2018年12月28日公開
2018年12月28日更新
チミケップ湖はキャンプ場や釣りも楽しめる!紅葉のシーズンは絶景!
北海道「チミケップ湖」は、周辺に手付かずの原生林が残る美しい湖です。四季折々の風景も美しく、湖の水は高い透明度を誇っています。「チミケップ湖」周辺でのアクティビティや、バード・ウォッチング等にも最適の観光スポットです。秋の紅葉時期はその美しさが一層際立ちます。

目次
- 1北海道「チミケップ湖」って?
- 2北海道「チミケップ湖」へのアクセス
- 3北海道「チミケップ湖」ってどんな湖
- 4北海道「チミケップ湖」では何が出来るの?
- 5北海道「チミケップ湖」のキャンプ場はおすすめ
- 6北海道「チミケップ湖」キャンプ場営業詳細
- 7北海道「チミケップ湖」で釣りを満喫
- 8北海道「チミケップ湖」紅葉は絶景
- 9北海道「チミケップ湖」紅葉の見頃時期
- 10北海道「チミケップ湖」周辺は野生動物の宝庫
- 11北海道「チミケップ湖」周辺の食事処1:つべつ西洋軒
- 12北海道「チミケップ湖」周辺の食事処2:味登利家(ミドリヤ)
- 13北海道「チミケップ湖」周辺の食事処3:駅茶屋
- 14北海道「チミケップ湖」周辺の宿:チミケップ・ホテル
- 15北海道「チミケップ湖」へ行こう
北海道「チミケップ湖」って?
北海道・道東に在る「チミケップ湖」は、周囲7.5キロメートルの小さな湖です。あまり多くの観光客が訪れない神秘の湖として、知る人には知られています。色々な魅力がある湖で、原生林に覆われ野生動物の宝庫でもあります。そんな「チミケップ湖」から様々な魅力と、周辺のおすすめ食事処を3軒とホテルを1軒ご紹介したいと思います。
北海道「チミケップ湖」へのアクセス
「チミケップ湖」は観光開発も行われずに、ひっそりと神秘的な雰囲気を漂わせている湖です。冬季通行止めになるルートも多いので、通年開通しているルートをご紹介致しましょう。
北見方面から来られる場合は国道39号線から、津別方面からは国道240号線から道道27号線に入ります。その後は682号線に入って約8キロ走ると「チミケップ湖」に辿り着きます。
「チミケップ湖」は観光ルートからも外れた場所に在りますので、アクセスはそう簡単では有りません。ですがそれだけに人の手に開発されていない、原生林が覆う透明度の高い湖の姿を観る事が出来ます。
道道682号線に入ってからは、開発されていない砂利道になります。走りにくい道になりますが、美しい「チミケップ湖」が観れるのを楽しみに走られて下さい。
北海道「チミケップ湖」ってどんな湖
「チミケップ湖」は周囲7.5キロメートルで、面積は1.2キロメートルの小さな湖です。主要な観光ルートや国道からも外れた場所に在って、知る人ぞ知る秘境の湖と言った感じの湖です。
それだけに湖の美しさは、息を呑む様な美しさです。観光化されていないとは言え、「チミケップ湖」を楽しむ方法はいくつか在ります。それをこれからご紹介して行きたいと思います。
北海道「チミケップ湖」では何が出来るの?
