奈良のプールならここ!人気のスライダーや室内・穴場施設をリサーチ!
この記事では、奈良にあるプールを6ヶ所紹介しています。奈良には、スライダーつきのプールや、室内で泳げるプール施設、穴場プール施設などがあります。今回は、それらのプール施設を6ヶ所まで厳選して紹介します。奈良のどのプールに行けばいいか、悩んでいる方は必見です。

目次
- 1奈良の人気プールを徹底解説!
- 2奈良の人気プールを6ヶ所紹介!
- 3奈良の人気プール1:平群町総合スポーツセンタープール
- 4『平群町総合スポーツセンタープール』の基本情報
- 5奈良の人気プール2:奈良県第二浄化センターファミリープール
- 6『奈良県第二浄化センターファミリープール』の基本情報
- 7奈良の人気プール3:三郷町ウォーターパーク屋外プール
- 8『三郷町ウォーターパーク屋外プール』の基本情報
- 9奈良の人気プール4:橿原市総合プール
- 10『橿原市総合プール』の基本情報
- 11奈良の人気プール5:奈良健康ランド屋内レジャープール
- 12『奈良健康ランド屋内レジャープール』の基本情報
- 13奈良の人気プール6:芝運動公園市民プール
- 14『芝運動公園市民プール』の基本情報
- 15奈良の人気プールで楽しいひと時を!
奈良の人気プールを徹底解説!
この記事では、奈良県にあるプールをまとめています。奈良県には、夏シーズンのみ営業しているプールがいくつもあります。そこで今回は、奈良県にあるスライダー付きのプールや室内プール、穴場プール施設などを徹底紹介します。これを読めば、奈良県のプール施設えらびで困りません。プールに行く予定の方は、ぜひ読んでみてください。
奈良の人気プールを6ヶ所紹介!
それでは早速ですが、奈良県にあるプール施設を紹介していきます。奈良県には、ウォータースライダーがあったり、室内にプールがあったり、あまり人に知られていない穴場プール施設などが揃っています。
この記事では、その中からプール施設を6ヶ所まで厳選して紹介します。6ヶ所ものプール施設をチェックすれば、1ヶ所はあなたに合ったプール施設が見つかるはずです。
プール施設を1ヶ所ずつわかりやすく解説しますので、ぜひじっくり読んでみてください。それではまず、1ヶ所目の奈良県のプール施設から見ていきましょう。
奈良の人気プール1:平群町総合スポーツセンタープール
奈良県にあるプール、1ヶ所目は「平群町総合スポーツセンタープール」です。平群町総合スポーツセンタープールは、通常のプールのほかに、幼児向けのプールやウォータースライダーが充実しているプール施設です。
そんな平群町総合スポーツセンタープールには、流れるプールを始めとした、次のようなプールが揃っています。まず、ゆったり進む流れるプール、小学校のプールと同じ25メートルプール、幼児用のプール、子ども用の直線スライダーなどなど。
平群町総合スポーツセンタープールの1番人気は、なんといっても勢いあるウォータースライダーです。ウォータースライダーは2基まで用意されており、夏ならではの爽快感あふれる体験ができます。
『平群町総合スポーツセンタープール』の基本情報
なお、平群町総合スポーツセンタープールの基本情報ですが、2018年の営業期間は7月14日から8月31日までとなっていました。夏休みの期間中なら営業していますので、学生は訪れやすいです。
そして平群町総合スポーツセンタープールの営業時間は、朝の9時30分から夕方前の16時30分までとなっています。夏シーズンといえど、割と早い時間帯で閉まるようです。ちなみに、ウォータースライダーは16時が最終受付です。
平群町総合スポーツセンタープールの利用料金についてもお話しします。平群町総合スポーツセンタープールは、平群町在住の方、もしくは生駒市在住の方だと料金が割引されてお得です。
平群町や生駒市在住の方ですと、利用料金は次のようになっています。大人は1回800円、小・中学生は1回400円、小学生未満は無料です。なお、平群町と生駒市以外に住んでいる方ですと、大人は1回1600円、小・中学生は1回800円、小学生未満は無料です。
奈良の人気プール2:奈良県第二浄化センターファミリープール
奈良県にあるプール、2ヶ所目は「奈良県第二浄化センターファミリープール」です。奈良県第二浄化センターファミリープールは、奈良県第二浄化センタースポーツ広場という施設内にあるプールです。
そんな奈良県第二浄化センターファミリープールの最大の魅力は、ウォータースライダーです。奈良県第二浄化センターファミリープールには、「スパイラルウォータースライダー」というウォータースライダーがあります。
