2018年12月10日公開
2018年12月10日更新
インスブルックの観光情報まとめ!アクセスや治安・街の見どころを紹介!
インスブルックはオーストリアにあるアルプスに囲まれた中世の雰囲気を残す街で、カラフルで可愛い建物が多く、観光で訪れる人が絶えない人気の街です。たいへん美しく女性にも人気のある、そのインスブルックの見どころやアクセス、治安などお伝えします。

目次
- 1インスブルックのおすすめや治安とアクセスなどご紹介
- 2インスブルックはどこにある
- 3インスブルックは見どころがたっぷり
- 4インスブルック観光おすすめスポット1:旧市街
- 5インスブルック観光おすすめスポット2:マリア・テレジア通り
- 6インスブルック観光おすすめスポット3:黄金の小屋根
- 7インスブルック観光おすすめスポット4:市の塔
- 8インスブルック観光おすすめスポット5:宮廷教会
- 9インスブルック観光おすすめスポット6:王宮
- 10インスブルック観光おすすめスポット7:聖ヤコブ教会
- 11インスブルックは他にもおすすめがある
- 12インスブルックの治安
- 13インスブルックの注意すべき治安1:中央駅
- 14インスブルック注意すべき治安2:ホテル街
- 15インスブルックの昼と夜は全く違う
- 16インスブルックへのアクセス
- 17インスブルックはバスでのアクセスがおすすめ
- 18インスブルックの魅力を楽しんできましょう
インスブルックのおすすめや治安とアクセスなどご紹介
インスブルックはオーストリアにある都市で、観光としても人気のある街ですが、冬季オリンピックの開催や冬のスポーツでは特に知られ、周辺の景色や街並みの美しさも観光では人気です。美しい街は見どころも多く、年間を通して観光客がいつもいるインスブルックの見どころやアクセス、気をつける治安などをお伝えします。

インスブルックはどこにある
インスブルックはオーストリアの西のチロル州にある街で、州の中でも特に観光客の多い人気の街です。街の歴史も古く、観光で訪れるなら是非行ったほうがよい、おすすめのスポットも多く、歴史的にも貴重なものが多くあります。
インスブルックの街はアルプスの山々に周りを囲まれ、中世の雰囲気を残す可愛い色のカラフルな建物は、近くの山頂から見るだけではなく、ちょっと散策するだけでも十分に楽しめる街です。
ドイツ、スイス、イタリアと3カ国に囲まれたインスブルックは、アルプスに囲まれているというのもあり、冬のスポーツではすごく知られていますが、夏もハイキングなどで訪れる観光客も多く、一年中観光客で賑わう街です。
インスブルックは見どころがたっぷり
オーストリアというと、真っ先にウィーンを思い浮かべる方も多いことと思いますが、インスブルックを初めて訪れた観光客の殆どの方は、その美しい景色や街並みに魅了されます。
オーストリアと言えば女帝マリア・テレジアが大変有名ですが、そのマリア・テレジアが愛した街としても知られるインスブルックの、特に旧市街にあるマリア・テレジア通りをはじめ、歴史ある教会や塔など数々の建物はどれも見ておく価値あるものばかりです。
スキーなど冬のスポーツでも人気ですが、魅力はそれだけでなく、中世のよい雰囲気と現代の新しいものがバランス良く存在し、一度と言わず、何度も訪れたくなる街です。
ワルツ発祥の地
インスブルックは中世の影響を受けた建物が大変多くあり、街歩きをしながら、建物を見るだけでも十分に楽しめますが、ワルツの発祥の土地としても知られています。
なので、インスブルックの観光スポットめぐりや、自然を楽しむというのも、魅力のひとつではありますが、オペラ鑑賞や舞踏会といったものも見どころのひとつでおすすめです。
インスブルック観光おすすめスポット1:旧市街
インスブルックに観光で行くと、まず景色ですが、アルプスの山々と中世の建物は、やはり絵になります。とくにインスブルックに流れる川とその地アクの旧市街の建物の景色や街並みはたいへん美しく川沿いを散歩するにも大変おすすめです。
