2018年12月13日公開
2018年12月13日更新
ザルツブルク観光のおすすめコースは?名所など人気スポットの見どころ紹介!
オーストリアの人気観光スポットが多く集まっているのが、ザルツブルクです。ザルツブルクは歴史ある街で、観光スポットが数多くあります。比較的街の中心部に集中していて、1日コースや、半日コースで、主要な観光スポットを見て回れます。そんな、ザルツブルクの紹介です。

目次
- 1ザルツブルクはオーストリアの古都
- 2ザルツブルク観光は見どころ満載
- 3ザルツブルク観光におすすめなのがザルツブルクカード
- 4ザルツブルク観光名所おすすめ1:ホーエンザルツブルク城
- 5ザルツブルク観光名所おすすめ2:ザルツブルク大聖堂
- 6ザルツブルク観光名所おすすめ3:ミラベル宮殿と庭園
- 7ザルツブルク観光名所おすすめ4:聖ペーター教会
- 8ザルツブルク観光名所おすすめ5:聖ペーター教会墓地
- 9ザルツブルク観光名所おすすめ6:ザモーツァルト生家
- 10ザルツブルク観光名所おすすめ7:ヘルブルン宮殿・水の庭園
- 11ザルツブルク観光名所おすすめ8:ザルツブルグ レジデンツ ギャラリー
- 12ザルツブルク観光名所おすすめ9:ザルツブルク旧市街歴史地区
- 13ザルツブルク観光名所おすすめ10:メンヒスベルクの丘
- 14ザルツブルク観光名所おすすめ11:ウンタースベルグ山
- 15ザルツブルク観光名所おすすめ12:三位一体教会
- 16ザルツブルク観光名所おすすめ13:マカルト橋
- 17ザルツブルク観光名所おすすめ14:モーツアルトのための劇場
- 18ザルツブルク観光名所おすすめ15:レジデンツとレジデンツ広場
- 19ザルツブルクの代表的な観光コース
- 20ザルツブルクへの日本からのアクセス
- 21見どころいっぱいのザルツブルク観光は楽しい!
ザルツブルクはオーストリアの古都
ザルツブルク(SALZBURG)と聞いて、とっさに、どこの国のどこの場所なのか、すぐに理解できる方はそれほど多くないはずです。ザルツブルクはヨーロッパのオーストリアにあります。雪景色が有名なアルプスにある歴史ある都市です。ヨーロッパでは長く観光都市として知られています。その、見どころ満載のザルツブルク観光の紹介です。
ザルツブルク観光は見どころ満載
ザルツブルクは、オーストリア中部ザルツブルク州の州都です。ドイツとの国境に近い場所にあります。標高が420メートルあります。オーストリアの首都ウィーンから、西方に約290キロメートルの距離です。
ザルツブルクは、古来、塩で栄えた街です。ザルツブルクの都市名は「塩(Salz)の砦or城(Burg)」とういう意味から来ています。紀元前の2500年頃から、周辺の地域で塩の採掘が始まり、ザルツァッハ川(塩の川)から、ヨーロッパ各地に塩が出荷されていました。
ザルツブルクが大きく発展したのは、7世紀後半に司教ルペルトが聖ペーター修道院をこの地に創建し、修道院を中心にして現在のザルツブルクが広がっていきました。バロック期にはイタリア、ローマの影響もあり巨大なドームや豪華な宮殿が造り上げられました。「北のローマ」とも呼ばれる美しい街並みが出来上がっています。
ザルツブルクを語る時は、この地で生まれ育った、偉大な音楽家、モーツァルトを抜きには語れません。ザルツブルクはモーツァルトの生誕の地として世界に知られています。今でも、ザルツブルク音楽祭は市の代表行事の一つです。
ザルツブルクは、街の発展とその歴史の形跡を残す、旧市街地と歴史的建造物が多く、1996年ユネスコ世界遺産に「ザルツブルク市街の歴史地区」として登録されています。
ザルツブルク観光におすすめなのがザルツブルクカード
ザルツブルクは、オーストリアを代表する観光都市の一つで、観光客が便利に使えるサービスがあります。「ザルツブルクカード」です。ザルツブルクカードは、ザルツブルクの公共交通機関が乗り放題に、観光スポットが入場無料です。ザルツブルクの観光コース周遊に最適です。
多くの観光客がザルツブルクカードを利用して、見どころが多いザルツブルクの観光地を様々なルートで観光しています。ザルツブルク市内から近郊の観光地へも、スムーズに移動できます。
ザルツブルクカードはシーズンにより料金が異なりますので、実際に使用される場合は、事前に確認されることをおすすめします。
