2018年01月25日公開
2020年03月25日更新
十勝岳登山ガイド!日帰りや初心者でもおすすめのルートも紹介!
北海道十勝岳は、大雪山国立公園内の十勝岳連峰の主峰です。最近では1988年末に噴火し現在でも噴煙を上げている活火山。度重なる噴火の為、登山道が変更になったり道標に注意されての登山をおすすめします。北海道の山の天候は特に変わり易いので準備万端でお出かけ下さい。

目次
北海道十勝岳登山ガイドルートのご紹介!
北海道十勝岳は、石狩山地の中に位置し、北海道火山の中でも特に有名な山です。過去に何回も爆発があり、最近では1988年末に噴火し、ふもとの白金温泉は閉鎖になり登山禁止となりました。1990年6月に解禁となりましたが、爆発の度に地形が変化し登山道が変わるのです。初心者におすすめ日帰りコースと難易度日帰りコースをご案内致します。
北海道十勝岳の場所
十勝岳連邦は標高2077m。所在地は北海道空知群上富良野町吹上に位置します。北海道中央部の美瑛町、上富良野町にまたがる活火山であり、大雪山国立公園内の十勝岳連邦の主峰です。大雪山国立公園の南西部に位置し、北東から南西へと連なるのが十勝連邦であり、十勝岳は日高山脈南部にある山です。初心者にはおすすめです。
北海道十勝岳へのアクセス
十勝岳連峰の中央に位置し、美瑛町や上富良野町から眺める事のできる代表的な美しい山です。十勝岳へのアクセスは、JR美瑛駅からバスに乗車、バス停留所白金温泉下車、その後登山となります。今も噴火口からもくもくと煙が立ちのぼり噴煙が多くなっていますが、高山植物の美しさに魅了される登山客で賑わいます。
7月の富良野から十勝連邦を望む絶景です。日本百名山、花の百名山に指定されている十勝岳は高山植物の宝庫でも人気です。十勝岳温泉から上富良野岳経由で十勝岳は、残雪もありますが「花だらけ」。新得駅から車で75分でアクセスできます。掲載されている情報は最新とは限りませんので事前に調べて出かけられる事をおすすめします。
フォロワーさんと撮影を終え、新札幌駅まで送っていただいた🚙
— ふうらい (@hk_silver) January 10, 2018
札幌駅から臨時「カムイ63号」で旭川へ向かい、そこから「カミホロ荘」の送迎車に乗って十勝岳へとGO👍
山を登るほどに、樹氷が美しくなっていく😍#ふうらい記#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい#北海道 pic.twitter.com/yQDArL7HYx
壮大な冬の樹氷見物にご興味ある方は、札幌駅から「ライラック13号」で旭川へ向かい、日帰りでもご利用できる「カミホロ荘」の送迎車に乗って十勝岳登山口へアクセス。難易度のある十勝岳冬山に登るにつれ、樹氷が美しくなっていきます。1月の十勝岳は樹氷の花が満開です。事前の準備を用意周到にお楽しみ下さい。
北海道十勝岳への最適時期とは?
日帰り登山ができる十勝岳は、6月中旬から10月上旬がおすすめです。北海道の中でも一番早く観る事ができる十勝岳の紅葉は、日本一美しい。十勝岳紅葉の時期は、9月中旬から9月下旬が最適です。その年の天候にもよりますが、見頃時期に合わせて十勝岳へ登ってみようではありませんか。
十勝岳登山は、中級者でも決して楽ではありません。北海道の2000m級登山は本州の3000m級登山に匹敵されます。最近では山から食べ物を求めて降りてくる猿や、山採取りに出かけてのヒグマの被害が放映されています。日帰りの山でも気を抜くことなく注意しましょう。
北海道十勝岳への初心者準備物
登山に必要な準備物には、クマよけスプレーが必需品です。音の出るもので鈴と今までは言われてきましたが、現代社会ではクマよけスプレーがある事を知識の中に入れましょう。もちろん、鈴も用意して下さい。30リットルの登山用リュックは、主に食料や飲料水、天候の変化対応の為の衣類などを入れる為にも準備しましょう。
トレッキングシューズでなくてはならないという訳ではありませんが、靴底が減っていない滑りにくい靴を用意しましょう。登山には、やはり登山靴かローカットのハイキングシューズをおすすめします。日帰りできる簡単な登山と侮らないように。登山で一番注意が必要なのが下山時です。折りたたみのトレッキングポールの持参もおすすめします。
