2018年12月22日公開
2018年12月22日更新
奈良でお寺巡りしよう!有名スポットからライトアップが人気の名所まで!
古都奈良には聖徳太子ゆかりの寺や日本最古の本格的仏教寺院、奈良の大仏で有名な東大寺など、たくさんのお寺があります。そこでここでは有名なお寺からライトアップが楽しめるお寺まで、お寺巡りにおすすめの寺院を紹介します。歴史を感じながら、お寺巡りを楽しみましょう。

目次
奈良でお寺巡りを楽しもう!
奈良県にはなんと1400を超す数のお寺があります。日本最古のお寺や聖徳太子ゆかりのお寺、世界遺産に登録されているお寺など、歴史を感じさせるお寺もたくさんあります。ここでは、奈良でお寺巡りをしたい方のために、おすすめのお寺を紹介しましょう。定番スポットから穴場までじっくりと訪れてみてください。

奈良のお寺巡り1:東大寺
奈良公園に位置する東大寺は、「古都奈良の文化財」の1つとして世界遺産に登録されています。飢饉や疾病が続き、心を痛めた聖武天皇が国力を尽くして743年に建立したお寺で、大仏殿は世界最大級の木造建築物として有名です。戦国時代の混乱の中、何度も焼失に遭い、現在あるのは江戸時代に再建されたものです。
「奈良の大仏」として有名な廬舎那仏(るしゃなぶつ)は高さ14.7メートルあり、国宝に指定されています。本殿の他、二月堂や法華堂、東大寺ミュージアムなどの見どころがあります。
「ライトアッププロムナード・なら」の一環ととして7月中旬~9月末頃までライトアップされ、昼間とは異なった雰囲気が楽しめるのでおすすめです。アクセスは近鉄奈良駅から徒歩20分、バス4分です。
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
電話番号 | 0742-22-5511 |

奈良のお寺巡り2:興福寺
興福寺は南都六宗の一つで、法相宗の大本山です。興福寺も「古都奈良の文化財」の1つとして世界遺産に登録されています。藤原鎌足の病気回復を祈願し、669年に鏡女王が建立した山階寺が起源です。
興福寺は藤原氏の氏寺でもあり、古代から中世にかけて大きな勢力を持っていました。広い敷地には数多くの伽藍がありますが、中でも五重塔は古都奈良のシンボルとして有名です。
2010年にリニューアルされた国宝館には国宝の阿修羅像を含む貴重な像がオープン展示しており、生の姿を拝観できるためおすすめの観光スポットです。また、中金堂は301年ぶりに再建され、2018年10月から一般公開しています。中金堂は東大寺の大仏殿に次ぐ大規模な木造建築で、釈迦如来坐像や四天王像などが安置されています。
アクセスは近鉄奈良駅から徒歩で5分です。「ライトアッププロムナード・なら」の一環ととして7月中旬~9月末頃までライトアップされます。
電話番号 | 奈良県奈良市登大路町48 |
住所 | 0742-22-7755 |
奈良のお寺巡り3:新薬師寺
新薬師寺は、光明皇后が聖武天皇の眼病平癒を祈願して8世紀中期に建立されたお寺です。奈良時代は南都十大寺のうちの1つとして、大きな勢力を持っていました。本尊は薬師如来様で、十二神将が囲むように立っています。十二神将の1人、迷企羅大将像は歴史の教科書にも掲載されることが多く、また500円切手のデザインにもなっています。
新薬師寺は奈良公園の南に位置する高畑にあり、静かな佇まいの寺院が多く、穴場のおすすめ観光スポットです。観光客も少なく、静かにお寺巡りが楽しめます。
周辺には志賀直哉が過ごした住居や落ち着いた雰囲気のカフェがあります。アクセスは、近鉄奈良駅から奈良交通バスの市内循環バスを利用すると便利です。
住所 | 奈良県奈良市高畑町1352 |
電話番号 | 0742-22-3736 |
奈良のお寺巡り4:薬師寺
薬師寺は奈良市西ノ京町に位置するお寺で、興福寺とともに法相宗の大本山です。「古都奈良の文化財」の1つとして世界遺産に登録されています。天武天皇が皇后の病気平癒を祈願して680年に創建したもので、薬師如来を本尊としています。今でも病気治癒を祈願する人が後を絶たない有名なお寺です。
薬師寺は南都七大寺の1つとして、奈良時代には東大寺や法隆寺ともに朝廷の保護を受けていました。唐招提寺とはほぼ南北に隣り合わせる形で並び、東塔と西塔を持つ大きなお寺です。
「ライトアッププロムナード・なら」の一環ととして7月中旬~9月末頃までライトアップされ、夜間の光景もおすすめです。アクセスはJR奈良駅、近鉄奈良駅よりバスで約18分です。
住所 | 奈良県奈良市西ノ京町457 |
電話番号 | 0742-33-6001 |