そしてインスブルックの観光では旧市街が結構中心存在にもなり、見どころが沢山あります。歩いてるだけでも、その旧市街の街は楽しいですが、建物だけでなく食べ物も観光では見どころのひとつです。
見どころのつまった旧市街
インスブルックの旧市街は本当に未遠ろが多いです。マリア・テレジア通りは誰もが訪れる場所で、ほかにも大聖堂や王宮、皇帝マクシミリアン1世やモーツアルトが泊まったと言われるホテルもあります。
そして、昔からすごく有名な、黄金の小屋根もあり、インスブルックに来たなら見ておくべきおすすめスポットはたくさんあります。
お店が沢山並んでいる通りのヘルウォーク・フリードリフィ通りは、レストランやカフェも多いので観光客や地元の方で賑やかですが、ここにはスワロフスキーの本店があり、特に人々が集まっています。
インスブルック観光おすすめスポット2:マリア・テレジア通り
インスブルックへ観光に来たならば、ほぼ確実に訪れる場所です。真っ白い大理石の聖アンナの記念塔と周りの建物の雰囲気など、この通りに来るとあちこち写真を撮りたくなってしまう、見どころばかりある通りです。
このマリア・テレジア通りには南の方に行くと凱旋門があって、山の方をみると、ジャンプ台が見え、美しい山々が広がっています。
通りも、17世紀や18世紀の建物が多くあり、旧州都庁や現在の市庁舎など沢山の歴史ある建物が、このマリア・テレジア通りをメインにあります。
インスブルック観光おすすめスポット3:黄金の小屋根
インスブルックで、一番知られていて、有名な観光スポットと言って良いのが、この黄金の小屋根です。
旧市街に建てられていて、ローマ皇帝のマキシミリアン1世がインスブルックのイベントや祭りなどを観るために建てられた建物で、初めはマキシミリアン1世ではなかったそうですが、後にバルコニーを増築した建物です。
誰が行っても、すぐにわかるこの黄金の小屋根は、金箔が約2650枚貼られていて、1500年に完成したもので、博物館になっていて、日本語のガイドもあるのでおすすめです。
特にクリスマスの時期は見どころです。目の前の広場は大きなクリスマスツリーが登場し、クリスマスマーケットも開かれるため、このクリスマスシーズンにインスブルックに来るのもおすすめです。
インスブルック観光おすすめスポット4:市の塔
市の塔はインスブルックの中心にあり、14世紀に建てられたこの塔は、その後16世紀に二重円屋根になり、そして17世紀になると、今度は時計がつけられ、今の姿になりました。
高さが57メートルあって、ちょうど真ん中あたりの33メートルくらいの部分には展望台があって、インスブルックをすべて見ることが出来ます。
インスブルックの観光スポットはもちろんですが、歴史ある建物やカラフフルな街並み、天気の良いときであれば、あたりの観光地はもちろん、周辺のほとんどを見ることができるため、観光客に大変人気です。
インスブルック観光おすすめスポット5:宮廷教会
インスブルックの中心にあり、観光名所として人気のある宮廷教会は、王宮教会とも呼ばれています。ゴシック様式の教会は、ドイツ・ルネサンスのゴシック様式最高傑作とも言われる建物です。
中には中央祭壇を囲むように等身大の青銅の像があって、外観とはちょっと違う雰囲気がある教会です。そしてこの教会には、インスブルックだけでなくオーストリアでも見ておくべきものがあります。
オーストリア最大パイプオルガン
この宮廷教会には、オーストリアで一番大きいといわれるパイプオルガンがあって、しかも無傷です。世界でも珍しいこのオルガンは世界でも5本の指に入るものです。
定期的に、このパイプオルガンの演奏がここではあるそうで、インスブルックの観光の際、運が良ければこのパイプオルガンの音色を聞くことができます。見るだけでも十分おすすめするこのパイプオルガンはインスブルックの見どころと言って十分です。
インスブルック観光おすすめスポット6:王宮
1460年に建設がスタートしたお城で、マキシミリアン1世やフィエルナンド1世、マリア・テレジアなど、この城は何度も増築や改装工事が行われて、今の状態になりました。
