2018年12月20日公開
2018年12月20日更新
関西サイクルスポーツセンターはキャンプも楽しめる!おすすめの遊び方を紹介!
関西サイクルスポーツセンターは自転車をテーマにしたアトラクションがいっぱいの遊び場です。バーベキュー施設やキャンプも楽しめる大阪の人たちに大人気の施設です。そんな関西サイクルスポーツセンターについてご紹介させていただきます。

目次
- 1関西サイクルスポーツセンターのご紹介
- 2関西サイクルスポーツセンターの楽しみ方
- 3関西サイクルスポーツセンターの見どころ1:アトラクション
- 4関西サイクルスポーツセンターの見どころ2:プール
- 5関西サイクルスポーツセンターの見どころ3:自転車用バンク
- 6関西サイクルスポーツセンターの見どころ4:ターミナルハウス
- 7関西サイクルスポーツセンターの見どころ5:休憩スポット
- 8関西サイクルスポーツセンターの見どころ6:フード・レストラン
- 9関西サイクルスポーツセンターのキャンプ施設
- 10関西サイクルスポーツセンターの宿泊キャンプ
- 11関西サイクルスポーツセンターの日帰りキャンプ
- 12関西サイクルスポーツセンターでバーベキュー
- 13関西サイクルスポーツセンターでのモデルプラン1:日帰り
- 14関西サイクルスポーツセンターでのモデルプラン2:宿泊
- 15関西サイクルスポーツセンターの自転車教室
- 16関西サイクルスポーツセンターの施設情報
- 17関西サイクルスポーツセンターへのアクセス
- 18関西サイクルスポーツセンターのイベント
- 19関西サイクルスポーツセンター周辺のおすすめスポット
- 20今すぐ関西サイクルスポーツセンターへ行こう
関西サイクルスポーツセンターのご紹介
どんどん広がる健康志向や環境への配慮などもあり、近年自転車を利用する人も大変増えてきました。今や自転車は子供や主婦の足というわけではなく、ビジネスマンが通勤に使用したり、また休日にはサイクリングに出かけたりと以前にもまして自転車の需要は大きくなってきています。
そんな自転車の価値を高めたり、正しい知識や情報発信の普及を目指して作られたのがこの関西サイクルスポーツセンターです。
「レッツ・コギコギ・エクササイズ」という関西らしいキャッチフレーズをモットーにしたこの関西サイクルスポーツセンターについてご紹介します。大阪の人達に大人気のアトラクションや、バーベキューなどの施設に加えてキャンプなどの宿泊情報も併せてご紹介します。
関西サイクルスポーツセンターの楽しみ方
大阪府河内長野市の山間の中に作られた広大な敷地の中に様々なアトラクションがちりばめられているのがこの関西サイクルスポーツセンターの魅力です。
スポーツセンターの中には自転車をもとに考えられた様々なアトラクションがあり大阪のみならず関西全域から特に家族連れが多く訪れています。
アトラクションのほとんどが「レッツ・コギコギ・エクササイズ」のキャッチフレーズにあるように、自分たちの足で動いたり操作したりするものがほとんどです。
他の遊園地とはちょっと違い、自分の力で楽しみ、運動にもなるというのがこの関西サイクルスポーツセンターの楽しみ方です。
そのほかにも、レストランやお土産ものがいっぱいの売店、夏にはプールも開かれます。また最近大阪のアウトドアブームに沿ってバーベキューの施設やキャンプのための施設も用意されています。一日中遊んでバーベキューを食べて、テントに宿泊して、また遊ぶ。それがこの関西サイクルスポーツセンターでのおすすめの楽しみ方です。
関西サイクルスポーツセンターの見どころ1:アトラクション
関西サイクルスポーツセンターが大阪の人達に大人気の理由は、健康的に様々なアトラクションが楽しめることです。そのアトラクションのいくつかをご紹介します。
おすすめのアトラクションの一つが、変わり種自転車です。1万平方メートルの広大な敷地のあらゆる場所に一風変わった自転車があります。不思議な形をした自転車や、2人乗りから4人乗りの自転車まであります。街の中では決して乗れないような自転車の数々を楽しむことができます。
