2018年12月24日公開
2018年12月24日更新
カステラ ド パウロは京都のポルトガル菓子専門店!人気のカステラが絶品!
京都のカステラ・ド・パウロはポルトガルからきたお菓子で有名なカステラが人気のポルトガル菓子専門店です。本場ポルトガルのお菓子を楽しめるメニューがそろっています。今回は京都のカステラ・ド・パウロで美味しいと人気のカステラを中心におすすめメニューをご紹介します。

目次
- 1京都「カステラ・ド・パウロ」の絶品カステラをご紹介!
- 2京都「カステラ・ド・パウロ」はポルトガル菓子専門店
- 3京都「カステラ・ド・パウロ」の絶品カステラがおすすめ!
- 4京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー1:パウロのカステラ
- 5京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー2:ミーニョ地方のパォンデロー
- 6京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー3:美卵のカステラ
- 7京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー4:フォフォシュ
- 8京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー5:パスティシュ・デ・バカリャウ
- 9京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー6:パステル・デ・ナタ
- 10京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー7:食文化比較体験プレート
- 11京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー8:プディン・デ・ジェーマ
- 12「カステラ・ド・パウロ」の味を家庭でも味わえる?
- 13ポルトガルの雰囲気漂う「カステラ・ド・パウロ」
- 14京都「カステラ・ド・パウロ」のお店情報
- 15京都「カステラ・ド・パウロ」でポルトガルを味わおう!
京都「カステラ・ド・パウロ」の絶品カステラをご紹介!
「カステラ・ド・パウロ」は京都のポルトガル菓子専門店でとくにカステラが美味しいと評判のお店です。カステラの本場ポルトガルの味を楽しめるメニューを多く取り揃えていることでも知られています。今回は「カステラ・ド・パウロ」でおすすめの絶品カステラや人気のポルトガル菓子についてリサーチしました。
京都「カステラ・ド・パウロ」はポルトガル菓子専門店
京都で有名な北野天満宮のすぐ隣という絶好のロケーションにある「カステラ・ド・パウロ」は酒蔵を改装したおしゃれな菓子店です。カステラに情熱を注ぐポルトガル人のオーナーシェフと日本人の奥様が2015年にオープンしました。
「カステラ・ド・パウロ」のオーナーシェフは長崎の老舗店や本場ポルトガルで修行し、本物のカステラを求めて試行錯誤を重ねてきました。今では京都で本格的なカステラやポルトガル菓子を味わえると評判が広まりファンが増えています。
京都「カステラ・ド・パウロ」の絶品カステラがおすすめ!
「カステラ・ド・パウロ」のポルトガル菓子は魅力的なものばかりです。修行で培った技が十分に生かされています。ポルトガルの首都リスボンでカステラ店を開いていた経験を活かし京都で日々美味しいカステラ作りに励んでいます。
「カステラ・ド・パウロ」ではオーナーシェフが厳選したブランド卵を使った特上カステラや製法にこだわったパウロのカステラ、本場ポルトガルのカステラであるパォンデローなどカステラの故郷ポルトガルの味を楽しめるメニューがそろっています。
京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー1:パウロのカステラ
まずカステラ・ド・パウロでご紹介したいおすすめの人気メニューは「パウロのカステラ」です。オーナーシェフであるパウロ・ドゥアルテの名前がついた名物カステラは今でこそお店の看板メニューになっていますが、この味に至るまでには長い道のりがありました。
カステラ作りの老舗店松翁軒で修行して一流のカステラ職人としての技を磨いたオーナーシェフはその後さらに本場ポルトガルに渡りその腕にさらに磨きをかけました。プロの目で選んだ素材と熟練した職人の技、試行錯誤を重ねて完成させた究極のカステラです。
カステラ・ド・パウロのオーナーシェフはその製法にもこだわっています。機械に頼るのではなくプロのカステラ職人として長年培ってきた自らの腕で毎日丁寧にカステラを作り焼き上げています。「パウロのカステラ」は決してほかでは味わえない逸品です。
「パウロのカステラ」の生地はきめが細かく口に入れるとしっかりとした弾力があります。毎回丁寧に手作りされた「パウロのカステラ」はコクと甘みが引き立ち何度でも食べたくなる美味しさです。
京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー2:ミーニョ地方のパォンデロー
パォンデローはポルトガルの伝統的なお菓子で日本でよく知られているカステラの原型といわれるものです。原料はシンプルで小麦粉と卵と砂糖のみを用いてつくられます。バターやオリーブオイルを一切使わないヘルシーで素朴なポルトガル菓子です。
一口にパォンデローといっても地方によってさまざまなバリエーションがあります。カステラ・ド・パウロでとくに人気の「ミーニョ地方のパォンデロー」は名前のとおりポルトガル北部にあるミーニョ地方に伝わるパォンデローです。
ミーニョ地方のパォンデローは素焼きの型に生地を流し込んでからフタをしめ、しっかりと中まで火を通します。焼き上がったパォンデローはしっとりとしていて弾力があるのが特徴です。ポルトガル流に手でちぎって食べるとさらに美味しくいただけます。