マリア・テレジアの息子とスペイン王女がここで結婚式をしたということでも大変有名で、その際にマリア・テレジア通りの南にある凱旋門が記念として作られました。
1773年に以前とはかわり、今の豪華なロココ調の建物になりました。見た目はオーストリアのウィーンにある王宮や、ほかの王宮に比べると、そこまでの派手さと言うか豪華さは少し見劣りしますが、中の天井画を初め、シャンデリアがある大広間や各部屋に飾られている肖像画などはインスブルックでは必見です。
インスブルック観光おすすめスポット7:聖ヤコブ教会
インスブルックの王宮のちょうど裏にあるゴシック様式の教会です。オーストリアチロル州にあるカトリック教会の総本山としられ、この教会のゴシックは、ゴシック様式先駆けと言われています。
すごく綺麗なフレスコ画が天井画にあり、化粧漆喰で植物をモデルに飾られている教会内部は、ドイツのバロックの巨匠と知られる、アザム兄弟が作ったものです。
他にも、救いの聖母という聖母子の絵画などもあり、観光の中心とインスブルックでも言われる聖ヤコブ教会も、観光の際には是非立ち寄るのをおすすめします。
インスブルックは他にもおすすめがある
上記に上げたスポットはインスブルックでも、ほんの一握りの観光スポットで、この他にも沢山のおすすめ観光スポットがあります。
歴史ある街なので、中世の素晴らしい建物が多く、外観だけでなく、内部の装飾や展示品なども見ておくべきものがたくさんあります。
そして歴史ある建物ばかりでなく、まわりにあるアルプスの山々も、列車でわずか数分で山頂まで行けてしまい、インスブルックの絶景を楽しめます。
山頂に行く際の駅もおすすめでっす、斬新なデザインはかなり目を引きます。歴史と新しいもの、スキーなど冬のスポーツもあれば、夏のハイキングもおすすめで、1年を通して様々な見どころが沢山あります。
インスブルックの治安
オーストリアでも人気の観光地であるインスブルックですが、実際観光で行くとなると、治安はどうなのかちょっと気になります。オーストリアのインスブルックは治安は良い方で、女性の一人旅で訪れる日本人観光客も実は結構います。
日本人女性が一人旅で訪れても大丈夫と言っても、日本ではないので、最低限の注意は必要です。とくに、治安については、自分が被害にあっていないと治安が悪いと感じないため治安がいいと言う方も多いです。
たまたま被害にあってないというだけで、治安は良い方とは言えインスブルックでも注意すべき場所や時間帯などはあります。
インスブルックの注意すべき治安1:中央駅
どこの国も似たようなところがりますが、インスブルックの中央駅は地元の方からも注意される場所で、特に夜は誰もが避けて通る場所です。
駅でもメイン的な大きな駅だと人も多いうえ、夜でも明るくて大丈夫なんて思ってしまいます。海外なので、人が多いということでスリくらいと思ってる方も結構いますが、人が多いのでスリは当然注意です。
リュックなど、バッグ類はすべて前にもち、ファスナー部分は、多少面倒でも鍵をつけると良いです。これは駅だけでなく街中の観光中も気をつけてください。
夜は特に注意
中央駅は昼間はまだそうでもないのですが、夜になるとインスブルックの人達も警戒し、できるだけ避けて通るほど治安が変わります。一応警察官も近くにいて、見回りをしたりして常にいるので、何かあればすぐに警察官のとこに行けばい良いですが、夜の中央駅は治安が悪いので行かないでください。
飛行機の都合などで、暗くなってからの到着になったときは、できるだけ早く人の多い明るい場所にいき、移動しましょう。
女性は特に注意
女性だけでなく男性もですが、おしゃれなカフェや可愛い建物、通りなど、観光中は色々なところに目を向けてしまい、そしてSNSにアップするために写真も沢山撮るはずです。
リュックを自分の前に持っていてもファスナーを開けられ財布を盗まれていたというのもよく聞く話なので、しっかり注意してください。特に日本人はターゲットにされやすいです。
インスブルック注意すべき治安2:ホテル街