また、別のおすすめアトラクションは地上を走ってそのまま水上へすすむ夢のような自転車、水陸両用サイクルです。小川のような専用コースを自分でこぎながら進みます。
また自分でペダルをこいで高さ8メートルの上空をサイクリングするスカイサイクルウォーカーも人気です。まるで空中を走っているかのような気分を味わうこのアトラクションも、機械の力に頼らずに自分たちの足が頼りのアトラクションです。
また大阪の鉄道が大好きな子供たちに大人気なのが、ポッポサイクルというアトラクションです。カラフルな明るい色の汽車の形をした自転車が、まるでコースターのようにレールの上を走っていきます。ちょっとしたスリルも味わえることでも子供たちに大人気です。
また大阪を見渡すことができるアトラクションがサイクルパラシュートです。高さ30メートルの上空まで上がり大阪と神戸を一望したら下りはパラシュートで急降下します。ちょっとしたドキドキ感を味わえるアトラクションです。このアトラクションもペダルをこいで自力で上に昇ります。
ちょっとしたスリルを味わいたいなら、サイクルコースター「モッズ」やサイクルリュージュなどがおすすめです。サイクルリュージュはハンドル付きのそりで急こう配を駆けおりるニュージーランド生まれのスポーツです。サイクルコースターは自転車版ジェットコースターのようなものです。
関西サイクルスポーツセンターの見どころ2:プール
また夏季限定ですが、この関西サイクルスポーツセンターには屋外プールもあります。それが、ファミリープール・フォレ・ミゾです。
大人も子供も楽しめる4種類のプールがある施設で、家族でゆったりと過ごすにはぴったりです。毎年7月中旬から9月の初旬まで営業しています。
大人でも楽しめるのがこのフォレ・リゾにある50メートルプールです。水深が最大で120センチのこのプールには大人でも水中エクササイズが楽しめるアクアジムがあり、水深が浅い場所にはエアスライダーがあります。
子供用の円形プールには、頭上のタンクから一気に大量の水が降ってくるのが楽しみのタイダルタンクがあります。おもいっきり水浴びをして子供達も大はしゃぎです。
他にも2本のスライダーと滝の階段がある変形プールや、水深20センチメートルのプールで波打ち際での遊びを楽しめるなぎさプールなどもおすすめです。
関西サイクルスポーツセンターの見どころ3:自転車用バンク
また本格的に自転車を楽しむ人達のための施設もこの関西サイクルスポーツセンターにはあります。それがバンクです。本格的なロードレース用の自転車やいわゆるピストンバイクといったものを使って本格的な自転車の練習や、自転車の試走などをする人もいます。
競輪などでご覧になったことがあるかと思いますが、パンクというのは自転車専用のトラックで、コーナー部分が坂道のようにトラックの内側に向かって傾斜しているコースのことです。これによりコーナーでもスピードを落とさずに回ることができます。
自転車人口が増えていますが、あるアンケートによるとバンクを走ったことがあるというサイクリストは全体の30パーセントでした。しかし一度経験するとその楽しさに心を奪われてしまうサイクリストが多いようです。傾斜部分を走るにはちょっと怖いですが一度体験することをおすすめします。
そんなバンクを走ることができるとあって、大阪から大勢のサイクリストたちがカラフルなサイクルジャージを身に着けて集まってきています。
関西サイクルスポーツセンターの見どころ4:ターミナルハウス
ターミナルハウスとは関西サイクルスポーツセンターの総合案内所のことです。事務所があり各種アトラクションの受付をしていますが、もちろんそれだけではありません。
お土産ショップがありオリジナルグッズや自転車アイテムの販売を行っています。特に自転車アイテムの品ぞろえはちょっと変わっていますが、ホームセンターなどにありそうでなかった便利な自転車グッズがそろっています。思わぬ発見に心を躍らせるサイクリストたちも多いようです。