5月1日~10月31日のシーズンは、24時間カードが28ユーロ、48時間カードが37ユーロ、72時間カードが43ユーロです。1月1日~4月30日と11月1日~12月31日は、24時間カードが25ユーロ、48時間カードが33ユーロ、72時間カードが38ユーロです。6~15歳の子供さんは半額になります。
ザルツブルクカードは、市内公共交通機関は自由に乗れます。ケーブルカーや観光船にも乗れます。観光スポットや博物館にも入場できます。ザルツブルクードは、駅やホテルやザルツブルク市観光案内所で購入できます。
ザルツブルク観光名所おすすめ1:ホーエンザルツブルク城
ホーエンザルツブルク城(Festung Hohensalzburg)は、ザルツブルクにあるお城で、ザルツブルクのシンボルといわれています。1077年に大司教ゲプハルト・フォン・ヘルフェンシュタイン1世がメンヒスブルク山の山頂に着工しました。
15世紀後半になると周辺の有力者、ハプスブルク家やバイエルン公等からの攻撃や、市民の反乱を防御するために、レオンハルト・コイチャッハによって、鐘楼、鍛冶の塔、囚人の塔、武器庫や貯蔵庫等が増築され、防壁がいっそう強化されました。
城塞としての完成度や歴史的価値や造形美から、1996年に世界遺産「ザルツブルク市街の歴史地区」の一部として登録されています。さらに、2012年9月「世界の名城25選」にも選ばれています。
ホーエンザルツブルク城からの、ザルツブルク市内の眺望は最高です。市街地そのものが美しいのですが、常に外部からの侵入者を見張っていた城ですから、眺めが良いのも理解できます。ホーエンザルツブルク城へは、ケーブルカーを使うと数分で着けます。レジデンス広場の奥に乗り場があります。
住所 | Moenchsberg34, Salzburg, 5020 Austria |
電話番号 | +43 662 84243011 |
ザルツブルク観光名所おすすめ2:ザルツブルク大聖堂
ザルツブルク大聖堂(Salzburger Dom)は、オーストリアを代表する教会で、オーストリアのみならず、ヨーロッパでも有数の美しさを誇る教会です。一番最初に建造されたのは8世紀で、その後、8回の火災に遭い、その都度再建されました。
そして、1628年にイタリアの建築家、サンティーノ=ソラーリオが設計し、再建された大聖堂が現在のバロック様式のザルツブルク大聖堂です。
ザルツブルク大聖堂は、ザルツブルクでも極めて重要な歴史的建造物の 1つであり、建造された経緯や歴史的建造物としての希少性も含めて、1996年に「ザルツブルク市街の歴史地区」の一部として世界遺産に登録されています。
ザルツブルク大聖堂が世界に知られている理由の一つが、モーツァルトがこの聖堂で洗礼を受けて、後の1779年~1781年まで大聖堂のオルガン奏者を務めていたことです。ここで自ら作曲した「戴冠式ミサ」の初演をしています。
ザルツブルク大聖堂観光で一番ののおすすめは、美しいドームです。聖堂の中に入ったら、2列のフレスコ画(塗られた漆喰に直に書き込む手法の絵)が見どころです。旧約聖書の場面が描かれています。旧約聖書に造詣が深くなくても、絵画の見事さは感動ものです。
ザルツブルク大聖堂には、ヨーロッパで最大といわれるパイプオルガンがあります。モーツァルトも演奏した歴史あるパイプオルガンです。また、ザルツブルク大聖堂には、7つの鐘があります。オーストリアで最も美しい音色の鐘といわれています。
住所 | Domplatz 1a, 5020 Salzburg, Austria |
電話番号 | +43 662 80477950 |
ザルツブルク観光名所おすすめ3:ミラベル宮殿と庭園
ミラベル宮殿と庭園 (Mirabell Palace and Gardens)は、ザルツァッハ川の右岸にあります。ホーエンザルツブルク城をバックにして、ザルツブルグの旧市街が見渡せる、ベストビューポイントです。見どころがあふれた宮殿です。
ミラベル宮殿は、バロック建築が美しい、すばらしい建築物です。この宮殿のロマンティックな由緒は、大変興味が沸きます。1606年に絶大な権力を持った大司教ヴォルフ・ディートリヒが愛人と子供たちのために建てた超豪華な建物です。当時は愛人、サロメ・アルトの名前から「アルトナウ宮殿」と呼ばれていました。
ミラベル宮殿は、今でも、女性に人気の優雅で美しい宮殿ですが、宮殿が出来た経緯も関係しているようです。大司教とはいえ、愛人のための宮殿は教徒からの信認は得られず、後継の大司教シティカスが改名したものが「ミラベル宮殿」つまり、「美しい眺めの宮殿」と変更しました。