観光に行って、ホテル街となると、そこそこ人がいて、ホテルも明るいですし、入口にガードマンやホテルのスタッフがいたりというイメージもあり、治安の悪いイメージは少ないのですが、インスブルックの博物館がある近くのホテル外は注意してください。
ホテル街とは言え、ちょっと暗い通りで、警察官の見回りもないです。そして、観光スポットでもあるマリア・テレジア通りがある旧市街では、移民街があり、その周辺からホテル街の辺りまでは、治安が悪く結構危険です。
日本人女性は昼も注意
このエリアは夜になると売春婦も結構いるエリアのため、特に日本人女性は目立ち、無防備というのもあって一人だと余計ですが、数人でいても売春目的と思われ車やバイクで囲まれるというのもあります。
運良くホテルの入口にいたというのもあり、無事でいたにせよ、ホテルでなければ、そのまま被害にあっています。日本人は特にどの国よりも平和ボケしてる部分があるので、被害に合わないようにというより、合わないと理解しないので、あってからは遅いので特に夜の外出は気をつけてください。
この移民の人が多いエリアは日中でも声をかけ路地裏に連れて行こうとする人や、取り囲んでくる人も多いそうです。日本人はとくに目立ち、ターゲットにされやすいので、このエリアを行くときは注意してください。
インスブルックの昼と夜は全く違う
昼間は比較的治安もよく、ひとり歩きでも、人気のない通りや路地裏などに行かなければ大丈夫ですが、夜になるとその顔は一気にかわり、地元の人達でさえ夜は一人で出歩かないというほどです。
特にひとりで歩くのは避けたほうが良いですし、数人でいたとしても、夜は十分に注意して、できるだけ早くホテルに戻ると良いです。
昼間も声をかけられても無視するなど、とくに日本人は日本語しかわからないと思われたりしてる部分を利用し、わからないふりをして、歩くなど気をつけてください。
インスブルックへのアクセス
インスブルックへのクセス方法ですが、日本からインスブルックの空港までは直行便がないので、オーストリアの主要空港から乗り継ぐか、バスや列車でのアクセスになります。
アクセス方法は、オーストリアで主要観光地となるとウィーンやミュンヘン、ザルツブルグなどありますが、どのアクセスでもおすすめなのは、バスでのアクセスが一番便利でお得な方法になります。
列車でも各都市からインスブルック中央駅までいけますので、スイスの鉄道の旅を目的にするなら列車でのアクセスも良いです。
しかし、移動時間やインスブルックの魅力や道中の景色も楽しむなら高速バスがおすすめです。とくにドイツのバス会社の高速バスが、格安というのもあって便利で人気です。
所要時間は2時間
バスでのアクセスですが、だいたいウィーンやミュンヘンまでは2時間あれば到着します。列車だもそれほど変わらずですが、列車は平坦な場所を通るためちょっと時間がかかるのと、景色があまり変わらな変わらなかったりします。
バスはアルプス山脈を通るためアップダウンがあり、景色もそうですが、インスブルックの街を見下ろしたり色々景色もみれるうえに列車に比べ半額くらいのやすさで行けます。
インスブルックはバスでのアクセスがおすすめ
時間や料金、移動中の景色など、ほとんどの方が言うのはバスでのアクセス方法で、インスブルックから戻る時も、バスが人気ですので、オーストリアでインスブルックへ行くならバスのアクセスがおすすめです
バスだとドイツやイタリアからもそれほど変わらない時間でアクセスできます。空港で飛行機を乗り継いでのアクセス方法も各都市の空港から乗り継げば良く、インスブルックの空港からは車移動で10分ちょっとでつくことができます。
インスブルックの魅力を楽しんできましょう
歴史ある建物が置いインスブルックは、オーストリアや周りの国からもアクセスが大変よく、観光に行くにも行きやすい場所です。中世の街並みとカラフルな街、地域的にも景色や食べ物もおすすめの街です。オーストリアでも人気のある街、インスブルックの魅力に触れ、存分に楽しんできましょう。
関連記事
ウィーン観光まとめ!おすすめスポットの見どころやグルメも紹介!
