2018年01月18日公開
2020年03月25日更新
オホーツク流氷館の見どころは?営業時間やおすすめのお土産も調査!
北海道の網走にあるオホーツク流氷館は、北海道北部に面しているオホーツク海に流れ着いてくる流氷について学ぶ事ができます。マイナス15度の世界を体感したり、そこに実際に展示されている流氷に触れて流氷を体感する事ができる場所です。今回はオホーツク流氷館を紹介します。

目次
北海道網走にあるオホーツク流氷館
北海道の網走でぜひ立ち寄っていただきたいスポット「オホーツク流氷館」。北海道といえばオホーツク海に毎年冬の時期に押し寄せてくる流氷が有名ですが、なかなか見に行く事ができないという方も多いはずです。オホーツク流氷館では流氷について学習、体験する事ができます。今回はオホーツク流氷館について紹介します。

オホーツク流氷館ってどんなところ?
北海道網走の天都山にあるオホーツク流氷館では、オホーツク海にやってきた流氷の様子を大きな写真パネルで見る事ができる他、実際に保存されている流氷に触れたり、流氷の世界の生き物たちに出会う事もできます。展示を見た後は施設内でお食事を取る事ができ、屋上展望台からは絶景もご覧いただけます。
オホーツク流氷館で流氷を体感
オホーツク流氷館にある流氷体感テラスでは、本物の流氷に触れる事ができます。遥か遠くの海から海の上をプカプカと浮いて流れてきた流氷ってどんなものなのか?実際に触って体感してみましょう。ここでは、模型ですが流氷の上で寝そべるアザラシやエサを探して歩くキタキツネといった生き物たちとも出会う事ができます。
流氷が保存されている部屋の気温はマイナス15度。ここでおすすめしたいのが、テレビでもよく見かける濡れタオル回し。マイナス15度の世界では、濡れたタオルをブンブンと頭の上で回すと一瞬にしてカチンコチンの固いタオルになってしまいます。濡れタオル回しはオホーツク流氷館では人気なので、ぜひ挑戦してみてください。
オホーツクの海の生き物たち
オホーツク流氷館では、流氷の海に住んでいる生き物たちのミニ水族館を楽しむ事ができます。実際に水槽に入っている生き物たちをじっくりと観察してみましょう。流氷の天使といわれる人気のクリオネや、膨らんだ姿がかわいらしいフウセンウオ、ナメダンゴ、オオカミウオに出会う事ができます。
オホーツク流氷館のフウセンウオ、かわいいよね~!その2。 pic.twitter.com/61JcNpHe0L
— ほりどん (@pagunokotarou) December 16, 2017
フウセンウオは北の冷たい海に住む希少な生き物でその体長は約6センチ程度。そのかわいらしい姿から最近では人気が高まっています。流氷の世界の生き物はまるで、日本のアニメに出てくる妖怪の様な姿です。こちらのミニ水族館では、日本の海ではなかなか見る事のできない流氷の世界に住む生き物たちを写真や動画に収めて楽しみましょう。
オホーツク流氷館の屋上展望台
流氷館屋上の展望台~これ見るための入場料と思えば…(^^; pic.twitter.com/G4YbKuU1MW
— 大岩達人 (@Tatsujin203) June 29, 2017
標高207メートルの天都山の山頂に建てられているオホーツク流氷館。屋上は展望台となっており、360度パノラマの絶景を楽しむ事ができます。天気の良い日は、オホーツクの海、網走の街並み、世界遺産知床、阿寒や知床の山々も見渡す事ができます。オホーツク流氷館に来たら絶対に行くべき人気のスポットです。
オホーツク流氷館のレストラン・カフェ
Café&restaurant 360
おしゃれなランチが食べたい方におすすめ。「Café&restaurant 360」の店内はガラス張りになっており、そこからオホーツクの海や世界遺産知床の風景をお楽しみいただけます。お食事は地元食材にこだわったものばかり。ランチは「360ランチコース」と「スペシャルランチコース」があります。スペシャルランチコースがおすすめです。
「スペシャルランチコース」は、360網走産小麦使用生パスタ&道産の肉魚から選べるコースの料金は2,980円、もうひとつ天都御膳の料金は1,680円となっております。この他にもスイーツには、おしるこやぜんざいなど和テイストのものやフルーツを使ったものもあります。網走ビールの流氷ドラフトや、北海道の地酒なども取り揃えてます。
電話番号:0152-67-7643
カフェ・ド・クリオネ
流氷館の2階にある「カフェ・ド・クリオネ」。流氷の天使と呼ばれるクリオネの名前がついたカフェでは、コヒーやパフェ、唐揚げ、その他ドリンクなどの軽食を頂く事ができます。人気の商品は、オホーツクの塩を使った「流氷ソフトクリーム」です。「流氷ソフトクリーム」料金は300円。オホーツクの海の味を味わってみましょう。
電話番号:0152-43-5951
オホーツク流氷館でお土産を購入しよう
ミュージアムショップ
ホオーツク流氷館で流氷の展示を楽しんだ後は、ミュージアムショップでお土産を購入しましょう。ミュージアムショップでは、オホーツク流氷館限定のお土産や網走のお土産、地ビールなどをいろいろ購入する事ができます。また、流氷世界の生物たちのかわいらしいぬいぐるみも人気です。この他に網走名物の流氷飴も人気商品です。
流氷ドラフト
ビール好きに人気の高いのが、網走ビールの流氷ドラフトです。流氷の氷をイメージした青い色のビールは、夏の暑い日に冷やして飲むのがおすすめです。なぜこのビールが青いのか?クチナシという花から抽出した天然色素を使って青色に染めているので、青いビールでも安心して飲む事ができます。ぜひ地ビールをお土産に購入しましょう。