お土産物もおすすめのものが沢山あります。オリジナルチョコクッキーやバナナクッキーなどのスイーツに加えて鉛筆やキーホルダー、メモ帳なども人気です。
また小さな子供連れのグループ親切なのが、キッズコーナーやベビールームです。授乳室やおむつ替え施設も完備しており家族連れに人気です。
またこのターミナルハウスには無料で楽しめる博物館もあります。自転車ミニ博物館では自転車の進化を展示していますし、サイクルミュージカルラリーでは交通ルールや健康効果などと自転車の関係を学べます。他にも安全に自転車に乗る方法を学ぶ交通安全ルーム、アドベンチャーサイクリスト池本元光氏の展示なども人気です。
関西サイクルスポーツセンターの見どころ5:休憩スポット
大阪のサイクリストだけでなく家族連れにも大人気の関西サイクルスポーツセンターは体を使って楽しむアトラクションが多いので結構疲れます。そんな時便利な休憩施設もこの関西サイクルスポーツセンターは充実しています。
広大な敷地の中のあちらこちらに休憩所を用意してくれているので、休憩スペースを見つけるのは難しくありません。もちろんお弁当やおやつの持ち込みも可能です。
おすすめの休憩所は展望広場です。大阪の街を一望しながら食べるお弁当はとっても美味しいです。他にもターフが貼られた休憩デッキ、プールサイドにある休憩所、ターミナルハウスの2Fにも休憩所があります。
また通好みの休憩所が、サイクルバンクに沿って作られた観覧席です。イベントがない時には自由に座れますし屋根もあります。自転車を見ながらの休憩もおすすめです。
関西サイクルスポーツセンターの見どころ6:フード・レストラン
お弁当持参もいいですが、この関西サイクルスポーツセンターにはレストランやフードコーナーもあります。わざわざお弁当を作らなくても、手軽に利用できるのが大阪の人たちに人気の理由の一つです。
そのレストランがレストラン・シルバーです。関西サイクルスポーツセンターのターミナルハウスの前にあるレストランで、大人でも子供でも楽しめるメニューがそろっています。かつ丼やオムライスは950円、お子様ランチは842円と比較的リーズナブルな価格が家族連れにはうれしいです。
またバーベキューテラスもあり、手ぶらでバーベキューを楽しむことができる施設もあります。自転車で思いっきり遊んだ後のバーベキューは最高です。道具もそろっていますし食材も注文できるので手軽にバーベキューを楽しめます。
広大な敷地の中にレストランが一つだけだと不便ですが、この関西サイクルスポーツセンターにはほかにも軽食が楽しめるお店があります。一つは休憩デッキ、変わり種自転車広場前にあるフードショップでこちらはテイクアウト専用で近くの休憩デッキで食事をとることができます。カレーライス、焼きそばは500円、フランクフルトは300円です。
マタープールサイド横には、コロコロハウスという、フードショップがあります。こちらも軽食があり座ってゆっくりを食事を楽しむスペースもあります。プールがオープンしている期間中はプール専用になります。
関西サイクルスポーツセンターのキャンプ施設
近年は第3次アウトドアブームといわれていて大阪でもあちこちにキャンプやバーベキューの施設が新しくオープンしています。
この関西サイクルスポーツセンターにもキャンプ場やバーベキュー設備が充実しており、これを目当てに大阪方面からこの関西サイクルスポーツセンターを訪れる人も少なくありません。そんな関西サイクルスポーツセンターでのキャンプやバーベキューについてもご紹介します。
関西サイクルスポーツセンターの宿泊キャンプ
この関西サイクルスポーツセンターでは宿泊キャンプの施設もあります。おすすめの宿泊キャンプ施設がコテージです。8人まで宿泊可能で、IHミニキッチンや冷蔵庫、エアコンを完備しておりキャンプ初心者の方でも安心して宿泊できる施設です。