景色の奥に見える富良野平野。更に奥には、富良野岳や十勝岳がそびえ立つ。
— 写真好きによる一人旅通信局 (@okapi_traveinfo) January 10, 2018
北海道 富良野市 清水山 カンパーナ六花亭 pic.twitter.com/MuAxIoD27J
北海道富良野市の登山道を歩けば、春から秋に、競い合って高山植物が咲き誇ります。十勝岳登山道には、丈の短いコイワカガミ、イワウメ、高さのあるショウジョウバカマ、キバナシャクナゲ等。7月にはバラ科やツツジ科の花等。湿原性植物の水芭蕉等との出会いもあり、大きな楽しみがあります。登ってみては如何ですか。


北海道十勝岳への初心者登山口
北海道十勝岳登山口には、初心者向け登山口望岳台からの登山口があります。登山口の住所は、北海道上川郡美瑛町白金。十勝岳望岳台へは、上富良野駅から道道291号線を東に18㎞進んで下さい。十勝岳温泉の直近の「カミホロ荘」に着きます。カミホロ荘から道道966号を北へ向かって下さい。日帰りコース十勝岳望岳台登山口に到着です。
望岳台への登山口までは旭川から約50kmで行く事もできます。約1時間15分。望岳台からは吹上温泉ふれあいキャンプ場があり、白銀荘受付の500円。白銀荘に宿泊の場合は一泊2600円。相部屋ですが100%天然の温泉で日帰り入浴と自炊宿泊施設が完備されています。十勝岳登山から、下山されての入浴をお楽しみいただけます。
望岳台コース登山口に近い白銀荘は吹上温泉保養センターです。日帰り入浴は入館料200円。中学生400円。大人600円のリーズナブルな値段です。十勝岳を望みながら入浴できる露天風呂は男女合わせて8個の大浴場があります。白銀荘から徒歩5分の場所にはTVドラマ北の国からのドラマで宮沢りえが撮影のため入浴された無料露天風呂も健在です。
北海道十勝岳への初心者登山道
背景に見える美瑛岳と美瑛富士の見頃は10月。日本百名山に選定されている十勝岳の紅葉は、北海道でもいち早く紅葉の時期を迎え、十勝岳の紅葉が最も美しいと言われています。9月中旬から9月下旬に見頃を迎えます。登山道には、ハイマツや、白樺など秋色の紅葉とのコラボのパノラマを見渡すことができます。日帰りで挑戦してみませんか。
十勝岳の山岳風景と富良野盆地の景観を楽しめる「十勝岳望岳台」。
— 写真好きによる一人旅通信局 (@okapi_traveinfo) December 25, 2017
北海道を旅行する場合、目にしておきたい自然景観です。
→ https://t.co/6m1PMGv9P6
北海道 富良野 十勝岳望岳台
RT(リツイート)希望
十勝岳への登山道は多く、様々なルートを楽しむ事ができます。望岳台登山口から登山道のご紹介です。美瑛市街から吹上温泉へと向かう道路から望岳台へと向かいます。望岳台には広い駐車場があり、朝早い時間からたくさんの車が止まっています。山頂と登山口の高低差は1000m以上。登山道には大きな石が多く、砂利道が続きます。
北海道十勝岳への初心者コース登山時間
北海道十勝岳への登山に要する時間は、登り片道約3時間40分位。適度な距離の日帰り登山です。望岳台からの眺望は直接、噴煙を上げる十勝岳を見ることができ、富良野や美瑛の街を見渡すこともできるのです。望岳台のこの時点で、森林は無く、天候の良い日には十分直射日光に注意して熱射病にご注意下さい。また、飲料水は十分用意しましょう。
こんにちは☆現在の上富良野の天気は曇り。気温は-2.5℃です。上富良野町市街地、フラノカフェの近くの交差点の様子。国道237号線から十勝岳へ向かう道です。所々雪山が高くなっています。交差点はお気をつけて。今日もあと少し。良い1日を☆(^o^) pic.twitter.com/J0EZlxh05U
— FuranoCafe (@furanocafe) January 10, 2018
北海道十勝岳へのコース上富良野市街地です。国道237号線から十勝岳へと向かいます。登山への出発は遅くても10時前の出発をおすすめします。8時ごろ出発すれば十分余裕をもって登山、下山できます。下山に要する時間は約2時間10分。下山の時に怪我が多いのでトレッキングポールを持参しましょう。おすすめのトータル6時間弱のコースです。
