴィエリチカ岩塩坑に行ってみましょう。おとぎの世界へ連れて行ってくれます。

Original
この記事のライター
Canna