奈良のお寺巡り5:唐招提寺
唐招提寺は、聖武天皇の招きに応じて、苦難の末に中国から日本へ渡って来た鑑真によって建立されたお寺です。鑑真は東大寺で5年を過ごした後、戒律を学ぶ道場として759年にこのお寺を創建しました。鑑真が晩年を過ごしたお寺でもあり、境内には御影堂があります。
鑑真が中国から蓮を持ち込んだことから、蓮の名所としても有名で、2つの蓮池には7月中旬から9月初旬にかけて美しい蓮の花が咲き誇ります。この時期に訪れるのもおすすめです。
8世紀に完成した金堂は、奈良時代を代表する建物として国宝に指定されています。ライトアップではありませんが、中秋に行われる観月讃仏会は奈良の秋の風物詩として有名です。鑑真和上坐像を奉安する御影堂の庭園が特別公開されます。唐招提寺へのアクセスは、近鉄西ノ京駅下車徒歩約8分です
住所 | 奈良県奈良市五条町13-46 |
電話番号 | 0742-33-7900 |
奈良のお寺巡り6:法隆寺
法隆寺は生駒郡斑鳩町にある寺院で、別名斑鳩寺(いるかでら)とも呼ばれています。世界最古の木造建造物群として、世界遺産に登録されている有名なお寺です。聖徳宗の総本山であり、聖徳太子ゆかりの寺院としても知られています。約18万7000平方メートルという広大な敷地には、夢殿を中心に西院伽藍と東院伽藍があります。
法隆寺には多くの見どころがあります。その1つ法隆寺夢殿は八角形をした建物で、聖徳太子の等身像と言われる救世観音像が安置されていることでも知られています。春と秋の特別公開の時にご開帳となります。
法隆寺へのアクセスはJR法隆寺駅からバスとなります。毎年お盆の時期に参道がライトアップされ、幻想的な雰囲気が楽しめるのでおすすめです。
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
電話番号 | 0745-75-2555 |

奈良のお寺巡り7:中宮寺
中宮寺は奈良・法隆寺に隣接するお寺で、聖徳太子が生母・穴穂部間人皇后のために創建したと言われています。落ち着いた佇まいを見せるお寺ですが、創建当時は現在の場所より500メートル東にあり、金堂や塔を持つ大きなお寺でした。江戸時代からは、皇族や貴族が住職に就いた格式の高い門跡尼寺となっています。
中宮寺のおすすめポイントは、本尊の如意輪観音像です。飛鳥時代の最高傑作とも言われ、慈愛に満ちたお顔はモナ・リザやスフィンクスとともに「世界の三つの微笑像」とも呼ばれています。創建当時は色鮮やかな色彩が施されていましたが、現在は漆色の艶やかな像となっています。
中宮寺は法隆寺に隣接しているので、法隆寺からアクセスできます。年間を通して特にライトアップは行われていません。
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2 |
電話番号 | 0745-75-2106 |
奈良のお寺巡り8:法起寺
法起寺(ほうきじ)は、奈良・法隆寺から1.5キロ離れた斑鳩町に位置する、聖徳宗のお寺です。もとは豪族の住居で、聖徳太子が説教を行った場所として有名です。聖徳太子建立七大寺の1つに数えられることもありますが、お寺が完成したのは聖徳太子の死後数十年のことです。
法起寺には日本最古の三重塔がありますが、法隆寺からも離れているため訪れる人が少なく、穴場の観光スポットです。静かにお寺巡りを楽しみたい方におすすめです。
法起寺はコスモスの名所として有名です。周辺では休耕田を利用してコスモスの栽培が行われていて、見ごろの10月中旬になると、美しい花を一斉に咲かせます。アクセスは、JR法隆寺駅より法隆寺行バスに乗車し、法起寺口で下車します。ライトアップは特に行われていません。
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873 |
電話番号 | 0745-75-5559 |
奈良のお寺巡り9:飛鳥寺
飛鳥寺は奈良県の明日香村にあるお寺で、7世紀の初めに蘇我馬子によって創建されました。本格的な伽藍を持つ日本で最も古い本格的仏教寺院で、建設には百済国から技術者が渡って来たと伝えられています。かつてこの地には飛鳥時代の都があり、飛鳥寺はその中心となっていました。
現在は静かな佇まいを見せるお寺ですが、創建当時は東西と北に金堂を配した大きなものでした。本尊の釈迦如来坐像は、7世紀初頭に作られた日本最古の仏像として有名です。像高275センチあり、飛鳥大仏として知られています。
また、寺の西側には蘇我入鹿の首塚とされる五輪塔も残されています。飛鳥寺へのアクセスは橿原神宮前駅からバスで17分です。明日香村は見どころが多いので、サイクリングで訪れるのもおすすめです。9月の「飛鳥 光の回廊」の開催中、ライトアップが楽しめるのでぜひ訪れてみてください。
住所 | 奈良県高市郡明日香村飛鳥682 |
電話番号 | 0744-54-2126 |

