2018年01月17日公開
2020年03月25日更新
小樽オルゴール堂で手作り体験しよう!お土産や思い出作りにおすすめ!
小樽オルゴール堂は、アンティークのオルゴールから外国人観光客に人気のオルゴールまで取り扱う日本屈指のオルゴール店。小樽オルゴール堂では、世界にたった一つだけの手作りオルゴールの制作体験もできます!今回は、美しい音色を奏でる小樽オルゴール堂の魅力に迫ります。

目次
小樽オルゴール堂は人気の観光地!手作り体験もおすすめ!
北海道の小樽は、全国にその名を知られる有名な小樽運河のあるレトロでノスタルジックな街並みが有名です。そんな小樽には、小さな宝石のようなオルゴールがたくさんつまった「小樽オルゴール堂」があります。連日国内外からの観光客で賑わう名店では、手作りオルゴール制作体験もできます。今回は、小樽オルゴール堂についてご紹介します。
小樽オルゴール堂ってどんなところ?
小樽観光の名所として知られる「小樽オルゴール堂」は、観光客で賑わうメルヘン通りという通りに面して建っています。レトロなレンガ造りの建物は、そこだけ時が止まったかのように、ノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。石畳や石造りの建物が多い小樽では、少し珍しい小樽オルゴール堂の建物。実は、元々お米屋さんだったそうです。
たびらい北海道、「小樽オルゴール堂」楽しみ方ガイドをリニューアルしました♪https://t.co/pEe1d3wPzC
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) October 1, 2017
買い物だけでなく、見て、聞いて、体験して楽しめるスポット。
世界にひとつ、あなただけのオルゴール作り体験はいかが? pic.twitter.com/kRKNJszTfI
小樽オルゴール堂は、実は、北海道の小樽だけでなく、函館や十勝にも支店があります。また、沖縄、京都、石川など、全国に15店舗の支店がある大きなオルゴール専門店です。最も有名なのが、小樽オルゴール堂本館と呼ばれる建物。店内は、木造2階建てになっており、ガラス製や木製、陶器製など、様々なオルゴールが展示販売されています。
小樽オルゴール堂本館の周辺には、アンティーク館と呼ばれる別館や、世界にたった一つだけのオリジナルオルゴールを手作りすることができる体験工房なども隣接しています。小樽の観光名所としても大変人気のお店は、雪の降る寒い季節でも、多くの観光客で賑わっています。店内は撮影OKですので、珍しいオルゴールを撮影するのもおすすめです。

小樽オルゴール堂の見どころ1:25000点以上のオルゴール
小樽オルゴール堂の1つ目の見どころは、何といっても本館にある25000点以上のオルゴールたちです!クリスマスの時期には、クリスマスツリーや天使などをモチーフにしたガラス製のオルゴールや、子供たちが喜ぶ木のおもちゃのようなオルゴールまで、実に様々なオルゴールが並んでいます。見ているだけでも楽しいので、観光にもおすすめです。
小樽オルゴール堂やばい💦
— にこ煮☆ (@lovelive25sk) December 11, 2017
ずっと見てられる
(店内撮影OKでした) pic.twitter.com/1HKTf8ZKjU
外国からの観光客もたくさん訪れる小樽オルゴール堂本館には、お寿司の載ったオルゴールや、招き猫のオルゴール等、ちょっと変わったデザインのオルゴールも販売されています。ベタではありますが、外国人観光客には大人気のようで、インスタ等のSNSでアップしている方もたくさんいらっしゃいます。では、日本人に人気のデザインはというと?
写真のような宝石箱のようなオルゴールや、メリーゴーランドの形をしたオルゴールなど、乙女チックなものが人気のようです。やっぱり女子はキラキラが大好きです!また、結婚式で使ったBGMのメロディーを奏でるオルゴールやカップルの思い出の曲のオルゴール等を探すのもおすすめ。美しい音色を奏でるオルゴールを見つけましょう!