北海道十勝岳への難易度コース登山口
北海道十勝岳登山は、噴火により登山道がはっきりしません。ツアーの登山をおすすめします。難易度のある十勝岳温泉登山口から(1280m)からの登山は、往復約7時間。十勝岳温泉分岐点では、標識を見落とさないように、カミホロカメットク山(1920m)を目指します。上ホロ避難小屋を過ぎると大鵬岩分岐点。十勝岳頂上(2077m)に到着です。
活火山ならではのダイナミックな景観を楽しみながら十勝岳山頂を目指します。十勝岳温泉からの登山道は上富良野岳や、上ホロカメットク山に登り、そのまま尾根伝いに十勝岳へ移るようなコースです。難易度の高いコースですが、上りの時間は片道4時間。下山するには、約3時間の行程になります。
北海道十勝岳への難易度コース登山時間
富良野岳から上ホロカメットク縦走。上り7時間、下り1時間30分。合計8時間30分の難易度のある登山コース。富良野山は比較的南に位置し、連峰中では一番緑が多く花の種類も豊富です。このコースは難易度が高い為、利用客が少ないのですが、登山道は比較的綺麗です。素敵なカミホロ川には癒されるものがあり、お楽しみいただけます。
登山道を歩けば春から秋にかけて、競い合って高山植物が咲き誇ります。ひっそりと岩陰に咲くイワギキョウの花の色の美しさです。7月から8月の夏休みにかけて咲く花は、エゾオヤマリンドウ、チシマノキンバイソウ、フタマタタンポポ等。高山植物ならでは鮮明な色は、北海道十勝岳だからこそ見られる花です。朝夕の寒暖差から生まれるのです。
北海道十勝岳安全な登山のためには!
北海道十勝岳への登山は、比較的コースは登り易い方ですが、どの山もコースをうっかり外れると、目標を見失います。天候が悪い時など、霧で前方が見えにくい時は、迷いやすいのでペイントや杭を見失わないように慎重に行動しましょう。美瑛富士避難小屋、十勝岳避難小屋がありますが、水の使用は危険ですので携行される事をおすすめします。
【新規レポート】
— 地理地図国道道道研究部 (@northensearoad) December 24, 2017
【No.108 北海道道291号吹上上富良野線(2017.12.20-12.22)】
十勝岳温泉と上富良野を結ぶ。十勝岳温泉-r966交点までは1-1.5車線の道でヘアピンカーブが続き、「いい意味で」北海道らしくない路線。若干の険道要素あり。https://t.co/vsijbfXYtX pic.twitter.com/rL1RxMJUDh
避難小屋の水は雪渓の溶け水です。雪渓は8月に入ると消えますが、水道水を下から用意して下さい。どうしても使用しなくてはならない場合は、小川や沢水は煮沸して使用するようにして下さい。原虫卵は100℃の加熱で死亡します。病気にならないように、登山飲料水には十分ご注意下さい。
標高約1200m。
— ふうらい (@hk_silver) January 10, 2018
十勝岳の中腹にひっそりと建つ十勝岳温泉「カミホロ荘」♨️
温泉が素晴らしいので日帰り利用で何度か来ていたけど、宿泊は今回が初めて😊
旅も3日目で早くも折り返し地点。なので今日は早めの15時にチェックインして、温泉を楽しみながらまったりのんびりと…😌#ふうらい記#北海道 pic.twitter.com/08QJgcIcLL
7月から8月にかけて夏休みの登山客が多いと思います。この時期の十勝岳は氷点下になる事は極めて少ないのですが、日中でも5℃前後と低くなる場合があります。天候には事前に情報を得て出かけましょう。避難小屋の夏のシーズンは大変混みあいます。トイレ用のテントを持参して、譲り合いの気持ちを持って、対応しましょう。
北海道十勝岳へ登ってみよう!
最後までご覧いただき有難うございます。十勝岳は、日本百名山、花の百名山に指定されている大変人気のある山です。美しさ日本一の北海道の紅葉。中でもいち早く紅葉が訪れるのが、十勝岳です。十勝岳には、沢山の雪が降ります。紅葉の終焉と新雪のコントラストの美しさを観に行ってみようではありませんか。


関連記事
北海道富良野ラベンダー畑の開花時期や見頃はいつ?撮影ベストスポットも調査!