奈良のお寺巡り10:岡寺
岡寺は奈良県明日香村にある真言宗豊山派の寺院です。正式には龍蓋寺といい、義淵僧正が草壁皇子の岡宮をもらい受けて創建したことから岡寺とも呼ばれています。岡寺は花の寺として有名で、春にはシャクナゲ、サツキ、著莪(しゃが)、ツツジなどが咲き誇り、美しい光景が楽します。この時期に参拝に訪れるのもおすすめです。
シャクナゲの花のトンネルが楽しめるのは、ちょうどゴールデンウィークの頃です。毎年、石楠花(しゃくなげ)まつりが行われます。また9月の「飛鳥 光の回廊」では2日間にわたってライトアップが楽しめます。
岡寺は日本初の厄除け霊場としても有名です。アクセスは近鉄橿原神宮前駅東口からバスか、近鉄飛鳥駅からバス・またはタクシーとなります。レンタサイクルで訪れるのもおすすめです。
住所 | 奈良県高市郡明日香村岡806 |
電話番号 | 0744-54-2007 |

奈良のお寺巡り11:橘寺
橘寺は奈良県明日香村にある天台宗の寺院です。当時ここには「橘の宮」という欽明天皇の別宮があり、聖徳太子が572年に生まれた場所として知られています。後に聖徳太子が寺院を創建し、聖徳太子建立七大寺の1つに数えられています。当時は66もの塔が並ぶ立派なお寺でしたが、現在は静かな佇まいを見せる小さなお寺です。
橘寺で有名なのは二面石と呼ばれる石造物です。飛鳥時代に造られたとされ、約1メートルの高さの石像の両側には悪と善を表す2つの顔が掘られています。
9月の「飛鳥 光の回廊」の開催中、ライトアップが楽しめます。アクセスは近鉄橿原神宮前駅東口からバスか、近鉄飛鳥駅からバス・またはタクシーとなります。明日香村には不思議な石造物が多くあるので、興味のある方は訪れてみるのもおすすめです。
住所 | 奈良県高市郡明日香村橘532 |
電話番号 | 0744-54-2026 |
奈良のお寺巡り12:海龍王寺
海龍王寺は佐紀路にあるお寺で、光明皇后宮(藤原不比等邸宅跡)の北東隅に建てられています。本尊は煌びやかな装飾を身に付けた十一面観音立像で、春と秋の特別公開時に参拝することができます。遣唐使の渡海安全を祈願するお寺だったことから、現在は旅の安全を祈願するお寺としても有名です。アクセスは近鉄奈良線・大和西大寺駅で下車します。
住所 | 奈良県奈良市法華寺北町897 |
電話番号 | 0742-33-5765 |
奈良のお寺巡り13:西大寺
西大寺(さいだいじ)は真言律宗総本山の寺院で、奈良時代に称徳天皇の発願によって創建されました。創建当時は南都七大寺の1つとして大きな伽藍を持ち、東大寺とともに栄えていました。度重なる火災のため、現在残っている建物は江戸時代に再建されたものです。アクセスは近鉄大和西大寺駅南口から徒歩3分です
住所 | 奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5 |
電話番号 | 0742-45-4700 |
奈良のお寺巡り14:金峯山寺
金峯山寺は奈良県吉野山に位置する、金峰山修験本宗の本山で、世界遺産に登録されています。役行者が開いた修験道の霊場で、蔵王堂は東大寺大仏殿に次いで大きな木造古建築です。現代においても多くの修験者が修行を行っていて、一般の人を対象に大峯修行体験も行われています。春と秋には、秘仏の蔵王権現立像三体が特別一般公開されます。
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498 |
電話番号 | 0746-32-8371 |
奈良でお寺巡りをしよう!
最近はお寺で御朱印がもらえることから、お寺巡りがブームになっています。奈良では落ち着いた佇まいを見せるお寺も多く、観光を楽しみながらゆっくりと訪れるのがおすすめです。季節によってはライトアップが行わるお寺もあり、昼間とは異なる幽玄な世界を体験することができるでしょう。
関連記事
奈良の観光スポット大集合!名所を含むモデルコースや子供も楽しい施設は?
Sytry
奈良が誇るそばの名店7選!ミシュラン掲載の有名蕎麦屋もあり!
ピーナッツ
奈良の遊び場21選!雨でもOKの室内や子供も大人も楽しい施設が満載!
Rey_goal
奈良の紅葉名所の見ごろは?ライトアップの時期や穴場も紹介!
Momoko
奈良ドライブコースのおすすめは?夜のデートから日帰り観光まで!
tabito
奈良の人気カフェ21選!おしゃれ隠れ家や夜も行ける店・駐車場情報も!
Rey_goal
奈良のうどん有名店ランキング!人気メニューやおすすめトッピングは?
Sytry
奈良のパン屋さん人気13選!有名店にモーニングやイートインはある?
yukiusa22
奈良の人気スイーツ11選!おすすめカフェやお土産にもグッドな有名菓子は?
akkey
奈良の有名な滝ランキングBEST7!パワースポットの観光名所もあり!
Yukilifegoeson
奈良インスタ映えスポット13選!フォトジェニックなスイーツや観光名所も!
tabito
奈良の道の駅おすすめ特集!新規オープンの人気施設や駐車場情報も!
yuribayashi
奈良の最強パワースポット巡り!恋愛運や金運アップの名所を厳選!
りん
奈良の穴場な観光スポットまとめ!季節ごとにおすすめの場所を紹介!
Hana Smith
奈良はデートスポットの宝庫!雨でもOKの穴場や夜の食事プランも紹介!
mia-a
奈良の川遊びならココ!バーベキューOKや幼児も安全の穴場をリサーチ!
tabito
奈良のディナーおすすめ11選!誕生日や記念日に行きたいおしゃれな店!
savannah
奈良でお寺巡りしよう!有名スポットからライトアップが人気の名所まで!
Momoko
奈良の神社はパワースポット揃い?有名社の御朱印や初詣におすすめなのは?
Momoko
奈良のお土産まとめ!人気お菓子やおしゃれ雑貨ほかおすすめを厳選!
Udont