秘湖「チミケップ湖」の魅力とアクティビティについて、ご紹介して参りましょう。先ずは紅葉の美しさで、秋には原生林の美しい紅葉が水鏡に映り込み素晴らしい景観となります。
次に湖畔でのキャンプにマウンテン・バイク、カヌーで湖に乗り出す事も出来ます。釣りも然り、湖畔に唯一あるリゾートホテルで優雅に時間とグルメを満喫する事も出来るのです。
北海道「チミケップ湖」のキャンプ場はおすすめ
観光開発されていない神秘的な湖「チミケップ湖」ですが、何とキャンプ場は在るのです。大々的に大きく造られているキャンプ場ではなく、人知れず知る人ぞ知るという感じでキャンプが出来ます。
ここからここ迄がキャンプ場だから、ここにテントを張って下さい。と言う様な、きっちりとした決まりは在りません。ですが一番お勧めはやはり湖に一番近い湖畔のキャンプ場です。
湖畔の湖に一番近い場所にはテント3個がいっぱいいっぱい、2個くらいが丁度良い感じで快適に過ごせるスペースとなっています。勿論少し奥まった場所にテントを張る事も出来ます。
住んだ湖を眺めながらのキャンプは最高、そして夕日絶景も眺める事が出来ます。野鳥の声を聴きながら、非日常を満喫出来るキャンプ場でおすすめです。
北海道「チミケップ湖」キャンプ場営業詳細
密かに存在するキャンプ場ですが、炊事場とトイレは完備されています。キャンプ場がオープンしているのは、5月中旬から10月下旬となっています。そして料金は、無料で使用する事が出来るのです。
美しい景色を満喫出来て非日常に浸れる「チミケップ湖」キャンプ場、いつまでも無料で利用出来る様にマナーだけはしっかりと守って利用したいものです。素晴らしい夕日、ぜひ目に焼き付けて帰って頂きたいものです。
住所 | 北海道網走郡津別町字沼沢204-1 |
電話番号 | 0152-76-2151 |
北海道「チミケップ湖」で釣りを満喫
「チミケップ湖」では釣りも楽しむ事が出来ます。「チミケップ湖」に生息している魚の種類は、ニジマス・アメマス・ヒメマス・サクラマスとマスの種類が多く生息しています。
野鳥のさえずりに耳を傾けながらの釣りは、釣りの好きな方にとっては最高の釣り場ではないでしょうか。大物では、40センチ級の魚を釣り上げた方もおられる様です。季節ごとに釣り場の風景も変わり、四季風景と共に釣りを楽しめます。
その他にもエゾウグイや、絶滅危惧種のヤチウグイ等も生息しています。「チミケップ湖」もこれまでに歴史があり、釣り客を狙ったニジマス放流を行っていた時期には、ヤチウグイはかなり数が減っていたそうです。今は釣り場は無料になりニジマスの放流もやめ、釣り具のレンタルもありませんので持参されて自然な釣りをお楽しみ下さい。
氷上ワカサギ釣り
そして「チミケップ湖」の冬の楽しみは、人気のワカサギ釣りです。ワカサギ釣りの解禁は1月中旬から2月下旬まで、年によっては3月迄楽しめる様です。
北海道の冬ですのでかなりの寒さになりますので、しっかり防寒はされて行かれて下さい。特に風の在る時は寒すぎて釣りどころではありませんので、テントを設置されてワカサギ釣りをされると良いと思います。
冬の「チミケップ湖」の楽しみは、氷上でのワカサギ釣りです。北海道の冬ましてや凍り付いた湖での釣りとなりますので、しっかりと防寒をされて行って頂きたいと思います。特に風がある日には、テントを設置して釣りをされるのがおすすめです。釣り上げたばかりのワカサギを、天ぷらや竜田揚げにして食べるのは大人にも子供にも大人気です。
北海道「チミケップ湖」紅葉は絶景
四季折々に全く違った表情を見せてくれる「チミケップ湖」、おすすめの季節を一つ選ぶのは至難の業です。でも声を大にしておすすめ出来る人気の季節は、秋の紅葉の季節だと思います。
手付かずの原生林が残る「チミケップ湖」の周囲の自然は、秋になると色付き始めます。五色の衣を身に纏った様な素晴らしい風景が湖の周囲に広がります。圧巻の「チミケップ湖」の紅葉を是非観て頂きたいと思います。
北海道「チミケップ湖」紅葉の見頃時期
「チミケップ湖」の周囲には人工の建物は僅かしかなく、ほとんどが自然の原生林です。その木々の紅葉が始まった時、圧巻の風景が広がります。湖に映り込んだ紅葉の風景は、圧巻の風景を造り上げるのです。
例年の紅葉の見頃時期は、10月中旬から下旬となります。北海道の秋は一気に進み、冬へと急速に季節を変えて行きます。それゆえに紅葉の時期はあっという間に過ぎ、貴重な風景とも言えるのです。ぜひ紅葉を見逃さず楽しまれて下さい。
北海道「チミケップ湖」周辺は野生動物の宝庫