スパイラルウォータースライダーは、ぐるぐる回りながら滑り落ちるタイプのウォータースライダーです。スピード感とスリルあふれるプールなので、子どもにとっては刺激のある体験になるはずです。
奈良県第二浄化センターファミリープールには、室内プールはありません。しかし、スパイラルウォータースライダーの他にも、流れるプールやちびっこプール、25メートルプールなどの穴場プールもありますので、存分に泳げます。
『奈良県第二浄化センターファミリープール』の基本情報
奈良県第二浄化センターファミリープールの基本情報について解説します。まず、奈良県第二浄化センターファミリープールの営業期間ですが、2018年は7月14日から9月2日でした。小・中学生の夏休みシーズンは、基本的に営業していると考えてOKです。
次に営業時間ですが、奈良県第二浄化センターファミリープールは朝の9時から夕方の17時の間と判明しました。入場受け付けは16時となっていて、最終遊泳は16時40分となっていますので、早めに訪れるようにしましょう。
そして奈良県第二浄化センターファミリープールの利用料金は、中学生以上の大人は1回850円で、4歳以上から小学生は1回420円で、4歳未満は料金無料とわかりました。4歳未満に料金は発生しませんので、ぜひ家族で訪れてほしいプール施設です。
奈良の人気プール3:三郷町ウォーターパーク屋外プール
奈良県にあるプール、3ヶ所目は「三郷町ウォーターパーク屋外プール」です。三郷町ウォーターパーク屋外プールは、三郷町スポーツセンターに併設されているプール施設です。また、この施設内には、スイミングスクールも併設されています。
そんな三郷町ウォーターパーク屋外プールの人気プールは、子どもが目を輝かせるウォータースライダーです。三郷町ウォーターパーク屋外プールには、ウォータースライダーが2基あり、豪快に滑り降りられます。
三郷町ウォーターパーク屋外プールでは、ウォータースライダーが目玉プールなため、ほかのプールが穴場になることがあるかもしれません。ウォータースライダー以外には、流れるプールや25メートルプールなどがあり、泳ぐ練習には丁度いいです。
ちなみに、三郷町ウォーターパークには屋外プールだけでなく、室内プールも存在します。三郷町ウォーターパークの室内プールには、12メートルのコースが5つ用意されています。泳ぐ練習をする穴場スポットとして、チェックしておきましょう。
『三郷町ウォーターパーク屋外プール』の基本情報
三郷町ウォーターパーク屋外プールの基本情報を解説します。まず、三郷町ウォーターパーク屋外プールの営業期間は、2018年の場合、7月14日から16日、21日から9日2日までとなっております。夏休み真っ盛りの8月は、無休で営業しています。
続いて営業時間ですが、屋外プールは朝の9時30分から夕方前の16時30分までの営業となっていました。合計で7時間の営業というわけです。次のテキストでは、三郷町ウォーターパーク屋外プールの利用料金についてお話しします。
三郷町ウォーターパーク屋外プールの利用料金は、高校生以上の大人は1回700円で、小・中学生は1回300円、小学生未満の未就学児は料金が無料となっております。大人でも割と安い料金で入場できますので、お得なプール施設といえます。
奈良の人気プール4:橿原市総合プール
奈良県にあるプール、4ヶ所目は「橿原市総合プール」です。橿原市総合プールは、橿原運動公園の中にあるプール施設です。橿原運動公園は、橿原市民に健康で文化的な生活をおくってもらおうと作られた、総合的な運動施設です。
そんな橿原市総合プールは、基本的に屋外プールとなっていて、室内プールは用意されていません。なので、室内プールで泳ぎたいという方は、奈良県のほかのプール施設を探しましょう。次のテキストでは、橿原市総合プールにある人気・穴場プールを紹介します。
橿原市総合プールは、ほかのプール施設に比べて、プールの種類が豊富です。25メートルプールはもちろんのこと、流れるプールや正方形のプール、家族で泳げるファミリープールなどが充実しています。子どもでも安心な子どもプールもあります。
ウォータースライダーだけで3種類も揃えているのが、橿原市総合プールのすごいところです。橿原市総合プールには、次の3種類のウォータースライダーが揃っています。
上昇機能つきの「アップヒルコースター」、3人同時に滑り降りれる「直線スライダー」、高さ約20メートルもあるところから滑り降りれる「ジャンボスライダー」の3種類です。3種類すべてのウォータースライダーを滑れば、満足感も頂点に達するでしょう。
『橿原市総合プール』の基本情報