小樽オルゴール堂の見どころ2:パイプオルガンとアンティーク
続いてご紹介する小樽オルゴール堂の見どころは、2号館にあるアンティークミュージアムです。2号館では、オルゴールの歴史を知ることができる、貴重なアンティークオルゴールの展示をしている他、1908年に製造された、イギリスのエオリア社のパイプオルガンを見学できます。700本近いパイプの並んだ立派なオルガンを聞くこともできます。
小樽オルゴール堂 pic.twitter.com/kw00WE5ZcD
— うどん粉 (@tvMvF0X1k4PkQ3I) November 12, 2017
日本で始めて公開された自動演奏もできるというパイプオルガンは、今も当時と変わらない音色を聞かせてくれるそうです。大変貴重な体験ですので、ぜひ、演奏時間に合わせて小樽オルゴール堂2号館へ行きましょう。パイプオルガンの演奏時間は、午前中が10:00、11:00、12:00の3回。午後は、14:00、15:00、16:00からの3回です。
貴重なパイプオルガンの演奏は、1回20分ほどだそうです。入館料も無料だそうですので、観光で疲れたら、休憩がてらオルガンの音色を聞いてみるのもおすすめ。また、歴史ある数々のアンティークオルゴールの音色も聞けるそうですので、珍しいアンティークオルゴールを聞きに、ぜひ、小樽オルゴール堂2号館にも立ち寄ってみてください。
小樽オルゴール堂の見どころ3:蒸気時計
小樽オルゴール堂、最後の見どころは、本館の前に立っている「蒸気時計」です。クラシカルなデザインが、古いオルゴール堂の建物とマッチしている蒸気時計は、カナダの職人さんによって作られたものだそう。40年前のカナダの蒸気時計のデザインをそのまま再現したそうで、高さは5m。ブロンズでできているので、1.5tも重さがあるそうです!
この蒸気時計は、一時間毎に蒸気をあげながら時刻を知らせるだけでなく、15分毎に蒸気を使って音楽も奏でるそうです!寒い小樽で、湯気を上げながら時を告げる美しい蒸気時計は、インスタ映えする撮影スポットとして、観光客にも大人気!小樽オルゴール堂本館で、お買い物が終わった後は、ぜひ、蒸気時計の前で記念撮影して下さい!
小樽オルゴール堂へのアクセス
#エクセレンス認証 おめでとうございます!「小樽オルゴール堂本館(北海道小樽市)」は、旅行者から継続して高い評価を獲得しました。#お出かけ #トリップアドバイザー https://t.co/MRnAY4myI7 pic.twitter.com/QztcmLyF98
— トリップアドバイザー (@tripadvisorjp) November 21, 2017
ここからは、小樽オルゴール堂本館へのアクセスです。札幌駅からJRをご利用の場合は、「快速エアポート」または「いしかりライナー」の小樽方面行に乗車し「南小樽駅」にて下車してください。各駅停車を利用した場合の所要時間は、約35分、快速電車なら、約25分で南小樽駅に到着です。南小樽駅からは、徒歩で5分から10分ほどです。
小樽オルゴール堂行ってきたー
— ゆう (@asumei129) November 4, 2017
♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ pic.twitter.com/zYAozRVpUC
小樽オルゴール堂2号館へのアクセスは、本館と同じく「南小樽駅」が最寄り駅となります。また、この後詳しくご紹介するオルゴールを手作りする体験ができる「遊工房」は、小樽オルゴール堂2号館アンティークミュージアムと同じ通りにあります。すべて、徒歩でのアクセスが可能ですが、冬は雪も降って足元が滑りやすいのでご注意下さい。
手作り体験ができる小樽オルゴール堂の「遊工房」
小樽オルゴール堂の別館「遊工房」では、子供から大人までオルゴールの手作り体験ができます。150曲ものオルゴールの中から、好きな曲を選べます。また、オルゴールの土台となるベース部分の種類も豊富で、手で回すオルゴールだけでなく、壁にかけられるタイプも手作りできるそうです。色々なオルゴールを試し聞きして選べるそうです。
手作り体験コースでは、小樽で有名なガラス製品でできたパーツやビーズなど、様々な素材を載せてオルゴールをデコレーションできます。好きな素材やデザインのパーツを選んで、世界でたった一つだけのオリジナルオルゴールを作ってみましょう!大人気の「トッピングフリー体験コース」では、30分から一時間半で作品が完成するそうです。