手付かずの自然がそのまま残されていると言う事は、野生動物の宝庫でもあるのです。野鳥の数もとても多く、バードウォッチングにも人気のスポットです。
特にバード・ウォッチングに興味が無くても、小鳥の声が聞こえて来るだけでも癒されると思います。「チミケップ湖」周辺を散策していて、小鳥のさえずりが聞こえマイナスイオンもたっぷりとくれば完全な癒しスポットです。
「チミケップ湖」周辺で生息している野鳥は、ウグイス・オオルリ・アカゲラにフクロウやアオバズク等もいます。何十種類も野鳥が生息しているので、少し耳を傾けると心地よい小鳥の鳴き声が聞こえて来ます。そして少し目を凝らせてみれば、可愛い小鳥の姿も見つける事が出来ます。春には白鳥や鴨が湖で羽を休めている姿も見かける事が出来ます。
そして「チミケップ湖」周辺の原生林で生息するのは、野鳥ばかりではありません。北海道ではお馴染みのキタキツネやエゾリス等が、可愛い姿を現す事もあります。
可愛いからと、決して餌付けなどはされないで下さい。野生動物は、自然のままで暮らすのが一番良いのです。偶然見かけた時には近寄り過ぎず、ラッキーだったなと思って、静かに鑑賞されて下さい。
北海道「チミケップ湖」周辺の食事処1:つべつ西洋軒
「チミケップ湖」周辺から、おすすめのお食事処をご紹介致しましょう。周辺と言っても、「チミケップ湖」の周りは原生林が取り囲んでいますので距離はあります。
「つべつ西洋軒」と言う店名ですが、豚丼やラーメンが人気の食堂です。観光客が集まる店舗とは違い、地元のお客さんで行列が出来る人気店です。甘辛のたれがしっかり効いた、ご飯が進む美味しい丼が評判です。
豚丼が一番人気の店舗となっていますが、二番人気のメニューは塩ラーメンとなっています。ぜひ地元で人気のメニューおすすめですので試してみて下さい。
「つべつ西洋軒」の営業時間は11時から19時まで、定休日は毎週月曜日と第4火曜日となっています。材料の仕入れ具合によって、予定より早めに閉店する事があるそうです。
住所 | 北海道網走郡津別町字東4条3番地 |
電話番号 | 0152-76-2616 |
北海道「チミケップ湖」周辺の食事処2:味登利家(ミドリヤ)
次にご紹介するのはお蕎麦をメインに提供するお店、「味登利屋」さんです。お蕎麦の様々なメニューが頂ける、こちらも地元で人気の店舗です。
お蕎麦の他にはうどんも有りますし、かつ丼等の丼物も頂く事が出来ます。かつ丼はお出汁が利いていて、とても美味しいと人気メニューになっています。店舗は広々として、小上がり席も在ります。お子様連れの方には、特にゆっくりして頂けるのでおすすめです。
珍しいメニューでは、牛乳うどんと言うメニューもあります。ちょっとビックリする様なメニューですが、北海道の美味しい牛乳なら一度試してみるのも良いかも知れません。新しい味発見で、話のネタにもなりそうです。「味登利屋」の営業時間は11時から20時まで、定休日は毎週月曜日となっています。お正月の三が日も休業となります。
住所 | 北海道網走郡津別町新町15-22 |
電話番号 | 0152-76-2667 |
北海道「チミケップ湖」周辺の食事処3:駅茶屋
3軒目にご紹介するのは、「旧訓子府駅」の旧駅舎内に在る食堂「駅茶屋」です。何がおすすめかと言いますと、驚くばかりの数のメニューが揃っている事です。
洋食から中華・和食そしてデザートまで、もの凄い数がメニューに上っています。特におすすめなのがカツ丼、寿司桶に入って提供されるカツ丼「桶カツ」は2カツから5カツまで選ぶ事が出来ます。カツの数を選ぶ事が出来ると言う事です。
ボリュームがある事で人気の食堂、とにかくグループで訪れても何かしら全員が食べたいものを選べるメニューのバリエーションです。ソフトクリームだけでも、10種類以上のメニューが揃っています。店内は旧駅舎に在って、野菜の販売なども行われている様です。ぜひ一度、立ち寄ってみられては如何でしょうか。
「駅茶屋」のおすすめポイントは、メニューの豊富さばかりではありません。何と漫画喫茶と見間違わんばかりの、数多くの漫画が置かれていて読む事が出来ます。
定休日は毎週木曜日、木曜日以外の平日の営業時間は、11時から15時と17時から20時迄となっています。日曜日と祝日は、11時から15時までの営業となります。
住所 | 北海道常呂郡訓子府町大町170 旧訓子府駅舎内 |
電話番号 | 0157-47-5161 |
北海道「チミケップ湖」周辺の宿:チミケップ・ホテル
最後に「チミケップ湖」周辺の宿泊施設をご紹介したいと思います。森の中に在るオーベルジュ、「チミケップホテル」です。オーベルジュとは、宿泊施設を備えたレストランと言う意味です。