1721年から6年かけて、大改造が行われましたが、1818年に火災が起きて、一部を除きほぼ全壊しています。その後、再建されています。現在宮殿は、市長をはじめとするザルツブルクの行政オフィスとして使用されています。
ミラベル宮殿が広く世界に知られるようになったのは、1965年、マリア役で ジュリー・アンドリュースが主演した映画「サウンド オブ ミュージック」の撮影場所として使用され、映画が大ヒットしたことで世界に注目されました。
ミラベル宮殿の大火災でも残った、2階の「大理石の間」では、若かりし日々のモーツァルトが、姉と一緒にコンサートを開いています。今でも、生け垣に囲まれたヘッジ劇場で、オーケストラの演奏が行われています。
美しいミラベル庭園
ミラベル宮殿は庭園の美しさも知られていて、ミラベル宮殿の美しさは庭園があってのものといわれるほどです。庭園越しにミラベル宮殿を眺めると、美しさが数段アップする感覚になります。
ミラベル庭園(Mirabellgarten)は、建築家フィッシャー・フォン・エアラッハが設計した庭園です。ギリシア神話の彫刻が配置され、噴水もあり、野外ステージも備わっています。全般的にシンメトリなデザインです。自撮りの人気名所が目白押しの庭園です。
住所 | Mirabellplatz, 5020 Salzburg,Austria |
電話番号 | +43 662 80720 |
ザルツブルク観光名所おすすめ4:聖ペーター教会
聖ペーター教会(St. Peter Kirche)は、聖ルパートによって、696年に創建されたドイツ語が離される地域では、最古の男子修道院が起源となる教会です。
教会の聖堂は、13世紀にロマネスク様式で建設されました。その後、18世紀にかけてバロック様式に改築されました。内部の装飾には、ロココ様式も取り入れられ、祭壇や天井や壁面は華麗な装飾があふれています。
身廊の天井には「聖ペテロの生涯」「十字架を背負うイエス」など、キリスト教に関する宗教画が飾られ、歴史ある教会に相応しい、華やかで厳かな雰囲気が漂っています。若き日のモーツァルトも、この教会でたびたび演奏をしています。
住所 | Sankt-Peter-Bezirk 1, 5020 Salzburg, Austria |
電話番号 | +43 662 844576 |
ザルツブルク観光名所おすすめ5:聖ペーター教会墓地
ザンクト・ペーター教会の墓地は、市街地の墓地ですが極めて静寂です。歴史ある広大な墓地だけに、ザルツブルクに縁がある著名人が静かに眠っています。墓地にはモーツァルトの妻だけでなく、父や姉のナンネルや弟のミヒャエルも眠っているそうです。お墓は、印象的な彫像を備えた墓石も多くあります。
住所 | St.Peter Bezirk, 5020 Salzburg,Austria |
ザルツブルク観光名所おすすめ6:ザモーツァルト生家
ザルツブルクに名高いモーツァルト生家(MOZART'S BIRTHPLACE)があります。 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトは、1756年1月27日に、この家で生まれています。神童といわれたモーツアルトは、わずか3歳のときに、聴いたばかりのメヌエットをすぐさまクラビア(ハープシコード)で完全に弾きこなしていたそうです。
モーツアルトは、ハイドン、ベートーヴェンと並び、ウィーン古典派三大巨匠の一人です。世界中に信奉者が多くいます。モーツァルトの一家は1747年から1773年までザルツブルクのこの家で暮らしていました。音楽家の父親から音楽の英才教育を受け幼少期から才能が開いた場所です。わずか6歳でマリア・テレジアの前で演奏し絶賛されています。
現在、モーツァルトの生家は記念館になっています。モーツァルトが幼い時に愛用した小さなヴァイオリンや、モーツアルト自筆の楽譜などが展示されています。音楽好きな方は、モーツアルトの才能にあやかるためにも訪ねてみましょう。
住所 | Getreidegasse9, A-5020 Salzburg, Austria |
電話番号 | +43 662 844313 |
ザルツブルク観光名所おすすめ7:ヘルブルン宮殿・水の庭園
ヘルブルン宮殿(Schloss Hellbrunn)は、オーストリア、ザルツブルクのヘルブルン地区にあります。ヘルブルン宮殿は噴水が有名な観光スポットです。庭園には、見どころ満載の仕掛けが施された噴水が数多くあり、さまざまな水の芸術が楽しめる場所です。
