2018年12月26日公開
2018年12月26日更新
カレル橋はプラハ歴史地区の観光名所!歴史や美しい夜景など見どころを紹介!
カレル橋はチェコの首都であるプラハにある歴史ある橋です。観光でもすごく有名でプラハでは必ず訪れる観光スポットでもあります。30体の像があり、プラハ城やプラハの街並みと共にむるカレル橋は芸術品と言われるほどです。そのプラハにあるカレル橋についてご紹介します。

目次
カレル橋についてご紹介します
プラハにあるカレル橋は、プラハの観光で外せない場所です。カレル橋はプラハで最古と言われるほど歴史も長く、橋の上にある像は全部で30体もあります。像だけでも見どころですが、その歴史や、カレル橋の姿はプラハ城をバックに見ると更に美しいです。そのプラハで外せないカレル橋の歴史や夜景、見どころなどご紹介します。

プラハにあるカレル橋とは
カレル橋はプラハの観光名所でもあり、プラハのヴァルタヴァ川という大きな川に架かった石造りの橋です。カレル橋の東にはプラハの新市街と旧市街があり、西にはマラーストラナ地区とプラハ城があります。
カレル橋には、合計30の像があり、それぞれ聖人が彫刻された像が並んでいて、その中でも特に聖人ヤン・ネポムツキーの像は人気ですごく知られています。ネポムツキーの像は、2つあるレリーフを触ると幸運がくると言われていて、ここに来る観光客のほとんどの人がこのネポムツキーの像のレリーフを触っていきます。
造られた時からあると言われている十字架の像や、他にも、フランシスコ・ザビエルの像もあり、1体1体見ごたえもあり、美術館のような感じです。
プラハ最古の橋は見どころもたくさん
カレル橋はプラハで一番長い歴史がある橋で、綺麗なアーチが特徴でもある橋です。プラハの東西を結ぶ、このカレル橋は、その姿も美しいですが、橋の上から見るプラハの街並みや夜景スポットとしても人気で、色々な魅力を持った橋です。
ただ長い歴史があるだけでなく、造られてから、いつの時代も、プラハにとって大きな存在のカレル橋は、訪れる観光客からも人気で、常に沢山の人がこのカレル橋を見て、そして歩きます。
プラハの観光スポットのカレル橋
百塔の街、建物の博物館や千年の都などとも呼ばれ、他にも沢山の呼び名があるプラハで、歴史ある建物ばかりあり、どこも観光客で賑わっていますが、カレル橋は、プラハでは外すことのできない観光の見どころであり、観光ではメインとなる場所です。
プラハといえばカレル橋を思い浮かべる方も多く、プラハ城とセットになった景色は特にイメージにもあり、観光客もその景色を写真に撮る方もたくさんいます。
多くの観光客はこのカレル橋の姿とプラハの綺麗な街並みを見に訪れると言っても良いほどで、日中の景色も素晴らしいですが、夜景は更に美しく、歴史あるプラハの街の魅力がさらに美しくなります。カレル橋もライトアップされ、更にすごく美しい橋になります。
プラハのアーチがある石造りのカレル橋
カレル橋には、プラハの旧市街と新市街がある東のエリアと、プラハ城や多くの観光スポットがある西のエリアに橋塔があり、展望台もあるため、その塔の展望台からはプラハの街並みを見ることができ、カレル橋はもちろん、プラハの街と、その中のあちこちにある塔の姿も見ることができます。
そして、カレル橋が架かるヴァルタヴァ川は遊覧船もあって、違う角度からもカレル橋を見ることができ、プラハ城とプラハの街並み、そしてカレル橋の姿はすごく綺麗です。特に日が沈んだ後のライトアップされたカレル橋は大変美しく、カレル橋の見どころのひとつです。
この素晴らしい景色を見るため、多くの観光客は夜遅くまで、このカレル橋とプラハ城などライトアップされた夜景を楽しみます。
美しいアーチも見どころ
カレル橋といえば、やはり橋を支えるアーチはすごく綺麗で、独特の雰囲気を持っています。昼間見ると、600年という長い歴史を感じますが、夜になると、ライトアップされ、そのアーチの感じと、プラハ城、街並みの雰囲気は、日中よりも素晴らしいです。
プラハの夜景のなかでも、特にカレル橋とプラハ城を同時に見える夜景スポットは観光客にも人気で、すごく沢山の方が、その夜景を見るため、夜もプラハの街は観光客でいっぱいです。
カレル橋の歴史
カレル橋は、もともとあったユディタ橋と言われる橋が1342年に洪水が原因で壊れてしまったため、ローマ皇帝のカール4世の命令で1357年に作り始め、1402年に完成しました。