喫茶スペースで注文すると「ミーニョ地方のパォンデロー」と共にカーマンベールチーズとポルトガルのお酒がついてきます。ポルトガルのお酒はポートワインルビーか3年物のマデイラ酒の2種類から選べるので京都で大人なカフェタイムを過ごすのにもぴったりです。
京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー3:美卵のカステラ
「美卵のカステラ」はオーナーシェフが自信をもっておすすめするカステラ・ド・パウロの特上カステラです。京都美山の平飼い養鶏場で産まれた「美卵」を使っています。最良の素材と職人技の見事なコラボレーションによって完成された極上の味わいです。
平飼い養鶏場と協力して本物の味にこだわった「美卵のカステラ」は数量に限りのあるカステラ・ド・パウロの特上カステラです。人気商品のため売り切れてしまうこともありますが、食べるチャンスがあったらぜひ一度味わってほしい本物のカステラです。
京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー4:フォフォシュ
可愛らしいネーミングの「フォフォシュ」はポルトガル語でふわふわという意味だそうです。卵黄と砂糖のみでつくったシンプルなカステラ生地にカスタードクリームを挟んでいます。首都リスボンにほど近いベーラシュ村のポルトガル菓子です。
ネーミングのとおり食べるとふわふわしたカステラ菓子でカステラ・ド・パウロでも注文率の高い人気メニューになっています。グラニュー糖のザクザクした食感も楽しめる一品です。
京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー5:パスティシュ・デ・バカリャウ
バカリャウとはポルトガル語でタラのことです。ポルトガル料理ではタラを使った料理が多くポピュラーな魚料理として親しまれています。カステラ・ド・パウロでは干しダラを使った塩気のあるスナック菓子も人気のあるおすすめメニューです。
カステラ・ド・パウロの人気メニューになっている「パスティシュ・デ・バカリャウ」は干しダラを素揚げしたポルトガルのコロッケです。喫茶メニューにはバカリャウのコロッケ2個にポルトガル産の赤ワインか軽い発泡酒を選べるセットがおすすめです。
京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー6:パステル・デ・ナタ
ポルトガルで一番ポピュラーで人気のおやつといえば「パステル・デ・ナタ」です。名前にピンと来なくてもエッグタルトと聞けばすぐに思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?日本でもなじみのあるエッグタルトはカステラ同様ポルトガルの伝統的なお菓子です。
「パステル・デ・ナタ」はポルトガルでよく売られている庶民的なお菓子です。パステル・デ・ベレンと呼ばれるところもあります。「カステラ・ド・パウロ」でも作っているメニューなので日本のエッグタルトと本場ポルトガルの味を食べ比べてみてはいかがですか?
ポルトガル本場のパイ生地に卵黄をたっぷりつかったカスタードクリームを流し込んで焼き上げたお店自慢のデザート菓子です。焼きたての「パステル・デ・ナタ」は喫茶スペースで注文して味わってほしい一品。
ポルトガル流おすすめの食べ方は、焼きたて「パステル・デ・ナタ」に粉砂糖かシナモンパウダーをふりかけていただく方法です。お酒にもよく合うデザートなので「カステラ・ド・パウロ」の喫茶でポルトガルワインと一緒にぜひお試しください。
京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー7:食文化比較体験プレート
「食文化比較体験プレート」というネーミングのとおり、ポルトガルのいろいろな地方の食文化を食べ比べできるユニークなプレートメニューになっています。このプレートを注文するとドリンクが100円引きなるといううれしいサービスがついてきます。
日本に伝わったカステラの元祖といわれるパォンデローですが、本場ポルトガルのパォンデローは地方によってその味わいや食感が異なります。そうした違いを楽しみながらポルトガルの食文化に触れてほしいというオーナーシェフの思いが込められたメニューです。
「食文化比較体験プレート」を注文するとお店こだわりのパォンデロー3種類にカステラがついたプレートが運ばれてきます。カステラ・ド・パウロの人気メニューを一皿で楽しめるおすすめメニューになっています。ポートワインと一緒に注文するのが通な食べ方です。
ランチを食べるならポルトガルでポピュラーな豚肉サンド「ビファーナランチ」もおすすめです。サラダと温かい野菜スープにデザートも付いた充実したランチメニューになっています。豚肉サンド用に焼き上げたお店特製パンとの相性も抜群な新メニューです。
京都「カステラ・ド・パウロ」でおすすめ人気メニュー8:プディン・デ・ジェーマ
ポルトガル人はプリンが大好きというほど庶民に愛されているデザートです。ポルトガルのプリンはバリエーションも豊富でさまざまなレシピがあります。日本のふるふるプリンとは違って固めのプリンです。
本場ポルトガルでも大人気のプリンメニューをカステラ・ド・パウロでもいただけます。お店のオリジナルレシピで作られた「プディン・デ・ジェーマ」は卵黄のみを使用した究極の濃厚プリンです。
まさにポルトガル語の「プディン・デ・ジェーマ」つまりプリンの黄身というネーミングにふさわしいカステラ・ド・パウロのデザートです。見た目にも美しい黄金色の「プディン・デ・ジェーマ」は食べると濃厚なコクと旨味が口いっぱいに広がります。
「カステラ・ド・パウロ」の味を家庭でも味わえる?