ヘルブルン宮殿の水の庭園はガイド付きツアーでしか見学出来ません。ただし、日本語のツアーはありません。それでも、一緒に付いて回れば、充分に美しく、仕掛けに富んだ庭園を楽しむことができます。
住所 | Fürstenweg37, 5020 Salzburg, ,Austria |
電話番号 | +43 662 8203720 |
ザルツブルク観光名所おすすめ8:ザルツブルグ レジデンツ ギャラリー
ザルツブルグレジデンツギャラリー(Residenzgalerie Salzburg)は、15000平方メートルにも及ぶ地区に、様々な見どころあふれる芸術作品があります。このツアーコースは、ザルツブルクの権力者の歴史や、それに関わる美術史、素晴らしい建築物などが一度に見られます。それらが絡み合った豪華な空間が繰り広げられています。
バロック様式を代表するような素晴らしい部屋が複数あり、約2000点ものバロック美術品を思う存分観賞できます。
大きな見事な建物の内部に入ると、豪華さに圧倒されます。目を見張る大広間が連なり、ギャラリーの模様に見とれ、細かい寄木細工が施されていたり、天井には天井画が施されています。シャンデリアがあり、飾色付きの鏡や陶器や芸術風の家具や調度品など、伝統のヨーローパの豪華な室内も楽しめます。
住所 | Residenzplatz1, Salzburg 5020, Austria |
電話番号 | +43 662 8404510 |
ザルツブルク観光名所おすすめ9:ザルツブルク旧市街歴史地区
紀元前の時代から、岩塩の交易によって栄え「ザルツ(塩)、ブルク(城)」と呼ばれてきたザルツブルクは、歴史的な重要性と、現在も残る歴史遺構の希少性から「ザルツブルク市街の歴史地区(Historic Centre of the City of Salzburg)」として、オーストリアで最初に認定された世界遺産のひとつです。
9世紀に入ると、ザルツブルクにカトリックで重要な地位を占める司教座が置かれ、宗教都市として栄えました。旧市街には、教会はじめ歴史的な建造物が数多く建てられ、中世ヨーロッパの歴史が今に生きる都市として見どころが満載の街です。
ザルツブルク観光名所おすすめ10:メンヒスベルクの丘
メンヒスベルクの丘(Moenchsberg)からは、ザルツブルク旧市内の眺望が満喫できます。メンヒスベルクの丘へはエレベーターで辿り着けます。展望台から素晴らしい見晴らしで、ホーエンザルツブルク城塞や聖ペーター修道院も一望できます。エレベーターを降りたところの階段は、映画「サウンド・オブ・ミュージック」に登場した自撮りスポットです。
住所 | Gstaetten Gasse13, Salzburg |
電話番号 | +43 662 88849750 |
ザルツブルク観光名所おすすめ11:ウンタースベルグ山
ウンタースベルグ山はドイツとオーストリアの国境にある「ベルヒテスガーデン・アルプス」にあります。標高1973メートルと、かなりの高地です。大きな岩の塊のような、不思議な威厳が漂う山です。映画「サウンド・オブ・ミュージック」にも登場しています。
ザルツブルク観光では、圧倒的な人気があり、見どころの一つです。ザルツブルグ市街地からバスで30分と、アクセスも悪くなくロープウェイで山頂まで一気に登れる山です。天気のいい日は、ザルツブルク市街が一望できます。ヒットラーの伝説も残る山です。
ザルツブルク観光名所おすすめ12:三位一体教会
三位一体教会(Holy Trinity Church)は、モーツァルトの家の近くに建っています。大きな教会で、1702年に建てられています。バロック様式の教会で、中央のクーポラといわれる半球形の屋根と、左右の時計塔が特徴的な教会です。
三位一体教会の見どころは、バロック装飾の主祭壇と、半球形のクーポラ天井です。クーポラ天井の内部には、フレスコ画で「聖母マリアの戴冠」が美しく描かれていました。落ち着いた雰囲気の中で見学できる教会です。
住所 | Dreifaltigkeitsgasse13, 5020 Salzburg, Salzburg Austria |
ザルツブルク観光名所おすすめ13:マカルト橋
マカルト橋(Makartsteg)は、ザルツブルクにある恋愛スポットです。マカルト橋は、ザルツブルクの旧市街と新市街を隔てるザルツァッハ川の上に架かる橋です。ザルツァッハ川のクルーズ船もこの橋から運航しています。マカルト橋から眺める旧市街とホーエンザルツブルク城は、ザルツブルクでもベストビュースポットの一つです。