なお、橿原市総合プールの基本情報ですが、営業期間は2018年の場合、7月14日から9月2日までとなっていました。営業期間は、どのプール施設もあまり変わらないようです。
次に営業時間ですが、朝の9時30分から夕方前の16時30分の間とわかりました。長時間思いっきり泳ぎたいという方は、午前中からアクセスすることをおすすめします。
そして橿原市総合プールの利用料金は、中学生以上の大人は1回1130円で、3歳以上で中学生未満の小人は1回610円で、3歳未満は利用料金が無料となっております。
奈良の人気プール5:奈良健康ランド屋内レジャープール
奈良県にあるプール、5ヶ所目は「奈良健康ランド屋内レジャープール」です。奈良健康ランド屋内レジャープールは、奈良健康ランドという温泉施設に併設されている室内プールです。なので、プールではしゃいだ後に、温泉で疲れを癒すことができます。
そんな奈良健康ランド屋内レジャープールには、変わったプールがあります。「バブルプール」です。バブルプールとは、そのまんまの意味で、泡だくさんのプールのこと。泡だらけのプールという、なかなかお目にかかれないプールですので、子どもが喜びます。
奈良健康ランド屋内レジャープールには、バブルプールのほかに、流れるプールやウォータースライダーなども用意されています。時間帯によっては、人の少ないプールがあるはずですので、室内の穴場プールを探してみると良いでしょう。
『奈良健康ランド屋内レジャープール』の基本情報
なお、奈良健康ランド屋内レジャープールの基本情報ですが、営業期間は2018年の場合、3月24日から翌年の2月11日までとなっています。ほかのプール施設とは違い、夏シーズン以外も営業していますので、夏の穴場プール施設と言えます。
次に、奈良健康ランド屋内レジャープールの営業時間は、平日は12時から19時、土曜日は10時から20時、日曜日と祝日は10時から19時となっています。利用する人が多い休日のほうが、営業時間は長めに設定されていました。
最後に、奈良健康ランド屋内レジャープールの利用料金ですが、1回の利用につき500円掛かることがわかりました。500円という料金は、小学生の子どもにしては高めですが、中学生以上にしてみれば安いほうです。
奈良の人気プール6:芝運動公園市民プール
奈良県にあるプール、6ヶ所目は「芝運動公園市民プール」です。芝運動公園市民プールは、桜井市の芝運動公園の中にある屋外プールです。運動公園ということで、プールの他に体育館やテニスコートが併設されております。
そんな芝運動公園市民プールは、ほかの遊具が揃っているプール施設に比べたら、穴場プール施設と言えます。なぜなら芝運動公園市民プールには、ウォータースライダーといった水の中での楽しみが増す設備がないからです。
芝運動公園市民プールには、50メートルプールが合計で8コース、25メートルプールが合計で6コースあります。なので、プールで泳ぎの練習をしたり、単純に泳いで遊びたい方にはおすすめですが、ウォータースライダーなどで遊びたい方には不向きです。
プールのコースしかないというのが、芝運動公園市民プールの弱みでもあり、強みでもあります。ウォータースライダーなどで遊びたいという方は、ほかのプール施設に行きますので、必然的に芝運動公園市民プールは穴場プール施設となります。
『芝運動公園市民プール』の基本情報
なお、芝運動公園市民プールの基本情報ですが、営業時間は、午前の部は9時30分から12時まで、午後の部は13時から17時までとなっています。午前の部と午後の部、どちらに合わせて行くにしても、早めに訪れることをおすすめします。
次に芝運動公園市民プールの営業期間はと言いますと、基本的に7月から8月の間までとなっていました。やはり夏休みシーズン中に営業するのが、ベターのようです。
そして芝運動公園市民プールの利用料金についてですが、午前の部と午後の部で料金が変動することがわかりました。午前の部は、大人が1回200円で小人は1回100円、午後の部は、大人が1回300円で小人は1回200円と判明しました。
芝運動公園には無料駐車場が設置されていますので、安心して車でアクセスできます。駐車可能台数も200台と多いですし、混雑の心配はいりません。


奈良の人気プールで楽しいひと時を!
奈良県にあるプール施設、おわかりいただけたでしょうか。奈良県には、スライダー付きのプールや室内プール、穴場プール施設が揃っています。この記事では、合計で6ヶ所のプールを紹介しました。本記事で紹介したプール施設のなかに、あなたに合ったプールがあれば幸いです。ぜひ夏シーズンになったら、奈良県のプールに行ってみてください。
関連記事
奈良の人気ラーメンランキング!深夜も行ける有名店にこってり代表と言えば?