もう少し自然に近いキャンプをお望みなら、6人まで宿泊可能なバンガローがおすすめです。エアコンとコンセントを完備していますが、ログハウス調のこの宿泊施設は森の中にたたずむ静かな宿泊施設でまさにキャンプの醍醐味を味わえます。
また70名利用可能なジャンボハウスは団体での利用に大人気です。大型冷蔵庫や区画割り用カーテンもついていて合宿などにも最適な施設です。
気になる利用料金は、コテージが平日は20000円、それ以外は22000円です。バンガローは平日が16000円、それ以外が17000円です。これに加えて宿泊料金が一人当たり大人1000円、子ども500円の料金がかかります。
またこの関西サイクルスポーツセンターの宿泊施設を利用すると、1日分の料金で2日間の乗り物乗り放題のチケットが購入できます。関西サイクルスポーツセンターで思いっきり遊ぶには便利なチケットです。
関西サイクルスポーツセンターの日帰りキャンプ
また最近人気のキャンプ施設の利用形態が、日帰りキャンプというものです。関西サイクルスポーツセンターにあるキャンプ場の施設を昼間のみ利用するというプランです。
バーベキューだけを楽しみ夜は車で大阪まで帰りたいという方たちにはぴったりのプランでしょう。大人1人500円、こども1人300円という値段でBBQ会場や共同炊事場を利用することができます。
関西サイクルスポーツセンターでバーベキュー
キャンプで宿泊するだけがアウトドアではありません。屋外でバーベキューを楽しむのも立派なアウトドアです。この関西サイクルスポーツセンターにはとっても便利なバーベキューを楽しむ施設があり、連日多くの人達で賑わっています。
屋根付きのバーベキュー施設のなのが人気の理由の一つです。雨の日にでも、また最近は冬の寒い日でもバーベキューを楽しみたい人も多く、そんな人たちに人気のバーベキュー施設です。
利用料金は1500円でアルミ、鉄板、また炭がついてきます。利用時間は日帰りなら10時30分から14時までです。
ここでのバーベキューでは食材の持ち込みも可能で、食器などの食材の持ち込みもすすめられています。バーベキューの食材の注文も現地でできますが、これらは予約制です。自由に楽しみたいなら自分たちで食材や食器類を用意したほうがいいかもしれません。
関西サイクルスポーツセンターでのモデルプラン1:日帰り
ではここでは関西サイクルスポーツセンターでのおすすめの楽しみ方をご紹介します。まずは午前9時30分までに到着して、施設のアトラクション乗り放題のフリーパスを購入します。まずはサイクルリュージュとサイクルコースターを堪能します。これらは人気の乗り物なので朝一番がおすすめです。
そのあと1周3キロメートル、約15分のサイクリングをサイクリングコースで楽しみます。午前の最後の楽しみはスカイサイクルウォーカーです。
これらのアトラクションを楽しめば12時30分にはお昼を食べられます。レストランで食べるもよし、お弁当を食べるもよしです。ちょっと休憩して1時30分ごろには午後の遊びんの開始です。変わり種自転車、サイクルパラシュート、水陸両用サイクル、ぐるコプターと楽しんでいけば時間を有効に使えるでしょう。
このプランなら午後5時頃ぐらいまでには、関西サイクルスポーツセンターのほとんどのアトラクションを制覇することができるでしょう。
関西サイクルスポーツセンターでのモデルプラン2:宿泊
宿泊してのプランも楽しいのがこの関西サイクルスポーツセンターの魅力です。1日目は日帰りプランとほぼ同じルートがおすすめです。お昼を食べて午後少し遊んだ後はキャンプの始まりです。
コテージやバンガローにチェックインして夜はみんなで楽しくバーベキューです。火おこしや調理を家族で楽しめばいつもと同じ味もさらにおいしく感じることでしょう。
2日目には初日に楽しめなかった他のアトラクションやもう一度遊びたいアトラクションなどを楽しむといいでしょう。宿泊者は1日分のフリーパスで次の日のアトラクションも乗り放題のサービスがあるので2日目のアトラクションは乗り放題です。