新着一覧
奈良の温泉おすすめ11選!カップルや子供連れに人気の旅館・ホテルも!
茉莉花
奈良の神社のおすすめ11選!人気パワースポットや御朱印もチェック!
MinminK
王寺のランチおすすめ店11選!ゆっくりできるカフェなど美味しい人気店紹介!
Canna
奈良の観光スポットおすすめ31選!おしゃれな名所などを一挙紹介!
#HappyClover
奈良の紅葉名所11選!見頃の時期やおすすめのスポット・穴場まで徹底ガイド!
mdn
奈良のキャンプ場13選!無料で利用できる施設やおすすめの穴場など!
旅するフリーランス
春日大社や周辺の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いパーキングを調査!
旅するフリーランス
「白高大神」は奈良最恐の心霊スポット!場所や行き方・怪奇現象の噂を徹底調査!
沖野愛
奈良弁・方言の特徴は?かわいいフレーズや関西弁との違いなどを解説!
kiki
「飛鳥大仏」の特徴や歴史を解説!日本最古でも国宝指定されない理由とは?
mdn
「ジャンク屋 哲」は奈良の二郎系ラーメンの人気店!絶品メニュー紹介!
沖野愛
富雄でランチに人気のお店11選!子連れで行ける個室やおしゃれなカフェも!
ピーナッツ
奈良・学園前周辺でランチにおすすめのお店11選!和食やイタリアンなど!
MT企画
奈良・アノラーメン製作所はつけ麺の超人気店!富雄など店舗やメニューは?
mia-a
「みつ葉」は奈良・富雄の行列が絶えない超人気ラーメン店!メニューは?
Momoko
奈良・学園前駅周辺情報まとめ!人気のカフェなどおすすめのスポット紹介!
mdn
橿原神宮は奈良の開運パワースポット!御朱印やお守りなどのご利益は?
mia-a
奈良のおすすめ和菓子21選!人気の有名老舗店やおしゃれカフェなどあり!
Momoko
「高山かきもち」は奈良・高山製菓の人気米菓!販売店や通販でのお取り寄せは?
mia-a
葛城一言主神社は奈良のパワースポット!参拝方法やおすすめのお守り紹介!
kiki