マカルト橋のすぐそばに、20世紀を代表する世界的指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンの生家があります。もう一つ、この橋の人気が恋人たちを結ぶ南京錠です。英語では「Love padlocks」といわれます。
日本でも流行っている、恋人たちが永遠の愛の証としてフェンスや門扉、橋などに南京錠をかける行為です。マカルト橋もそんな名所です。無数のカギも橋の見どころです。
住所 | makartsteg salzburg Austria |
ザルツブルク観光名所おすすめ14:モーツアルトのための劇場
モーツァルトのための劇場(Haus für Mozart)は、以前は、ザルツブルク祝祭小劇場といわれていました。オーストリア、ザルツブルクの有名劇場です。
モーツアルトを愛するザルツブルク市民の熱い思いから、2006年のモーツァルト生誕250年を記念して「モーツァルトのための劇場」と改称されました。ザルツブルク名物の、ザルツブルク音楽祭の会場になっています。
住所 | Hofstallgasse1, Salzburg 5020, Austria |
ザルツブルク観光名所おすすめ15:レジデンツとレジデンツ広場
レジデンツは、ザルツブルクの大司教の大変豪華な居城です。1619年に完成しています。バロック様式とルネサンス様式を代表する2つの宮殿がL字に建つています。現在は博物館として一般に公開されています。
建物の3階がギャラリーになっています。莫大な権力があった大司教のコレクションが残されています。16世紀から19世紀の名画が数多く並んでいます。5歳のモーツアルトがここで演奏したことも知られています。
レジデンツ広場は、旧市街の中心に位置する広大な公共広場です。伝統ある広場で文化的なイベントがしばしば開催されています。多くのザルツブルク市民が集うスペースです。この広場の見どころは、中央にあるレジデンツブルネンと呼ばれる、レジデンツの噴水です。現地で見ましょう。
住所 | Residenzpl, 4, 5020 Salzburg, Austria |
電話番号 | +43 662 889870 |
ザルツブルクの代表的な観光コース
ザルツブルクの観光スポットや名所は比較的まとまっていて、効率よく観光コースを回れば、半日から1日で観光できます。インターネットには、実際に巡った観光コースやおすすめのザルツブルク観光スポットの巡回コース情報があります。その中から、代表的な周遊コースの紹介です。
ザルツブルクの観光スポット:半日観光コース
ザルツブルクの主要観光スポットを、半日で回るモデルコースがあります。巡る場所の興味の大小で、少しは変化することもありますが、参考にできる半日コースです。
半日でザルツブルクの見どころの観光スポットを巡るコースは、スタートは、ミラベル宮殿と庭園→モーツァルトの生家→フランツィスカナー教会→聖ペーター修道院→レジデンツ→ザルツブルク大聖堂→ホーエンザルツブルク城→ヘルンブルン宮殿、このコースになります。
ザルツブルクの観光スポット:1日観光コース
ザルツブルクの見どころを1日で巡る観光コースは、スタートがミラベル宮殿と庭園→ モーツァルトの住居→三位一体教会→マカルト橋→モーツァルトの生家→ゲトライデ通り→近代美術館とメンヒスベルクの丘→ザルツブルク祝祭劇場まで進みます。
ザルツブルク祝祭劇場から、ザンクトペーター教会→ホーエンザルツブルク城→ザルツブルク大聖堂→レジデンツ→レジデンツ広場→モーツァルト広場でゴール、このようなコース順路になります。あくまで、参考の範囲に留めておいてください。

ザルツブルクへの日本からのアクセス
ザルツブルクへ日本から直行している航空便はありません。日本から直行便のフライトがあるウィーンやフランクフルトなど、ザルツブルクに近いヨーロッパの都市で乗り継ぐことになります。ウィーンから空路で約50分、鉄道を利用すると約3時間でザルツブルクに着きます。フランクフルトからは最短で5時間8分です。
因みに、ザルツブルクにある国際空港が、ザルツブルク空港(Salzburg Airport)です。ザルツブルク出身のモーツァルトにちなんで、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト空港とも呼ばれています。

見どころいっぱいのザルツブルク観光は楽しい!