今現在カレル橋にある像は、カレル橋が出来た時はまだなく、十字架の像が1361年にあったと記録されていて、他にも今とは全く違う像がありました。
当初あった像は、三十年戦争で壊されたそうで、唯一十字架の像だけが今もあり、その像は、プラハ国立博物館で保管されています。今現在もカレル橋には、十字架の像はもちろんありますが、その像は1629年に作られたものです。
1683年に聖人ヤン・ネポムツキーの像が、造られると1714年までに全部で28の像が造られ、そして設置されました。
有名な像
その中でも、特に有名なのは、処刑人が最後に見る十字架でもあったキリストが磔にされた十字架の像と、聖人ヤン・ネポムツキーの像、聖人ブルンツヴィークの像は、カレル橋にある像のなかでも、有名な聖人で、カレル橋の像の中でも、沢山の人が足を止めます。
そして、この像の中には、日本にもキリスト教を伝えるためにやってきた、フランシスコ・ザビエルもあります。
交易では大きな存在
カレル橋は、造られたとき、周辺に東西をつなぐ橋が無かったために、その存在はすごく大きく、交易の上で、このカレル橋は大きな役割を持っていました。
このカレル橋があったため、プラハはヴァルタヴァ川を挟んだ東西の交易では、一番重要なポイントになり、当時のプラハは交易ですごく重要な存在となりました。
カレル橋にある像
カレル橋には全部で30の像が、設置されていて、ほとんどは17世紀から18世紀に造られ設置された像です。カレル橋とずらっとならぶ像だけでも、ちょっとした美術館のような感じにも見え、カレル橋を渡るときの見どころのひとつとして、多くの観光客が、一体一体の像えお見ながら歩き、写真を撮っています。
その中でも、聖人ヤン・ネポムツキーの像は特に人気で、この像のレリーフは、長い間、沢山の人々に触られたため、その部分だけがツルツルになって光っています。そして、この川からネポムツキーは、処刑され川に落とされたのですが、その時に5つの星が現れたと、伝えられ、その5つの星も頭の後ろにあります。
他の像とはちょっと違う像
他の像とは違う材質でネポムツキーの像は造られていて、ネポムツキーの像は銅で造られています。そして聖人フィリップ・ボーシウスの像は、大理石で造られています。
そして、他の像とはちょっと違うのが、材質は同じですが、フランシスコ・ザビエルは台座にインド人や日本人の彫刻もあるうえに、フランシスコ・ザビエル自身がちょっとアジア人のように造られています。
カレル橋の上も見どころのひとつ
カレル橋の上は、ただ像がありプラハの街が見れるというだけでありません。カレル橋を渡ると、橋の上では大道芸や似顔絵、風景画や、露店など色々な人やお店があって、すごく賑やかになっています。
特に似顔絵は観光客にも人気で、プラハの街なかでも似顔絵を描いてくれる店はあるのですが、カレル橋は特におすすめで、かなり人気です。
他にもジャズ演奏をしてる人達がいたりして、この様子もカレル橋の見どころのひとつです。多くの観光客もこのカレル橋の上では景色や、像を見るだけでなく、露店やジャズの演奏、似顔絵なども楽しんだりと、プラハ観光では特におすすめの人気のスポットにもなっています。
景色も素晴らしい
プラハは、周りの国が戦いによって、当時の建物が壊れたり、色々な事があり街並みが変わったりしてるのに対し、運良くそういった戦いにあわず、建物など建造物の大被害というのが無かったため、中世の時代からほとんど変わらない風景が残っているため、何処からも素敵な景色が見れます。
なかでもカレル橋の橋塔からの景色は見どころですが、このカレル橋からの景色も見どころでおすすめです。
カレル橋は長さが500m以上ある長い橋ですので、場所によっても、見る角度が変わる上に、街にある塔の見る角度も変わるので、写真に撮っても素敵な風景写真を撮ることができます。
カレル橋の橋塔
カレル橋の東と西にはそれぞれカレル橋を守ることを目的に建てられた橋塔があります。この橋塔はそれぞれ登ることができ、歴史あるプラハの街並みはもちろん、東にある橋塔からは、カレル橋とプラハ城と街並みが見ることができます。
西にある橋塔からもカレル橋と旧市街の街並みが見え、そしてプラハ城を見ると、沢山の塔と赤い屋根のプラハの街、そしてプラハ城やプラハの歴史ある観光スポットも見渡せます。
カレル橋の東にある橋塔はどういうもの?