オホーツク流氷館の料金と営業時間
営業時間
北海道網走にあるオホーツク流氷館の営業時間をご案内します。5月から10月の営業時間は8時半から 18時まで。11月から4月までの営業時間は9時から16時半、12月29日から1月5日の営業時間は10時から15時までとなりますのでご注意下さい。また、最終入館は営業時間の30分前となりますので、事前に来館前に時間を確認しておきましょう。
料金
オホーツク流氷館の入場料金は、大人料金が750円、高校生料金が640円、小・中学生料金が540円となります。75歳以上の高齢者の方の料金は600円となりますが、入場時に年齢が確認できるものをチケット売り場で掲示しましょう。また、網走市民限定の年間パスポートも発行する事ができます。詳細は入館時にご確認ください。
住所:北海道網走市天都山244-3
電話番号:0152-43-5951
本物の流氷を見に行こう
オホーツク流氷館で流氷について学んだ後は、実際に流氷を見に行ってみたいという方も多いはずです。北海道には流氷を楽しむ事ができる流氷ツアーがいくつかあります。流氷の時期にオホーツク海を陸から眺めるツアー、クルーズ船で流氷を楽しむツアー、流氷の上を歩くことができるツアーなど。ぜひ時間を合わせて参加しましょう。

網走周辺のおすすめ観光スポット
博物館 網走監獄
その昔、有名な大きな刑務所があった網走。今では刑務所は使われていませんが、施設内が博物館になっていて当時の名残を見学する事ができます。この網走監獄のすごいところは、蠟人形で再現された看守や囚人たちです。まるで本物の様な人形はそこで生活していた囚人たちの様子を伝えてくれます。ぜひ網走観光の際はお立ち寄りください。
網走監獄のお土産はユニークで、商品名を見ただけでどこに行ったのか伝わる商品ばかりです。「網走監獄から帰りました」や「脱獄犯」という名の食品のお土産、出所祝いとプリントされたクリアファイルなど刑務所ならではの商品ばかり。もらった方も思わず笑ってしまうお土産ばかりです。あなたのセンスでお土産を選んでみましょう。
住所:北海道網走市呼人1-1
電話番号:0152-45-2411
北方民族博物館
グリーンランドからアイスランドまで、北の大地で暮らしてきた民族たちの生活の様子がわかる博物館になっています。民族衣装や、冬の寒い日の服装、生活していた家などが展示されています。ここでは極寒の地で生活してきた北方民族たちの知恵やどのくらいの数の民族が北方で生活しているのかを学んでいきましょう。
GWの個性的なお土産は北方民族博物館ミュージアムショップで。
— 北海道立北方民族博物館 (@HoppohmMuseum) May 4, 2016
カザフ刺繍のトートバックやポーチ、北西海岸インディアンの塗り絵、ヒグマの前足の爪のペンダント、小清水手織りの会のブックカバー、北の動物マスキングテープほか用意しています。 pic.twitter.com/13pqslpWzT
北方の民族衣装はどれも美しい刺繍が特徴的なおしゃれなものばかりです。刺繍に興味のある方は見ているだけで楽しめます。北方民族博物館では、かわいい北欧雑貨風のお土産も購入する事ができます。価格は少し高めですが、まるで海外で購入したかのような民族雑貨はここでしか購入できません。ぜひお土産を購入していきましょう。