お昼ごろにはターミナルハウスのお土産物屋さんでショッピングを済ませて、そのあとは引き続き周辺施設へドライブというのもおすすめです。
関西サイクルスポーツセンターの自転車教室
自転車への意識を向上させることを目的として建設されたこの関西サイクルスポーツセンターには子供たちに正しい自転車の乗り方を教える施設もあります。それが自転車教室です。
子供たちを対象にした初心者向けの教室でユニークな練習方法で自転車の乗り方を基本から指導します。何度練習しても乗れなかった子たちがここにきて乗れるようになったという声もあります。参加料金は2700円です。
関西サイクルスポーツセンターの施設情報
ここからは関西サイクルスポーツセンターの施設情報をお知らせします。営業時間は午前10時から午後5時までです。平日は午後4時30分までとなっています。
料金は、まず入場料金がかかります。大人が800円、子供が500円です。これにそれぞれのアトラクションの利用料金が必要になってきます。プールやキャンプ施設などもまずこの利用料金を支払う必要があります。
チケットでおすすめなのがフリーパスです。関西サイクルスポーツセンター内のアトラクションに乗り放題のチケットで、夏場にはプールへの入場料金も無料になるチケットです。こちらもリーズナブルな料金設定で、おとなが2000円、子供が身長110センチ以下の場合は1200円です。
関西サイクルスポーツセンターへのアクセス
では関西サイクルスポーツセンターへのアクセス方法をご紹介します。公共交通機関なら、河内長野駅で下車してそこからバスなら20分、タクシーなら15分で関西サイクルスポーツセンターに到着します。難波駅から河内長野駅までは最速30分です。
自動車でのアクセスなら、阪和道岸和田和泉インターから20分、西名阪の藤井寺インターからは約40分の距離です。駐車料金は普通車が1日1000円です。
関西サイクルスポーツセンターのイベント
この関西サイクルスポーツセンターで定期的に開催されている各種イベントの人気です。吉本芸人さんたちが来場するイベントは変わり種自転車の無料開放などです。
他にもEスポーツバイクの試乗やその他の自転車関連のイベントもたくさんあります。定期的にホームページをチェックしておけばお気に入りのイベントを見つけることができるでしょう。
関西サイクルスポーツセンター周辺のおすすめスポット
自家用車でこの関西サイクルスポーツセンターに来た人におすすめなのが更にドライブをして近隣のおすすめスポットも見て回ることです。おすすめのスポットの一つが奥河内くろまろの郷です。地元の農産物を利用したメニューが味わえるレストランです。
また遊んだ帰りに三井ショッピングパークららぽーと和泉に行ってから家に帰るという家族連れも多いようです。幅広い世代が楽しめる220の店舗を誇るショッピングモールです。
別のおすすめスポットは大阪府立花の文化園です。甲子園球場の3倍の面積を誇る敷地に散策道が整備されており、バラ園、ボタン園、梅園、紫陽花園など季節ごとにきれいに咲き誇る花々を楽しむことができます。
今すぐ関西サイクルスポーツセンターへ行こう
大阪のサイクリストたちにとっては聖地のような存在の関西サイクルスポーツセンターについてご紹介しました。体を使ったアトラクションがいっぱいで、料金もリーズナブルなのがうれしいです。
加えて、キャンプや宿泊、バーベキューなども楽しめる施設が充実しています。大阪市の中心部からも鉄道なら1時間で到着するアクセスの良さも人気です。
次の休みにはこの関西サイクルスポーツセンターへ遊びに行きましょう。心地よい疲れを楽しむことができるはずです。
関連記事
岩湧山の登山・ハイキングにおすすめのコース紹介!秋のススキは絶景!
Hitomi Kato
「観心寺」は精進料理や紅葉で人気のパワースポット!如意輪観音像も見もの!
maki
関西サイクルスポーツセンターはキャンプも楽しめる!おすすめの遊び方を紹介!