旧市街にある東の橋塔は黒っぽい色をしていて、とんがった三角屋根の塔です。本来は要塞として14世紀に旧市街を守るために建てられたものです。
この東の橋塔は、守護聖人の像が飾られていて、今は、その像だけ磨かれたようで、像だけが妙に綺麗になっていますが、ボヘミアン・ゴシック彫刻では最高傑作と言われるほどの彫刻です。
そして、この橋塔の前には、カレル橋を作るように命令したローマ皇帝のカール4世の像があります。カール4世は、カレル橋だけでなく、この美しいプラハの街なども作りました。このカール4世が居なければ、この美しい街も無かったかもしれません。
カレル橋の西にある橋塔
西にある橋塔からは、もちろん旧市街の方を見れば、カレル橋と旧市街、新市街の街並みを見ることができます。橋塔にはチケットがなければ登ることができないので、橋塔の下にチケットを購入出来る売り場があります。
中は昔のままですので、エレベーターはありません。ちょっと急な階段があり、それを登っていけば、上の展望台に行けて、プラハの街並みはもちろん、カレル橋や旧市街など、プラハの素敵な景色を見ることができます。
カレル橋の橋塔からも夜景が見れる
カレル橋の橋塔は4月から9月までは午前10時から午後10時まで展望台に上がることができます。3月と10月が午前10時から午後8時までで、11月から2月は午前10時から午後6時までとなっていて、チケット代が90コルナです。
カレル橋の橋塔は遅い時間までは無理ですが展望台に登れるので、プラハの美しい夜景を存分に楽しむことができ、この橋塔からの眺めも、日中も良いですが、夜もおすすめです。
カレル橋の夜景も見どころ
カレル橋は日中に見てもすごく綺麗で魅力ある橋ですが、夜になると、その美しさは更にあがり、プラハの街やプラハ城と共にライトアップされ、すごく魅力的な姿を見せてくれます。
プラハ自体がそうでもありますが、このカレル橋とプラハの夜景は、観光で訪れるなら必ず見ておかないと後悔するほど素敵な夜景です。
歴史ある石造りの橋が、夜のライトアップで、更に歴史ある深い魅力をはなち、特に旧市街の方から見る夜景は観光客にも人気で、プラハ城とカレル橋を見ることができるため、観光客は素敵な夜景を求め、夜のプラハを歩きます。
カレル橋の夜景スポット
カレル橋の景色や夜景など、好みの角度などあるでしょうが、その中でも、とくに観光客からも人気の夜景スポットがあります。
観光客にも人気の夜景スポットは、レギー橋がある場所から見るカレル橋はすごく綺麗です。この場所からはカレル橋とライトアップされたプラハ城も見え、橋塔もライトアップされています。
通常はオレンジ色に近い電球色でライトアップされていますが、冬など、時期限定で違う色にライトアップされるときもあるので、そのような時はまた違った雰囲気のカレル橋やプラハの夜景を楽しむことができます。
カレル橋は昼夜ともに見るべき
プラハにあるカレル橋は、日中も素敵な姿を見せてくれます。プラハの赤い屋根の街と、それに架かるカレル橋の姿は本当に綺麗です。
橋を支えるアーチも素晴らしく、600年前と変わらない姿のカレル橋は、その長い歴史を感じるだけの重みがあり、独特の雰囲気をだしています。
しかし、昼の姿だけでなく、夜になれば、昼とは違った表情を見せてくれ、ずっと見ていても飽きることのない景色です。