小樽「遊工房」の手作りオルゴール制作費用はどのぐらい?
オルゴール制作 pic.twitter.com/0OAmNhMwmY
— としぞう@林 (@pad_412) March 28, 2016
手作りオルゴールを制作できる人気の「トッピングフリー体験コース」は、体験料金が2500円、その他載せるパーツによって、お値段が変わるそうです。予約不要でお子さんでも体験できるようですので、小樽観光の記念に体験させてあげるのもおすすめ。手作りオルゴールは、楽しい旅を思い出すメロディーを奏でてくれること間違いなしです!
インスタ映えする手作りオルゴール制作のポイント
オルゴールを手作りするという体験は、なかなかできませんので、どうせなら「センスよく素敵な作品」を作りたいものです。そこで、インスタ映えするかわいいオルゴール制作のポイントをご紹介します。まず、選んだオルゴールの曲に合わせてクラシックなら、古典的なデザインのパーツを選びましょう。色は同系色でまとめるとシックで素敵です。
また「カエルの歌」のような童謡だったり、メルヘンチックな曲だったら、動物等のモチーフを使って、少し子供っぽく作るのもおすすめです。土台となるオルゴールは、透明なものだけでなく、カバーのかかった物などもありますので、お部屋のインテリアに合うように作ると良いでしょう。少しぐらい出来栄えが悪くてもそこが手作りの良さです!
小樽オルゴール堂で旅の思い出のメロディーをゲットしよう!
小樽オルゴール堂の情報をご紹介いたしました。手作り体験もできる素敵な工房もある小樽オルゴール堂。明治時代から残るレトロな本館で販売されている25000点以上の中から、好きなメロディーやデザインのオルゴールを選ぶのは、なかなか大変ですが、ぜひ、小樽の旅のお土産に思い出のメロディーを奏でる素敵なオルゴールを探してみて下さい!
関連記事
北海道のうに丼が美味しい!旬の時期やおすすめのお店も紹介!
kiki
小樽の温泉特集!日帰り入浴や宿泊が人気の旅館などをまとめて紹介!
savannah
小樽のラーメン屋ランキングBEST21!おすすめの人気店揃い!
MT企画
小樽のおすすめグルメランキング!海鮮やスイーツなどご当地名物を紹介!
しばなる
小樽のルタオ本店には限定スイーツがある?おすすめメニューも紹介!
guc
小樽のお土産特集!ガラスの雑貨やお菓子・海産物などおすすめが満載!
Naoco
小樽の人気ランチ特集!おすすめの海鮮や子連れOKのお店・穴場もあり!
#HappyClover
小樽のカフェ特集!ランチが人気のおしゃれなお店などおすすめばかり!
phoophiang
小樽のスイーツランキングTOP13!地元でも人気のお店や穴場店など!
AnnaSg
小樽の寿司屋おすすめまとめ!食べ放題やミシュラン獲得店など人気店ばかり!
yukiusa22
小樽の居酒屋おすすめBEST10!飲み放題や個室ありなど人気店を厳選!
Rey_goal
小樽の食べ歩き特集!人気のスイーツから海鮮まで食べ尽くそう!
mdn
小樽の回転寿司おすすめ店まとめ!1皿100円台の安い美味しいお店も人気!
maitarou
小樽「かま栄」のパンロールが絶品と話題!工場直売店は限定メニューあり!
しい
小樽の夜景スポットまとめ!天狗山や運河などの絶景を厳選!
tabito
小樽のあんかけ焼きそばランキング!おすすめの中華料理店を紹介!
森本麻弥
小樽でソフトクリームが人気のお店まとめ!おすすめのジャンボサイズもあり!
tabito
函館・大沼国定公園を観光!遊覧船や冬のアクティビティなど楽しみが沢山!
maboo1014
小樽・青の洞窟が絶景で感動的!クルージングがおすすめ!場所や時期も調査!
Naoco
おたる水族館のペンギンショーは面白いと大人気?お土産もかわいい!
しい

人気の記事
- 1
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 2
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 3
スタバのメニューランキングTOP25!定番のフラペチーノからフードまで!
Sytry - 4
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 5
餃子の王将の裏メニュー・裏技を紹介!餃子や調味料をさらに美味しく!
phoophiang - 6
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 7
モスバーガーの朝モスでモーニング!おすすめメニューや食べられる時間まとめ!
daiking - 8
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 9
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 10
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 11
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 12
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 13
水族館デートの服装はどうする?冬や夏など季節別のおすすめコーデまとめ!
Rey_goal - 14
車中泊に使える暖房器具&おすすめグッズ15選!省エネのファンヒーターも!
kiki - 15
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 16
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 17
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 18
セブンイレブン飲み物特集!カップドリンクなどオリジナルブランドの人気商品も!
ピーナッツ - 19
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 20
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang
新着一覧
銭函でランチにおすすめのお店11選!美味しいと評判の人気店を紹介!
daiking
朝里川温泉スキー場は小樽市のローカルゲレンデ!料金や営業時間は?
ぐりむくん
キロロスキー場は北海道で大人気の大型リゾート!料金やアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
小樽のテイクアウトおすすめ11選!絶品の寿司やランチに人気の弁当など!
茉莉花
小樽の朝食おすすめ厳選19店!人気ホテルのモーニングや海鮮あり!
Hayakawa
小樽でビールがおすすめのお店9選!飲み放題や工場見学ができる店もあり!
phoophiang
小樽バインで本格イタリアンとワインを堪能!おすすめの料理メニュー紹介!
ぐりむくん
堺町通りは小樽の人気エリア!商店街の食べ歩きグルメや絶品の海鮮丼を紹介!
Rey_goal
「北一ホール」は小樽の美しいカフェ!ランチなど人気のメニューや営業時間は?
mayuge
小樽のスヌーピー茶屋がかわいい!おすすめのメニューや人気グッズを紹介!
daiking
余市のワイナリー巡りガイド!ワイン工場見学や試飲ができるスポットも紹介!
daiking
小樽駅観光ガイド!周辺のグルメやおすすめのスポットまで紹介!
daiking
小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載店!ランチコースなどおすすめメニューを紹介!
serorian
「小樽ビール」は北海道の地酒!醸造所の工場見学も観光客に人気!
納谷 稔
小樽「北一硝子」のガラス製品はお土産やプレゼントにも人気!制作体験もできる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「小樽ワイン」は世界で人気の逸品!ナイヤガラなどおすすめの種類は?
kazking
小樽のパン屋人気店11選!美味しくておしゃれなお店などおすすめ店ばかり!
Canna
「小樽芸術村」はステンドグラス美術館など見どころ満載!料金や駐車場は?
maho
小樽の日帰り温泉おすすめ9選!ランチができる施設や人気の貸切もあり!
mina-a
小樽でディナーにおすすめのお店11選!デートやクリスマスにも人気!
phoophiang