ひなまま
北海道・美瑛の「青い池」はライトアップが美しい!おすすめの時期や行き方は?
青木 絵美
富良野のランチおすすめBEST25!オムカレーや穴場の店など人気店揃い!
Hitomi Kato
富良野のラーメン屋ランキング!おすすめの美味しい人気店を厳選!
MT企画
富良野のおすすめカフェ特集!おしゃれでランチが美味しい穴場など人気店を厳選!
kazking
富良野と美瑛の観光スポットまとめ!おすすめのモデルコースもあり!
akak123
富良野の温泉特集!日帰り入浴や宿泊におすすめの旅館などをまとめて紹介!
旅タヌキ
美瑛のおすすめカフェまとめ!のどかな景色が自慢のお店や人気店を厳選!
savannah
富良野の観光スポットまとめ!モデルコースからおすすめの穴場まで一挙紹介!
tabito
富良野のご当地グルメ人気ランキング!おすすめの名物などを紹介!
さすらいびと
美瑛の観光スポット特集!定番のモデルコースやおすすめの絶景まで一挙紹介!
akak123
ファーム富田のラベンダーの見頃はいつがおすすめ?営業時間や料金もチェック!
Naoco
四季彩の丘観光ガイド!見頃の時期やおすすめの見どころを徹底紹介!
Hana Smith
美瑛の丘が超絶景!おすすめの見頃や一番人気の観光の時期は?
カフェオレ
フラノデリスは牛乳プリンが大人気!店舗やおすすめメニューも調査!
Yukilifegoeson
富良野のニングルテラスが楽しい!万華鏡制作やお土産など見どころ満載!
serorian
富良野チーズ工房は手作り体験もできる!フォンデュのランチもおすすめ!
しい
美瑛神社は恋愛効果抜群のパワースポット!隠れハートを見つけてみよう!
ビジネスキー紀子
十勝岳登山ガイド!日帰りや初心者でもおすすめのルートも紹介!
堀井千恵子
エゾアムプリンが巨大すぎるけど大人気!注文方法や値段まで徹底調査!
しい
新着一覧
ザランタン芦別で豪華グランピングを楽しもう!予約方法や料金・口コミは?
kiki
「天金」は旭川ラーメンが絶品の名店!店舗やおすすめの人気メニューは?
mdn
上野ファームは北海道・旭川のガーデニングの聖地!入場料やアクセス方法は?
沖野愛
「風のガーデン」の舞台は富良野の人気観光スポット!名作ドラマのロケ地を散策!
旅するフリーランス
新富良野プリンスホテルは観光もできる人気宿泊施設!朝食やアメニティも調査!
m-ryou
富良野スキー場は北海道の人気スポット!料金や口コミ・混雑状況もチェック!
ピーナッツ
層雲峡の紅葉は日本一早い?おすすめの見頃時期やライトアップも調査!
沖野愛
旭川のテイクアウトができる人気店まとめ!おすすめのランチや弁当もあり!
Rey_goal
星野リゾート トマム ザ・タワーが宿泊に大人気!施設情報や客室を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
星野リゾート OMO7 旭川は人気の都市観光ホテル!施設の魅力を徹底ガイド!
kazuki.svsvsv@gmail.com
星野リゾート トマムのレストラン情報まとめ!人気のビュッフェもご紹介!
daiking
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイで雲海を見よう!料金や所要時間は?
伸佐
「層雲峡 朝陽亭」は北海道で人気の温泉宿!日帰り入浴もできる?
Rey_goal
層雲峡温泉のおすすめホテル11選!格安から高級施設まで一挙紹介!
Momoko
比布町観光ガイド!CMで有名な駅や神社などおすすめの人気スポットをご紹介!
Momoko
「ジンギスカン白樺」は富良野の名店!おすすめの料理メニューをご紹介!
ベロニカ
「ひつじの丘」で絶品のジンギスカンを堪能!ランチメニューなどおすすめは?
ベロニカ
「ふらのワインハウス」のチーズフォンデュが絶品!人気のメニューは?
Bambu
旭川「鮨みなと」はミシュラン1つ星の人気寿司店!おすすめのコースは?
ピーナッツ
旭川の古着屋さんおすすめ5選!ヴィンテージなど安いおしゃれなお店ばかり!
旅するフリーランス