MT企画
正倉院展の日程や待ち時間・混雑予想は?チケット購入やアクセス・駐車場も!
マッシュ
『ほうせき箱』は奈良で人気のかき氷店!メニューや予約方法・待ち時間は?
藤沢直
ならまちのカフェで人気スイーツやランチ堪能!子連れにおすすめの店は?
旅するフリーランス
ならまち観光のおすすめ特集!人気雑貨やランチ&カフェ・駐車場情報も!
ROSA
奈良駅周辺でグルメ満喫!名物が揃う老舗から人気の夜ごはん&ランチまで!
yukiusa22
奈良駅&ならまち周辺ランチおすすめ21選!和食やイタリアンの人気店は?
yukiusa22
「ならまち」のかき氷ランキング!激戦区で人気の店やマップ情報を紹介!
saki
奈良のかき氷ランキング!人気の宝石箱ほかおすすめ有名店が目白押し!
Hitomi Kato
奈良駅周辺の居酒屋11選!人気個室や一人飲み・飲み放題が安い店は?
ぐりむくん
奈良の美味しいケーキ11選!有名店やバイキング・誕生日におすすめのデコも!
maki
奈良国立博物館のアクセスや駐車場・見所は?完全攻略する10の秘訣!
maki
奈良「プリンの森」で大仏プリンを堪能!アクセス・駐車場やメニューは?
saki
奈良駅周辺のラーメンランキング21!深夜も入れる人気店や近い&旨い店!
mayuge
奈良ホテルの贅沢ランチ「三笹」特集!人気コースメニューや口コミ紹介!
旅するフリーランス
奈良公園の鹿にせんべいあげよう!数や種類は?おじぎするって本当?
akkey
奈良「薬師寺」のアクセスや御朱印・見どころは?ランチスポット情報も!
Barista Sho
奈良のモーニングが最高!パン食べ放題や人気カフェほかおすすめ15選!
旅するフリーランス
奈良のユニークなホテルおすすめ特集!学校や監獄が宿に変身?
Hitomi Kato
奈良のプールならここ!人気のスライダーや室内・穴場施設をリサーチ!
ぐりむくん

新着一覧
春日大社や周辺の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いパーキングを調査!
旅するフリーランス
「白高大神」は奈良最恐の心霊スポット!場所や行き方・怪奇現象の噂を徹底調査!
沖野愛
「ジャンク屋 哲」は奈良の二郎系ラーメンの人気店!絶品メニュー紹介!
沖野愛
富雄でランチに人気のお店11選!子連れで行ける個室やおしゃれなカフェも!
ピーナッツ
奈良・学園前周辺でランチにおすすめのお店11選!和食やイタリアンなど!
MT企画
奈良・アノラーメン製作所はつけ麺の超人気店!富雄など店舗やメニューは?
mia-a
「みつ葉」は奈良・富雄の行列が絶えない超人気ラーメン店!メニューは?
Momoko
奈良・学園前駅周辺情報まとめ!人気のカフェなどおすすめのスポット紹介!
mdn
「高山かきもち」は奈良・高山製菓の人気米菓!販売店や通販でのお取り寄せは?
mia-a
「まほろば大仏プリン」は奈良のお土産にも大人気!販売店舗や値段は?
#HappyClover
夢を語れ 奈良は話題の二郎インスパイア系ラーメン店!店舗の場所やメニューは?
沖野愛
彩華ラーメンは奈良の名物グルメ!店舗やおすすめの人気メニューは?
旅するフリーランス
「柳生の里」は一刀石で有名な奈良の観光スポット!鬼滅の刃の聖地としても話題!
mia-a
中谷堂(奈良)の名物の高速餅つきがすごい!よもぎ餅など人気メニュー紹介!
mia-a
月ヶ瀬梅林は関西屈指の名勝地!見ごろの時期や人気のウォーキングコースも紹介!
mia-a
フォレストパーク神野山は関西屈指の星空観賞スポット!キャンプも大人気!
茉莉花
「白毫寺」は奈良盆地が一望できる五色椿の名所!アクセス方法や見どころは?
mayuge
宝山寺は生駒の不思議なパワースポット!ご利益や御朱印情報も紹介!
yuribayashi
宝山寺新地は日本最後の桃源郷!見どころや楽しみ方まで徹底ガイド!
yuribayashi
九条公園は奈良の穴場スポット!おすすめの遊具やアクセス・駐車場情報も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com