Canna
ウィーン空港まとめ!市内へのアクセスやレストランなどおすすめ施設紹介!
Canna
ウィーンのお土産おすすめ21選!人気雑貨やばらまき用お菓子など紹介!
Udont
オーストリア言語まとめ!英語が通じるかや挨拶など旅行に使えるフレーズを紹介!
マッシュ
ウィーンのホテルおすすめランキング!観光に便利な人気エリアも紹介!
旅するフリーランス
オーストリアのお土産おすすめ21選!雑貨やコスメ・人気のお菓子などを紹介!
saki
ウィーン国立オペラ座に行こう!チケット予約情報やおすすめの服装など紹介!
ピーナッツ
インスブルックの観光情報まとめ!アクセスや治安・街の見どころを紹介!
Barista Sho
ウィーン楽友協会のコンサートへ!黄金の大ホールのチケット情報や見どころ紹介!
ピーナッツ
シュテファン大聖堂の入場料や行き方は?北塔からウィーンの街を一望!
MinminK
グラーツ観光の見どころ紹介!行き方や時計塔などおすすめスポットを厳選!
Barista Sho
ザルツブルク音楽祭を攻略!チケット・服装情報や無料で楽しむ方法は?
マッシュ
シェーンブルン宮殿の見どころは?行き方や所要時間・チケットの種類も紹介!
ピーナッツ
ハルシュタット観光は湖や岩塩坑など見どころ満載!絶景スポットもあり!
Barista Sho
ザルツブルク観光のおすすめコースは?名所など人気スポットの見どころ紹介!
yuribayashi
ベルヴェデーレ宮殿はクリムト作品もある美術館?アクセスや見どころを紹介!
Klimt.S
「デメル」のチョコを本場ウィーンで堪能!有名店のおすすめ商品を紹介!
akkey

新着一覧
「デメル」のチョコを本場ウィーンで堪能!有名店のおすすめ商品を紹介!
akkey
ベルヴェデーレ宮殿はクリムト作品もある美術館?アクセスや見どころを紹介!
Klimt.S
ザルツブルク観光のおすすめコースは?名所など人気スポットの見どころ紹介!
yuribayashi
ハルシュタット観光は湖や岩塩坑など見どころ満載!絶景スポットもあり!
Barista Sho
シェーンブルン宮殿の見どころは?行き方や所要時間・チケットの種類も紹介!
ピーナッツ
ザルツブルク音楽祭を攻略!チケット・服装情報や無料で楽しむ方法は?
マッシュ
グラーツ観光の見どころ紹介!行き方や時計塔などおすすめスポットを厳選!
Barista Sho
シュテファン大聖堂の入場料や行き方は?北塔からウィーンの街を一望!
MinminK
ウィーン楽友協会のコンサートへ!黄金の大ホールのチケット情報や見どころ紹介!
ピーナッツ
インスブルックの観光情報まとめ!アクセスや治安・街の見どころを紹介!
Barista Sho
ウィーン国立オペラ座に行こう!チケット予約情報やおすすめの服装など紹介!
ピーナッツ
オーストリアのお土産おすすめ21選!雑貨やコスメ・人気のお菓子などを紹介!
saki
ウィーンのホテルおすすめランキング!観光に便利な人気エリアも紹介!
旅するフリーランス
オーストリア言語まとめ!英語が通じるかや挨拶など旅行に使えるフレーズを紹介!
マッシュ
ウィーンのお土産おすすめ21選!人気雑貨やばらまき用お菓子など紹介!
Udont
ウィーン空港まとめ!市内へのアクセスやレストランなどおすすめ施設紹介!
Canna
ウィーン観光まとめ!おすすめスポットの見どころやグルメも紹介!
Canna