あくまでも主体は、美味しいお料理を提供するレストランと言う事になります。それにしても神秘的な湖、「チミケップ湖」の湖畔にひっそりと建つオーベルジュです。想像しただけでも素晴らしい料理と、素晴らしい風景が目に浮かんで来ます。
神秘の湖「チミケップ湖」の湖畔で頂くのは、北海道産の食材を用いた創作フレンチです。隠れ家的な雰囲気で、ロマンチックに時を過ごせそうです。これはデートにもおすすめの、素敵なロケーションです。勿論デート以外にも記念日やサプライズ等で、パートナーを同伴する時にもおすすめです。贅沢な時間を過ごされてみては如何でしょうか。
こちらのシェフは渡辺 賢紀(わたなべ まさき)氏。まだ若いシェフですが、フランスやアメリカの名店で経験を重ね、2012年からチミケップホテルのシェフとして、北海道の食材を生かし、フレンチをベースとしたジャンルにとらわれない新しい料理を提供しています。
「チミケップホテル」で頂くフランス料理は、フランスやアメリカの有名店で腕を磨いた敏腕シェフが造る創作フレンチです。こじんまりとしたオーベルジュですが、外観から内観迄とても素敵です。
神秘に輝く湖水、そしてヨーロッパの雰囲気を湛えたホテル、素晴らしい時間が過ごせない訳がありません。余分な物が一切ないシンプルな自然に抱かれて、一夜を過ごされてみては如何でしょうか。
住所 | 北海道網走郡津別町沼沢204 |
電話何号 | 0152-77-2121 |
北海道「チミケップ湖」へ行こう
北海道「チミケップ湖」をご紹介して来ましたが、如何でしたでしょうか。風景の美しさや周辺の釣りやキャンプ場、紅葉の素晴らしさも紹介して来ました。原生林に生息する野生動物も鑑賞出来る、大自然が残るおすすめスポットです。周辺から人気宿泊施設や、おすすめのお食事処も3か所ご紹介致しました。「チミケップ湖」を満喫されて下さい。
関連記事
北海道の世界遺産「知床」は見どころ満載!広大な自然や動物が魅力!
K
網走の観光スポットまとめ!冬がベストシーズンでおすすめ?楽しみ方紹介!
ベロニカ
網走の温泉まとめ!日帰り入浴ができる旅館やおすすめの秘湯など!
mia-a
網走のグルメを総ざらい!海鮮やご当地名物などおすすめを紹介!
Emiうさぎ
オホーツク流氷館の見どころは?営業時間やおすすめのお土産も調査!
Naoco
網走刑務所・網走監獄を観光!食堂で本物の受刑者の食事ができる?
Meg T
網走の居酒屋BEST15!飲み放題や個室ありなどおすすめ店を総ざらい!
Rey_goal
神の子池は北海道の人気パワースポット!美しい青色が神秘的!
杉山 和也
知床五湖を観光しよう!ヒグマの生息地で世界遺産を満喫できる!
Hana Smith
北見のラーメン屋BEST17!人気の美味しいお店ばかりを厳選して紹介!
MT企画
紋別のグルメ・ランチおすすめ20選!カニなどの海鮮も絶品で安くて人気!
旅するフリーランス
北見の温泉まとめ!日帰りや宿泊におすすめのホテルなども紹介!
mia-a
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA

新着一覧
北の大地の水族館楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころ・アクセスは?
藤沢直
女満別空港は網走の玄関口!人気のお土産やおすすめのレストランまで紹介!
MinminK
女満別周辺の観光スポット11選!おすすめの名所やグルメを徹底ガイド!
MinminK
「常紋トンネル」は北海道の有名な心霊スポット!場所や歴史を調査!
tabito
チミケップ湖はキャンプ場や釣りも楽しめる!紅葉のシーズンは絶景!
Hana Smith
北見ぼんちまつり納涼花火大会の開催時期や駐車場情報!穴場は?
Naoco
能取湖観光ガイド!潮干狩りやサンゴ草鑑賞など楽しみ方もいろいろ!
水木まこ
カムイワッカ湯の滝は知床の秘境!川で入浴もできるってホント?
K
網走の流氷ツアーが大人気!見頃の時期は?絶景のアイスウォークも外せない!
SORA
オシンコシンの滝は展望台からの眺めも絶景!おすすめの見どころは?
拓真0616
北きつね牧場を満喫しよう!お土産のグッズも可愛くて人気!
Naoco
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ
北見の温泉まとめ!日帰りや宿泊におすすめのホテルなども紹介!
mia-a