オーストリアのザルツブルクは日本になじみの深いモーツアルトの生誕地です。親近感が持てるスポットもあります。オーストリアはアルプスの国です。日本ではめったに見られない険しい雪山の美しさが思いっきり楽しめます。キリスト教にかかわる美しい建物もあふれています。アクセスも良く、治安も良い、オーストリア、ザルツブルクへ出かけましょう!
関連記事
ウィーン観光まとめ!おすすめスポットの見どころやグルメも紹介!
Canna
ウィーン空港まとめ!市内へのアクセスやレストランなどおすすめ施設紹介!
Canna
ウィーンのお土産おすすめ21選!人気雑貨やばらまき用お菓子など紹介!
Udont
オーストリア言語まとめ!英語が通じるかや挨拶など旅行に使えるフレーズを紹介!
マッシュ
ウィーンのホテルおすすめランキング!観光に便利な人気エリアも紹介!
旅するフリーランス
オーストリアのお土産おすすめ21選!雑貨やコスメ・人気のお菓子などを紹介!
saki
ウィーン国立オペラ座に行こう!チケット予約情報やおすすめの服装など紹介!
ピーナッツ
インスブルックの観光情報まとめ!アクセスや治安・街の見どころを紹介!
Barista Sho
ウィーン楽友協会のコンサートへ!黄金の大ホールのチケット情報や見どころ紹介!
ピーナッツ
シュテファン大聖堂の入場料や行き方は?北塔からウィーンの街を一望!
MinminK
グラーツ観光の見どころ紹介!行き方や時計塔などおすすめスポットを厳選!
Barista Sho
ザルツブルク音楽祭を攻略!チケット・服装情報や無料で楽しむ方法は?
マッシュ
シェーンブルン宮殿の見どころは?行き方や所要時間・チケットの種類も紹介!
ピーナッツ
ハルシュタット観光は湖や岩塩坑など見どころ満載!絶景スポットもあり!
Barista Sho
ザルツブルク観光のおすすめコースは?名所など人気スポットの見どころ紹介!
yuribayashi
ベルヴェデーレ宮殿はクリムト作品もある美術館?アクセスや見どころを紹介!
Klimt.S
「デメル」のチョコを本場ウィーンで堪能!有名店のおすすめ商品を紹介!
akkey

新着一覧
「デメル」のチョコを本場ウィーンで堪能!有名店のおすすめ商品を紹介!
akkey
ベルヴェデーレ宮殿はクリムト作品もある美術館?アクセスや見どころを紹介!
Klimt.S
ザルツブルク観光のおすすめコースは?名所など人気スポットの見どころ紹介!
yuribayashi
ハルシュタット観光は湖や岩塩坑など見どころ満載!絶景スポットもあり!
Barista Sho
シェーンブルン宮殿の見どころは?行き方や所要時間・チケットの種類も紹介!
ピーナッツ
ザルツブルク音楽祭を攻略!チケット・服装情報や無料で楽しむ方法は?
マッシュ
グラーツ観光の見どころ紹介!行き方や時計塔などおすすめスポットを厳選!
Barista Sho
シュテファン大聖堂の入場料や行き方は?北塔からウィーンの街を一望!
MinminK
ウィーン楽友協会のコンサートへ!黄金の大ホールのチケット情報や見どころ紹介!
ピーナッツ
インスブルックの観光情報まとめ!アクセスや治安・街の見どころを紹介!
Barista Sho
ウィーン国立オペラ座に行こう!チケット予約情報やおすすめの服装など紹介!
ピーナッツ
オーストリアのお土産おすすめ21選!雑貨やコスメ・人気のお菓子などを紹介!
saki
ウィーンのホテルおすすめランキング!観光に便利な人気エリアも紹介!
旅するフリーランス
オーストリア言語まとめ!英語が通じるかや挨拶など旅行に使えるフレーズを紹介!
マッシュ
ウィーンのお土産おすすめ21選!人気雑貨やばらまき用お菓子など紹介!
Udont
ウィーン空港まとめ!市内へのアクセスやレストランなどおすすめ施設紹介!
Canna
ウィーン観光まとめ!おすすめスポットの見どころやグルメも紹介!
Canna