住所:北海道網走市字潮見309-1
電話番号:0152-45-3888
オホーツク流氷館に行こう
今回は、北海道網走にあるオホーツク流氷館の施設について紹介しましたが、いかがでしたか?なかなか見る事ができない流氷について学ぶ事ができ、実際に流氷を体感する事ができるので、子供連れにはおすすめのスポットです。夏休みにはぜひ子供を連れて家族で網走のオホーツク流氷館に訪れて見ましょう。
関連記事
北海道の世界遺産「知床」は見どころ満載!広大な自然や動物が魅力!
K
網走の観光スポットまとめ!冬がベストシーズンでおすすめ?楽しみ方紹介!
ベロニカ
網走の温泉まとめ!日帰り入浴ができる旅館やおすすめの秘湯など!
m-ryou
網走のグルメを総ざらい!海鮮やご当地名物などおすすめを紹介!
Emiうさぎ
オホーツク流氷館の見どころは?営業時間やおすすめのお土産も調査!
Naoco
網走刑務所・網走監獄を観光!食堂で本物の受刑者の食事ができる?
Meg T
網走の居酒屋BEST15!飲み放題や個室ありなどおすすめ店を総ざらい!
Rey_goal
神の子池は北海道の人気パワースポット!美しい青色が神秘的!
杉山 和也
知床五湖を観光しよう!ヒグマの生息地で世界遺産を満喫できる!
Hana Smith
北見のラーメン屋BEST17!人気の美味しいお店ばかりを厳選して紹介!
MT企画
紋別のグルメ・ランチおすすめ20選!カニなどの海鮮も絶品で安くて人気!
旅するフリーランス
北見の温泉まとめ!日帰りや宿泊におすすめのホテルなども紹介!
m-ryou
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA


新着一覧
能取岬は航空会社CMで話題沸騰の絶景観光地!見どころやアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
北の大地の水族館楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころ・アクセスは?
藤沢直
女満別空港は網走の玄関口!人気のお土産やおすすめのレストランまで紹介!
MinminK
女満別周辺の観光スポット11選!おすすめの名所やグルメを徹底ガイド!
MinminK
「常紋トンネル」は北海道の有名な心霊スポット!場所や歴史を調査!
tabito
北見ぼんちまつり納涼花火大会の開催時期や駐車場情報!穴場は?
Naoco
能取湖観光ガイド!潮干狩りやサンゴ草鑑賞など楽しみ方もいろいろ!
水木まこ
カムイワッカ湯の滝は知床の秘境!川で入浴もできるってホント?
K
網走の流氷ツアーが大人気!見頃の時期は?絶景のアイスウォークも外せない!
SORA
オシンコシンの滝は展望台からの眺めも絶景!おすすめの見どころは?
拓真0616
北きつね牧場を満喫しよう!お土産のグッズも可愛くて人気!
Naoco
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ
北見の温泉まとめ!日帰りや宿泊におすすめのホテルなども紹介!
m-ryou