「カステラ・ド・パウロ」へ行ってみたいけれど京都まで行く機会がなかなかないという方や忙しくて時間がないという方にはうれしいサービスがあります。カステラ・ド・パウロのポルトガル菓子を自宅に取り寄せられるオンラインストアーがあるんです。
ネット注文サービスは日本全国にお住まいの皆さんにポルトガル菓子をお届けしてぜひ味わってほしいというオーナーの思いが込められています。カステラ・ド・パウロの公式ホームページのオンラインストアーから注文できます。贈答用にも喜ばれそうです。
オンラインストアーで特に人気のあるお取り寄せ商品は「パウロのカステラ」と「ミーニョ地方のパォンデロー」です。カステラ・ド・パウロのオーナーシェフこだわりのお菓子を自宅でも味わえます。たまにはポルトガルのお菓子でお家カフェを楽しんでみませんか?
オンラインストアーで買えるポルトガル菓子には、お店の人気商品であるカステラや本場ポルトガルのカステラの味を楽しめるパォンデローはもちろんのことフルーツケーキやビスケットなどの焼き菓子、ギフトセットまで豊富に取り揃えています。
季節限定商品ではカステラ・ド・パウロで人気の高いお菓子やギフトセットを予約販売しています。ギフト用はおしゃれな箱に詰めて発送してくれます。数量限定のものもあるので狙った商品があれば早めに注文しておくとよいでしょう。
遠方にお住まいの方には日本全国一律800円で発送してくれるネット注文が便利ですが、一部オンラインストアーで販売していないメニューもあります。京都へ行くチャンスがあったらぜひ一度「カステラ・ド・パウロ」へ寄ってみてください。
ポルトガルの雰囲気漂う「カステラ・ド・パウロ」
北野天満宮の隣、京都らしい風情のなかに佇む酒蔵。そこにポルトガル菓子専門店「カステラ・ド・パウロ」があります。どこか懐かしくてほっとするような居心地の良いお店です。1階には8席ほどの喫茶スペースがありポルトガルの民族音楽ファドが流れています。
カステラ色と木組みの内装がおしゃれで吹き抜けのある開放的なスペースにはポルトガル絵タイルが飾られています。喫茶スペースではカステラ・ド・パウロのお菓子と一緒に飲み物を注文できます。ポルトガルのカフェ気分を味わってみてはいかがですか?
喫茶のドリンクメニューは5種類のなかから選べて450円から頂けます。「カステラ・ド・パウロ」リスボン店と同じエスプレッソマシーンで淹れたエスプレッソコーヒーやガラオンという名前のガラスコップ入りカフェラテもおすすめです。
喫茶タイムでは「ポルトガルの宝石」とも称されるポートワインルビーやデザートワインのマデイラ酒とカステラ・ド・パウロのお菓子がセットになったメニューも人気があります。ポルトガルの音楽を聴きながら大人なカフェ時間を過ごすのも素敵です。
京都「カステラ・ド・パウロ」のお店情報
カステラ・ド・パウロのお店は京都で有名な神社「北野天満宮 」の大鳥居すぐ横にあります。京都の街並みになじむように建つ酒蔵が目印になっています。京都で梅や紅葉が美しい北野天満宮を訪れたさいにカステラ・ド・パウロへ立ち寄ってみるのもおすすめです。
お店の1階にはこじんまりとした喫茶スペースがあってポルトガルの雰囲気漂う店内でカステラ・ド・パウロの人気メニューなどを楽しめます。喫茶タイムは9:30から17:00まででラストオーダーが16:30になります。
カステラ・ド・パウロの営業時間は9:30から18:00までで定休日は毎週水曜日と第三木曜日です。ただし月によっては定休日が翌日になることもあるので、詳しくはカステラ・ド・パウロの公式ウェブサイトでご確認ください。
定休日のほかに毎年6月下旬から7月中旬の期間と夏季、年末にお店が休業する日があります。詳しい情報を知りたい方はカステラ・ド・パウロへ行く前に直接お店へ電話して聞いてみましょう。
住所 | 京都市上京区御前通今小路上ル馬喰町897 蔵A |
電話番号 | 075-748-0505 |
京都「カステラ・ド・パウロ」でポルトガルを味わおう!