遊覧船に乗り、また違う角度からカレル橋を見るのも、なた違う魅力を見せてくれますので、時間があるなら、陸からだけでなく、水上からのカレル橋もおすすめです。
カレル橋は様々な魅力がある
カレル橋は、そのアーチの美しさも魅力で、長い歴史や、中世から変わらないプラハの街と一体となり更に美しい姿となっています。橋にある聖人の像や、橋の上の露店や演奏などもカレル橋の見どころであり、もちろんその歴史も魅力の一部です。
遠くから見れば、プラハの赤い屋根や、ヴァルタヴァ川など500m以上あるカレル橋を含めた景色も素晴らしいですが、橋を近くで見ると、長い年月の歴史ある重みを感じます。
時間や天気などでも、色々な美しさをカレル橋は見せてくれて、プラハの街と共に、その魅力的な景色で訪れる観光客を感動させてくれます。
カレル橋を色々な角度から見てみましょう
プラハの景色といえば誰もが思い出す綺麗なアーチの橋のカレル橋はどの角度から見ても芸術品のように魅力を持っています。その姿だけでなく周りも見どころが多く、一日中カレル橋にいれるほど魅力ある、見どころの多い橋です。その美しい橋、カレル橋の美しい姿を存分に見に行ってみましょう。
関連記事
プラハのおすすめホテル11選!空港からアクセスが便利の場所や旧市街の宿も!
ピーナッツ
チェコ・プラハのお土産16選!定番お菓子から女子人気のコスメや雑貨も!
tabito
カレル橋はプラハ歴史地区の観光名所!歴史や美しい夜景など見どころを紹介!
Barista Sho
チェコビールのおすすめは?有名な銘柄やお土産に人気の商品を厳選!
MinminK
チェコのおすすめ料理を厳選!有名な名物グルメや伝統的な食べ物などあり!
ピーナッツ
チェスキー・クルムロフはチェコの世界一美しい街!観光の見どころは?
ピーナッツ
チェコのプラハ観光ガイド!旅行客に人気の名所やモデルコースを紹介!
Canna
プラハ城の観光ガイド!見どころ・行き方・入場料・歴史を詳しく紹介!
daiking
プラハの空港から市内へのアクセスは?タクシー乗り場や周辺ホテルも紹介!
rikorea.jp
チェコと日本の時差は何時間?サマータイムや飛行時間を把握して旅行を快適に!
Sytry

新着一覧
チェコと日本の時差は何時間?サマータイムや飛行時間を把握して旅行を快適に!
Sytry
プラハの空港から市内へのアクセスは?タクシー乗り場や周辺ホテルも紹介!
rikorea.jp
プラハ城の観光ガイド!見どころ・行き方・入場料・歴史を詳しく紹介!
daiking
チェコのプラハ観光ガイド!旅行客に人気の名所やモデルコースを紹介!
Canna
チェスキー・クルムロフはチェコの世界一美しい街!観光の見どころは?
ピーナッツ
チェコのおすすめ料理を厳選!有名な名物グルメや伝統的な食べ物などあり!
ピーナッツ
チェコビールのおすすめは?有名な銘柄やお土産に人気の商品を厳選!
MinminK
カレル橋はプラハ歴史地区の観光名所!歴史や美しい夜景など見どころを紹介!
Barista Sho
チェコ・プラハのお土産16選!定番お菓子から女子人気のコスメや雑貨も!
tabito
プラハのおすすめホテル11選!空港からアクセスが便利の場所や旧市街の宿も!
ピーナッツ