Canna
大阪狭山市でランチにおすすめのお店ならココ!人気店を選りすぐり!
旅するフリーランス
金剛山登山ガイド!初心者におすすめのコースや服装・難易度は?
ピーナッツ
大阪・金剛寺は国重要文化財!国宝指定の金堂三尊像など見どころを紹介!
Hitomi Kato
関西サイクルスポーツセンターの料金を割引する方法は?クーポン入手法も紹介!
しい
金剛山のロープウェイ利用方法まとめ!料金や乗り場・営業時間は?
daiking
富田林寺内町をぶらり散策!レトロなカフェでランチもおすすめ!
旅するフリーランス
藤井寺のランチおすすめ21選!おしゃれなカフェや和食など人気店を紹介!
yukiusa22
「河内弁」は汚い大阪弁?特徴や例文・使われている地域まで徹底調査!
rikorea.jp
「葛井寺」の千手観音は日本最古の国宝で有名!御朱印のデザインもかっこいい!
yuribayashi
「momovege」は大阪柏原のおすすめカフェ!ランチやスイーツが大人気!
ピーナッツ
富田林のランチ11選!おしゃれなイタリアンやカフェなどおすすめ店を集結!
saki
千早赤阪村のおすすめ観光スポットを紹介!道の駅や棚田などの見どころは?
Rey_goal
河内長野のランチおすすめ11選!バイキングやカフェ・和食もあり!
daiking
「コナズ珈琲藤井寺店」のおすすめメニューを紹介!モーニングなどに人気なのは?
daiking
「PLタワー」の迫力がすごい!アクセスや内部の見学方法・見どころも紹介!
#HappyClover
光滝寺キャンプ場は大阪からのアクセス抜群!予約方法や料金・設備は?
Momoko

新着一覧
光滝寺キャンプ場は大阪からのアクセス抜群!予約方法や料金・設備は?
Momoko
「PLタワー」の迫力がすごい!アクセスや内部の見学方法・見どころも紹介!
#HappyClover
「コナズ珈琲藤井寺店」のおすすめメニューを紹介!モーニングなどに人気なのは?
daiking
河内長野のランチおすすめ11選!バイキングやカフェ・和食もあり!
daiking
千早赤阪村のおすすめ観光スポットを紹介!道の駅や棚田などの見どころは?
Rey_goal
富田林のランチ11選!おしゃれなイタリアンやカフェなどおすすめ店を集結!
saki
「momovege」は大阪柏原のおすすめカフェ!ランチやスイーツが大人気!
ピーナッツ
「葛井寺」の千手観音は日本最古の国宝で有名!御朱印のデザインもかっこいい!
yuribayashi
「河内弁」は汚い大阪弁?特徴や例文・使われている地域まで徹底調査!
rikorea.jp
藤井寺のランチおすすめ21選!おしゃれなカフェや和食など人気店を紹介!
yukiusa22
富田林寺内町をぶらり散策!レトロなカフェでランチもおすすめ!
旅するフリーランス
金剛山のロープウェイ利用方法まとめ!料金や乗り場・営業時間は?
daiking
関西サイクルスポーツセンターの料金を割引する方法は?クーポン入手法も紹介!
しい
大阪・金剛寺は国重要文化財!国宝指定の金堂三尊像など見どころを紹介!
Hitomi Kato
金剛山登山ガイド!初心者におすすめのコースや服装・難易度は?
ピーナッツ
大阪狭山市でランチにおすすめのお店ならココ!人気店を選りすぐり!
旅するフリーランス
関西サイクルスポーツセンターはキャンプも楽しめる!おすすめの遊び方を紹介!
Canna
「観心寺」は精進料理や紅葉で人気のパワースポット!如意輪観音像も見もの!
maki
岩湧山の登山・ハイキングにおすすめのコース紹介!秋のススキは絶景!
Hitomi Kato