「カステラ・ド・パウロ」のおすすめメニューはいかがでしたか?カステラといえば長崎が有名ですが実は京都でも本場ポルトガルのカステラを味わうことができます。長崎やポルトガルで修行した経験を持つ菓子職人が作っている「カステラ・ド・パウロ」では本物のポルトガルの味に出会えます。極上カステラを味わってみてはいかがですか?
関連記事
ニックストックのランチやモーニングのメニューは?京都発の人気肉カフェを調査!
ROSA
京都の微風台南で本格台湾料理を堪能!おすすめメニューやランチをリサーチ!
mayuge
京都の紅葉観光の時期や見頃は?名所や穴場・おすすめコースを総まとめ!
#HappyClover
ブションは京都の人気フレンチレストラン!おすすめはランチメニューのステーキ!
ピーナッツ
カステラ ド パウロは京都のポルトガル菓子専門店!人気のカステラが絶品!
EMMA
伏見稲荷大社のアクセス解説!京都駅や大阪からの電車・バス・車の行き方!
m-ryou
京都の高級ホテル15選!新しい宿や人気ディナーで贅沢ステイ!
canariana
京都バスは1日乗車券で乗り放題が便利でおすすめ!料金や乗り方は?
Momoko
京都観光バスのおすすめコース特集!半日ツアーや当日予約OK・口コミも!
マッシュ
京都劇場の座席やキャパは?駐車場&アクセスやレストランも調査!
daiking
奈良国立博物館の周辺ランチ21選!子連れやデートにおすすめや個室は?
Rey_goal
京都・着物レンタルおすすめ特集!安い店やカップルプランがある店は?
Hana Smith
京都観光マップ特集!地図の見方やわかりやすい人気マップをエリア別紹介!
ピーナッツ
京都のかわいい雑貨のお土産21選!人気店や清水寺などの限定グッズも紹介!
Udont
京都御所のランチならココ!周辺の美味しい人気店おすすめ11選!
yukiusa22
『CAFETEL(カフェテル)京都三条』は女子旅におすすめ!人気の秘密は?
rikorea.jp
京都『洋食おがた』の人気メニューやおすすめランチは?予約必須の名店!
rikorea.jp
京都のお土産・修学旅行編!おしゃれ雑貨や名物など人気ランキング!
daiking
京都国立近代美術館のおすすめランチ!周辺の一人で行きやすい人気店は?
Miee2430
京都鉄道博物館で電車に夢中!料金や混雑予想・所要時間は?人気お土産も!
daiking

新着一覧
「将軍塚」は京都にある定番夜景スポット!行き方や駐車場情報まで徹底調査!
茉莉花
ボローニャのデニッシュパンが絶品で大人気!店舗やおすすめの食べ方も紹介!
ピーナッツ
河合神社(京都)の鏡絵馬で美人祈願をしよう!御朱印やお守り情報も!
m-ryou
「タンポポ」は京都の老舗ラーメン店!店舗の場所やメニューを調査!
旅するフリーランス
「ココチカフェ」は京都の人気店!絶品ケーキなどおすすめのメニューは?
kiki
京都の体験・レジャーおすすめ11選!人気の和菓子作りや伝統工芸など!
Momoko
「京 八坂プリン」が可愛すぎると大人気に!店舗や味の種類・値段は?
沖野愛
京都の世界遺産17選!日本屈指の有名スポットや回り方まで徹底ガイド!
MinminK
京都の最強パワースポット11選!運気アップや心身浄化にもおすすめ!
茉莉花
京都「大豊神社」の狛ねずみからご利益を得よう!御朱印やお守りを紹介!
m-ryou
京都・桂のランチおすすめ21選!和食やカフェ・子連れに人気のお店まで!
m-ryou
京都・東山のランチがおすすめの店は?安いけど美味しい店などを厳選!
#HappyClover
『すき焼きキムラ』は京都の老舗すき焼き店!ランチなどメニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都の松屋が日本一優雅で高級と話題沸騰!店舗の場所やメニュー・営業時間は?
mdn
京都・高瀬川沿いを散策しよう!界隈のおすすめスポットやグルメを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「崇徳院」は京都にある日本三大怨霊の一つ!歴史や見どころまで徹底ガイド!
茉莉花
京都のとんかつ店11選!駅周辺のおすすめやミシュラン掲載の名店あり!
Canna
四条河原町は京都最大の繁華街!おすすめ観光スポットやグルメ21選!
沖野愛
京都の古本屋さん特集!雰囲気あるおしゃれな店や品揃え豊富な人気店紹介!
ベロニカ
「ひとかん」は京都の高級缶詰専門店!店舗の場所や人気の商品は?
沖野愛